弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成19年5月22日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成17年第27193号損害賠償請求事件(ワ)
平成19年3月6日口頭弁論終結
判決
東京都江東区<以下略>
原告アルゼ株式会社
原告訴訟代理人弁護士田中康久
同中込秀樹
同岩渕正紀
同岩渕正樹
同松永暁太
同長沢幸男
同長沢美智子
同今井博紀
同補佐人弁理士正林真之
同井口嘉和
同八木澤史彦
同佐藤武史
同佐藤玲太郎
同小椋祟吉
同小野寺隆
同鈴木康介
同進藤利哉
同清水俊介
東京都豊島区<以下略>
被告サミー株式会社
被告訴訟代理人弁護士牧野利秋
同飯田秀郷
同栗宇一樹
同早稲本和徳
同七字賢彦
同鈴木英之
同大友良浩
同隈部泰正
同戸谷由布子
同訴訟代理人弁理士黒田博道
同北口智英
同石井豪
同布川俊幸
主文
1原告の請求をいずれも棄却する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求の趣旨
1被告は,原告に対し,210億円及びこれに対する平成18年1月11日か
ら支払済みまで年5%の割合による金員を支払え。
2訴訟費用は被告の負担とする。
3仮執行宣言
第2事案の概要
本件は「遊技機」について特許権(特許番号第3069092号及び第3,
708056号)を有する原告が,被告が製造販売する別紙被告物件目録記載
のパチスロ機「北斗の拳(以下「被告物件」という)が上記各特許権の特」。
許発明の技術的範囲に属するとして,特許権侵害を理由とする損害賠償等を求
めた事案である。
()1前提となる事実争いのない事実及び末尾掲記の証拠により認められる事実
()原告は,ゲーム用機器及びゲームソフトウェアの試験研究,企画,開発,1
製造,販売,レンタル及び経営等を業とする株式会社である。
被告は,パチンコ遊技機,回胴式遊技機,アレンジボール遊技機,雀球遊
技機及び関連機器の製造販売等を業とする株式会社である。
()原告は次の特許以下本件特許1というにつき特許権以下本2,(「」。)(「
件特許権1」といい,本件特許の願書に添付した明細書(平成14年6月2
7日訂正請求による訂正後のもの)及び図面をまとめて「本件明細書1」と
いう)を有する(甲1,2,3。。)
ア発明の名称遊技機
イ特許番号第3069092号
ウ出願日平成10年11月25日
エ出願番号特願平11−160182
オ公開日平成12年5月16日
カ公開番号特開2000−135303
キ優先日平成9年12月5日
ク優先権主張番号特願平9−352171
ケ優先権主張国日本
コ登録日平成12年5月19日
サ本件明細書1の特許請求の範囲の請求項1の記載は次のとおりである
(以下,請求項1に記載された発明を「本件特許発明1」という。本判決
添付の本件特許1の特許公報及び特許決定公報(以下,まとめて「本件公
報1」という)参照。。)
「乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,種
々の図柄を複数列に可変表示し,前記入賞態様決定手段で決定された入賞
態様に応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表示装置と,
この可変表示装置の可変表示を開始させる可変表示開始手段と,前記可変
表示を各列毎に停止させる可変表示停止手段とを備えて構成される遊技機
において,前記入賞態様決定手段は,複数の入賞態様からなる確率テーブ
ルを有し,抽出された乱数が前記確率テーブルのいずれかの入賞態様に属
したとき,その属した入賞態様の当選フラグを成立させ,前記可変表示停
止手段は,遊技者が操作可能な停止ボタンからなり,この停止ボタンの操
作タイミングに応じて前記可変表示を各列毎に停止させるが,前記当選フ
ラグが成立していても,前記停止ボタンが前記当選フラグに対応した図柄
を有効化入賞ライン上に停止できる所定タイミングで操作されないと,前
記有効化入賞ライン上に入賞が発生する図柄組み合わせを停止表示させな
い制御を行い,前記可変表示開始手段によって前記可変表示が開始され,
前記可変表示停止手段によって前記可変表示が停止される1回の遊技の中
で,前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に対応した報知情報を所
定確率で遊技者に報知する報知手段を備え,前記報知情報が,配当のある
複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様による報知と,その
後の,前記報知態様とは異なる報知態様による報知とからなることを特徴
とする遊技機」。
シ本件明細書1の特許請求の範囲の請求項3の記載は次のとおりである
(以下,請求項3に記載された発明を「本件特許発明3」という。本判決
添付の本件公報1参照。)
「前記報知手段は,前記可変表示開始手段によって前記可変表示が開始
されるときに複数の効果音の中の1つの音を発生させる音発生手段と,前
記可変表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止される
のに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様で演出する連動演出手
段と,前記音発生手段によって発生される効果音の種類,および前記連動
演出手段によって演出される連動表示態様の種類の組合せを,前記入賞態
様決定手段で決定された入賞態様に応じて選択する報知態様選択手段とか
。」ら構成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遊技機
ス本件明細書1の特許請求の範囲の請求項10の記載は次のとおりである
(以下,請求項10に記載された発明を「本件特許発明10」という。本
判決添付の本件公報1参照。)
「前記報知態様選択手段は,デモ抽選テーブル選択テーブルを参照して
遊技状態および入賞態様に応じてデモ抽選テーブルを選択し,選択され
たデモ抽選テーブルを参照して抽選乱数に応じて演出態様組合せを選択
することを特徴とする請求項3から請求項8のいずれか1項に記載の遊
技機」。
()原告は次の特許以下本件特許2というにつき特許権以下本3,(「」。)(「
件特許権2」といい,本件特許の願書に添付した明細書及び図面をまとめて
「本件明細書2」という)を有する(甲4,5。。)
ア発明の名称遊技機
イ特許番号第3708056号
ウ出願日平成14年2月15日
エ出願番号特願2002−38046
オ公開日平成14年9月24日
カ公開番号特開2002−272904
キ優先日平成12年4月26日
ク優先権主張番号特願2000−125331
ケ優先権主張国日本国
コ登録日平成17年8月12日
サ本件明細書2の特許請求の範囲の請求項1の記載は次のとおりである
(以下,請求項1に記載された発明を「本件特許発明2」といい,本件特
許発明1及び同3と併せて「本件各特許発明」という。本判決添付の本件
特許2の特許公報(以下「本件公報2」という)参照。。)
「乱数抽選によって入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,遊技音を
継続的に出音して現在の遊技状態を遊技者に報知する出音手段とを備えて
構成される遊技機において,前回遊技における所定のタイミングから所定
時間経過したときに遊技がされていない状態を検出する状態検出手段と,
この状態検出手段によって遊技がされていない状態が検出されたときに現
在の遊技状態に応じた遊技音の音量を下げる出音制御手段とを備えたこと
を特徴とする遊技機」
()本件各特許発明の構成要件を分説すると,次のとおりである(以下「構成4
要件A」などという。。)
ア本件特許発明1
A乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,
B種々の図柄を複数列に可変表示し,前記入賞態様決定手段で決定さ
れた入賞態様に応じた図柄の組み合わせを前記各列に停止表示する可
変表示装置と,
Cこの可変表示装置の可変表示を開始させる可変表示開始手段と,
D前記可変表示を各列毎に停止させる可変表示停止手段とを備えて構
成される遊技機において,
E前記入賞態様決定手段は,複数の入賞態様からなる確率テーブルを
有し,抽出された乱数が前記確率テーブルのいずれかの入賞態様に属
したとき,その属した入賞態様の当選フラグを成立させ,
,,F前記可変表示停止手段は遊技者が操作可能な停止ボタンからなり
この停止ボタンの操作タイミングに応じて前記可変表示を各列毎に停
止させるが,前記当選フラグが成立していても,前記停止ボタンが前
記当選フラグに対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所定
タイミングで操作されないと,前記有効化入賞ライン上に入賞が発生
する図柄組み合わせを停止表示させない制御を行い,
G前記可変表示開始手段によって前記可変表示が開始され,前記可変
表示停止手段によって前記可変表示が停止される1回の遊技の中で,
前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に対応した報知情報を所
定確率で遊技者に報知する報知手段を備え,
H前記報知情報が,配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出
される報知態様による報知と,その後の,前記報知態様とは異なる報
知態様による報知とからなることを特徴とする
I遊技機
イ本件特許発明2
A乱数抽選によって入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,
B遊技音を継続的に出音して現在の遊技状態を遊技者に報知する出音手
段とを備えて構成される遊技機において,
C前回遊技における所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技
がされていない状態を検出する状態検出手段と,
Dこの状態検出手段によって遊技がされていない状態が検出されたとき
に現在の遊技状態に応じた遊技音の音量を下げる出音制御手段とを備え
たことを特徴とする
E遊技機
ウ本件特許発明3
A乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,
B種々の図柄を複数列に可変表示し,前記入賞態様決定手段で決定され
た入賞態様に応じた図柄の組み合わせを前記各列に停止表示する可変表
示装置と,
Cこの可変表示装置の可変表示を開始させる可変表示開始手段と,
D前記可変表示を各列毎に停止させる可変表示停止手段とを備えて構成
される遊技機において,
E前記入賞態様決定手段は,複数の入賞態様からなる確率テーブルを有
し,抽出された乱数が前記確率テーブルのいずれかの入賞態様に属した
とき,その属した入賞態様の当選フラグを成立させ,
F前記可変表示停止手段は,遊技者が操作可能な停止ボタンからなり,
この停止ボタンの操作タイミングに応じて前記可変表示を各列毎に停止
させるが,前記当選フラグが成立していても,前記停止ボタンが前記当
選フラグに対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所定タイミ
ングで操作されないと,前記有効化入賞ライン上に入賞が発生する図柄
組み合わせを停止表示させない制御を行い,
G前記可変表示開始手段によって前記可変表示が開始され,前記可変表
示停止手段によって前記可変表示が停止される1回の遊技の中で,前記
入賞態様決定手段で決定された入賞態様に対応した報知情報を所定の確
率で遊技者に報知する報知手段,又は,前記入賞態様決定手段で決定さ
れた入賞態様とは異なる入賞態様に対応した報知情報を所定確率で遊技
者に報知する報知手段のうちの,いずれか1つの報知手段を備え,
H前記報知情報が,配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出さ
れる複数の効果音の中の1つの音による報知と,その後の,前記報知態
様とは異なる報知態様による報知とからなり
I前記報知手段は,前記可変表示開始手段によって前記可変表示が開始
されるときに複数の効果音の中の1つの音を発生させる音発生手段と,
前記可変表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止さ
れるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様で演出する連動
演出手段と,前記音発生手段によって発生される効果音の種類,および
前記連動演出手段によって演出される連動表示態様の種類の組合せを,
前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応じて選択する報知態様
選択手段とから構成されることを特徴とする
J遊技機
()被告物件について5
ア被告が製造,販売している被告物件の構成は,別紙被告物件目録記載の
とおりである弁論の全趣旨被告準備書面()添付の被告物件説明書た(。(2
だし【図5】を被告準備書面()添付の【図5】のとおり訂正したもの),5
については,原告が,原告準備書面()の1頁以下及び原告準備書面()の16
1頁以下で認否しており,一部の点を除き,概ね争いがない。被告作成の
上記物件目録中,争いがある部分(同目録3頁7,8行,20行,6頁1
3ないし19行,7頁10行,12ないし23行,8頁11,12行)を
削除し,一部説明を補ったもの(下線を付加したもの)が,本判決添付の
別紙被告物件目録である。被告物件の構成について,当事者間に争い。)
がある部分は,争点1に記載したとおりである。
イアで認定した別紙被告物件目録の記載に基づいて,被告物件の構成を本
件特許発明1ないし3の構成要件に則して分説すると次のとおりである
(「」。,,以下被告物件の構成1−aなどというなお以下に引用する図は
いずれも別紙被告物件目録の図である。。)
)本件特許発明1の構成要件に則した分説a
a乱数サンプリング回路において,独立した二つの乱数(図柄抽選用
乱数と演出パターン抽選用乱数)がサンプリングされ(0∼6553
5,当該ゲームの遊技状態(ストック待ちゲーム,ストック放出ゲ)
)()ーム又はストックゲームに応じて選択される当選番号0ないし5
ごとに,それぞれ所定の数値領域をもって区分された,例えば図6の
ような当選確率テーブルと,サンプリングされた図柄抽選用乱数とを
照合して,当選番号が決定されるようにする当選番号決定手段と,
b種々の図柄を付した3列のリール帯を回転させて,リール帯の回転
が停止したときに表示窓から各列のリールの図柄の組合せが表示され
るようにする手段と,
cゲームの開始操作を行うスタートレバー4と,
d前記リール帯を各列毎に停止させるストップボタンとを備えて構成
されるパチスロ機において,
e前記当選番号決定手段は,複数の入賞態様からなる当選確率テーブ
ルを有し,抽出された乱数が,前記当選確率テーブルのいずれかの入
賞態様に属したとき,その属した入賞態様に対応した当選番号を決定
し,
f前記ストップボタンは,遊技者が操作可能な停止ボタンからなり,
このストップボタンの操作タイミングに応じて前記リールを各列毎に
停止させるが,①ストップボタンスイッチが押下された時点における
基準位置にある当該リールの図柄番号が検出され,②現在の遊技状態
と,決定された演出パターン番号と,検知された第1停止リール及び
停止テーブル決定乱数(別途取得される)に対応して,複数の停止テ
ーブルの中から今回ゲームにおける当該リールの停止テーブル(例え
ば図9の7)を決定し(図8,③当該停止テーブルに記載されたデ)
ータに記載されたずらしコマ数(5コマの範囲内)分だけ基準位置か
らずらして前記図柄番号に応じた図柄を停止し,
g,h前記スタートレバー操作からストップボタンを三つ押し下げる
までの間に,遊技状態,前記当選番号及び演出パターン抽選用乱数と
演出パターンテーブル(図7)との照合によって決定された演出パタ
ーン番号に応じて図5のような演出を行う演出手段を備えた,
iパチスロ機
)本件特許発明2の構成要件に則した分説b
a乱数サンプリング回路において,独立した二つの乱数(図柄抽選用
乱数と演出パターン抽選用乱数)がサンプリングされ(0∼6553
5,当該ゲームの遊技状態(ストック待ちゲーム,ストック放出ゲ)
)()ーム又はストックゲームに応じて選択される当選番号0ないし5
ごとにそれぞれ所定の数値領域をもって区分された,例えば図6のよ
うな当選確率テーブルと,サンプリングされた図柄抽選用乱数とを照
合して,当選番号が決定されるようにする手段と,
b現在の遊技状態がストック待ちゲーム及びストックゲームの場合に
は「操作音(継続しない)を出音し,ストック放出ゲームの場合に」
は「ワッハッハ(継続しない)を出音し,アシストゲーム及びRB」
ゲームの場合には「専用の音楽(継続する)を出音するパチスロ機」
において,
c全リールが停止し,メダルの払い出しが終了した後に,遊技開始時
の初期設定を行い,遊技待機時間(約60秒)をセットし,メダルの
投入がない状態で同待機時間が経過したか否かをチェックする手段
(図13)と,
d上記チェック手段によってメダルの投入がない状態で前記待機時間
が経過したことが検出されたときに「遊技待機コマンド」か「遊技,
メダル投入コマンド」かをチェックし「遊技待機コマンド」であっ,
て,かつ,アシストゲーム中又はRBゲーム中である場合には前記出
音をフェードアウトする手段とを備えたことを特徴とする
eパチスロ機
)本件特許発明3の構成要件に則した分説c
a乱数サンプリング回路において,独立した二つの乱数(図柄抽選用
乱数と演出パターン抽選用乱数)がサンプリングされ(0∼6553
5,当該ゲームの遊技状態(ストック待ちゲーム,ストック放出ゲ)
)()ーム又はストックゲームに応じて選択される当選番号0ないし5
ごとに,それぞれ所定の数値領域をもって区分された,例えば図6の
ような当選確率テーブルと,サンプリングされた図柄抽選用乱数とを
照合して,当選番号が決定されるようにする当選番号決定手段と,
b種々の図柄を付した3列のリール帯を回転させて,リール帯の回転
が停止したときに表示窓から各列のリールの図柄の組合せが表示され
るようにする手段と,
cゲームの開始操作を行うスタートレバー4と,
d前記リール帯を各列毎に停止させるストップボタンとを備えて構成
されるパチスロ機において,
e前記当選番号決定手段は,複数の入賞態様からなる当選確率テーブ
ルを有し,抽出された乱数が,前記当選確率テーブルのいずれかの入
賞態様に属したとき,その属した入賞態様に対応した当選番号を決定
し,
f前記ストップボタンは,遊技者が操作可能な停止ボタンからなり,
このストップボタンの操作タイミングに応じて前記リールを各列毎に
停止させるが,①ストップボタンスイッチが押下された時点における
基準位置にある当該リールの図柄番号が検出され,②現在の遊技状態
と,決定された演出パターン番号と,検知された第1停止リール及び
停止テーブル決定乱数(別途取得される)に対応して複数の停止テー
ブルの中から今回ゲームにおける当該リールの停止テーブル(例えば
図9の7)を決定し(図8,③当該停止テーブルに記載されたデー)
タに記載されたずらしコマ数(5コマの範囲内)分だけ基準位置から
ずらして前記図柄番号に応じた図柄を停止し,
g,h前記スタートレバー操作からストップボタンを三つ押し下げる
までの間に,遊技状態,前記当選番号及び演出パターン抽選用乱数と
演出パターンテーブル(図7)との照合によって決定された演出パタ
ーン番号に応じて図5のような演出を行う演出手段を備え,
i前記演出手段は,前記リール帯の回転が開始されるときに複数の効
果音の中の1つの音(回転開始音)を発生させる音発生手段と,前記
ストップボタンによって少なくとも1列のリール帯が停止される際に
複数の表示態様の中の一つの表示態様で演出する表示手段と,前記音
発生手段によって発生される効果音の種類及び前記表示手段によって
演出される表示態様の種類の組合せを,前記当選番号決定手段で決定
された当選番号,演出パターン抽選用乱数,入賞態様と,演出パター
ンテーブル(図7)との照合によって選択する
j遊技機
ウ被告物件の構成1−a,1−cないし1−e及び1−iは,本件特許発
明1の構成要件A,CないしE及びIをそれぞれ充足する。
被告物件の構成2−a及び2−eは,本件特許発明2の構成要件A及び
Eをそれぞれ充足する。
被告物件の構成3−a,3−cないし3−e及び3−jは,本件特許発
明3の構成要件A,CないしE及びJをそれぞれ充足する。
()本件特許1の無効審判の経緯等6
ア被告は,平成18年6月13日付けで,特許庁に対し,本件特許1の請
求項1に係る発明(本件特許発明1)の特許を無効にする旨の審判を請求
した(乙49,甲26。無効2006−80112。)
イ原告は,上記無効審判事件において,平成18年9月4日付け訂正請求
書により,本件明細書1の特許請求の範囲の請求項1及び同3を次のよう
(。,に訂正することを含む明細書の訂正を申し立てた甲27の1・2以下
同訂正請求を「本件訂正請求1」といい,同訂正請求に係る特許請求の範
囲の請求項1を「本件訂正特許発明1」といい,同訂正請求に係る特許請
求の範囲の請求項3を「本件訂正特許発明3」という。訂正によって追加
された部分(以下,請求項1について「本件訂正部分1」といい,請求項
3について「本件訂正部分3」という)に下線を付した。。。)
)本件訂正特許発明1(請求項1)a
「乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,
種々の図柄を複数列に可変表示し,前記入賞態様決定手段で決定された
入賞態様に応じた図柄の組み合わせを前記各列に停止表示する可変表示
,,装置とこの可変表示装置の可変表示を開始させる可変表示開始手段と
前記可変表示を各列毎に停止させる可変表示停止手段とを備えて構成さ
れる遊技機において,前記入賞態様決定手段は,複数の入賞態様からな
る確率テーブルを有し,抽出された乱数が前記確率テーブルのいずれか
,,の入賞態様に属したときその属した入賞態様の当選フラグを成立させ
前記可変表示停止手段は,遊技者が操作可能な停止ボタンからなり,こ
の停止ボタンの操作タイミングに応じて前記可変表示を各列毎に停止さ
せるが,前記当選フラグが成立していても,前記停止ボタンが前記当選
フラグに対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所定タイミン
グで操作されないと,前記有効化入賞ライン上に入賞が発生する図柄組
み合わせを停止表示させない制御を行い,前記可変表示開始手段によっ
て前記可変表示が開始され,前記可変表示停止手段によって前記可変表
示が停止される1回の遊技の中で,前記入賞態様決定手段で決定された
小当たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様に対応した報知情報を
所定確率で遊技者に報知する報知手段を備え,前記報知情報が配当のあ
る複数の異なる,小当たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様に共
通して演出される報知態様による報知と,その後の,前記報知態様とは
異なる報知態様による報知とからなることを特徴とするスロットマシ
ン」
)本件訂正特許発明3(請求項3)b
「乱数抽選によって遊技の入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,
種々の図柄を複数列に可変表示し,前記入賞態様決定手段で決定された
入賞態様に応じた図柄組み合わせを前記各列に停止表示する可変表示装
置と,この可変表示装置の可変表示を開始させる可変表示開始手段と,
前記可変表示を各列毎に停止させる可変表示停止手段とを備えて構成さ
れる遊技機において,前記入賞態様決定手段は,複数の入賞態様からな
る確率テーブルを有し,抽出された乱数が前記確率テーブルのいずれか
,,の入賞態様に属したときその属した入賞態様の当選フラグを成立させ
前記可変表示停止手段は,遊技者が操作可能な停止ボタンからなり,こ
の停止ボタンの操作タイミングに応じて前記可変表示を各列毎に停止さ
せるが,前記当選フラグが成立していても,前記停止ボタンが前記当選
フラグに対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所定タイミン
グで操作されないと,前記有効化入賞ライン上に入賞が発生する図柄組
み合わせを停止表示させない制御を行い,前記可変表示開始手段によっ
て前記可変表示が開始され,前記可変表示停止手段によって前記可変表
示が停止される1回の遊技の中で,前記入賞態様決定手段で決定された
小当たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様に対応した報知情報を
所定の確率で遊技者に報知する報知手段,または,前記入賞態様決定手
段で決定された小当たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様に対応
した報知情報及び前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様とは異な
る小当たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様に対応した報知情報
をそれぞれ所定の確率で遊技者に報知する報知手段のうちの,いずれか
1の報知手段を備え,前記報知情報が,配当のある複数の異なる,小当
たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様に共通して演出される複数
の効果音の中の1つの音による報知と,その後の,前記可変表示手段に
よって少なくとも1列の可変表示が停止されるのに連動し,複数の表示
態様の中の1つの表示態様で演出する連動演出手段による報知とからな
ると共に,前記報知手段は,前記可変表示開始手段によって前記可変表
示が開始されるときに複数の効果音の中の1つの音を発生させる音発生
手段と,前記可変表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示
が停止されるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様で演出
,,する連動演出手段と前記音発生手段によって発生される効果音の種類
および前記連動演出手段によって演出される連動表示態様の種類の組合
せを,前記入賞態様決定手段で決定された小当たり入賞に該当する入賞
態様を含む入賞態様に応じて選択する報知態様選択手段とから構成され
ることを特徴とするスロットマシン」
()本件特許2の無効審判の経緯等7
ア被告は,平成18年3月1日,特許庁に対し,本件特許2を無効とする
旨の審判を請求した(乙53。無効2006−80034。)
イ原告は,上記無効審判事件において,平成18年5月22日,本件明細
書2の特許請求の範囲の請求項1を次のように訂正することを含む明細書
の訂正を申し立てた(乙53。以下,同訂正請求を「本件訂正請求2」と
いい,同訂正請求に係る特許請求の範囲の請求項1を「本件訂正特許発明
2」という。訂正によって追加された部分(以下「本件訂正部分2」とい
う)に下線を付した。。。)
「乱数抽選によって入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,遊技音を
継続的に出音して現在の遊技状態を遊技者に報知する出音手段とを備えて
構成されるスロットマシンにおいて,特別の遊技が行われる際に前回遊技
における所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされていな
い状態を検出する状態検出手段と,この状態検出手段によって遊技がされ
ていない状態が検出されたときに前記特別の遊技状態に応じた遊技音の音
量を下げる出音制御手段とを備えたことを特徴とするスロットマシン」
ウ特許庁の審判官は,平成18年10月4日付けで,本件訂正請求2を認
め,本件特許発明2を含む本件特許2の請求項1ないし5に係る発明につ
いて特許を無効とする旨の審決をした(乙53。)
原告は,平成18年11月13日付けで,知的財産高等裁判所に上記審
(())。決の取消を求める訴えを提起した平成18年行ケ第10504号
2争点
()被告物件の構成(争点1)1
ア被告物件の構成1−aの当選番号と被告物件の構成1−bの停止表示図
柄の対応関係について(争点1−1。)
イ被告物件の構成1−cのスタートレバー操作とリール回転開始のタイミ
ングが同時といえるか(争点1−2。)
ウ被告物件の構成2−cについて全リールが停止し,メダルの払い出しが
終了するタイミングと,遊技開始時の初期設定を行うタイミングが同一と
いえるか(争点1−3。)
()被告物件が本件特許発明1の技術的範囲を充足するか(争点2。2)
ア被告物件の構成1−b及び1−fが本件特許発明1の構成要件B及びF
を充足するか(争点2−1。)
イ被告物件の構成1−g及び1−hの図5の各演出種類が本件特許発明1
の構成要件G及びHを充足するか(争点2−2。)
()本件特許発明1に係る特許が特許無効審判により無効とされるべきものと3
いえるか(争点3。)
ア本件特許発明1が特許法29条1項柱書の「発明」といえるか(争点3
−1。)
イ本件特許発明1が,遊技機に関する周知技術を組み合わせて当業者が容
易に発明することができたものといえるか(争点3−2。)
()本件特許発明1の無効理由が本件訂正請求1により解消されるか(争点4
4。)
ア本件特許発明1の無効理由が本件訂正請求1によって解消されるか(争
点4−1。)
()。イ被告物件が本件訂正特許発明1の技術的範囲に属するか争点4−2
()被告物件が本件特許発明3の技術的範囲を充足するか(争点5。5)
ア被告物件の構成3−b及び3−fが本件特許発明3の構成要件B及びF
を充足するか(争点5−1。)
イ被告物件の構成3−g及び3−hの図5の各演出種類が本件特許発明3
の構成要件G及びHを充足するか(争点5−2。)
ウ被告物件の構成3−iが本件特許発明3の構成要件Iを充足するか(争
点5−3。)
()本件特許発明3に係る特許が特許無効審判により無効とされるべきものと6
いえるか(争点6。)
ア本件特許発明3が特許法29条1項柱書の「発明」といえるか(争点6
−1。)
イ本件特許発明3が,本件特許発明3の構成要件AないしFに遊技機に関
する周知技術を組み合わせて当業者が容易に発明することができたものと
いえるか(争点6−2。)
()本件特許発明3の無効理由が本件訂正請求1により解消されるか(争点7
7。)
ア本件特許発明3の無効理由が本件訂正請求1によって解消されるか(争
点7−1。)
()。イ被告物件が本件訂正特許発明3の技術的範囲に属するか争点7−2
()被告物件が本件特許発明2の技術的範囲を充足するか(争点8。8)
ア被告物件の構成2−bが本件特許発明2の構成要件Bを充足するか(争
点8−1。)
イ被告物件の構成2−cが本件特許発明2の構成要件Cを充足するか(争
点8−2。)
ウ被告物件の構成2−dが本件特許発明2の構成要件Dを充足するか(争
点8−3。)
()本件特許発明2に係る特許が特許無効審判により無効とされるべきものと9
いえるか(争点9。)
()ア本件特許発明2がその出願前に公開された特許公報乙16ないし22
に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明することができたものと
いえるか(争点9−1。)
イ本件特許発明2が特開平11−178990号公報(乙37)及び特開
平7−51442号公報(乙18)に記載された発明に基づいて当業者が
容易に発明することができたものといえるか(争点9−2。)
ウ本件特許発明2が特願2002−38047(乙14出願)に係る発明
と同一であり特許法39条2項によって特許を受けることができないもの
といえるか(争点9−3。)
エ本件特許発明2が特許法36条6項1号の要件を満たすものか(争点9
−4。)
()本件特許発明2の無効理由が本件訂正請求2により解消されるか(争点10
10。)
ア本件特許発明2の無効理由が本件訂正請求2によって解消されるか(争
点10−1。)
イ被告物件が本件訂正特許発明2の技術的範囲に属するか(争点10−
2。)
()本件特許1の請求項10に係る発明についての原告の主張の追加が,民11
訴法143条4項の不当な請求の原因の変更,又は,民訴法157条1項
の時機に後れた攻撃方法に当たるか(争点11。)
()損害の額等(争点12)12
第3当事者の主張
1被告物件の構成(争点1)
()被告物件の構成1−aの当選番号と被告物件の構成1−bの停止表示図柄1
の対応関係について(争点1−1。)
ア原告
被告物件は,乱数抽選によって決定された当選番号に応じて停止表示図
柄を決定しているといえる。
被告は,当選番号ないし入賞態様と停止表示図柄との対応関係が失われ
るように制御されている旨主張する。しかし,仮に被告の主張どおり,当
,。選番号と停止絵柄が無関係であるとするなら乱数抽選を行う意味がない
被告主張のような構成であることはあり得ない。なお,被告主張の当選番
号と実際に停止する絵柄との合致確率についてはその根拠が示されていな
いため,俄に信じることはできない。
イ被告
被告物件では乱数抽選によって当選番号と入賞態様が決定されるが被,(
告物件の構成1−a,これを出発点として種々の処理がなされ,当選番)
号ないし入賞態様と停止表示図柄との対応関係が失われるように制御され
ている。リールの停止制御は,最終的には,被告物件の構成1−fの処理
によって決定された停止テーブルに基づいて行われる。
このため,当選番号に対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる
所定タイミングでストップボタンが操作されたとしても,有効化入賞ライ
ン上に入賞が発生する図柄組合せを停止表示しない場合が大半である。
例えば,乱数抽選によってあらかじめ「ベル」当選役(当選番号3)が
決定されたとしても,結果的に17.2%の確率でのみ「ベル」役が成立
,「」「」()するにすぎずストックゲーム中のリプレイ当選役当選番号4
が決定されたとしても,結果的に32.8%の確率でのみ「リプレイ」役
が成立するにすぎない。
()被告物件の構成1−cのスタートレバー操作とリール回転開始のタイミン2
グが同時といえるか(争点1−2。)
ア原告
別紙被告物件目録の図5においては「レバー操作」時の演出と「回転,
開始音」の演出を別の欄に記載しているが,被告物件においては,スター
トレバーの操作とリールの回転開始はほぼ同時に行われる。
被告は,遊技者が前回ゲームの開始から4.1秒以内に今回ゲームのス
タートレバーを操作した場合にはレバー操作時とリールの回転開始時がず
れる旨主張する。確かに,ゲーム開始から次ゲーム開始まで4.1秒以上
経過しなければ遊技をすることができないという規制が存在するために,
上記のようなずれが生じることはあり得る。しかし,遊技者がそのような
操作を行った場合を唯一の例外として被告物件においてはレバー操作時と
リールの回転開始時は同時なのであるから,これらのタイミングは実質的
に同一時点であるといってよい。
イ被告
被告物件においては,スタートレバーの操作とリールの回転開始は全く
別の制御で行っているため,同時であるとは限らない。
例えば,パチスロ機には,ゲーム開始から次ゲーム開始まで4.1秒以
上経過しなければ遊技をすることができないという規制が存在するため,
被告物件においては,遊技者が前回ゲームの開始から4.1秒以内に今回
ゲームのスタートレバーを操作した場合には,レバー操作と同時にリール
が回転を開始しない構成になっている。
()被告物件の構成2−cについて全リールが停止し,メダルの払い出しが終3
了するタイミングと,遊技開始時の初期設定を行うタイミングが同一といえ
るか(争点1−3。)
ア原告
被告物件における前回ゲームのメダル払出し,今回ゲームの遊技待機処
理の開始,初期設定の待機時間セットはすべて同時に行われている。
被告は,被告物件の構成2−cにおいては,遊技終了から次遊技開始の
初期設定の間に,打ち止めであるか否かの判定を行い,その結果が打ち止
めの判定である場合,打ち止め解除信号が来るまで次遊技開始の初期設定
をすることができないから,今回ゲームの遊技待機処理の開始,初期設定
の待機時間セットはすべて同時に行われているとはいえない旨主張する。
しかし,被告が主張する打ち止め判定は,RBゲームが終了した場合に
のみ働く例外的処理であって,本件特許発明2の構成要件充足性との関係
では単なる付加的構成にすぎない。このことをもって被告物件が構成要件
Cを充足しないということはできない。また,打ち止め判定は瞬時に行わ
れるものであり,打ち止め判定が行われる場合であっても,やはり,今回
ゲームの遊技待機処理の開始,初期設定の待機時間セットはすべて同時に
行われていることに変わりはない。
イ被告
被告物件においては,遊技終了から次遊技開始の初期設定の間に,打ち
止めであるか否かの判定を行い,その結果が打ち止めの判定である場合,
打ち止め解除信号がくるまで次の遊技開始の初期設定をすることができな
い。したがって,1ゲーム終了のタイミングと次ゲームの遊技開始時の初
期設定のタイミングが同一であるとはいえない。
2被告物件が本件特許発明1の技術的範囲を充足するか(争点2。)
()被告物件の構成1−b及び1−fが本件特許発明1の構成要件B及びFを1
充足するか(争点2−1。)
ア原告
)原告の主張a
前記1()ア記載のとおり,被告物件においては乱数抽選によって決1
定された当選番号に応じて停止表示図柄を決定しているといえるから,
被告物件は本件特許発明1の構成要件Bを充足する。
また,被告物件の構成1−fは,本件特許発明1の構成要件Fを充足
する。
なお,被告物件においては,ストップボタンを,所定の押下順序で操
作しないとベル三揃い図柄が揃わない「押し順ベル」という構成が付加
されている。しかし,かかる付加的構成の存在は,構成要件充足性の判
断に影響するものではない。
したがって,被告物件は,本件特許発明1の構成要件B及びFを充足
する。
)被告の主張に対する反論b
①当選番号と停止表示図柄との対応関係について
被告は構成要件B及びFを合わせ読むと本件特許発明1は前,,,「
記入賞態様決定手段で決定された入賞態様(当選フラグ)に対応した
図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所定タイミングで停止ボタン
が操作されたときには前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様
(当選フラグ)に応じた図柄組み合わせを前記各列に100%の確率
で停止表示するもの」であると解釈され,被告物件は,当選番号に対
応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できるタイミングでストップ
ボタンを操作しても必ずしも当該図柄を停止表示するものではないか
ら,本件特許発明1の構成要件B及びFを充足しない旨主張する。
しかし,構成要件B及びFは言葉どおりの意味であって,被告主張
の上記解釈は誤りである。
被告は,上記のように限定解釈する理由の一つとして,特許請求の
範囲の記載文言を指摘する。しかし,構成要件B及びFを含む,構成
要件AないしFの記載は,スタートレバー操作時に入賞態様が決定さ
れる「前段判定方式」において,ストップボタン操作後190ms以
内(約4コマ以内)に回胴の回転を停止させなければならないという
規制(遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則」別表5()イ「1
(ヘ。甲10)を組み合せた場合のパチスロ機の標準的動作を規定)
したものにすぎない。そして,被告物件も,前段判定方式を採用し,
上記規制を遵守するパチスロ機である以上,本件特許発明1の構成要
件AないしFを充足することは明らかである。なお,被告は構成要件
A及びEを争っていないことから,被告物件において,乱数抽選によ
って入賞役の当選・非当選をあらかじめ決定する前段判定方式を採用
していることは明らかである。
被告は,上記のように解釈する根拠として,原告が出願過程におい
て特許庁審査官に宛てて平成12年1月28日に提出した意見書(乙
52。以下「乙52意見書」という)の3頁に「図柄が入賞ライン。
上に位置する4コマ手前以内で停止ボタンの操作を行えば,図柄が入
賞ライン上まで滑って停止表示されるものです。逆に言えば,停止ボ
タンの停止操作タイミングが悪いと,①の内部抽選で当選フラグが成
立したのにもかかわらず,有効化入賞ライン上に図柄を引き込むこと
,,。」が出来ず結果として入賞が発生しないといったケースが生じます
と記載していることを指摘する。
しかし,乙52意見書は,本件特許発明1とパチンコ機の先願明細
書(特開平10−272230)との相違に力点を置いた陳述であっ
て,操作タイミングが悪いと入賞ライン上に引き込むことができない
というパチンコ機とは全く異なる遊技性を有することを強調したもの
であって,このような意見書の記載を根拠に限定解釈すべきであると
する被告の主張は採り得ない。
仮に,本件特許発明1の構成要件B及びFを被告主張のように解釈
したとしても,被告物件においては,例えば「ベル三つ揃い」の詳,
細当選役である「押し順ベル」に当選し,その押し順どおりに停止操
作が行われれば100%対応入賞図柄を表示させる停止制御が実行さ
れるのであるから,被告物件は本件特許発明1の構成要件B及びFを
充足するというべきである。
②本件特許発明1の構成要件Fの制御が,ストップボタンが操作され
た時点において所定コマ数の範囲に入賞態様に対応した図柄が存在す
るか否かをチェックする構成を有する制御に限定されるかについて
被告は,本件特許発明1の構成要件Fは,停止ボタンが操作された
時点において4コマ(所定のコマ数)の範囲に入賞態様に対応した図
柄が存在するか否かをチェックすることを含む構成である旨主張す
る。
しかし,上記のような動作は,構成要件Fには記載されていない。
被告物件は選択された停止テーブルに従って停止制御されるが,停
止テーブルに従って,構成要件Fに記載されたような制御が行なわれ
ているのであるから,被告物件は構成要件Fを充足する。
イ被告
)当選番号と停止表示図柄との対応関係についてa
①本件特許発明1の構成要件B及びFの解釈
本件特許発明1の構成要件B及びFを合わせ読むと,本件特許発明
1は「前記入賞態様決定手段で決定された入賞態様(当選フラグ),
に対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所定タイミングで
停止ボタンが操作されたとき」には「前記入賞態様決定手段で決定さ
れた入賞態様(当選フラグ)に応じた図柄組み合わせを前記各列に」
100%の確率で「停止表示する」ものと解釈される。
このことは,本件公報1の【0089】ないし【0092】の記載
及び原告が本件特許1出願過程において特許庁審査官宛に提出した乙
52意見書の記載からも明らかである。
②被告物件の構成1−b及び1−fが本件特許発明1の構成要件B及
びFを充足するか
前記1()イ記載のとおり,被告物件においては,乱数抽選によっ1
て当選番号と入賞役が決定されるが,これらを出発点として種々の処
理がなされ,当選番号(入賞役)と停止表示図柄との対応関係が失わ
れるように制御されている。
したがって,被告物件は「前記入賞決定手段で決定された入賞態様
(当選フラグ)に対応した図柄を有効化入賞ライン上に停止できる所
定タイミングで停止ボタンが操作されたとき」には「前記入賞態様,
決定手段で決定された入賞態様(当選フラグ)に応じた図柄組み合わ
せを前記各列に」100%の確率で「停止表示する」構成を有しない
から,本件特許発明1の構成要件B及びFを充足しない。
)本件特許発明1の構成要件Fの制御が,ストップボタンが操作されたb
時点において所定コマ数の範囲に入賞態様に対応した図柄が存在するか
否かをチェックする構成を有する制御に限定されるかについて
①本件特許発明1の構成要件Fの解釈
本件発明1の構成要件Fと本件明細書【0089】ないし【009
2【0111(甲3)の記載によれば,本件発明1は,停止ボタ】,】
ンが操作された時点において4コマ(所定のコマ数)の範囲に入賞態
様に対応した図柄が存在するか否かをチェックし,存在すれば前記有
効化入賞ライン上に入賞が発生する図柄組合せを停止表示させる制御
を行ない,存在しなければ前記有効化入賞ライン上に発生する図柄組
合せを停止表示させない制御を行なうものであるといえる。かかるチ
ェックは,停止ボタンの操作が「所定タイミング」で行われたかどう
かを決定する上で必須である。
②被告物件の構成1−fが本件特許発明1の構成要件Fを充足するか
被告物件においては,5コマ等所定のコマ数の範囲内に当選番号に
対応した図柄が存在するか否かをチェックしていない。被告物件にお
いては,ストップボタンが当選番号に対応した図柄を有効化入賞ライ
ン上に停止できる所定タイミングで操作されたか否かに関係なく,決
定された停止テーブルのデータに基づいて停止制御する。
したがって,被告物件の構成1−fは本件特許発明1の構成要件F
を充足しない。
()被告物件の構成1−g及び1−hの図5の各演出種類が本件特許発明1の2
構成要件G及びHを充足するか(争点2−2。)
ア原告
)原告の主張a
被告物件の構成1−g及び1−h(別紙被告物件目録における図5)
によれば,被告物件は,図5の演出種類1ないし3においては,遊技開
始時に「ギター前兆音」が出音され,演出種類4においては同じく「白
」,「」色オーラ+オーラ音が演出種類5においては同じく人影+出現音
が出音されるものであり,これらはいずれも構成要件Hの「複数の異な
」。,る入賞態様に共通して演出される報知態様による報知に当たるまた
被告物件は,その後,ストップボタンの停止操作に伴って,演出種類1
においては,通行人の「黄シャツ「緑シャツ「赤シャツ「青シ」,」,」,
ャツ」の演出があり,演出種類2においては,キャラクターであるバッ
「」,「」,「」,「」,,トの黄缶緑リンゴ赤リンゴ青缶の演出がありまた
演出種類3においては,キャラクターであるリンの「転ぶ「回転こ」,
ろがる「しゃがみ込む「躓く」等の動作による演出があり,さら」,」,
に演出種類4においては黄オーラ緑オーラ赤オーラ青,,「」,「」,「」,「
オーラ」の演出があり,演出種類5においては「黄ザコ「緑ザコ,,」,」
「赤ザコ「青ザコ」が倒れるという演出がある。被告物件のこれら」,
の演出は,いずれも構成要件Hの「前記報知態様とは異なる報知態様に
よる報知」に当たる。被告物件の演出種類1ないし5は,いずれも構成
要件Hを充足するものであり,これらが液晶画面上に実行されることに
より,遊技の中で何らかの内部当たりが生じていることを徐々に遊技者
に報知しているものである。
なお,被告物件の構成1−g及び1−hにおける図5の演出種類3に
ついては,報知情報の組み合わせによって当選番号及び入賞役を特定す
ることはできない。しかし,本件特許発明1における報知は入賞態様決
定手段で決定された入賞態様と異なる入賞態様に対応した報知情報が所
定確率で報知されて行われることもある(本件特許1の請求項2)ので
ある。つまり,本件特許発明1の構成要件G及びHは,遊技者が演出パ
ターンによって予測する当選役と異なる入賞結果になる場合を除外する
ものではないから,被告物件において上記演出種類3のような演出が行
われているとしても,被告物件の構成1−g及び1−hが本件特許発明
1の構成要件G及びHを充足することに変わりはない。
したがって,被告物件の構成1−g及び1−hは本件特許発明1の構
成要件G及びHを充足する。
)被告の主張に対する反論b
被告は,本件特許発明1の構成要件G及びHの「報知情報」とは,そ
れ単独では入賞態様を示すことができないが,他の報知情報との組み合
わせにより入賞態様を示すことができるものである旨主張する。
,,確かに本件特許発明1の構成要件Gにおける第1段階の報知情報は
複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様による報知でなけ
ればならないから(本件特許発明1の構成要件H,第1段階の報知情)
報は,それのみで入賞態様を特定し得るものを含まないことは明らかで
ある。
しかし,第2段階の上記報知態様とは異なる報知態様による報知につ
いては,被告のように解釈する理由はない。第2段階の報知情報がそれ
単独では入賞態様を示すことができないものでなければならないという
解釈は誤りである。本件特許発明1の構成要件G及びHにそのような限
定を導く記載はない。被告の解釈は,本件明細書1の【0065】ない
し【0069】に記載された実施例からの過剰な類推にすぎない。報知
情報とは,本件明細書1の【0012【0266】のように,遊技の】
進行に従って入賞態様が徐々に明らかになる効果を奏するものであれば
よい。
被告は,上記のような解釈の根拠として,原告が特許異議の審理(特
許異議2001−70271)において特許庁に提出した平成14年4
月16日付けの意見書(乙48。以下「乙48意見書」という)の記。
載を指摘する。しかし,同意見書の記載は,本件明細書1の第2の実施
例について記載したものであって,本件特許発明1の技術的範囲全体に
ついて述べたものではない。
被告は,被告主張のように解釈しなければ,本件特許発明1は,特開
平3−73180号公報(乙3。以下「乙3公報」という,特開平。)
8−336642号公報(乙4。以下「乙4公報」という,特開平。)
9−103556号公報(乙5。以下「乙5公報」という,特開平。)
6−114140号公報(乙6。以下「乙6公報」という,特開平。)
8−117390号公報(乙7。以下「乙7公報」という,特開平。)
9−299548号公報(乙8。以下「乙8公報」という,特開平。)
6−304313号公報(乙9。以下「乙9公報」という,特開平。)
7−136313号公報(乙10。以下「乙10公報」という)特開。
平7−68027号公報(乙11。以下「乙11公報」という,特。)
開平8−173592号公報(乙12。以下「乙12公報」という)。
及び特開平8−280873号公報(乙13。以下「乙13公報」とい
。)。,,うによって無効理由がある旨主張するしかし乙3ないし5公報
乙7公報,乙9ないし13公報は「単独の報知情報による入賞態様の報
知を行う先行技術」であり,乙4公報,乙6公報,乙8公報は「報知,
態様の組合せで入賞態様の報知が行われる先行技術」であって,小当た
り入賞を含む入賞態様に共通する報知態様による報知と,その後のこれ
とは異なる報知態様による報知とにより報知情報を構成し,かつ,該報
知情報を所定確率で発生させる報知手段を有するという本件特許発明1
の構成を開示するものでもなく,示唆するものでもない。
イ被告
)本件特許発明1の構成要件G及びHの解釈a
本件特許発明1の構成要件G及びHを合わせ読むと「報知情報」と,
は,それ単独では入賞態様を示すことができないが,他の報知情報との
組み合わせにより入賞態様を示すことができるようなものであると解釈
される。したがって,単独の報知情報のみにより,入賞態様を遊技者に
報知するものは,構成要件Hを充足しない。
このことは,原告が特許庁の異議2001−70271号事件におい
て提出した乙48意見書の4頁5行から22行の記載からも明らかであ
る。
仮に,このように解釈せず,本件特許発明の「報知情報」をそれ単独
でも入賞態様を特定し得る情報まで含めて解釈した場合には,そのよう
な報知情報を有する技術は本件特許1出願前に多数存在していたから
(乙3ないし乙5公報,乙7ないし乙13公報,本件特許発明1は無)
効とされるべき特許であるといわざるを得ない。
)被告物件の構成1−g及び1−hが本件特許発明1の構成要件G及びb
Hを充足するか。
,,,被告物件の構成1−g及び1−hにおいては図5の演出種類12
4,5に記載するように,演出種類1においては,通行人のシャツの色
のみにより,演出種類2においては,缶やリンゴの色のみにより,演出
種類4においては,オーラの色のみにより,演出種類5においては,ザ
コの色のみにより当選番号及び入賞役が特定できるようになっている。
,,,また図5の演出種類3においては報知情報の組み合わせによっても
そもそも当選番号及び入賞役を特定することはできない。
原告は,本件特許発明1の構成要件G及びHは,上記演出種類3のよ
うな演出をも含むものであると主張し,その根拠として本件特許1の請
求項2の存在を指摘する。しかし,上記請求項2は本件特許発明1の解
釈とは全く関係がない。また,実質的にも上記請求項2は内部当選して
いても遊技者に報知しない場合があるという構成を記載したものであっ
て,遊技者に報知する場合の報知の仕方を記載したものではないから,
原告主張のように解釈することはできない。
したがって,被告物件においては,構成要件G及びHを同時に充足す
る報知情報は存在しないから,被告物件は構成要件G及びHを充足しな
い。
3本件特許発明1に係る特許が特許無効審判により無効とされるべきものとい
えるか(争点3。)
()本件特許発明1が特許法29条1項柱書の「発明」といえるか(争点3−1
1。)
ア被告
本件特許発明1の構成要件AないしFの構成を備える遊技機は,多くの
特許公報に記載されており,かつ,実際のスロットマシンで使用されてい
る周知慣用技術である。
そして,本件特許発明1の構成要件G及びHで規定する報知情報を報知
することは,いわゆる「演出」であって技術的作用ではない。
かかる報知情報を報知する具体的手段は技術的意義を有するものである
が,本件特許発明の構成要件G及びHは報知するための具体的手段を規定
したものではない。報知情報を報知することによって当該報知の意味をあ
らかじめ知っている遊技者がより面白味を感じるとしても,それは,演出
による効果なのであって,技術的作用ではない。
原告は,当該演出を実現するための乱数発生器36,サンプリング回路
37,マイコン30,スピーカ,リールランプの点灯・点滅・消灯等は自
然法則を利用したものである旨主張する。しかし,そのような技術的手段
はいずれも公知である。本件特許発明1は,公知技術を用いて,いかなる
効果音を発生させるか,いつリールランプを点灯・消灯させるかといった
取決めを行っているにすぎない。
東京地方裁判所平成15年1月20日判決(同庁平成14年(ワ)第5
502号実用新案権侵害差止等請求事件)においては「たとえ技術的思,
想の創作であったとしても,その思想が,専ら,人間の精神活動を介在さ
せた原理や法則,社会科学上の原理や法則,人為的な取り決めを利用した
ものである場合には,実用新案登録を受けることができない」とされてい
る。本件特許発明1は人間の精神活動を介在させた原理や法則,人為的な
取り決めを利用したものであることは明らかである。
,,,そうすると本件特許発明1は周知技術である構成要件AないしFに
技術的意義を有しない「演出」効果を奏することをもって「発明」とする
ものであって,技術的課題に対する具体的な技術的解決手段を提供するも
のではないから,特許法29条1項柱書に違反しており,無効である。
イ原告
被告は,本件特許発明1は周知慣用技術であるスロットマシンに構成要
件G及びHに記載する「演出」を付加したにすぎず,演出は,自然法則を
利用した技術的思想ではないから,本件特許発明1は特許法29条柱書の
「発明」に当たらない旨主張する。
本件特許発明1の構成要件AないしFの構成を備える遊技機は,多くの
特許公報に記載されており,かつ,実際のスロットマシンで使用されてい
る周知慣用技術であることは認める。
しかし,本件特許発明1の構成要件Gは技術的手段であり,構成要件H
は当該構成要件Gの報知手段に限定要素を付加するものである。このこと
は,本件特許発明1の特許請求の範囲の記載から明らかである。
「発明」とは「自然法則を利用した技術的思想の創作」であり,ここ,
でいう「自然法則を利用した」との要件は,単なる精神活動,純然たる学
問上の法則,人為的とりきめ等を除外することを意味している程度の広い
要件であると解釈されている。特許庁が公表する特許・実用新案審査基準
(2005.4.15)は,かかる理解を前提として「発明」に該当し,
(.ないものの類型として以下の6つを挙げている審査基準第Ⅱ部第1章1
)。,,,1すなわち①自然法則自体②単なる発見であって創作でないもの
③自然法則に反するもの,④自然法則を利用していないもの,⑤技術思想
でないもの,⑥発明の課題を解決するための手段は示されているものの,
,。その手段によっては課題を解決することが明らかに不可能なものである
被告は,本件特許発明1が,このうち「④自然法則を利用していないも
の」に該当すると主張しているようである。
しかし,スロットマシンは純然たる自然法則を利用した技術的思想の所
産である。特に,本件特許発明1は,次のような特徴を有するものであっ
て,発明に該当することは明らかである。すなわち,従来のスロットマシ
ンにおいては,大当たりについてのみ告知ランプ又はリーチ目による内部
当選告知を行っていたが,このような従来技術では,①大当たりが出現す
る確率が低いため,遊技者は黙々と遊技を継続しなければならず,興趣が
そがれる,②告知ランプではシンプルすぎて興趣に欠ける,③リーチ目に
よる告知では,リーチ目が多数存在するなどして,熟練した者以外には情
報が伝わらないという問題があった。そこで,原告は相応の資金と労力を
投下して創意工夫を凝らした結果,本件特許発明1においては,大当たり
のみならず,小役についても内部当選の情報を告知し,告知態様について
も,遊技の一連の流れの中で報知するという構成を採用したものである。
そして,上記各構成を実現するために,音データテーブル,CPU,スピ
ーカ駆動回路,スピーカ(上記①,本件明細書【0042,リール停】)
止信号回路,CPU,ランプ駆動回路,液晶駆動回路,各回路ないしCP
U間の通信を行うバス(上記②,本件明細書【0043【0215,】,】)
入賞態様報知選択抽選確率テーブル,デモ抽選テーブル選択テーブル,デ
モ抽選テーブルというマイコン制御上のデータ格納領域(ROM)及び乱
(,,,数発生器並びに比較回路ないしCPU上記③本件明細書図2053
54ないし56)が必要であり,これらが自然法則を利用したものである
ことは明らかである。
また,スロットマシンの演出に関わるアイディアは,スロットマシンと
いうハードウエアの制約の中で,遊技の興趣を高めるための創意工夫が行
われているのであり,その創意工夫のすべてがゲームのルールそれ自体に
当たるということはできない。基本的なスロットマシンのルールに付加さ
れる要素は,人為的な取り決めを基礎とした自然法則を利用した技術的思
想にほかならず,スロットマシンの演出に関わるアイディア全般について
自然法則利用性を一律に否定する根拠はない。ある創作が一定の演出効果
をもたらすことを目的とするからといって,これを理由に当該創作が「発
明」に該当しなくなるものではない。このことは,遊技機に関して一定の
演出効果をもたらすことを目的とする膨大な数の創作が特許・実用新案と
して登録されていることからも明らかである(甲19ないし23。被告)
自身,一定の演出効果をもたらすことを目的とする発明を多数出願してお
きながら(甲14,15ないし18,そのような創作は「発明」ではな)
い旨主張するのは不適切であり,その主張が成り立たないことは明らかで
ある。
()本件特許発明1が,遊技機に関する周知技術を組み合わせて当業者が容易2
に発明することができたものといえるか(争点3−2。)
ア被告
)被告の主張a
本件特許発明1の構成要件AないしFの構成を備える遊技機は,多く
の特許公報に記載されており,かつ,実際のスロットマシンで使用され
ている周知慣用技術である(乙1,2。)
本件特許発明1の構成要件G及びHで規定する報知手段は,乙3公報
ないし乙13公報に開示されている。特に,本件特許発明1の構成要件
Hに記載された複数の種類の報知を組み合わせるという技術は,乙4公
報の【0053【0054【0108】及び乙8公報の【000】,】,
】,【】,【】,【】,【】,【】,200060009001000130014
【0021】に記載されており,同構成要件Gに記載された報知情報を
所定確率で遊技者に報知するという技術は,乙9公報の【0084,】
【0050【0084】及び乙11公報の【0050】に記載され】,
ている。
したがって,本件特許発明1は,周知技術である本件特許発明1の構
成要件AないしFに,上記遊技機における周知技術を組み合わせること
で,本件特許1出願当時,当業者が容易に発明することができたもので
ある。
)乙4公報,乙9公報及び乙11公報についての原告の主張に対する反b

①パチンコ機に関する技術をスロットマシンに転用することが容易と
いえるか。
原告は,乙4公報,乙9公報及び乙11公報はパチンコ機に関する
ものであり,本件特許発明1は,スロットマシンを想定した発明であ
るから,上記各公報に記載された発明をスロットマシンを想定した本
件特許発明1の構成要件AないしFに適用して本件特許発明1に想到
することは当業者にとって容易ではないと主張する。
しかし,パチンコ機の技術をスロットマシンの技術に転用すること
は容易に着想できる。このことは,本件明細書1の【0001,乙】
4公報【0001,乙9公報及び乙11公報の【0001】の記載】
がスロットマシンとパチンコ遊技機とを明確に区別していないことか
らも明らかである。
またこのことは平成9年6月24日東京高裁判決平成8年行,,((
ケ)第103号)が「パチンコゲーム機の技術をスロットマシンの,
技術に転用することは容易に着想できると認められ,…」と判示して
いることからも明らかである。
②上記各乙号公報に本件特許発明1の構成要件Gの「1回の遊技の中
で…報知情報を…報知する」構成が開示されているといえるか。
原告は,パチンコ遊技機においてはスロットマシンのような可変表
示の停止ボタン操作がないことから,パチンコ機に関する上記各公報
に記載された発明においては,本件特許発明1におけるような「1回
」,「」の遊技は観念できず1回の遊技の中で…報知情報を…報知する
構成が開示されていない点で上記各乙号公報は本件特許発明1と相違
しており,上記各乙号公報を本件特許発明1の構成要件AないしFに
組み合わせても本件特許発明1の構成にならず,かつ,かかる組合せ
は容易ではない旨主張する。
しかし,パチンコ機においては,リールの回転の停止操作はないも
のの,球が特定の入賞口に入ることにより盤面に設けられた液晶画面
,,等により表示されるリールが回転し始め自動的にリールが停止して
スロットマシンと同様の「1回の遊技」が行われるものであることは
周知の事実である。
また,特開昭57−103665号公報(乙56。以下「乙56公
」。),,,報というの3頁右上欄14行以下7頁左下欄8行以下8頁
左上欄4行以下,特開平6−190114号公報(乙57。以下「乙
57公報」という【0001【0006【0019【00。)】,】,】,
2000210025特開平6−339560号公報乙】,【】,【】,(
58。以下「乙58公報」という)の【0022【0023,。】,】
(。「」。)特開昭64−49588号公報乙59以下乙59公報という
の2頁左上欄6行以下,5頁左上欄11行以下,特開平7−2754
55号公報(乙60。以下「乙60公報」という)の【0003,。】
【】,【】,(。00260027特開平5−228251号公報乙61
以下「乙61公報」という)の【0044】ないし【0049,。】
(。「」。)特開平5−277242号公報乙62以下乙62公報という
の0002及び特開平8−206311号公報乙63以下乙【】(。「
63公報」という)の【従来の技術【0006】に,遊技者によ。】,
るリール停止操作の方法を用いたパチンコ機が開示されている。
これらは,本件特許発明1のメダルの投入後のスタートレバーの操
作という条件により,可変表示部であるリールの回転が開始され,遊
技者のリールストップボタンの操作によりリールが停止し,あらかじ
め定められた特定の入賞態様に該当する図柄が揃った場合には大当た
りの入賞態様が発生し,あらかじめ定められた特定の入賞態様に該当
する図柄が揃わなかった場合にはハズレとなるというスロットマシン
の「1回の遊技」と同じ構成を採用している。
したがって,パチンコ機においても,スロットマシン同様の「1回
の遊技」が観念できることは明らかである。
そうすると,乙4公報,乙9公報及び乙11公報のほか,被告が指
摘する周知技術を本件特許発明1の構成要件AないしFに組み合わせ
ることによって本件特許発明1と同じ構成を想到することができ,か
つ,この組合せが容易でないとはいえない。
③小役の内部当選を報知する構成が開示されているといえるか
原告は,パチンコ機には大当たりしかないから,パチンコ機に関す
る上記各公報を本件特許発明1の構成要件AないしFに組合せたとし
ても小当たり入賞を報知する本件特許発明1と同一の構成とはなら
ず,かつ,かかる組合せは容易ではない旨主張する。
しかし,乙10公報の【0028】ないし【0030】にはビッグ
ボーナス(大当たり入賞,中当たり入賞「チェリー」や「スイカ」),
等の小当たり入賞が内部当選した場合に,該当する入賞態様に応じた
表示ランプを点灯して報知する構成が開示されている。このように,
ボーナスゲームのみならず,中当たり入賞や小当たり入賞が内部当選
した場合に,各入賞態様に応じた報知を遊技者に行うことは本件特許
1出願前に既に公知であった。
そうすると,乙4公報,乙9公報及び乙11公報のほか,被告が指
摘する周知技術を本件特許発明1の構成要件AないしFに組み合わせ
ることによって本件特許発明1と同じ構成を想到することができ,か
つ,この組合せが容易でないとはいえない。
)乙4公報についてc
原告は,乙4公報に開示されているのは複数の信頼度に共通する報知
態様とその後の異なる報知態様による報知を行う構成であって,本件特
許発明1の構成要件AないしFに乙4公報に記載された発明(以下「乙
4発明」という)を組み合わせても本件特許発明1の構成要件Hの複。
数の入賞態様に応じた報知情報を報知する構成にはならないし,かつ,
このような組合せは容易ではない旨主張する。
しかし,乙4発明の信頼度に応じた報知情報も,遊技者に報知される
報知情報であることに変わりはない。そして,乙4公報には,複数の信
頼度に応じて複数の報知態様(音とキャラクタの組合せ)を用いる構成
。,,が開示されているまたその報知態様も1回の報知を行うのではなく
複数の信頼度に共通する報知情報による報知と,その後の異なる報知態
様による報知とを行う構成が開示されている(乙4公報【0125,】
【0117。乙4発明のこのような構成を本件特許発明1の構成要】)
件AないしFの構成に組み合わせることで,本件特許発明1のように複
数の入賞態様に応じた報知情報を報知する構成を想到することは容易で
ある。
)乙6公報に記載された発明(以下「乙6発明」という)についてd。
①乙6発明の課題が本件特許発明1の課題と異なることについて
原告は,乙6発明の課題が本件特許発明1の課題と異なっているこ
とを指摘して乙6発明から本件特許発明1を想到することは困難であ
る旨主張する。
しかし,乙6公報に事前報知の思想が開示されていることに変わり
はない。また,乙6発明と公開番号が近接しており,これと同様の記
載がされている特開平6−114143号公報(乙32。以下「乙3
」,「」。)2公報といい同公報に記載された発明を乙32発明という
には,本件特許発明1と同様の課題が記載されている(0003】【
ないし【0006。】)
②乙6公報に開示された構成が本件明細書1に従来技術として記載さ
れた技術であることについて
原告は,ボーナスゲームフラグが成立している状態であることの情
報提供は,本件明細書1に従来技術として記載された構成であり,そ
のような構成を本件特許発明1の構成要件AないしFに組み合わせた
としても本件特許発明1を想到することは容易ではない旨主張する。
しかし,乙6発明においては「遊技効果ランプの点灯の有無」と,
「リーチ音発生の有無」という報知態様の組合せにより「ビッグボー
ナス当選」あるいは「ボーナス当選」したことを遊技者に報知してい
る構成が開示されている。そして,遊技効果ランプの点灯のみではビ
ッグボーナスかボーナス当選かは不明であり,その後にリーチ音が発
生してビッグボーナスが当選したことが判明する構成を開示してい
。,,る乙6発明の構成は本件明細書1に記載された従来技術のように
内部当選を機械的に報知するものではない,乙6発明の上記構成を本
件特許発明1の構成要件AないしFに組み合わせて本件特許発明1を
想到することは容易である。
③乙6発明の告知ランプ及びリーチ音が本件特許発明1の構成要件H
を満たす報知といえるか。
原告は,リーチ音はリーチ状態になったことによって発生する事象
であって,本件特許発明1における入賞態様決定手段で決定された入
賞態様を報知する情報ではない旨主張する。
しかし,リーチ音の発生によってビッグボーナスが内部当選したの
か,ボーナスが内部当選したのかを知ることができるのであるから,
リーチ音も内部当選した入賞を報知する情報であることは明らかであ
る。
原告は「リーチ音なし」を報知情報とみた場合には,ハズレの場,
合にも「リーチ音なし」になるのであるから,これを報知情報とみる
ことはできない旨主張する。しかし,本件特許発明1においても「リ
ールランプ点灯なし」はハズレの場合にも選択され得るにもかかわら
ず報知情報としているのであるから(本件明細書【図18,ハズ】)
レの場合にも選択され得ることをもって本件特許発明1の報知情報に
当たらないということはできない。
原告は,乙6発明の「ビッグボーナスゲームやボーナスゲームとな
る可能性がないにもかかわらずリーチ状態の報知が行われることによ
る不快感を防止し得る」という思想と,本件特許発明1の「遊技者は
予測した入賞とは異なる結果に接することもあり,遊技に意外性が出
て一層熱くなることができる」という思想は相容れない旨主張する。
しかし,原告が指摘する上記作用効果は本件特許発明1に関するも
のではなく,請求項2に関する作用効果であるから,原告の上記主張
は失当である。
)乙7公報に記載された発明(以下「乙7発明」という)についてe。
原告は,乙7発明について,入賞態様が大当たりのみである点が本件
特許発明1と異なっており,また,乙7発明はリーチ目を出現させるこ
とによって内部当選を遊技者に知らせるという技術であるが,本件特許
発明1は,このリーチ目だけでは初心者が目を読むことが難しいという
課題を解決する発明であるから,リーチ目による報知は本件特許発明1
の「報知」には当たらないと主張する。
,。,しかし入賞態様の種類については乙10公報が存在しているまた
リーチ目とは,第1リールと第2リールの停止した図柄で内部当選して
いることを報知するものであり,リーチ目も報知情報であることは明ら
かである。さらに,乙7公報には報知態様として,リールのバックライ
トの点滅又は点灯【0079,音の発生【0083,バックライト】】
と音の併用【0084】も記載されている。
)乙8公報に記載された発明(以下「乙8発明」という)についてf。
乙8発明は,内部当選している場合にはスベリ時間を長くするが,ス
ベリ時間が長くなる場合であっても内部当選している場合とそうでない
場合(偽滑り)とがあるように設定し,偽滑りか否かはスベリ開始音と
終了音を区別することで遊技者に報知する構成を開示している。
上記開始音と終了音及び音間隔(スベリ時間)は,いずれも,入賞態
様決定手段で決定された入賞態様に応じた報知情報であることは明らか
である。
イ原告
)本件特許発明1の構成要件AないしFが,乙1,2に記載された周知a
慣用技術であることは原告も争わない。
)乙4公報,乙9公報及び乙11公報についてb
被告が指摘する乙4発明,乙9公報及び乙11公報に記載されている
発明(以下,それぞれ「乙9発明「乙11発明」という)は,本件」,。
特許発明1が想定するパチスロ機(スロットマシン)に関する発明では
なく,いずれもパチンコ機に関する発明である。
①パチンコ機に関する技術をスロットマシンに転用することが容易と
いえるか。
パチンコ機とスロットマシンは,パチンコ・ホールの中で同じシマ
に置かれる機械ではあるがその遊技性は全く別のものである。すなわ
ち,スロットマシンにおいては,遊技者が停止ボタン(可変表示停止
手段)を操作してリール(可変表示手段)の回転を停止させ,その技
量によって所望の図柄の組み合わせを入賞ライン上に停止表示させる
ことに遊技性の基礎があるのに対し,パチンコ遊技機においては,せ
いぜい遊技者の技量は目釘の読み(台の選択)において発揮されるも
のであり,台を選んだ以上はひたすら発射装置(ハンドル)を操作し
て1球1球弾球し続けるのみであることに遊技性の基礎がある点にお
いて両者の遊技性は相違する。
また,スロットマシンにおいては,内部当選しているにもかかわら
ず,当該ゲームで当該役に入賞しなかった場合には,次回ゲームにお
いて当該役に入賞することを期待できる可能性があるが(本件明細書
1【0013,パチンコ機においてはそのような可能性はない点】)
においても両者は異なっている。
,,,そもそもパチンコ機では告知ランプによる報知では興趣に欠き
リーチ目による報知では初心者に報知内容が伝わらないという本件特
許発明1の課題は生じ得ない。
このように,上記各公報に記載された発明はスロットマシンに関す
るものではないから,本件特許発明1の構成要件AないしFに上記各
公報に記載された発明を組み合わせても,スロットマシンを想定して
いる本件特許発明1の構成にはならないし,かつ,そのような組合せ
は容易ではない。
被告は,スロットマシンにパチンコ機における周知技術を組み合わ
せることが容易であると主張し,その根拠として,平成9年6月24
日東京高裁判決(平成8年(行ケ)第103号)を挙げる。しかし,
同判決は「計数対象がパチンコ玉かメダルかという差異はあるもの,
のその所定数を計数してスロットマシンを停止する打止装置を有する
スロットマシンに転用することは,容易に着想し得るものであると認
められる」としており,パチンコ機の「打止解除装置」と「スロッ。
トマシンを停止する打止装置」との間の転用の容易性について述べた
にすぎず,一般論としてパチンコ機の技術をスロットマシンに転用す
ることが容易であると述べたものではない。
②上記各乙号公報に本件特許発明1の構成要件Gの「1回の遊技の中
で…報知情報を…報知する」構成が開示されているといえるか。
スロットマシンにおいては,遊技者によるスタートレバーの押下と
停止ボタンの操作とを含む「1回の遊技」を観念することができるの
に対し,パチンコ遊技機においてはこのような意味での1回の遊技を
観念することができないから,上記各乙号公報には本件特許発明1の
構成要件Gの「1回の遊技の中で…報知情報を…報知する」構成が開
示されているとはいえない。
被告は,遊技者が弾球を行い,球が特定の入賞口に入ることによっ
て盤面に設けられた液晶画面等により表示されるリールが回転し始
め,自動的にリールが停止するまでを,パチンコ機における「1回の
遊技」と主張する。
しかし,上記一連の流れの中において,遊技者の動作は弾球動作の
みであり,リール停止操作がない。スロットマシンにおいては,遊技
者がスタートレバーと停止ボタンによって自ら操作することが遊技で
ある。本件特許発明1は,遊技者が操作を進めていくにつれて内部抽
選によってどのような入賞態様が決定されたかが判明していき,遊技
者が熱くなることを特徴とするもので,例えば,スタートレバー操作
時における遊技開始音で入賞の成立を一定程度推測することができ,
さらに個々のリールの停止操作に連動して生じる演出によってこの推
測が絞り込まれていくということを特徴としている。このように遊技
者の遊技操作と関連して報知が現れることによってはじめて遊技者は
熱くなることができるのである。
被告は,乙56公報ないし乙63公報に,遊技者によるリール停止
。,操作の方法を用いたパチンコ機が開示されている旨主張するしかし
これらの公報は,所定時間経過による図柄停止を好まない性急な遊技
者のためにその代替手段として遊技者が操作する停止ボタンを付加し
たものにすぎず,乱数抽選によって決定された入賞態様に対応した報
知情報を遊技者に報知して演出を行う機能を備えた遊技機に関するも
のではない。
このように,上記各公報に記載された発明はスロットマシンに関す
るものではないから,本件特許発明1の構成要件AないしFに上記各
公報に記載された発明を組み合わせても,スロットマシンを想定して
いる本件特許発明1の構成にはならないし,かつ,そのような組合せ
は容易ではない。
)乙4発明についてc
乙4発明に係る報知は,大当たりという一種類の入賞態様について,
信頼度の異なる3種類の報知(信頼度50%,70%,90%)が存在
する。
しかし,これらは,複数の異なる入賞態様について報知するものでは
ない。報知情報の信頼度と入賞態様の種類とは質を異にするものである
から,本件特許発明1の課題の解決を模索する当業者が乙4公報に接し
たとしても「各信頼度を各入賞態様に置き換える」などという発想を,
するはずがない。
そもそも,乙4発明においては,報知情報の信頼度を設定しているに
すぎず(乙4公報【0125,当該報知情報の信頼度を報知してい】)
るものではないから「信頼度を報知する報知情報」は開示されていな,
い。
被告が引用する乙4公報の【0117】の記載は,始動記憶(パチン
,,コ機の場合始動入賞口に球が入ることによって可変表示が可変開始し
所定時間の経過により停止するが,可変表示の回転中に始動入賞口にさ
らに球が入った場合,そのタイミングで乱数取得した上で記憶される。
この記憶を始動記憶という)において例えば3回転後に大当たりとな。
る記憶がある場合の実施例である。すなわち,当該実施例は1回の遊技
の中で3種類の報知パターンが存在する例を開示するものではなく,3
回の遊技の中で各回の遊技ごとに大当たりという単一の利益状態につい
て報知パターンが異なる例を開示したものにすぎない。したがって,万
が一,本件特許発明1の課題を解決しようとする当業者が乙4公報に接
して「信頼度を入賞態様に置き換えること」に思い至ったとしても,そ
の結果得られる構成は「1回の遊技の中で一つの利益状態について1,
回の報知をいずれも行う」構成にすぎず「1回の遊技の中で配当のあ,
る複数の入賞態様に共通する報知情報による報知とその後の異なる報知
態様による報知を行うという構成」ではあり得ない。また,乙4発明の
技術は上記のように始動記憶を前提とした技術であるから,1回の遊技
の中で行われるものとはいえない。
このように,本件特許発明1の構成要件AないしFに乙4発明を組み
合わせても,本件特許発明1の構成にはならないし,かつ,そのような
組合せは容易ではない。
)乙6発明についてd
乙6公報には「ビッグボーナス当選あるいはボーナス当選した場合に
遊技効果ランプを点灯し,その後にさらにリーチ状態となった場合には
リーチ音を発生させ,このリーチ音の発生はビッグボーナス当選時,あ
るいはボーナス当選時のいずれかのときのみ行ってもよい」との構成が
開示されている。
しかし,以下のとおり,かかる記載は本件特許発明1の進歩性を否定
する理由にはならない。
①乙6発明の課題が本件特許発明1の課題と異なることについて
乙6発明の課題は,スロットマシン内部の異常を取り除く作業を終
えた遊技場の係員がスロットマシンの不能動化状態を解除するための
作業を行わなければならず,この解除作業を忘れた場合にはスロット
マシンが正常な状態に復旧しているにもかかわらず当該マシンが不能
動化状態となってしまい,稼働率が低下するという欠点があるという
点にある。これに対し,本件特許発明1は,遊技者の興趣の向上を目
的とした発明である。両者は全く異なる課題を扱ったものであり,乙
6公報に接した当業者が本件特許発明1を想到するということはな
い。
被告は,乙6発明と公開番号が近接する乙32公報に,本件特許発
明1と同様の課題が記載されている旨主張する。しかし,乙32発明
の課題は,告知ランプによる報知が行われても,それがビッグボーナ
ス当選かボーナス当選かは実際にリールが停止し終わるまでは判らな
いため,特定の識別情報の組合せが成立したときの楽しみを先取りで
きないという点である。これに対し,本件特許発明1は,操作の進展
にともなって入賞態様が徐々に判明することによって遊技の興趣を向
上させるというものであって,乙32発明とは思想が異なる。
②乙6公報に開示された構成が本件明細書1に従来技術として記載さ
れた技術であることについて
乙6発明の「ビッグボーナス当選あるいはボーナス当選した場合」
の「遊技効果ランプ」の点灯は,ボーナス告知という本件明細書1に
おいて言及されている「内部抽選結果をそのまま機械的に遊技者に知
らせる」という従来技術そのものである(0009】なお「告知」【,
はボーナスフラグが成立している状態であるとの情報の提供を意味
し,当該ゲームにおける入賞態様に関する情報を提供する「報知」と
は異なる。したがって,乙6公報の上記記載は,本件特許発明1。)
の「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様
による報知(構成要件H)に該当しないし,これを示唆するもので」
もない。
③乙6発明が本件特許発明1の構成要件Gの「1回の遊技の中で…報
知情報を…報知する」構成を開示しているといえるか。
乙6発明の遊技効果ランプはBB又はRBが内部当たりになると,
これが当選するまで継続して点滅し続けるため,必ずしも1回のゲー
ムで完結するものではない。したがって,乙6発明の遊技効果ランプ
は,1回の遊技の流れの中での入賞態様決定手段ではなく,これを示
唆するものでもない。
④乙6発明のリーチ音が本件特許発明1の「報知情報」に当たるか。
乙6公報の【0044【0050】の記載によれば,乙6発明】,
のリーチ音は,リーチ状態であると判断された上,ビッグボーナス又
はボーナスに当選しているか否かを判断し,当選している場合にのみ
告知されるものである。リーチ音が発生するためにはリーチ状態とな
,。っている必要がありリーチ状態になるか否かは遊技者の技量による
このように遊技者の技量に左右される情報提供は本件特許発明1に
おける「報知情報」に当たらない。本件特許発明1は,入賞態様に対
応した報知情報を「所定確率」で報知するものであり,遊技者の技量
に左右される場合には所定確率で報知することはできない。
また,被告は「リーチ音なし」という報知が「通常ボーナス」,,
又は「ボーナスハズレ」の複数の異なる入賞態様に共通して演出され
る報知であるかのように主張する。しかし「リーチ音なし」は,入,
賞態様決定手段で入賞していたとしても,リーチ状態になっていない
場合には,リーチ音なしとなるのであるから,入賞態様決定手段で決
定された入賞態様と関連した報知態様とはいえない。
そもそも「報知しないという情報」という「報知情報」が存在す,
るなどという被告の理解は論理矛盾をはらんでいる乙6発明はビ。,「
ッグボーナスゲームあるいはボーナスゲームになる可能性がないにも
かかわらずリーチ状態の報知が行われることによる遊技者の不快感を
防止(0044)するために「ビッグボーナス当選フラグ又はボ」【】
ーナス当選フラグがセットされていること」をリーチ音の発生のため
の条件としている。これに対し,本件特許発明1は「内部抽選によっ
て決定された入賞態様が遊技の一連の流れの中で,その入賞態様に対
応した報知情報によって遊技者に報知される(0012「遊技」【】),
者は予測した入賞とは異なる結果に接することもあり,遊技に意外性
が出て,一層熱くなることができる(0015)という本件特許」【】
発明1の根底に流れる思想とは全く関連しないものである。
⑤乙6発明の告知ランプ及びリーチ音が本件特許発明1の構成要件H
を満たす報知といえるか
乙6発明において,被告が二種類の報知態様に当たる旨主張する告
知ランプ及びリーチ音は,異なるトリガーに起因して発生するもので
。,,あるすなわち告知ランプはボーナスフラグの成立によって発生し
リーチ音はリーチ状態の成立及びボーナスフラグの存在によって発生
する。
したがって両者は本件特許発明1の構成要件G及びHにいう入,,「
賞態様決定手段で決定された入賞態様に対応した報知情報」には当た
らない。
)乙7発明についてe
乙7発明は「リーチ目」を出現させることによって内部当選を遊技,
者に知らせるという技術であるが,本件特許発明1は,初心者はこのよ
うな「リーチ目」をリールの出目から読むことが難しいというのを解決
すべき課題の一つとする発明であるから,乙7発明と本件特許発明1の
構成要件AないしFを組み合わせたとしても本件特許発明1に想到する
ことはない。
被告はリーチ目であっても報知情報であることには変わりはない旨主
張する。しかし,リーチ目が本件特許発明1の報知情報に含まれないこ
とは明らかである。すなわち,リーチ目とは,被告が主張するような第
1リールと第2リールの停止した図柄から内部当選していることを報知
するものではなく,すべてのリールが停止した状態における「出目」の
ことをいう。そのため,リーチ目の組合せは機種によってはリール1本
に記載されているシンボルの数である21を3乗した9261通りも存
在し得るものであり,実際の機種でも,多いものは2000種類のリー
チ目を用いていた。このようなリーチ目による報知では熟練者以外のも
のには報知が伝わらないというのが本件特許発明1の課題の一つであ
る。したがって,リーチ目が本件特許発明1の報知情報に含まれないこ
とは明らかである。
)乙8発明についてf
被告は,乙8公報には,乱数サンプリングで入賞判定がなされた場合
には入賞判定がなされなかった場合よりスベリ時間が長くなり,スベリ
の開始時と終了時に音を発生させる構成が開示されている旨主張する。
しかし,乙8公報には「入賞判定がなされる場合には,特定のシンボ
,『』」ルの停止位置が限定されるためスベリ時間が長くなることが多い
(0006「遊技者にとって回胴の『スベリ』は重要な意味を持【】),
つ,スベリの「間』が短い場合は,視覚的にも認識が難しい(0。」『」【
007)という従来技術の課題を「スベリを音で強調する(000】」【
8)ことにより解決することが記載されている。かかる乙8公報の記】
載によれば,乙8発明は入賞判定がなされる場合に必ずスベリ時間が長
くなるという構成ではなく,事実上スベリ時間が長くなることがあると
いう構成について記載しているにすぎない。したがって,かかるスベリ
時間の長短が本件特許発明1の「入賞態様に対応した報知情報」に当た
ることはない。
仮に,乙8発明において,入賞態様とスベリ時間が関連するように構
,「」成されていたとしても遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則
(甲10)によれば,スベリ時間は最大でも0.19秒と規定されてお
り,このような短い時間の範囲内における長短が,初心者にとって入賞
態様の内部当選を予測しやすくするために発明された本件特許発明1の
「報知情報」に当たるということはあり得ない。なお,被告は,スベリ
時間の長さとスベリ開始・終了時の音とが異なる二つの報知情報に当た
ると主張するようであるが,この主張が誤りであることは多言を要しな
い。
()。4本件特許発明1の無効理由が本件訂正請求1により解消されるか争点4
()本件特許発明1の無効理由が本件訂正請求1によって解消されるか(争点1
4−1。)
ア原告
)本件訂正請求1についてa
原告は,平成18年9月4日付け訂正請求書によって本件特許1の特
許請求の範囲の請求項1の記載の訂正を請求した(本件訂正請求1。)
本件訂正請求1については,未だ訂正すべき旨の審決がなされていな
いが,本件訂正請求1は訂正要件を満たすものである。
本件訂正請求1によって,本件特許発明1の構成要件G及びHの構成
につき,①報知対象である入賞態様がボーナス役だけでなく小当たり入
賞をも含むものであること,及び,②本件特許発明1がスロットマシン
に関するものであることがより明確になった(本件訂正特許発明1。)
)本件訂正特許発明1が報知対象に小当たり入賞も含まれる点で進歩性b
を有するか。
①本件訂正特許発明1と被告が指摘する周知技術との相違点
被告が本件特許発明1の進歩性を否定する根拠として指摘する公知
技術のうち,乙4発明,乙9発明,乙11発明及び乙7発明について
は,小役に関する報知技術まで開示していない点で本件訂正特許発明
1と相違する。
本件訂正特許発明1が解決しようとする課題は,従来,大当たり以
外の入賞態様が報知されず,遊技者は大当たり以外の当選役に関する
内部抽選結果を把握できないため,リールの回転を停止操作する際,
どのような図柄を入賞ラインに揃えればよいのか知り得なかったとい
うものであるところ,乙4公報,乙9公報,乙11公報に記載された
パチンコ機に関する発明においては上記のような課題自体存在してい
ない。すなわち,パチンコ機の大当たりには,液晶画面の図柄の組み
合わせによりアタッカーの開放時間に長短があるが,量的相違にすぎ
ず,質的にはいずれも「大当たり」に当たる。パチンコ機の「大当た
り」は本件訂正特許発明1の「入賞態様」には当たらない。本件訂正
特許発明1の「入賞態様」には「チェリー」や「ベル」といった小役
。,,も含まれるまた乙7発明はスロットマシンに関する発明であるが
同様に,小役の入賞を報知する構成は開示されていない。小役に対し
て報知を行う点は,被告の指摘する上記各公報において開示されてい
ない本件訂正特許発明1の特徴である。
被告が指摘する乙4公報,乙6公報,乙8公報は「報知態様の組合
せで入賞態様の報知が行われる先行技術」であって,小当たり入賞を
含む入賞態様に共通する報知態様による報知と,その後のこれとは異
なる報知態様による報知とにより報知情報を構成し,かつ,該報知情
報を所定確率で発生させる報知手段を有するという本件訂正特許発明
1の構成を開示するものでもなく,示唆するものでもない。
②本件訂正特許発明1の構成要件AないしFにおいて小役に関する入
賞態様をも報知する構成を適用することが容易といえるか
当業者が本件訂正特許発明1の構成要件AないしFのパチスロ機に
おいて小役に関する入賞態様をも報知する構成を適用することについ
て動機付けは存在しない。なぜなら,小役の場合は引込コマ数の範囲
内でほとんどの場合実現されるものであるため,小役を報知対象に加
える改変は,プログラムを複雑化するとともにメモリ領域の拡張を余
儀なくし,CPUに対する負荷の増大ひいては製造コスト増をもたら
すものであって,当業者にとって必然性がないどころか躊躇を感じさ
せる不自然な改変だからである。本件訂正特許発明1においては,遊
技者の中には,選好する小役を揃えること自体に興趣を感じる遊技者
が存在することに初めて着眼し,遊技の興趣を高めるために小役報知
をも行うことに初めて想到したものである。このことは,小役報知を
行う本件訂正特許発明1の初めての実施品である「サンダーV」が当
時としては爆発的なセールスを記録したことからも明らかである。
この点について,被告は,乙10公報には小当たり入賞をも含めて
報知する構成が開示されている旨主張する。しかし,乙10公報に記
載されている告知ランプは,本件訂正特許発明1の従来技術として記
載されている面白味のない報知態様である。また,乙10公報に記載
されている発明(以下「乙10発明」という)においては,1回の。
告知で入賞態様を確定的に報知する構成が採用されており,この点に
おいても本件訂正特許発明1とは異なる。乙10発明は,遊技者に遊
技状態を確定的に把握させて遊技の興趣を高めるというものであり
(乙10公報【0005,本件特許発明1とは目的を異にしてお】)
り,本件訂正特許発明1の構成要件AないしFに乙10発明を組み合
わせて本件訂正特許発明1に想到することには阻害要因があるといえ
る。
)パチンコ機に関する技術をスロットマシンに転用することが容易といc
えるか
スロットマシンに関する本件訂正特許発明1の構成要件AないしFに
ついて,パチンコ機に関する周知技術を組合せても本件訂正特許発明1
と同じ構成は想到できず,かつ,そのような組合せが容易でないことに
ついては前記3()イ)で述べたとおりである。2b
イ被告
)本件訂正請求1についてa
本件訂正請求1が認められたとしても,本件訂正特許発明1について
も,訂正前の特許請求の範囲に関する進歩性の欠如と同じ理由で進歩性
が欠如していることは明らかである。
)本件訂正特許発明1が報知対象に小当たり入賞も含まれる点で進歩性b
を有するか。
原告は,本件訂正特許発明1が報知対象に小当たり入賞も含まれる点
で進歩性を有する旨主張する。
しかし,乙10公報の【0028】ないし【0030】にはビッグボ
ーナス(大当たり入賞,中当たり入賞「チェリー」や「スイカ」等),
の小当たり入賞が内部当選した場合に,該当する入賞態様に応じた表示
ランプを点灯して報知する構成が開示されている。このように,ボーナ
スゲームのみならず,中当たり入賞や小当たり入賞が内部当選した場合
に,各入賞態様に応じた報知を遊技者に行うことは本件特許1出願前に
既に公知であった。
)パチンコ機に関する技術をスロットマシンに転用することが容易といc
えるか。
スロットマシンに関する本件訂正特許発明1の構成要件AないしFに
おいて,パチンコ機に関する周知技術その他の周知技術を組み合わせて
本件訂正特許発明1に想到することが容易であることは,前記3()ア2
)で述べたとおりである。b
()被告物件が本件訂正特許発明1の技術的範囲に属するか(争点4−2。2)
ア原告
被告物件は小役の入賞についても報知対象とするものであり(被告物件
の構成1−g及び1−h,かつ,被告物件はスロットマシンであるから)
(被告物件の構成1−i,本件訂正請求1が認められたとしても,被告)
物件が本件訂正特許発明1の技術的範囲を満たすことに変わりはない。
イ被告
被告物件は,前記2()ア,()アと同様の理由で,本件訂正特許発明112
の技術的範囲を充足しない。
5被告物件が本件特許発明3の技術的範囲を充足するか(争点5。)
()被告物件の構成3−b及び3−fが本件特許発明3の構成要件B及びFを1
充足するか(争点5−1。)
ア原告
前記2()アのとおり,被告物件の構成3−b及び3−fは本件特許発1
明3の構成要件B及びFを充足する。
イ被告
前記2()イ記載のとおり,被告物件の構成3−b及び3−fは,本件1
特許発明3の構成要件B及びFを充足しない。
()被告物件の構成3−g及び3−hの図5の各演出種類が本件特許発明3の2
構成要件G及びHを充足するか(争点5−2。)
ア原告
前記2()アのとおり,被告物件の構成3−g及び3−hは,本件特許2
発明3の構成要件G及びHを充足する。
イ被告
前記2()イ記載のとおり,被告物件の構成3−g及び3ーhは,本件2
特許発明3の構成要件G及びHを充足しない。
()被告物件の構成3−iが本件特許発明3の構成要件Iを充足するか(争点3
5−3。)
ア原告
)「可変表示開始手段によって前記可変表示が開始されるときに複数のa
効果音の中の1つの音を発生させる音発生手段」について
被告物件においては,スタートレバーによってリールの回転が開始さ
れるときに「ギター音「オーラ音「人影登場音」の中の一つの音」,」,
を発生させる音発生手段を有しており,これが,本件特許発明3の構成
要件Iにおける「可変表示開始手段によって前記可変表示が開始される
」。ときに複数の効果音の中の1つの音を発生させる音発生手段に当たる
)「可変表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止さb
れるのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様で演出する連動
演出手段」について
被告物件においては,ストップボタンスイッチによって少なくとも1
列のリールが停止されるのに連動し「通行人演出「バット演出(缶,」,
)」,「」,「」,「()」ないしリンゴの落下リン演出オーラ演出敵ザコ演出
の複数の表示態様の中の一つの表示態様で演出する表示手段を有してお
り,これが,本件特許発明3の構成要件Iにおける「可変表示停止手段
によって少なくとも1列の前記可変表示が停止されるのに連動し,複数
の表示態様の中の1つの表示態様で演出する連動演出手段」に当たる。
)「音発生手段によって発生される効果音の種類,および前記連動演出c
手段によって演出される連動表示態様の種類の組合せを,前記入賞態様
決定手段で決定される」について
被告物件においては,前記)の音発生手段と前記)の表示手段の組ab
合せは,演出パターンデータとして「デモ抽選テーブル」に記憶され,
ており,その中から当選役決定手段で決定された当選役に応じて,演出
パターン抽選用乱数との照合によって,当該ゲームの演出パターンとし
て選択される。
)以上のとおりであるから,被告物件の構成3−iは,本件特許発明3d
の構成要件Iを充足する。
イ被告
原告の主張は争う。
()ア原告4
以上のとおり,被告物件の構成3−b,3−f,3−g,3−h及び3
−iは,本件特許発明3の構成要件B,F,G,H及びIを充足する。ま
た,被告物件の構成3−a,3−cないし3−e及び3−jは,本件特許
発明3の構成要件A,CないしE及びJをそれぞれ充足することは当事者
間に争いがない。したがって,被告物件は本件特許発明3の技術的範囲に
属する。
イ被告
被告物件の構成3−b,3−f,3−g,3−h及び3−iは,本件特
許発明3の構成要件B,F,G,H及びIを充足しない。
6本件特許発明3に係る特許が特許無効審判により無効とされるべきものとい
えるか(争点6。)
()本件特許発明3が特許法29条1項柱書の「発明」といえるか(争点6−1
1。)
ア被告
前記3()アと同様のことがいえるほか,本件特許発明3は,本件特許1
発明1と次の点で構成を異にしている。
本件特許発明3は,報知手段を「音発生手段による報知と連動演出手段
による報知との組み合わせを報知態様選択手段で選択して報知する手段」
に限定している。
このうち,①「音発生手段による報知」について,複数の効果音の中の
一つの音を発生させる音発生手段は,この種のスロットマシンにおいて従
来の周知慣用技術にすぎない。
また,②「連動演出手段による報知」について,可変表示停止手段によ
って可変表示が停止されるのに連動し,複数の表示態様の中の一つの表示
態様で演出する連動演出(効果音,電飾の点滅等)手段は,従来の周知慣
用技術にすぎない。
③「効果音の種類及び連動表示態様の種類の組合せを選択する報知態様
選択手段」についても,数種類存在する報知態様など,複数の対象物から
条件に応じて特定の対象物を選択する技術手段は従来の周知慣用技術にす
ぎない。
このように,本件特許発明3において,本件特許発明1にない構成部分
についても,いわゆる「演出」部分にすぎない。可変表示が開始されると
きにその雰囲気を盛り上げたり入賞態様を報知する目的などのために何ら
かの音を発すること(上記①,可変表示停止手段によって少なくとも1)
列の前記可変表示が停止されるのに連動してその雰囲気を盛り上げたり入
賞態様を報知する目的などのために何らかの音,光などを発すること(上
記②,こうした音や光の組み合わせをもって遊技開始時などに抽選によ)
って決定された入賞態様と報知態様の組み合わせとの関係付けをしてお
き,これを従来周知の技術的手段によって選択するもの(上記③)である
にすぎない。したがって,本件特許発明3も,本件特許発明1と同様,自
然法則を利用した創作とはなり得ず,特許法29条1項柱書に違反し,同
123条1項2号により無効である。
イ原告
前記3()イと同様のことがいえるほか,本件特許発明3においては本1
件特許発明1と異なる次の三つの構成が付加されている。
①可変表示開始手段によって前記可変表示が開始されるときに複数の効
果音の中の1つの音を発生させる音発生手段を備えていること
②可変表示停止手段によって少なくとも1列の前記可変表示が停止され
るのに連動し,複数の表示態様の中の1つの表示態様で演出する連動演
出手段を備えていること
③前記音発生手段によって発生される効果音の種類,及び前記連動演出
手段によって演出される連動表示態様の種類の組合せを,前記入賞態様
決定手段で決定された入賞態様に応じて選択する報知態様選択手段を備
えていること
そして,上記各構成を実現するために,音データテーブル,CPU,ス
ピーカ駆動回路,スピーカ(上記①,本件明細書1【0042,リー】)
ル停止信号回路,CPU,ランプ駆動回路,液晶駆動回路,各回路ないし
CPU間の通信を行うバス(上記②,本件明細書1【0043【02】,
15,入賞態様報知選択抽選確率テーブル,デモ抽選テーブル選択テ】)
ーブル,デモ抽選テーブルというマイコン制御上のデータ格納領域(RO
M)及び乱数発生器並びに比較回路ないしCPU(上記③,本件明細書図
20,53,54ないし56)が必要であり,これらが自然法則を利用し
たものであることは明らかである。
()本件特許発明3が,本件特許発明3の構成要件AないしFに遊技機に関す2
る周知技術を組み合わせて当業者が容易に発明することができたものといえ
るか(争点6−2。)
ア被告
)相違点a
本件特許発明3のうち,構成要件AないしFが周知慣用技術であるこ
とは当事者間に争いがない。
本件特許発明3のうち,構成要件G及びHの構成については,構成要
件AないしFに周知慣用技術を組み合わせて容易に想到することができ
ることは前記3()アと同様である。2
本件特許発明3のうち,前記3()アで述べていない構成要件Aない2
しFの周知慣用技術との相違点は,次の3点である。しかし,次の3点
についても,本件特許発明3の構成要件AないしFに周知技術を組み合
わせることによって容易に想到することができる。
①本件特許発明3においては可変表示が開始されるときに複数の効果
音の中の一つの音を発生される音発生手段を備えているのに対し,周
知慣用技術はこれを備えていない点(相違点1)
②本件特許発明3は,可変表示開始手段によって少なくとも1列の可
変表示が停止されるのに連動し,複数の表示態様の中の一つの表示態
様で演出する連動演出手段を備えているのに対し,周知慣用技術はこ
れを備えていない点(相違点2)
③本件特許発明3は,音発生手段によって発生される効果音の種類,
及び連動演出手段によって演出される連動表示態様の種類の組み合わ
せを入賞態様決定手段で決定された入賞態様または入賞態様決定手段
で決定された入賞態様と異なる入賞態様に応じて選択する報知態様選
択手段を備えているのに対し,周知慣用技術はこれを備えていない点
(相違点3)
)相違点1についてb
パチンコ遊技機やスロットマシンにおいて,入賞態様を遊技者に報
知する報知態様として,音による報知があることは周知慣用技術であ
る(乙4公報【0108,乙6公報【0044,乙7公報【00】】
83,乙11公報【0020,乙12公報【0052,乙13公】】】
報【0066。】)
また,乙8公報の【0011【0013】及び【0014】に】,
は異なる複数の音の中から一つの音を選択して報知する構成が開示さ
れている。
上記のように遊技者に対して音による報知を行っている以上,音発
生手段を設けているのは当然である。したがって,相違点1は,パチ
ンコ機やスロットマシンが有する一般的な構成であって実質的な相違
点たり得ない。
)相違点2についてc
パチンコ遊技機やスロットマシンにおいて,遊技者に対する報知態
様として,可変表示停止手段によって少なくとも1列の可変表示が停
止されるのに連動し,複数の表示態様の中の一つの表示態様で演出す
る連動演出手段を備えている構成は周知慣用技術である乙7公報0(【
】【】,【】【】,079及び0080乙12公報0045及び0052
乙11公報【0028】及び【0032,乙6公報【0050,】】
乙31公報【0051,乙32公報【0050,乙33公報【0】】
052。】)
したがって,可変表示停止手段によって少なくとも1列の可変表示
が停止されるのに連動して複数の表示態様の中の一つの表示態様で演
,。出する連動演出手段も周知慣用技術であり実質的相違点たり得ない
)相違点3についてd
報知態様の組み合わせについては本件特許発明1の構成要件Hで検
討したとおりである。
相違点3の本質は「報知態様選択手段」にある。そして,入賞態様
,,決定手段で決定された入賞態様に応じた報知態様が複数存在しまた
これとは異なる入賞態様に応じた報知態様が複数存在し,その中から
特定の報知態様を選択して遊技者に報知するという構成は,乙4公報
の【0086【0091【0094】ないし【0096【0】,】,】,
098【0099【0106】ないし【0110】及び図14】,】,
に記載されている。
すなわち,乙4発明においては,大当たり及び大当たり以外の報知
方法が共通して各複数種類(①音による報知,②キャラクタによる報
知,③音とキャラクタの組み合わせによる報知)存在し,これら複数
の報知態様の中のいずれを選択するかは乱数打ちによって所定確率で
選択される。つまり,入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応じ
た報知態様が複数存在し,当該決定された入賞態様に対応した複数の
報知態様の中から,特定の報知態様を選択して遊技者に報知する構成
が開示されているといえる。また,大当たりと大当たり以外で,同様
に複数の報知態様が規定されていることから,入賞態様決定手段で決
定された入賞態様と異なる入賞態様に応じた報知態様が複数存在し,
当該決定された入賞態様と異なる入賞態様に対応した複数の報知態様
の中から特定の報知態様を選択肢で遊技者に報知する構成が開示され
ているといえる。
そして,本件特許発明3の構成要件AないしFの周知慣用技術に乙
4発明を組み合せることを阻害する要因もないから,これらを組み合
せて本件特許発明3に至ることは容易であるというべきである。
)小括e
以上によれば,本件特許発明3は特許法29条2項に違反し同法1
23条1項2号により無効である。
イ原告
)相違点1についてa
被告は,パチンコ遊技機やスロットマシンにおいて,入賞態様を遊技
者に報知する報知態様として音による報知は周知である旨主張する。
しかし,本件特許発明3の「音発生手段」は「可変表示開始手段に,
よって前記可変表示が開始されるときに複数の効果音の中の一つの音を
発生させる音発生手段」である。単に効果音を発生するにすぎない周知
技術が存在しているからといって,本件特許発明3の上記構成に進歩性
がないということはできない。
特に被告が指摘する乙4公報はパチンコ機に関するものであり可,,「
変表示開始手段」を構成に含むスロットマシンに関する本件特許発明3
の構成とは無関係である。また,本件特許発明3は配当のある複数の入
賞態様に共通して演出される報知態様として音を発するのに対し,乙4
発明は獲得される遊技球の唯一種類の入賞態様にのみ対応する音を発す
るものである点においても異なる。さらに,乙4発明においては,遊技
の進行に伴い報知される報知態様により入賞態様を予測でき,遊技者が
熱くなるという作用効果(0012)を奏するものではない。【】
被告が指摘する乙7発明は,ストップボタンを押した直後に種々のパ
ターンで点滅又は点灯する制御に代えて適当な音を発生することによっ
て内部当選を遊技者に知らせることができるという発明である。これに
対し,本件特許発明3は,可変表示開始手段によって前記可変表示が開
始されるときに音を発するものであり,また,この音は,複数の配当の
ある当選役に共通して発せられるものである。乙7発明は,上記の各点
において本件特許発明3と構成を異にしており,このため,乙4発明と
,,同様遊技の進行に伴い報知される報知態様により入賞態様を予測でき
遊技者が熱くなるという作用効果(0012)を奏するものではな【】
い。このことは,被告が指摘する乙12発明,13発明についても同様
である。なお,乙7発明及び乙13発明においては,報知対象が大当た
り(ボーナス役)のみであるという点においても本件特許発明3と構成
を異にする。
被告が指摘する乙8発明は「可変表示開始手段によって前記可変表,
示が開始されるときに複数の効果音の中の1つの音を発生させる音発生
手段」を開示しておらず,また「配当のある複数の入賞態様に共通して
演出される報知態様」として可変表示開始時に「複数の効果音の中の1
つの音」を発するものでもない。そのため,遊技の進行に伴い報知され
る報知態様により入賞態様を予測でき,遊技者が熱くなるという作用効
果(0012)を奏するものではない。【】
)相違点2についてb
被告は,パチンコ遊技機やスロットマシンにおいて,遊技者に対する
報知態様として,可変表示停止手段によって少なくとも1列の可変表示
が停止されるのに連動し,複数の表示態様の中の一つの表示態様で演出
する連動演出手段を備えている構成は周知慣用技術である旨主張して,
,,,,。乙7公報乙12公報乙11公報乙6公報乙31公報を指摘する
しかし,被告が指摘する上記各公報は「可変表示停止手段によって,
少なくとも1列の前記可変表示が停止されるのに連動し,複数の表示態
様の中の一つの表示態様で演出する連動演出手段」を備えているとはい
えず,かつ「複数の効果音の中の1つの音」のその後に実行されるこ,
れとは「異なる」報知態様のものともいえない。
)相違点3についてc
被告は,乙4発明に入賞態様決定手段で決定された入賞態様に応じた
報知態様が複数存在し,また,これとは異なる入賞態様に応じた報知態
様が複数存在し,その中から特定の報知態様を選択して遊技者に報知す
るという構成が開示されている旨主張する。
しかし,乙4発明には,大当たりとハズレしか存在せず,発射装置に
より弾球した後は運に頼るしかないパチンコ機が開示されているにすぎ
ない。また,乙4発明には複数の効果音の中の一つの音の種類,可変表
示開始手段,可変表示停止手段も開示されていない。
()。7本件特許発明3の無効理由が本件訂正請求1により解消されるか争点7
()本件特許発明3の無効理由が本件訂正請求1によって解消されるか(争点1
7−1。)
ア原告
)本件訂正請求1についてa
原告は,平成18年9月4日付け訂正請求書によって本件特許1の特
許請求の範囲の請求項3の記載の訂正を請求した(本件訂正請求1。)
本件訂正請求1については,未だ訂正すべき旨の審決がなされていな
いが,本件訂正請求1は訂正要件を満たすものである。
本件訂正請求1によって,本件特許発明3の構成要件G及びHの構成
につき,①報知対象である入賞態様がボーナス役だけでなく小当たり入
賞をも含むものであること,及び,②本件特許発明3がスロットマシン
に関するものであることがより明確になった(本件訂正特許発明3。)
)特許法29条1項柱書要件についてb
本件訂正特許発明3についても,本件特許発明3と同様の理由で特許
法29条1項柱書に適合することは明らかである。
)本件訂正特許発明3が,本件訂正特許発明3の構成要件AないしFにc
遊技機に関する周知技術を組み合わせて当業者が容易に発明することが
できたものといえるか。
前記4()ア),)のとおり,本件訂正特許発明3が,本件訂正特許1bc
発明3の構成要件AないしFに遊技機に関する周知技術を組み合わせて
当業者が容易に発明することができたものとはいえない。
イ被告
)特許法29条1項柱書要件についてa
本件訂正特許発明3についても,本件特許発明3についてと同様のこ
とがいえるほか,本件訂正特許発明3について付加された次の2点の構
成について次のとおり主張する。
すなわち,本件訂正特許発明3については,次の2点が付加された。
①決定された小当たり入賞に該当する入賞態様を含む入賞態様を報知
する点(報知情報に小当たり入賞の報知情報を含むこと)
②決定された入賞態様とは異なる小当たり入賞に該当する入賞態様を
含む入賞態様を報知する点(決定された入賞態様とは異なる入賞態様
に対応した報知情報を報知すること)
しかし,遊技者への報知情報に小当たり入賞を含むか否か,あるいは
決定された入賞態様とは異なる入賞態様に対応した報知情報を報知する
か否かは,まさに人的に決定される「演出」方法(ルール)そのものに
すぎない。したがって,本件訂正特許発明3も,本件特許発明3と同様
に自然法則を利用した創作とはなり得ず,特許法29条1項柱書に違反
し,同123条1項2号により無効である。
)本件訂正特許発明3が,本件訂正特許発明3の構成要件AないしFにb
遊技機に関する周知技術を組み合わせて当業者が容易に発明することが
できたものといえるか。
前記6()ア及び4()イ),)のとおり,本件訂正特許発明3が,11bc
本件訂正特許発明3の構成要件AないしFに遊技機に関する周知技術を
組み合わせて当業者が容易に発明することができたものとはいえない。
()被告物件が本件訂正特許発明3の技術的範囲に属するか(争点7−2。2)
ア原告
被告物件の構成3−a,3−cないしe及び3−jが本件訂正特許発明
A,CないしE及びJを充足することは,当事者間に争いがない。
被告物件の構成3−b,3−f,3−g,3−h及び3−iが本件訂正
特許発明3の構成要件B,F,G,H及びIを充足していることは,前記
5()ア,()ア,()ア記載のとおりである。123
したがって,被告物件は,本件訂正特許発明3の技術的範囲に属する。
イ被告
被告物件の構成3−b,3−f,3−g及び3−hが本件訂正特許発明
3の構成要件B,F,G及びHを充足しないことは,前記5()イ,()イ12
記載のとおりである。
,,。したがって被告物件は本件訂正特許発明3の技術的範囲に属しない
8被告物件が本件特許発明2の技術的範囲を充足するか(争点8。)
()被告物件の構成2−bが本件特許発明2の構成要件Bを充足するか(争点1
8−1。)
ア原告
,,被告物件の構成2−bにおいてはストック待ちゲームストックゲーム
ストック放出ゲーム,アシストゲーム,RBゲームの5種類の遊技状態の
うちアシストゲーム時及びRBゲーム時には,継続性のある各専用の音楽
が出音されるのであるから,本件特許発明2の構成要件Bの「遊技音を継
続的に出音して現在の遊技状態を遊技者に報知する出音手段とを備えて構
成される遊技機」を充足する。
,,被告は上記5種類すべてにおいて遊技音が継続的に出音されなければ
本件特許発明2の構成要件Bの「遊技音を継続的に出音し」に当たらない
旨主張する。
しかし,本件特許発明2は,本件明細書2の【0006】の記載からも
明らかなように,BBゲームやRBゲーム等遊技者が遊技台を離れてしま
うような場合に遊技音が継続的に出音されると周囲の遊技者に迷惑である
ことから,当該遊技音の音量を下げるという発明であるから,遊技態様の
うち特定の遊技態様について遊技音が継続的に出音されていれば足り,す
べての遊技態様において遊技音が継続的に出音されなければならないとい
うものではない。
イ被告
被告物件においては,5種類ある遊技状態のうち,アシストゲーム時及
びRBゲーム時には,継続性のある各専用の音楽が出音されるものの,ス
トック待ちゲーム及びストックゲーム時には継続しない操作音,ストック
放出ゲーム時には継続しない「ワッハッハ」という操作音が出音される。
このように,被告物件の構成2−bにおいては,ストック待ちゲーム,
ストックゲーム及びストック放出ゲーム時には「遊技音を継続的に出音」
していない。また,ストック待ちゲーム及びストックゲームにおいてはい
ずれの遊技状態であるかによって出音が異ならないため,出音によって遊
技状態を遊技者に報知することはできない。
したがって,被告物件の構成2−bは本件特許発明2の構成要件Bを充
足しない。
()被告物件の構成2−cが本件特許発明2の構成要件Cを充足するか(争点2
8−2。)
ア原告
)原告の主張a
被告物件の構成2−cにおいては,被告物件説明書の図13に記載さ
れたとおり,メイン側遊技待機処理において「遊技待機時間セット(約
60秒」の処理の後「メダル有り?」の識別子で「NO「遊技待),」,
機時間?」の識別子で「YES」の場合には,遊技待機時間が60秒を
経過したことを条件に「遊技待機コマンドのサブCPUへの送信処理」
が行われる。そして,サブ側遊技待機処理において「コマンド種類?」
の識別子において「遊技待機コマンド」か「遊技メダル投入コマンド」
を確認し「遊技待機コマンド」の場合,すなわち,遊技がされてない,
状態の場合にのみ「音量変更要求(フェードアウト」処理を行ってい)
る。
このように,被告物件の構成2−cにおいては,メイン側遊技待機処
理の「遊技待機時間?」の識別子で「所定時間経過」を判断しており,
サブ側遊技待機処理の「コマンド種類?」の識別子で「遊技がされてい
ない状態を検出」しているから,本件特許発明の構成要件Cの「前回遊
技における所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされて
いない状態を検出する状態検出手段」を有する。
)被告の主張に対する反論b
①被告物件の構成2−cが「遊技がされていない状態を検出する状態
検出手段」を有しているといえるか。
被告は,被告物件においては遊技待機時間のカウントダウンのみを
行い,遊技がされていない状態を検出したりしない旨主張する。
しかし,別紙被告物件目録図13によれば,遊技がされていない状
態を検出しているといえる。
「」仮に被告が主張するように被告物件において漫然と遊技待機時間
のカウントダウンのみ行っているとすれば,カウントダウン中にRB
ゲーム又はアシストゲームが開始されたとしても,開始の検出にかか
わらずフェードアウトされることになるが,被告物件においてはその
ような処理がなされていないことは被告物件の実技に基づいて確認し
ている。
②被告物件の構成2−cが「前回遊技における所定のタイミングから
所定時間経過」したか否かを検出しているといえるか。
被告は,被告物件においては,前回遊技の払い出し処理が終了し,
遊技開始時の初期設定がなされた後に,遊技待機時間経過判断のため
の計時が開始されるから計時開始のタイミングが本件特許発明2の構
成要件Cの「前回遊技における所定のタイミング」に当たらない旨主
張する。
しかし,被告の上記主張は,メダル投入時からメダル払い出し時ま
でを1つの「ゲーム」とみることを前提とした議論である。本件明細
書2の実施例【0136】にはそのような記載があるものの,本件特
許発明2が実施例の記載に限定されるものではない。
,,,,またそもそも被告物件においては前記1()ア記載のとおり3
今回ゲームの遊技待機処理の開始,初期設定の待機時間セットはすべ
て同時に行われている。
したがって,被告物件においては「前回遊技における所定のタイ,
ミング」である「メダル払い出し時」を開始点として60秒という所
定時間の経過を計測しているから,被告物件の構成2−cは,本件特
許発明2の構成要件Cを充足する。
イ被告
)被告物件の構成2−cが「遊技がされていない状態を検出する状態検a
出手段」を有しているといえるか。
本件特許発明2の構成要件Cは「前回遊技における所定のタイミング
から所定時間経過したときに遊技がされていない状態を検出する状態検
出手段」である。
ところが,被告物件の構成2−cにおいては,別紙被告物件説明書記
載のとおり,遊技待機時間を経過したか否かが判断されて出音制御が行
なわれるにすぎず「遊技がされていない状態を検出」したりしないか,
ら遊技がされていない状態を検出する状態検出手段を備えていない。
)被告物件の構成2−cが「前回遊技における所定のタイミングから所b
定時間経過」したか否かを検出しているといえるか。
被告物件においては,別紙被告物件説明書記載のとおり,前回遊技の
払い出し処理が終了し,遊技開始時の初期設定がなされた後に,遊技待
機時間経過判断のための計時が開始される。このように,被告物件にお
いては,計時開始のタイミングは前回遊技終了後であって「前回遊技に
おける所定のタイミング」ではない。
また,被告物件においては,遊技終了時から次遊技開始の初期設定の
間に打ち止めであるか否かの判定を行い,その結果が打ち止めの判定で
ある場合,打ち止め解除信号が来るまで次遊技の初期設定をすることが
できないから,前回遊技の終了と同時に次遊技の初期設定をすることが
できず,前回遊技の終了と同時に次遊技の初期設定の待機時間セットを
行うものではない。
したがって,被告物件は本件特許発明2の構成要件Cを充足しない。
()被告物件の構成2−dが本件特許発明2の構成要件Dを充足するか(争点3
8−3。)
ア原告
被告物件の構成2−dにおいては,遊技待機時間セットと遊技待機コマ
()ンドメダル投入のない状態すなわちゲームがされようとしていない状態
の判別によって,所定時間経過時に遊技がされていない状態を検出してい
る。
被告物件の構成2−dの上記構成は本件特許発明2の構成要件Dの状,「
態検出手段によって遊技がされていない状態が検出されたときに…音量を
下げる出音制御手段」に当たる。
よって,被告物件の構成2−dは,本件特許発明2の構成要件Dを充足
する。
イ被告
被告物件においては,遊技待機時間を経過したか否かが判断されて出音
制御が行なわれるにすぎず「遊技がされていない状態を検出」したりし,
ないから,本件特許発明2の構成要件Dを充足しない。
9本件特許発明2に係る特許が特許無効審判により無効とされるべきものとい
えるか(争点9。)
()本件特許発明2がその出願前に公開された特許公報(乙16ないし22)1
に記載された発明に基づいて当業者が容易に発明することができたものとい
えるか(争点9−1。)
ア被告
本件特許発明2は,特開平9−253274号公報(乙16。以下「乙
16公報というの0020ないし002200270」。)【】【】,【】,【
】,(。「」031特開平10−277246号公報乙17以下乙17公報
という)の【請求項7,8【0058】ないし【0062【006。】】,
6【0090】ないし【0093,特開平7−51442号公報(乙】,】
18。以下「乙18公報」という)の【0007【0009【00。】,】,
12】ないし【0013【0015【0016【図2,特開平1】,】,】,】
0−305130号公報(乙19。以下「乙19公報」という)の【0。
067【0102,特開平8−796号公報(乙20。以下「乙20】,】
公報」という)の【請求項1,2【0018【0022【003。】,】,】,
3】ないし【0034,特開2000−116845号公報(乙21。】
以下「乙21公報」という)の【0025【0031】ないし【00。】,
38,特開平9−122294号公報(乙22。以下「乙22公報」と】
いう)の【0029】に記載された周知技術に基づいて容易に発明し得。
るものである。
なお,特許庁は,本件特許発明2とほぼ同一の特願2002−3804
7号に係る特許出願(乙14。以下「乙14出願」という)について上。
記と同じ理由で拒絶理由を通知している(乙14,15。)
イ原告
)被告の指摘する周知技術から本件特許発明2を想到することが容易とa
いえるか。
被告は,本件特許発明2はその出願前に公開された特許公報(乙16
ないし22公報)に記載された周知技術に基づいて当業者が容易になし
得る事項であると主張する。
しかし,被告が指摘する上記各特許公報には本件特許発明2が解決し
ようとする課題,すなわち「遊技者がその遊技台で遊技をしていない,
のにもかかわらず,スピーカから大きな遊技音が出音され続けると,そ
の遊技台の周囲で遊技をしている遊技者はその大きな遊技音によっては
なはだ迷惑をこうむる(本件明細書2の【0006「遊技をして。」】),
いないのにもかかわらずスピーカから大きな遊技音が出音され続けるた
め,その遊技台で遊技をしている遊技者自身がその大きな遊技音によっ
て煩わされる(本件明細書2の【0007)について何らの開示も。」】
示唆もされていない。したがって,その解決手段であるところの「前回
遊技における所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされ
ていない状態が検出されたときに現在の遊技状態に応じた遊技音の音量
を下げる出音制御手段」を備えるスロットマシン,すなわち,本件特許
発明2に想到することについて,上記各特許公報が当業者に何らかの教
示を付与することはない。
)本件特許発明2の構成要件Cの構成についてb
被告は,乙19公報,乙20公報,乙21公報には,所定期間遊技が
されていないことを検知して「制御を行う」点が記載されていると主張
する。
しかし,乙19公報の【0067】には「表示制御手段が,このオ,
フプレイ信号を入力すると,その以後,表示手段を任意に設定されたモ
ードに従って作動させる,周囲の人に何の遊技機であるかという興味を
起こさせたり,遊技の経験のある者に遊技時の楽しさを思い出させたり
して,周囲の人を回胴式遊技機に引き寄せることができるようにするこ
とが推奨される」とあり,オフプレイ信号の入力が周囲の人の注目を惹
くためデモ実行の契機となる構成として開示されている。これを,例え
ば遊技音の出音に関する乙16公報に記載された発明(以下「乙16発
明」という)及び乙17公報に記載された発明(以下「乙17発明」。
という)に適用する動機はない。。
また,乙19公報には「…本発明においては,遊技者が遊技している
インプレイ時には,上述のようにリーチ成立時にこれを表示手段が表示
するようにしているが,遊技者が遊技をしていないオフプレイ時にはこ
のような表示が成されることがなければ,周囲の人を遊技に誘う魅力が
乏しくなる」との事項(0066)が上記段落(0067)に先【】【】
だって記されている。すなわち,同号証におけるオフプレイ検出手段に
よる遊技がされていない状態の検出は,遊技者が在籍していない「空き
台」状態の検出にほかならないのである。
当該オフプレイの構成は本件特許発明2の構成要件C「前回遊技にお
ける所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされていない
状態を検出する状態検出手段」を開示するものではないことは明らかで
ある。遊技者が目前のビッグチャンスに興奮しゲームに専念する状態下
「」,の遊技がされていない状態の検出と単なる空き台状態の検出とでは
状態検出の目的が完全に相反しており,本件特許発明2の課題を知らず
して当業者が本件特許発明2の構成に至ることは容易ではない。
乙20公報に記載された発明(以下「乙20発明」という)は,通。
常の回胴式遊技機ではなく遊技機の前面に設けられた一つの画像表示装
置において,遊技時には遊技画像が,非遊技時にはインストラクション
画像が表示されるという特殊な遊技機における画面表示の切り替えに関
する技術である。すなわち「画像の頻繁な切り替わりは,遊技者に対,
して不快感を与えかねず,遊技の流れを妨げるおそれがある(00」【
34)という課題を解決するために「メダルが投入されていなかっ】,
たり,クレジットメダルが残っていないと判断した場合」であってもす
ぐにインストラクション画面に切り替えるのではなく,所定時間(例え
ば30秒)経過後にインストラクション画面を表示するというものであ
る(0033【0034)解決手段にとどまっている。本件特許【】,】
発明2のように「特別の遊技(例えばボーナスゲームの作動中)が行わ
れている際に」遊技がなされていない状態を検出するという構成とは異
なるものであって,乙20公報に記載された構成から本件特許発明2の
構成に想到することは容易ではない。
乙21公報に記載された発明(以下「乙21発明」という)は,乙。
19公報に記載された発明(以下「乙19発明」という)と同様に,。
遊技者がいない空き台について周囲の人の注目を惹くためデモ実行の契
機となる構成として開示されているにとどまり,これを遊技音の音量低
下の契機に用いる動機は存在しない。むしろ,乙21発明は「遊技者が
ゲームをしていないいわゆる空き台状態である状態」を検出対象とする
ことが明確に記載されており,かかる乙21公報の構成から,本件特許
発明2の「特別の遊技が行われる際」における遊技がされていない状態
の検出手段を開示ないし示唆されるものではないから容易想到とはいえ
ない。
)本件特許発明2の構成要件Dの構成についてc
,(「」。)被告は乙18公報に記載された発明以下乙18発明という
について,遊技者による遊技操作がないときに遊技場内の騒音を増大さ
せないようにするために,継続的に出音している遊技音の音量を下げる
制御を行う遊技機が記載されている旨主張する。
しかし,乙18公報に記載される「スピーカ26の音量」とは,台前
に遊技者が着席していない状態のデモンストレーションに伴う効果音で
あることは明らかであって,これは,遊技者が遊技中であることを当然
の前提とする本件特許発明2の構成要件Dすなわち「現在の遊技状態に
応じた遊技音の音量」ではない。また,乙18発明でいう小さくしたり
動作しないようにする音量とはデモンストレーション時の効果音である
のに対し,本件特許発明2でいう遊技音とは現在の遊技音(例えばBB
遊技状態における継続的な出音)を意味する。
)小括d
このように,本件特許発明2は,乙16ないし乙22発明に基づき容
易に想到できるものではないことは明らかである。
したがって,当業者が乙16ないし乙22公報に記載された周知技術
から本件特許発明2を容易に想到することはできない。
()本件特許発明2が特開平11−178990号公報(乙37)及び特開平2
7−51442号公報(乙18)に記載された発明に基づいて当業者が容易
に発明することができたものといえるか(争点9−2。)
ア被告
)特開平11−178990号公報(乙37。以下「乙37公報」といa
う)に記載された発明(以下「乙37発明」という)と本件特許発。。
明2の一致点及び相違点
乙37公報【0059】ないし【0063【0065【006】,】,
】,【】,【】,【】,【】,【】600710073007700800084
ないし【0092】の記載によれば,乙37公報には次のような発明が
記載されているといえる。
「乱数サンプリングを実行し得られたサンプリング値をROMに書き
込まれているデータに照らして当選か否か及びその賞の種類等を判定す
ることにより内部当たりか否かの抽選を行うとともに,音声出力部52
に指示して現在の遊技状態を遊技者に報知する制御部50を備えて構成
,,(。されるスロットマシンにおいて制御部50はBBビッグボーナス
以下同じ)フラグがセットされ有効ライン16上に各リール14にお。
けるシンボルが揃うと音声出力部52を介して前記現在の遊技状態とし
てのBBゲームに応じたBB効果音をスピーカから発生させ,所定の遊
技回数を消化すると音声出力部52を介して前記現在の遊技状態として
のBBゲームに応じたスピーカからのBB効果音の発生を停止させるも
のであるスロットマシン」。
本件特許発明2と乙37発明とを対比すると,乙37発明の「乱数サ
ンプリングを実行し得られたサンプリング値をROMに書き込まれてい
るデータに照らして当選か否か及びその賞の種類等を判定することによ
り内部当たりか否かの抽選を行う…制御部50」が本件特許発明2の構
成要件Aの「乱数抽選によって入賞態様を決定する入賞態様決定手段」
に相当する。乙37発明の「音声出力部52に指示して現在の遊技状態
を遊技者に報知する制御部50」が本件特許発明2の「出音手段,乙」
37発明の「BBゲーム」が本件特許発明2の「現在の遊技状態,乙」
37発明の「BB効果音」が本件特許発明2の「現在の遊技状態に応(
じた)遊技音,乙37発明の「BBフラグがセットされ有効ライン1」
6上に各リール14におけるシンボルが揃うと「BB効果音を発生」,
させ」が本件特許発明2の「現在の遊技状態に応じた)遊技音を出音(
」。,「」してにそれぞれ相当するそして本件特許発明2の出音制御手段
と乙37発明の「制御部50」とは,ともに現在の遊技(BBゲーム)
が行われる際にそれに応じた遊技音(BB効果音)の出音を制御する出
音制御手段である点で技術的に共通する。したがって,両者は「乱数,
抽選によって入賞態様を決定する入賞態様決定手段と,遊技音を出音し
て現在の遊技状態を遊技者に報知する出音手段とを備えて構成されるス
ロットマシンにおいて,遊技音の出音を制御する出音制御手段を備えた
スロットマシン」の点で一致し,以下の点で相違する。
①相違点1
「遊技音」について,本件特許発明2が「遊技音」を継続的に出音
するものであるのに対して,乙37発明では遊技音を継続的に出音す
るのか否か定かでない点。
②相違点2
「出音制御手段」について,本件特許発明2が「前回遊技におけ,
る所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされていない
状態を検出する状態検出手段」を備え「この状態検出手段によって,
遊技がされていない状態が検出されたときに現在の遊技状態に応じた
遊技音の音量を下げる」ものであるのに対し,乙37発明に記載され
た発明では,上記のような状態検出手段を備えておらず,遊技音の音
量を上記のように制御していない点
)相違点1についてb
相違点1について,乙37発明は「BBフラグがセットされ有効ラ,
イン16上に各リール14におけるシンボルが揃うと音声出力部52を
介して前記現在の遊技状態としてのBBゲームに応じたBB効果音をス
ピーカから発生させ,所定の遊技回数を消化すると音声出力部52を介
して前記現在の遊技状態としてのBBゲームに応じたスピーカからのB
B効果音の発生を停止させる」ものであり,これによれば,BB効果音
の出音は,本件特許発明2の遊技音と同様,継続的に出音するものとい
え,相違点1に関しては,乙37発明と本件特許発明2との間には実質
的な差異はないといえる。
仮に,相違点1が実質的な相違であったとしても,本件明細書2には
BBゲームやRBゲーム時に遊技音を継続的に出音するスロットマシン
が本件特許発明2における課題解決のための対象となる従来例として記
載されているまた特開平7−112051号公報乙40以下乙。,(。「
40公報」という,特開平5−7642号公報(乙43。以下「乙。)
43公報」という,乙16公報,特開平7−328179号公報(乙。)
44。以下「乙44公報」という,特開平9−192296号公報。)
(乙45。以下「乙45公報」という)に効果音を継続的に発生させ。
るスロットマシンが記載されているから,スロットマシンを含む遊技機
の分野において,遊技者に対して期待を抱かせる遊技状態になったとき
に,そのような遊技状態であることをそれに応じた遊技音を継続的に出
音し,あるいはその遊技状態の開始から終了までを表示するようにする
など何らかの形で継続的に遊技者に報知することが周知の技術にすぎな
いことは明らかである。そうすると,乙37発明の効果音について上記
周知技術で用いられているようにそれを継続的に出音することには格別
の困難性は認められないといえる。
)相違点2についてc
乙18公報の【0007【0011】ないし【0013【00】,】,
15【0016】には,スロットマシンではないものの「遊技者に】,,
よる遊技操作の有無を操作ハンドル10への触手の有無としてこれをタ
ッチスイッチ17により検知し,操作ハンドル10への触手がなくタッ
チスイッチ17がオンすると,その一定時間経過後に,遊技場内の騒音
を増大しないようスピーカー26から発生する音声の音量を小さくした
りスピーカー26を動作しないようにすることが好ましいデモンストレ
ーションを実行させるようにした制御手段を備えたパチンコ機」が記載
されている。これによれば,乙18公報には,少なくとも,遊技(遊技
操作)がされていない状態を検出する状態検出手段(タッチスイッチ1
7)を備え,この状態検出手段によって遊技がされていない状態が検出
されたとき,その一定時間経過後に,音量を下げた出音態様(デモンス
トレーション)を実行する(遊技場内の騒音を増大しないようデモンス
トレーション中にスピーカー26から発生する音声の音量を小さくした
りスピーカー26を動作しないようにする)という技術が開示されてい
るといえる。
乙20公報の【0029【0033,乙19公報の【0067,】】】
【0102,乙21公報の【0035】ないし【0037【003】】,
9【0040,特開平5−305173号公報(乙38。以下「乙】,】
38公報」という)の【0001【0070,特開平8−187。】,】
316号公報(乙39。以下「乙39公報」という)の【0069,。】
【0070】の記載によれば,スロットマシン又はその他の遊技機の技
術分野において,所定のタイミングを基準に遊技がされていない状態を
検出する手段を備え,当該手段によって遊技がされていない状態が検出
されたときに,直ちに,あるいは,所定時間経過後に,その状態を表示
や効果音等の形で報知する技術が周知の技術であることは明らかであ
る。
,(。「」また特開平10−174741号公報乙46以下乙46公報
という)の【0006】ないし【0008【0026】ないし【0。】,
032【0034】ないし【0036】の記載及び特開平10−2】,
16326号公報(乙47。以下「乙47公報」という)の【000。
】,【】,【】,【】,【】,【】300050006001500260028
ないし【0035】の記載によれば,乙46公報及び乙47公報には,
次のような構成が記載されている。
「遊技者が遊技の途中でトイレ等のためにパチンコ遊技機2を離れた
,,状態になったときその状態が設定時間B継続しているか否かを検出し
設定時間B継続していると判断した場合には,予め設定した省電力モー
ドに対応してパチンコ遊技機2の電気装置のうちすべて或いは一部への
通電を遮断又は低電圧化するなどの通電制御を行い,当該電気装置の電
力の消費を節約できるパチンコ機」
さらに,遊技機の分野以外においても車載用音響器や電話着信音にお
いて,操作者等の不在時に出音を下げ調整するという技術は社会生活上
一般的に存在している特開平9−83278号公報乙54以下乙((。「
54公報」という,特開平5−199307号公報(乙55。以下。)
「乙55公報」という。。))
また,上記のような組合せをすることには何ら阻害要因がない。本件
特許発明2において特別の遊技状態の遊技音を継続的に出音させること
の技術的意義が,遊技者に現在の遊技状態が特別の遊技状態であること
を確認させ,遊技者の期待感や興趣を高めることにある(本件明細書2
【0005)ことを考えれば,遊技者が離席した場合には,当該遊技】
音は意味を持たず,他方,周囲の者に対しては,スロットマシン遊技へ
の関心を高める効果を奏することはあるにしても,常識的には煩わしい
音であろうことは当業者ならずとも容易に推察されることである。
イ原告
)相違点2に関して被告が指摘する各公報に開示された技術についてa
被告は,本件特許発明2と乙37発明との相違点2(状態検出手段と
音量低下動作)の構成は,乙18公報に記載されている旨主張する。
しかし,乙18発明は,遊技者が遊技機を占有していない状態におけ
るデモンストレーションに関する発明である。
乙18公報の【0016】の「その他,前記デモンストレーション中
は,遊戯場内の騒音を増大しないように,スピーカー26の音量を小さ
くしたり,動作しないようにすることが好ましい」との記載からは,。
それまで継続して出音される効果音の存在,さらには継続して出音され
る効果音を低下させる構成が開示されているということはできない。
また,乙18公報には,デモンストレーションの実行時に遊技者が弾
球した打球が誤って入賞口に入らないようにタイマーによって遊技操作
の有無を検出する技術(0015)とデモ中はスピーカーの音量を【】
小さくしたり動作させないようにしてもよいという事項(0016)【】
が無関係に記載されているだけであって「状態検出手段によって遊技,
がされていない状態が検出されたとき,その一定時間経過後に,音量を
下げる出音制御を行う」という技術は開示も示唆もない。
被告は乙19ないし乙21公報乙38公報及び乙39公報にス,,,「
ロットマシンその他の遊技機の技術分野において,所定のタイミングを
基準に遊技がされていない状態を検出する手段を備え,当該手段によっ
て遊技がされていない状態が検出されたとき,直ちに又は所定時間経過
後にその状態を表示や効果音等の形で報知する技術」が開示されている
旨主張する。
しかし,上記各公報に記載されている技術は,所定時間経過後にデモ
ンストレーション処理を行う遊技機であって,特別の遊技状態における
一定期間無遊技状態時に特別の遊技状態に応じた遊技音の音量を下げる
出音制御手段については何ら開示も示唆もない。
被告は,乙46公報及び乙47公報に,遊技者が遊技台を離れた場合
にはその状態を検知してスピーカの音量を下げる技術が開示されている
旨主張する。
しかし,乙46公報及び乙47公報は,パチンコ機に関する技術であ
る。パチンコ機においては,スロットマシンと異なり,遊技者が操作ハ
ンドルから手を離した場合には遊技が当然に中止されるから,遊技者が
離席したにもかかわらず遊技状態に対応する効果音が継続的に出音され
るという状態は生じない。したがって,乙46公報及び乙47公報に,
上記のような構成が開示されているという被告の主張は誤っている。
なお,被告は,乙54公報及び乙55公報を挙げて操作者の不在時に
音量を下げる構成が社会生活上一般的に行われている技術である旨主張
している。しかし,上記各文献にも「現在の遊技状態において無遊技状
態のまま所定期間経過時に継続した効果音の音量を制御する」技術が開
示されているとはいえない。
)被告の指摘する各公報を組み合わせることが容易といえるか。b
被告は,スロットマシンにおけるボーナスゲーム中の遊技音が,遊技
者不在の状況においては煩わしい音であることは一般的な認識であると
して,効果音の音量を下げる周知技術と組み合せてボーナスゲーム中の
遊技音を低下させることは当業者が容易に想到し得ることである旨主張
する。
しかし,ボーナスゲーム中の遊技音は,周囲の遊技者の挑戦意欲をか
きたてる効果を有するものであり,また,遊技場の経営者にとっても顧
客の入店を誘引するための重要なツールであるから,煩わしい音である
という認識は一般的ではない。ボーナスゲーム中の遊技音を消音するこ
とにはむしろ阻害要因があるといえる。
本件特許発明2は,選曲の多様化,利用者層の性質の変化等から,利
用者が仲間同士で話し込んだり,遊技音を堪能するために鳴らし続ける
者が登場してきた一方で,遊技機の音響設備自体の性能は向上し,従来
よりも際だって派手な効果音を用いるようになったという,本件特許2
出願当時の環境の変化に基づいて初めて着想し得たものである。このこ
とは,本件特許2出願前のスロットマシンに関する技術(乙16公報,
乙37公報,乙40公報,乙43公報記載の技術)が,効果音を継続的
に出音する技術を開示しながら,これを低下したり消音したりする技術
を開示していないことからも明らかである。
()本件特許発明2が特願2002−38047(乙14出願)に係る発明と3
同一であり特許法39条2項によって特許を受けることができないものとい
えるか(争点9−3。)
ア被告
乙14出願は,本件特許2と親出願を共通にする分割出願発明であり,
本件特許発明2と同日に出願された。乙14出願に係る発明(以下「乙1
4発明」という)は,構成要件Cを除いて,特許請求の範囲の記載は本。
件特許発明2とほぼ同一である。乙14発明の構成要件Cは「遊技者によ
る操作が所定期間されていない状態を検出する状態検出手段」であり,本
件特許発明2の構成要件Cは「前回遊技における所定のタイミングから所
定時間経過したときに遊技がされていない状態を検出する状態検出手段
と」である。
「」,乙14発明の遊技者による操作が…所定時間されていない状態とは
期間の始期からの所定期間内に遊技者による操作がないことを意味するこ
とは当然であり,遊技は1ゲームごとに行なわれるから,遊技者による操
作がない状態が1ゲーム中に存することはなく(仮に1ゲームの途中で操
作を止めても自動的に1ゲームは進行して終了する,遊技者の操作が。)
ない状態は「前回のゲームの所定のタイミングから」開始することになら
ざるを得ない。したがって,両者の構成要件Cは実質的に同一であり,他
の部分は同一であるから,両者は同一発明である。
したがって,本件特許発明2は,特許法39条2項に違反して特許され
た発明である。
イ原告
被告は,本件特許発明2は,原出願を共通にする乙14出願の特許請求
の範囲と同一であるから,本件特許発明2に係る特許は特許法39条2項
に違反すると主張する。
しかし,そもそも,乙14発明は未だ審査中であり,今後内容が変動す
る可能性がある上,未だ特許されていないのであるから別出願発明につい
てダブルパテント(一発明一特許の原則)の問題は現時点では生じていな
い。なお,特許庁は,乙14発明について平成18年1月17日付け(発
送日)の拒絶理由通知を出しているが,当該拒絶理由通知は特許法29条
2項に関するものであり,同法39条2項を理由とするものではなかった
(乙15。)
特許法39条2項の同日出願に係る発明の同一性の判断は「発明Aを,
先願とし,発明Bを後願としたときに,後願発明Bが先願発明Aと同一…
とされ,かつ発明Bを先願とし,発明Aを後願としたときに後願発明Aが
先願発明Bと同一とされる場合」に同一発明と認定されるものであり(審
査基準第Ⅱ部第4章3.4(),この判断基準に照らせば本件特許発明1)
2と乙14発明が同一発明と判断されることはない。本件特許発明2の構
成要件Cにおいては「前回遊技における所定のタイミングから」として遊
技がされていない時間の計時の始期が限定されているのに対し,乙14発
明においては「遊技者による操作が所定期間されていない状態を検出する
状態検出手段と」と記載されているのみであり,上記本件特許発明2の構
成要件Cのような限定はない。そして,タイミング計時開始時について上
記のような限定を付した公知技術・周知技術は見当たらず,本件特許発明
2と乙14発明が実質的に同一発明であるとされる理由もない。
本件特許発明2の構成要件Dにおいては,出音制御手段が作用する場合
について現在の遊技状態が「遊技がされていない状態」である旨記載され
ているが,乙14発明においては出音制御手段が作用する場合について現
「」,在の遊技状態を所定の入賞に応じた遊技状態とする旨記載されており
この点においても異なる。そして「所定の入賞態様に応じた遊技状態」,
を遊技がされていない状態の検出対象とする公知技術・周知技術は存在し
ないから,本件特許発明2と乙14発明が実質的に同一発明であるとされ
る理由もない。
()本件特許発明2が特許法36条6項1号の要件を満たすものか(争点9−4
4。)
ア被告
)本件明細書2に遊技音の出音によっては現在の遊技状態を遊技者に報a
知することができる構成が記載されている必要があるか。
本件特許発明2の構成要件Bは「遊技音を継続的に出音して現在の遊
技状態を遊技者に報知する出音手段」と規定しているから,報知された
情報は,これによって複数種類ある遊技状態のうちのいずれの遊技状態
であるかが区別されるものでなければならず,かつ,継続的に出音され
るものでなければならない。
ところが,本件明細書2の【0092】の記載によれば,一般遊技中
はスピーカ96から遊技開始音が出音されるにすぎず,現在の遊技状態
を遊技者に報知するものではなく,また継続的に出音されるものでもな
い。また,BB内部当たり中とRB内部当たり中は,いずれの「スピー
カ96からチャンス演出の効果音群」が出音されるため,いずれの遊技
状態であるか出音手段によって区別することができない。したがって,
本件明細書2には「遊技音を継続的に出音して現在の遊技状態を遊技者
に報知する出音手段」が開示されていない。
このように,本件特許発明2は特許請求の範囲に記載された発明が発
明の詳細な説明に記載されていないから特許法36条6項1号に違反
し,同法123条1項4号により無効とされるべきである。
)本件明細書2に「遊技がされていない状態を検出する状態検出手段」b
が記載されているか。
本件特許発明2の構成要件Cは「前回遊技における所定のタイミング
から所定時間経過したときに遊技がされていない状態を検出する状態検
出手段と」と規定しているから「状態検出手段」は「所定のタイミ,,
ングから所定時間経過したときに遊技がされていない状態」を検出する
ものでなければならない。
ところが,本件明細書2の【0129【0141,図25,図2】,】
8の記載によれば,本件明細書2の詳細な説明に記載されている「状態
検出手段」は「今回ゲームの開始から(図25)又は「リール全停,」
止から(図28)の経過時間を判断し,所定時間の経過を確認すると」
,「」直ちに音量低下を行うという処理であって遊技がされていない状態
の検出をする構成は開示されていない。
このように,本件特許発明2は特許請求の範囲に記載された発明が発
明の詳細な説明に記載されていないから特許法36条6項1号に違反
し,同法123条1項4号により無効とされるべきである。
イ原告
)本件明細書2に遊技音の出音によっては現在の遊技状態を遊技者に報a
知することができる構成が記載されている必要があるか。
被告は,本件明細書2に記載されている一般遊技中の出音が継続的で
はなく,また,BB内部当たり中及びRB内部当たり中の出音は同じ出
音であるから,遊技状態のすべてに個別に対応するような報知を行う出
音手段が記載されていないとして,本件特許発明2は特許法36条6項
,。1号同法123条1項4号により無効とされるべきである旨主張する
しかし,本件特許発明2の構成要件Bにいう「現在の遊技状態を遊技
者に報知する」の意味は,すべての遊技状態に対応した報知が存在しな
ければならないことを意味するものではなく,各種遊技状態のうちのあ
る特定の遊技状態について,これを報知する継続的な出音を行うことを
意味するものである。このことは,本件明細書2の【0006】に「B
BゲームやRBゲームが行われている最中,遊技者の中にはその遊技台
を離れてしまう者があり,このような場合,…従来の遊技機ではスピー
カから特別の遊技音が継続的に出音されたままの状態になる。…その遊
技台の周囲で遊技をしている遊技者はその遊技音によってはなはだ迷惑
をこうむる」と記載され,各種遊技状態の中でも特にRBゲーム,BB
ゲームの際に出音される遊技音について記載していることからも明らか
である。
そして,本件明細書2の【0092】には「現在の遊技状態がRB,
遊技状態である場合には,スピーカ96から…RB遊技演出の効果音群
を出音させる「現在の遊技状態がBB遊技状態である場合には,ス」,
ピーカ96から遊技開始音およびBB遊技演出の効果音群を出音させ
る」と記載されているのであるから「遊技音を継続的に出音して現在,
の遊技状態を遊技者に報知する出音手段」についての記載がある。
)本件明細書に「遊技がされていない状態を検出する状態検出手段」がb
記載されているか。
被告は,本件明細書2には経過時間を判断し,所定時間の経過を確認
すると直ちに音量低下を行う構成が記載されているにすぎず「前回遊,
技における所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされて
いない状態を検出する状態検出手段」についての記載はないとして,本
件特許発明2は特許法36条6項1号,同法123条1項4号により無
効とされるべきである旨主張する。
しかし,本件明細書2【0049】には「サブCPU82,ROM8
3,RAM84およびこの非遊技状態監視用タイマ97は,遊技がされ
ていない状態を検出する状態検出手段を構成している」と記載されて。
おり「遊技がされていない状態を検出する状態検出手段」として,サ,
ブCPU82,ROM83,RAM84及び非遊技状態監視用タイマ9
7から構成される「状態検出手段」について記載している。
なお,上記「状態検出手段」は「サブ制御基板62」上に存在して,
,「」。おりメイン制御基板61からのコマンド送信を受けるものである
例えば,本件明細書2の台1の実施例においては,遊技開始のコマンド
が受信される毎に「非遊技状態監視用タイマ97」がセットされ【01
26,定期的に割り込んでくる図25に示すサウンド音量調節処理の】
中でサブCPU82が「今回ゲームの開始から」の経過時間に基づく音
量調整を行う。換言すれば,サブ制御基板62のサブCPU82がメイ
ンCPU64から遊技開始コマンドを受信するたびに音量調節を行うに
,「」当たっての非遊技状態監視用タイマ97の計時が更新され今回遊技
という1単位遊技が「次回遊技」という次の1単位遊技に移行するので
ある。したがって,非遊技状態監視用タイマ97による計時が継続して
いる限り,新たな遊技開始コマンドを受信していない,すなわち遊技が
されていない状態を検出する「状態検出手段」について記載されている
ものである。
第2の実施例においては,前記のとおり,サブCPU82が「全停止
」,「」,コマンドを受信後遊技メダル投入コマンドを受信したか否かを
前述の【図23】のフローに基づき繰り返し見ており(0138,【】)
遊技メダル投入コマンドが受信されていない場合には非遊技状態監視用
タイマ97をセットして経過時間の計時を開始する。そして「遊技メ,
ダル投入コマンド」を受信したときには非遊技状態監視用タイマ97は
クリアされる(0142【図27】ステップ187。即ち,第2【】,)
の実施例においては,遊技が開始されたことを示す契機であるメダル投
入の有無を常時監視しておき,メダル投入が受信されない場合(=遊技
がされていない状態)において非遊技状態監視用タイマ97による計時
を開始し,メダル投入が受信された場合(=遊技がされている状態)で
。,はタイマをクリアしてリセットするようになっているのであるつまり
非遊技状態監視用タイマ97が計時を継続している状態がすなわち遊技
がされていない状態なのであり,第2実施例においては,メダル投入コ
マンドの検知と非遊技状態監視用タイマとの組み合わせにより「前回,
遊技における所定タイミング(=全停止状態)から所定時間経過したと
きに遊技(=遊技メダル投入)がされていない状態を検出する状態検出
手段」を構築している。
10本件特許発明2の無効理由が本件訂正請求2により解消されるか(争点1
0。)
()本件特許発明2の無効理由が本件訂正請求2によって解消されるか(争点1
10−1。)
ア原告
)本件訂正特許発明2が乙16ないし乙22発明に基づき容易に想到でa
きたといえるか。
本件訂正特許発明2は,本件特許発明2と同様,乙16ないし乙22
発明に基づき容易に想到できるものではない(前記9()イ。1)
このことは本件訂正特許発明2においては一層明らかである。
すなわち,本件訂正特許発明2は「状態検出手段によって遊技がされ
ていない状態が検出されたときに前記特別の遊技状態に応じた遊技音の
音量を下げる出音制御手段とを備えたことを特徴とするスロットマシ
ン」であることを要件とする。これに対し,乙18公報には「特別の遊
技状態に応じた音量を下げる出音手段」は,開示されていない。
また,乙18公報は,スロットマシンではなくパチンコ機に関する技
術文献である。パチンコ機においては,スロットマシンと異なり「特別
の遊技状態」に対応する効果音が遊技者の操作がないまま継続的に出音
され続ける状態は生じない(パチンコ機においては役物を引き当てた場
合,遊技者がハンドル操作をしなくても時の経過とともに遊技機が勝手
に遊技状態を進行させることが基本である。ただし,遊技者が操作して
打球を遊技板面に送り込むことをしないと,入賞玉受け口は一定時間開
いた後,開放時間が交信されることなく役物の作動が終了してしまう。
乙18公報【0011。このように,パチンコ機は遊技をせず報知】)
するとフィーバー状態そのものが消滅してしまうから「特別の遊技が,
行われている際」に遊技がされていない状態を検出したことを契機とし
てわざわざ「特別の遊技状態に応じた遊技音の音量を下げる出音手段」
を組込むことは完全に不要で,そのような改変は当業者にとって不自然
である。
したがって,当業者が乙16ないし22公報に記載された周知技術か
ら本件訂正特許発明2を容易に想到することはできない。
)本件訂正特許発明2が乙37発明及び乙18発明に基づいて容易に想b
到できたといえるか。
本件訂正特許発明2は,本件特許発明2と同様,乙37発明及び乙1
8発明に基づき容易に想到できるものではない(前記9()イ。2)
)本件訂正特許発明2が乙14出願に係る発明と同一であり特許法39c
条2項によって特許を受けることができないものといえるか
本件訂正特許発明2は,本件特許発明2と同様,乙14発明と同一の
発明ではない(前記9()イ。3)
さらに,本件訂正請求2により乙14発明と本件訂正特許発明2との
違いは一層明確になった。
すなわち,本件訂正特許発明2の構成要件Cにおいては「特別の遊技
が行われる際に」との限定がされているのに対し,乙14発明において
は「遊技者による操作が所定期間されていない状態を検出する状態検出
手段と」と記載されているのみであり,上記本件訂正特許発明2の構成
要件Cのような限定はない。
イ被告
)本件訂正特許発明2が乙16ないし乙22発明に基づき容易に想到でa
きたといえるか。
本件訂正特許発明2は,本件特許発明2と同様,乙16ないし22発
明に基づき容易に想到できるものである(前記9()ア。1)
)本件訂正特許発明2が乙37発明及び乙18発明に基づいて容易に想b
到できたといえるか。
乙37発明のBBゲームは,本件訂正特許発明2の「特別の遊技」に
当たる。この点を付け加えるほかは,本件特許発明2における主張(前
記9()ア)と同様である。2
()。()被告物件が本件訂正特許発明2の技術的範囲に属するか争点10−22
ア原告
本件訂正請求2により,本件訂正特許発明2においては,遊技態様のう
ち特定の遊技態様について遊技音が継続的に出音されていれば足り,すべ
ての遊技態様において遊技音が継続的に出音されなければならないという
ものではないことが明らかになった。
よって,アシストゲーム及びRBゲームにおいて専用の音楽を継続的に
出音する被告物件の構成2−bが本件訂正特許発明2の構成要件Bを充足
することがより明確になった。
イ被告
原告の主張は争う。
11本件特許1の請求項10に係る発明についての原告の主張の追加が,民訴
法143条4項の不当な請求の原因の変更,又は,民訴法157条1項の時
機に後れた攻撃方法に当たるか(争点11。)
()原告1
原告は,被告物件は,本件特許1の請求項10の技術的範囲を充足する旨
の主張を追加する。
被告が,上記主張について不当な請求の原因の追加,又は,時機に後れた
攻撃方法であるとして争っていることに鑑みれば,上記主張に対して被告か
ら有意な反論がなされるとは思われず,上記主張の追加によって本件訴訟が
遅延するとはいえない。原告に本件特許1の請求項10について別訴を強い
なければならない合理的な理由は存在しない。本件特許1の請求項10は,
同特許請求項3の従属項であり,両者の審理は大半において重なり合うはず
であるから,上記主張の追加を認めることは訴訟経済に適う。
()被告2
本件特許1の請求項10に関する原告の主張の追加は,民訴法143条4
項の不当な請求の原因の変更,又は,民訴法157条1項の時機に後れた攻
撃方法に当たるから,民訴法143条4項又は157条1項により却下され
るべきである。
本件は,本来,平成18年11月28日の第4回口頭弁論期日において弁
論が終結される見込みであったところ,原告が,同口頭弁論期日においてこ
れまで審理の対象となっていなかった本件特許1の請求項3を選択的請求原
因として追加した。そこで,裁判所は,平成19年2月5日の第5回口頭弁
論期日を指定し,同期日に口頭弁論を終結する予定であることを述べて,新
しく追加された本件特許1の請求項3に基づく請求についての被告の反論,
原告の再反論の準備書面の提出期限を定めた。上記のような経緯であったに
,,,もかかわらず原告は平成19年2月5日の第5回口頭弁論期日において
本件特許1の請求項10に関する新たな主張を追加提出したものである。本
件特許1の請求項10に関する主張の追加を許せば,これに対する被告の反
論,原告の再反論が必要となり,訴訟の完結が著しく遅滞することは明らか
である。なお,原告は,本件特許1の請求項3についての主張を追加した時
点で,既に本件特許1について請求項10を含むすべての請求項の訂正請求
をしており,この時点で十分な検討は終了していたものというべきであるか
ら,原告の本件特許1の請求項10の追加主張は,この点からも,訴訟の完
結を遅延させる目的であるといわざるを得ない。
12損害の額等(争点12)
()原告1
被告は,被告物件を平成15年11月以降,現在まで少なくとも単価35
万円で60万台販売し,少なくとも2100億円を売り上げた。
,,本件特許発明13及び10の実施に対して原告が受けるべき金銭の額は
売上げの5%を下らない。よって,原告は,被告による本件特許権1の侵害
に基づき,105億円の損害を受けた。
被告は,本件特許発明2の公開時においてその存在につき悪意で,被告物
件を上記のとおり平成15年11月以降少なくとも2100億円売り上げ
た。
本件特許発明2の実施に対して原告が受けるべき金銭の額は,売上げの5
%を下らない。よって,原告は,被告に対し,105億円の補償金を請求す
る。
()被告2
争う。
第4当裁判所の判断
本件においては,第1に,被告物件が本件特許発明1の技術的範囲に属する
かについて判断し,第2に,被告物件が本件特許発明3の技術的範囲に属する
かについて判断し,第3に,本件特許2が特許無効審判により無効とされるべ
きものかについて判断する。
1争点2−2(被告物件の構成1−g及び1−hの図5の各演出種類が本件特
許発明1の構成要件G及びHを充足するか)について
()本件特許発明1の構成要件Gは「前記入賞態様決定手段で決定された入1,
賞態様に対応した報知情報を所定確率で遊技者に報知する報知手段」と規定
し,構成要件Hは「前記報知情報が,配当のある複数の異なる入賞態様に,
共通して演出される報知態様による報知と,その後の,前記報知態様とは異
なる報知態様による報知とからなると規定しているこの構成要件Hの前」。「
記報知情報」の「報知」については,次のとおり解すべきである。
ア本件明細書1には,構成要件G及びHの構成に関連して,次の記載があ
る(判決注・下線は,当裁判所が付加したものである。。)
)請求項1の作用効果の記載a
【0012】本構成によれば,内部抽選によって決定された入賞態様が
遊技の一連の流れの中で,その入賞態様に対応した報知情報によって遊
技者に報知される。従って,遊技者は,遊技の進行に伴い報知される報
知態様により,入賞態様を予測できる。すなわち,遊技者が操作を進め
て行くに連れて内部抽選によってどのような入賞態様が決定されたかが
判明して行き,この判明した入賞態様に起因して遊技者は熱くなる。
【0013】また,この報知は,全ての内部抽選結果に対して行われる
のではなく,所定確率で行われる。従って,入賞態様は遊技者に報知さ
れる場合もあり,報知されない場合もある。…
)第1の実施形態(判決注・図18参照)b
【0063】また,入賞態様報知選択抽選確率テーブルは,上記の入賞
態様決定手段で決定された8入賞態様の中の1入賞態様に応じて,遊技
開始音の種類,連動表示態様の種類および停止表示態様の種類を組み合
わせて得られる8組合せの中から1つの組合せを選択する報知態様選択
手段を構成している。また,この報知態様選択手段,音発生手段,連動
演出手段および停止演出手段は,スロットマシン遊技の一連の流れを通
じて入賞態様を所定確率で遊技者に報知する報知手段を構成している。
【0064】本実施形態では図18に示すように8種類の各演出態様の
組合せが8種類の各入賞態様に割り当てられている。
【0065】組合せ①は,遊技開始時に遊技開始音1が鳴り,各リール
3∼5の停止最中に「リールランプ消灯なし」の連動表示態様が現れ,
各リール3∼5の停止後に「リールランプ点滅なし」の停止表示態様が
現れる組合せである。報知手段によるこの組合せ①の演出により,機械
内部の抽選によって「ハズレ」当選フラグが立っていることが遊技者に
報知される。
【0066】組合せ②は,遊技開始時に遊技開始音1が鳴り,各リール
3∼5の停止最中に「リールランプ消灯パターン1」の連動表示態様が
現れ,各リール3∼5の停止後に「リールランプ点滅A」の停止表示態
様が現れる組合せである。報知手段によるこの組合せ②の演出により,
内部抽選によって「再遊技」当選フラグが立っていることが遊技者に報
知される。
【0067】組合せ③は,遊技開始時に遊技開始音1が鳴り,各リール
3∼5の停止最中に「リールランプ消灯パターン2」の連動表示態様が
現れ,各リール3∼5の停止後に「リールランプ点滅B」の停止表示態
様が現れる組合せである。報知手段によるこの組合せ③の演出により,
内部抽選によって「2枚チェリー」当選フラグが立っていることが遊技
者に報知される。
【0068】組合せ④は,遊技開始時に遊技開始音1が鳴り,各リール
3∼5の停止最中に「リールランプ消灯パターン3」の連動表示態様が
現れ,各リール3∼5の停止後に「リールランプ点滅C」の停止表示態
様が現れる組合せである。報知手段によるこの組合せ④の演出により,
内部抽選によって「4枚チェリー」当選フラグが立っていることが遊技
者に報知される。
【0069】以下同様にして組合せ⑤∼組合せ⑧の各演出により,内部
抽選によって,各当選フラグが立っていることが遊技者に報知される。
同図に示す各演出態様の組合せは次の考えに基づいて作成されている。
【0070】遊技開始音の種類は図19(a)に示す考え方で選択され
る。つまり,音1は,一般遊技の際に高い頻度で出音され「RB」当,
選フラグや「BB」当選フラグといったボーナスフラグが立って行われ
るボーナスフラグ成立ゲームの際には低い頻度で出音される。また,音
2は,一般遊技の際に低い頻度で出音され,ボーナスフラグ成立ゲーム
の際に高い頻度で出音される。遊技者は遊技開始音2を聞く聴覚効果に
より,内部抽選によってボーナスフラグが立った可能性があることを知
ることが出来,ボーナスゲームへの期待感は高まる。
………
【0120】本実施形態では上記のように遊技が進行して行くのに伴っ
て入賞態様が判明して行く。つまり,スタートレバー15の操作によっ
て各リール3∼5の回転が開始し,各停止ボタン16∼18の操作によ
ってこの回転が各列毎に順次停止して行き,全てのリール3∼5の回転
,。が停止するのに伴い当選フラグの種類が遊技者に順次報知されて行く
従って,遊技者が操作を進めて行くに連れて内部抽選によってどのよう
な入賞態様が決定されたが徐々に報知されることになり,内部抽選結果
を単に報知するのとは異なり,操作を進めれば進めるほど判明して行く
入賞態様に起因して遊技者は熱くなる。この結果,スタートレバー15
の操作や,各停止ボタン16∼18の操作は面白味を増すようになる。
イ上記()及び()のとおり,本件明細書1には,二つの報知態様(遊技開ab
始音,リールランプの消灯パターンと点滅パターン)のそれぞれのパター
ンを組合せることにより,入賞態様が判別し得るもの,すなわち,最初の
報知態様(遊技開始音)と,次の報知態様(リールランプの消灯パターン
と点滅パターン)とによって,順次,入賞態様がわかるものが開示されて
いる。
この本件明細書1の記載を参酌すれば構成要件Hにおける前段の共,,「
通して演出される報知態様による報知」とは,後段の「異なる報知態様に
よる報知」と組み合せて入賞態様がわかるものでなければならず,これに
より,遊技者に徐々に入賞態様をわからしめる効果を奏するものであり,
単数又は複数の限定された入賞態様のうちいずれかの入賞態様に当選して
いることについて何らの情報ももたらさない演出(遊技音等(例えば,)
すべての入賞態様に共通して行われる1種類の演出(遊技音等)は,本)
件特許発明1の構成要件Hにおける「前記報知情報」の「報知」には当た
らないというべきである。
ウまた,このことは,何よりも,特許請求の範囲の記載すなわち構成要件
G及び構成要件H自体から明らかである。すなわち,構成要件Hの「前記
報知情報」とは,構成要件Gの「入賞態様決定手段で決定された入賞態様
に対応した報知情報」であるから,この「報知情報」を報知するものであ
るところの,構成要件Hの前段の「共通して演出される報知態様による報
知」と,後段の「前記報知態様とは異なる報知態様による報知」とは,い
ずれも「入賞態様決定手段で決定された入賞態様に対応した(何らかの)
報知情報」を含むものでなければならず,このような「入賞態様に対応し
た報知情報」を全く含まない単なる演出(遊技音等)は,構成要件Hにお
ける「前記報知情報」の「報知」とはいえないと解すべきである。
()被告物件の構成1−g及び1−hについて2
「」,別紙被告物件目録の図5の演出種類1ないし3におけるギター前兆音
演出種類4における「白オーラ+オーラ音」及び演出種類5における「人影
+出現音」は,他の報知態様と組み合わせて入賞態様がわかるもの,すなわ
ち,遊技者に徐々に入賞態様をわからしめる報知態様による報知には当たら
ず,遊技者に単数又は複数の限定された入賞態様のうちいずれかの入賞態様
に当選していることを報知し得ないもの,すなわち,入賞態様のいかんにか
かわらず行われる効果音にすぎないから,本件特許発明1の構成要件Hでい
う「前記報知情報」を「報知」するものには当たらない。具体的には,別紙
物件目録の図5によれば,被告物件においては,演出種類1ないし5の内容
は,次のアないしオの各)のとおりであり,これらは,各)のとおり,いab
ずれも本件特許発明1の構成要件Hを充足しない。
ア演出種類1(通行人演出)
)演出種類1においては,装置画面上に通行人が表示されており,スタa
ートレバー操作により,リール帯が回転開始し,すべてのゲームにおい
てリール帯の回転開始時に「ギター前兆音」が出音される。
遊技者が第1,第2,第3のストップボタンを押し下げる際のいずれ
かのタイミングで,当該ゲームにおける入賞態様に応じて,当該通行人
の着ているシャツの色が様々に表示される。これを遊技者から見ると,
通行人のシャツが黄色の場合は当該ゲームの入賞態様はベル(当選番号
),(),3通行人のシャツが緑色の場合には入賞態様はスイカ当選番号2
通行人のシャツが赤色の場合は入賞態様はチェリー(当選番号1,通)
(),行人のシャツが青色の場合は入賞態様はリプレイ当選番号4であり
通行人のシャツが白色の場合の入賞態様は,ハズレ(当選番号0,ス)
イカ(当選番号2,ベル(当選番号3,リプレイ(当選番号4)及))
びJAC(当選番号5)のいずれかである。
)原告は,演出種類1における「ギター前兆音」が構成要件Hにおけるb
「複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様による報知」に
当たり,第1,第2及び第3ストップボタンを押し下げる際の通行人の
「」シャツの色の画面表示が前記報知態様とは異なる報知態様による報知
に当たると主張する。
しかし,演出種類1において,リールの回転開始時に出音される「ギ
ター前兆音」は,上記のとおり,ハズレも含めた各入賞態様のすべての
場合において出音される効果音であるから,ハズレも含めた単数又は限
定された複数のいずれの入賞態様であるかについて,何らの情報ももた
らさないものである。これに対し,通行人のシャツの色のうち,黄色,
緑,赤,青は,単独で特定の入賞態様を意味するものである。したがっ
て,演出種類1における「ギター前兆音」は,ハズレも含めた単数又は
限定された複数のいずれの入賞態様であるかについて,何らの情報もも
たらさないものであるから,他の報知態様と組み合わせて入賞態様がわ
かるものには当たらず,構成要件Hにおける「前記報知情報」を「配当
のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様による報
知」するものには該当しない(上記「ギター前兆音」は,構成要件Hの
「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される」効果音であ
るということはできても,ハズレも含めたすべての入賞態様に共通して
演出される効果音にすぎず,入賞態様について何らの情報ももたらさな
いものであるからそもそも構成要件Hにおける前記報知情報の報,「」「
知」には当たらない。。)
イ演出種類2(バット演出)
)演出種類2においては,装置画面上に登場人物の一人であるバットがa
表示されており,遊技者がスタートレバーを操作する際,あるいは,そ
の後,第1,第3ストップボタンを押し下げる際のいずれかのタイミン
グで,当該ゲームにおける入賞態様に応じて,バットの所持品が様々に
表示される。これを遊技者から見ると,バットの所持品が黄色い缶(1
)(),個の場合と3個の場合があるの場合には入賞態様はベル当選番号3
バットの所持品が緑色のリンゴ(1個の場合と3個の場合がある)の場
合は入賞態様がスイカ当選番号2バットの所持品が赤いリンゴ1(),(
個の場合と3個の場合がある)の場合は入賞態様がチェリー(当選番号
1,バットの所持品が青い缶(1個の場合と3個の場合がある)の場)
合は入賞態様がリプレイ(当選番号4)であり,バットの所持品が空き
缶1個の場合は,入賞態様がハズレ(当選番号0,スイカ(同2,))
ベル(同3,リプレイ(同4)あるいはJAC(同5)のいずれかで)
ある。
そして,装置画面上にバットの所持品が表示されるタイミングが,第
1及び第3ストップボタンを押し下げるタイミングである場合には,入
賞態様いかんにかかわらず,リールが回転を開始する際に「ギター前兆
音」が出音される。
)原告は,演出種類2における,リール帯の回転開始とともに出音されb
る「ギター前兆音」が構成要件Hにおける「複数の異なる入賞態様に共
通して演出される報知態様による報知」に当たり,第1,第3ストップ
ボタンを押し下げる際の黄色ないし青色の缶や緑ないし赤のリンゴ等の
画面表示が「前記報知態様とは異なる報知態様による報知」に当たると
主張する。
しかし,演出種類2における「ギター前兆音」は,前記のとおり,画
面上にバットの所持品が表示されるタイミングが第1,第3ストップボ
タンを押し下げる際である場合において出音されるものであるが,ハズ
レも含めた各入賞態様のすべての場合において,リール帯の回転開始時
に出音されるものである。このため,遊技者は,演出種類2において,
リール帯の回転開始時に「ギター前兆音」が出音されたとしても,当該
ゲームにおいて当選した入賞態様について何らの情報も得られないので
ある。これに対し,その後のバットの所持品の缶やリンゴが黄色,緑,
赤,青の場合は,特定の入賞態様を意味するものである。
したがって,演出種類2における「ギター前兆音」は,ハズレも含め
た単数又は限定された複数のいずれの入賞態様であるかについて,何ら
の情報ももたらさないものであるから,他の報知態様と組合せて入賞態
様がわかるものには当たらず,構成要件Hにおける「前記報知情報」を
「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様によ
る報知」するものには該当しない(前記「ギター前兆音」は,構成要件
Hの「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される」効果音
であるということはできても,ハズレも含めたすべての入賞態様に共通
して演出される効果音にすぎず,入賞態様について何らの情報ももたら
さないものであるから,そもそも構成要件Hにおける「前記報知情報」
の「報知」には当たらない。。)
ウ演出種類3(リン演出)
)演出種類3においては,装置画面上に登場人物の一人であるリンが表a
示されており,遊技者がスタートレバーを操作する際,あるいは,その
後,第1,第2ないし第3ストップボタンを押し下げる際のいずれかの
タイミングで,当該ゲームにおける入賞態様に応じて,リンの動作が様
々に表示される。これを遊技者から見ると,リンの動作が「転ぶ」の場
合には入賞態様はベル(当選番号3,スイカ(当選番号2,リプレ))
イ(当選番号4)及びハズレ(当選番号0)であり,リンの動作が「回
転転がる」及び「躓く」の場合は,いずれも入賞態様がベル(当選番号
3,スイカ(当選番号2,リプレイ(当選番号4,JAC(当選番)))
号5,及びハズレ(当選番号0)であり,リンの動作が「しゃがみこ)
む」の場合はチェリー(当選番号1)も含めたすべての入賞態様のいず
れかである。
そして,装置画面上にリンの動作が表示されるタイミングが第1,第
2,第3ストップボタンを押し下げるタイミングである場合には,入賞
「」。態様にかかわらずリール帯回転開始時にギター前兆音が出音される
)原告は,演出種類3における,リール帯の回転開始とともに出音されb
る「ギター前兆音」が構成要件Hにおける「複数の異なる入賞態様に共
通して演出される報知態様による報知」に当たり,第1,第2,第3ス
トップボタンを押し下げる際のリンの「転ぶ「ころがる「しゃが」,」,
みこむ「躓く」等の画面表示が「前記報知態様とは異なる報知態様」,
による報知」に当たると主張する。
しかし,演出種類3における「ギター前兆音」は,前記のとおり,画
面上にリンの挙動が表示されるタイミングが第1ないし第3ストップボ
タン押し下げ時である場合において出音されるものであるが,上記のと
おり,ハズレも含めた各入賞態様のすべての場合において,リール帯の
回転開始時に出音されるものである。このため,遊技者は,演出種類3
において,リール帯の回転開始時に「ギター前兆音」が出音されたとし
ても,その段階では,当該ゲームにおいて当選した入賞態様について何
らの情報も得られないのである。
したがって,演出種類3における「ギター前兆音」は,ハズレも含め
た単数又は限定された複数のいずれの入賞態様であるかについて,何ら
の情報ももたらさないものであるから,他の報知態様と組合せて入賞態
様がわかるものには当たらず,構成要件Hにおける「前記報知情報」を
「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様によ
る報知」するものには該当しない(前記「ギター前兆音」は,構成要件
Hの「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される」効果音
であるということはできても,ハズレも含めたすべての入賞態様に共通
して演出される効果音にすぎず,入賞態様について何らの情報ももたら
さないものであるから,そもそも構成要件Hにおける「前記報知情報」
の「報知」には当たらない。。)
エ演出種類4(オーラ演出)
)演出種類4においては,装置画面上にオーラが表示されており,すべa
てのゲームにおいて,スタートレバー操作時に「オーラ音」が,リール
帯の回転開始時には「通常開始音」が出音される。
,,演出種類4においては遊技者がスタートレバーを操作する際は常に
第1,第2,第3ストップボタンを押し下げる際はそのいずれかのタイ
ミングで,当該ゲームにおける入賞態様に応じて,装置画面において,
オーラの色が様々に表示される。これを遊技者から見ると,オーラの色
が黄色の場合は当該ゲームの入賞態様はベル(当選番号3,オーラの)
色が緑色の場合は入賞態様はスイカ(当選番号2,オーラの色が赤色)
の場合は入賞態様はチェリー(当選番号1,オーラの色が青色の場合)
は入賞態様はリプレイ(当選番号4)である。
そして,スタートレバーを操作するタイミングにおいては,装置画面
,「」,上に上記色付きのオーラが表示されオーラ音が出音される場合と
白色のオーラが表示され「オーラ音」が出音される場合とがある。白,
色オーラが表示され「オーラ音」が出音される場合は,それだけでは,
(,,,いずれの入賞態様かは不明である入賞態様がベルスイカチェリー
リプレイの場合のみならず,JACである場合及びハズレである場合も
白色のオーラが表示され,オーラ音が出音される。。)
)原告は演出種類4におけるスタートレバー操作時に出音される白b,,「
オーラ+オーラ音」が構成要件Hにおける「複数の異なる入賞態様に共
通して演出される報知態様による報知」に当たり,第1,第2,第3ス
トップボタンを押し下げる際の黄色,緑,赤,青色のオーラの画面表示
「」。が前記報知態様とは異なる報知態様による報知に当たると主張する
しかし,演出種類4における「白オーラ+オーラ音」は,前記のとお
,(,,,り一定の場合スタートレバーを操作するタイミングで黄色緑赤
青色のオーラがでない場合)において,ハズレも含めた各入賞態様のす
べての場合について,スタートレバー操作時に表示され,出音されるも
のである。このため,遊技者は,演出種類4において,スタートレバー
の操作時に「白オーラ+オーラ音」が表示され出音されたとしても当該
ゲームにおいて当選した入賞態様について何らの情報も得られない。
したがって,演出種類4における「白オーラ+オーラ音」は,ハズレ
も含めた単数又は限定された複数のいずれの入賞態様であるかについ
て,何らの情報ももたらさないものであるから,他の報知態様と組合せ
て入賞態様がわかるものには当たらず,構成要件Hにおける「前記報知
情報」を「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知
」(「」態様による報知するものには該当しない前記白オーラ+オーラ音
は,構成要件Hの「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出さ
れる」演出(効果音)であるということはできても,ハズレも含めたす
べての入賞態様に共通して演出される演出(効果音)にすぎず,入賞態
様について何らの情報ももたらさないものであるから,そもそも構成要
件Hにおける「前記報知情報」の「報知」には当たらない。。)
オ演出種類5(影(敵)演出)
)演出種類5においては,スタートレバー操作時に,すべてのゲームにa
おいて,装置画面上に人影が表示されるとともに「出現音」が出音され
る。
演出態様5においては,遊技者が第1,第2,第3ストップボタンを
押し下げる際のすべてのタイミングで,装置画面上にザコキャラクター
が「出現」し「突かれる「倒れる」動作を示しながら,当該ゲーム,」,
,。における入賞態様に応じてザコキャラクターの色が様々に表示される
これを遊技者から見ると,ザコキャラクターの色が黄色の場合は,当該
ゲームの入賞態様はベル(当選番号3,ザコキャラクターの色が緑色)
の場合は,入賞態様はスイカ(当選番号2,ザコキャラクターの色が)
赤色の場合には,入賞態様はチェリー(当選番号1,ザコキャラクタ)
ーの色が青色の場合には,入賞態様がリプレイ(当選番号4,ザコキ)
ャラクターの色が白色の場合には,入賞態様はベル(当選番号3,ス)
イカ(当選番号2,リプレイ(当選番号4,JAC(当選番号5,)))
及び,ハズレ(当選番号0)のいずれかである。
)原告は演出種類5におけるスタートレバー操作時の演出である人b,,「
影+出現音」が構成要件Hにおける「複数の異なる入賞態様に共通して
演出される報知態様による報知」に当たり,第1,第2,第3ストップ
ボタンを押し下げる際のザコの色の黄色緑赤青色の画面表示が前,,,「
記報知態様とは異なる報知態様による報知」に当たると主張する。
しかし,演出種類5における「人影+出現音」は,前記のとおり,ハ
ズレも含めた各入賞態様のすべての場合について,スタートレバー操作
時に表示され,出音されるものである。このため,遊技者は,演出種類
5において,スタートレバーの操作時に「人影+出現音」が表示され出
音されたとしても,当該ゲームにおいて当選した入賞態様について何ら
の情報も得られない。
したがって,演出種類5における「人影+出現音」は,ハズレも含め
た単数又は限定された複数のいずれの入賞態様であるかについて,何ら
の情報ももたらさないものであるから,他の報知態様と組合せて入賞態
様がわかるものには当たらず,構成要件Hにおける「前記報知情報」を
「配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される報知態様によ
る報知」するものには該当しない(前記「人影+出現音」は,構成要件
Hの配当のある複数の異なる入賞態様に共通して演出される演出効「」(
果音)であるということはできても,ハズレも含めたすべての入賞態様
に共通して演出される演出(効果音)にすぎず,入賞態様について何ら
の情報ももたらさないものであるからそもそも構成要件Hにおける前,「
記報知情報」の「報知」には当たらない。。)
()小括3
被告物件の構成1−g及び1−hの図5の演出種類1ないし5には,本件
特許発明1の構成要件Hの「前記報知情報」を「配当のある複数の異なる入
賞態様に共通して演出される報知態様による報知するものが存在しない図」(
5において,演出種類1ないし5の「ギター前兆音「白オーラ+オーラ」,
音「人影+出現音」以外のものについてみても,遊技者に入賞態様を報」,
知するものであって,かつ,複数の異なる入賞態様に共通して演出される報
知は認められない)から,被告物件は,本件特許発明1の構成要件Hを充。
足せず,本件特許発明1の技術的範囲に属しない。
2争点5−2(被告物件の構成3−g及び3−hの図5の各演出種類が本件特
許発明3の構成要件G及びHを充足するか)について
,,前記1と同様に被告物件の構成3−g及び3−hの図5の各演出種類には
本件特許発明3の構成要件Hの「前記報知情報」を「複数の異なる入賞態様に
共通して演出される報知態様による報知」するものが存在しないから,被告物
件は,本件特許発明3の構成要件Hを充足しない。すなわち,本件特許1の請
求項3は,請求項1の従属項であるから(甲2,3,被告物件が本件特許発)
明1の技術的範囲に属しない以上,本件特許発明3の技術的範囲に属しないも
のである。
3争点9−2(本件特許発明2が特開平11−178990号公報(乙37)
及び特開平7−51442号公報(乙18)に記載された発明に基づいて当業
者が容易に発明することができたものといえるか)について
()乙37発明について1
ア乙37公報には,次のような記載がある(乙37。)
)【0085】a
…BB(ビッグボーナス,RB(レギュラーボーナス,及びSB))
(シングルボーナス,並びにその他の遊技者にとって比較的利益の小)
(),,,,さい賞小物であるプラムベルオレンジ及びチェリーについて
制御部50において,内部当たりか否かの抽選を行う。抽選は,乱数サ
ンプリングを実行し,得られたサンプリング値をROMに書き込まれて
いるデータに照らして,当選か否か,及びその賞の種類等を判定するこ
とにより行う。…
)【0091】b
…制御部50は,…音声出力部52に指示して…スピーカ20からB
Bの効果音を発生させ,BBゲームをスタートさせる。
)【0092】c
制御部50は,所定の遊技回数を消化すると,…スピーカ20のBB
効果音を停止させ,BBを終了する。
)【0095】d
…制御部50は…スピーカ20からMGの効果音を発生させ,MG期
間であることが遊技者に示される。
イ上記各記載によれば,乙37公報には「乱数抽選によって入賞態様を,
決定する入賞態様決定手段と,遊技音(BB効果音)を継続的に出音して
現在の遊技状態を遊技者に示す出音手段とを備えて構成されるスロットマ
シン」が開示されているといえる(乙37発明。)
ウ本件特許発明2と乙37発明の一致点及び相違点
,,本件特許発明2と乙37発明はいずれも本件特許発明2の構成要件A
B及びEに該当する構成を有する点で一致している。前記ア)及び)のbc
記載によれば,乙37発明のBB効果音は,BBゲームがスタートしてか
ら所定の遊技回数を消化するまで,継続的に出音されているものと認めら
れる。
本件特許発明2と乙37発明は,次の点で相違する。
)本件特許発明2においては前回遊技における所定のタイミングから所a
定時間経過したときに遊技がされていない状態を検出する状態検出手段
を有しているのに対し,乙37発明はこのような状態検出手段を有して
いない点(相違点1)
)本件特許発明2においては遊技がされていない状態が検出されたときb
に現在の遊技状態に応じた遊技音の音量を下げる出音制御手段を有して
いるのに対し,乙37発明はこのような出音制御手段を有していない点
(相違点2)
()相違点1及び相違点2について2
ア乙18公報には,次のような記載がある(乙18。)
)【0007】a
…中央処理装置CPUには,情報検出回路14が接続している。前記
情報検出回路14は,その入力装置として…遊戯者による遊戯操作の有
(),無を検知するタッチスイッチ判定スイッチ17とが接続されており
各センサーからの入力信号を…前記中央処理装置CPUに送る。
)【0009】b
…中央処理装置CPUの出力側には,表示駆動回路(可変表示手段)
22と,スピーカー駆動回路23と,ソレノイド駆動回路24とが夫々
。,,接続されている…スピーカー駆動回路23は…音制御信号に基づき
パチンコ機1裏面に設けられたスピーカー26を鳴らす。
)【0011】c
…前記スピーカー26は,前記入賞の態様に対応して,例えば前記L
ED表示器3a,b,3cの循環駆動時に音声を発生する。
)【0012】d
…前記ROMには,前記タッチスイッチ17により,遊戯者による遊
技操作のない場合にのみ実行するデモンストレーションプログラムが書
き込まれている。ここでタッチスイッチ17は,遊戯者が操作ハンドル
10を触手している場合には,オフとなり,開放するとオンとなるもの
である。
)【0015】e
…操作ハンドル10を離すと同時に,デモンストレーションが作動す
ると,まだ遊技板面2を転球している打球が,デモンストレーションの
実行により開放した入賞玉受口器5に入る恐れがある。このため,タイ
マーをステップ1の前に介装して,一定時間経過後にのみデモンストレ
ーションを実行するようにする。
)【0016】f
…前記デモンストレーション中は,遊戯場内の騒音を増大しないよう
に,スピーカー26の音量を小さくしたり,動作しないようにすること
が好ましい。
イ上記各記載によれば,乙18公報には「入賞態様に応じて出音するス,
ピーカー26と,タッチスイッチ17がオンし,遊技者による遊技操作が
ない状態が検知されてから,タイマーにより所定時間経過したことを検出
する手段を備え,所定時間経過したことが検出されたときにデモンストレ
ーションを実行し,デモンストレーション中にスピーカー26の音量を小
さくするパチンコ機(乙18発明)が開示されている。」
ウ乙37発明に乙18公報に開示された上記技術を適用して相違点2の構
成とすることが容易といえるか。
乙18発明は,遊技がなされていない状態において出音されるデモンス
トレーション中の音について,遊技場内の騒音を増大しないように,その
音量を小さくするというものである。そして,遊技場内の騒音を増大しな
いように,遊技中ではない装置について,その音量を小さくするというこ
とは,この種の遊技機において通常考えられる課題であるから,乙37発
明における遊技音についても,遊技がなされていない状態において出音さ
れている場合に,乙18発明の構成を適用して遊技場内の騒音を増大しな
いようにその音量を小さくすることは,本件特許発明2出願当時,当業者
が容易に想到し得たことである。
なお,乙37発明において継続的に出音されるのは遊技音であり,乙1
8発明で音量を小さくするとされているのはデモンストレーション時の音
であるという点で相違する。しかし,遊技がなされていない状態において
出音される遊技音とデモンストレーション音とに実質的な差異はなく,い
ずれも遊技場内の騒音を増大させるものであることに変わりはないから,
乙37発明に乙18発明の構成を適用して,遊技がなされていない場合に
継続的に出音される遊技音の音量を小さくすることを想到することは当業
者にとって容易であるということができる。
原告は,遊技音は周囲の遊技者の挑戦意欲をかきたて,顧客の入店を誘
引するための重要なツールであるから,本件特許発明2出願当時,煩わし
い音であるとは認識されておらず,遊技がなされていない場合に遊技音の
音量を小さくする構成にすることは容易に想到できず,むしろ阻害要因が
ある旨主張する。しかし,遊技店内における遊技音やデモンストレーショ
ン音の音量をどの程度の音量にするかは,周囲の遊技者の挑戦意欲をかき
たてる効果や,顧客の入店を誘引する効果等を考慮して,遊技場経営者等
が適宜判断する事項であるから,遊技音の音量を小さくすることに阻害要
因があるとの原告の主張は採用し得ない。
なお,乙37発明はスロットマシンに関する発明であり,乙18発明は
パチンコ機に関する発明である。しかし,遊技場内の騒音を増大しないよ
うに遊技音ないしデモンストレーション音の音量を小さくするという構成
を採用する点において,スロットマシンとパチンコ機との相違が影響する
とは認められないから,スロットマシンの発明である乙37発明にパチン
コ機の発明である乙18発明を組み合わせることは容易というべきであ
る。
エ乙37発明に乙18発明を適用して相違点1の構成とすることが容易と
いえるか。
遊技機の遊技音を小さくする場合に,遊技がされていない状態を確実に
検出するために,遊技がされていない状態から所定時間経過後に音量を小
さくするという構成はむしろ一般的な手法であるといえるから,乙37発
明において乙18発明の遊技音の音量を小さくする構成を適用する場合
に,同じく乙18公報に記載されている遊技がされていない状態から所定
時間経過したことを検出する構成を採用することは,当業者が適宜なし得
ることである。
なお,相違点1における本件特許発明2の構成は「前回遊技における,
所定のタイミングから所定時間経過したときに遊技がされていない状態を
検出する状態検出手段」であるところ,乙18発明は「遊技者による遊,
技操作がない状態が検知されてから,タイマーにより所定時間経過したと
ことを検出する技術」であって,所定時間の開始タイミングが「前回遊技
における所定のタイミング」ではない点「所定時間経過した後に遊技が,
されていない状態を検出」するものではない点で相違点1における本件特
許発明2の構成と異なる。
しかし,所定時間の開始タイミングが「前回遊技における所定のタイミ
ング」ではない点については,所定時間の開始タイミングをどのタイミン
グとするかは当業者が必要に応じて適宜設定し得る事項であって,何ら技
術的な困難性はなく,これを「前回遊技における所定のタイミング」とす
ることに特段の技術的意義は認められない。乙18公報に記載された技術
を用いてかかる構成を実現することは容易である。
また「所定時間経過した後に遊技がされていない状態を検出」してい,
ない点については,乙18発明は,遊技者が操作ハンドルを離してから所
定時間経過した後であって,かつ,遊技者が遊技操作していない状態にお
いてデモンストレーションを実行することを目的とした技術であるから,
遊技者による遊技操作がない状態が検知されてから,タイマーにより所定
時間経過したことを検出し,さらにその後に,タッチスイッチにより遊技
者による遊技操作がない状態であるか否かを検知してから音量を下げるこ
とも当業者が適宜設定し得る構成であるといえる。乙18発明を用いてか
かる構成を実現することは容易である。
()小括3
本件特許発明2は,乙37発明に乙18発明を組み合わせることにより,
当業者が容易に想到することができたものといえるから,本件特許2は,特
許無効審判により無効にされるべきものと認められる(特許法29条2項,
123条1項2号。よって原告は,被告に対して本件特許権2を行使する)
ことができない(同法104条の3第1項。)
4本件特許発明2の無効理由が本件訂正請求2によって解消されるか(争点1
0−1。)
原告は,本件特許発明2について,本件訂正部分2を追加する本件訂正請求
2を行っている。本件訂正請求2は,本件特許発明2の「遊技機」を「スロッ
トマシン」に限定し「遊技音」を「特別な遊技状態に応じた遊技音」に限定,
する内容である。そこで,本件訂正請求2によって,上記結論に影響があるか
否かについて検討する。
前記のとおり,遊技場内の騒音を増大しないように遊技音ないしデモンスト
レーション音の音量を小さくするという構成を採用する点において,スロット
マシンとパチンコ機との相違が影響するとは認められない。したがって,本件
特許発明2の「遊技機」を「スロットマシン」に限定するとの訂正は,前記3
の認定判断に何ら影響を与えない。
原告は,パチンコ機においては,スロットマシンと異なり「特別の遊技状,
態」に対応する効果音が遊技者の操作がないまま継続的に出音され続けること
はないから,その音量を小さくするという構成を採用することはない旨主張す
る。しかし,乙37発明のスロットマシンにおいて,パチンコ機のデモンスト
レーション音に関する乙18発明を適用して遊技音を小さくする構成を採用す
ることが容易であることは前記のとおりである。遊技音が特別の遊技状態に応
じた遊技音である場合にも,この結論に影響はない。
また,特別な遊技状態に応じた遊技音もデモンストレーション音も,遊技が
なされていない状態において出音され得るものであり,かつ,遊技場内の騒音
を増大させるものであることに変わりはなく,遊技がなされていない場合に継
続的に出音される特別な遊技状態に応じた遊技音の音量を小さくすることを想
到することが容易でないということはできない。
したがって,本件特許発明2の無効理由が本件訂正請求2によって解消され
るとはいえない。
5争点11(本件特許1の請求項10に係る発明についての原告の主張の追加
が,民訴法143条4項の不当な請求の原因の変更,又は,民訴法157条1
項の時機に後れた攻撃方法に当たるか,及び,本件特許1の請求項10に基)
づく主張の当否について
()原告は,平成19年1月26日付けで本件特許1の請求項10の発明に係1
る特許権の侵害の主張を追加する旨の準備書面を提出し,平成19年2月5
日の第5回口頭弁論期日にこれを陳述した。
原告の上記追加前の主張は,本件特許1の請求項1及び請求項3の発明に
係る特許権の侵害並びに本件特許2の請求項1の発明に係る特許権の侵害に
基づく損害賠償請求であるから,前記追加主張は請求原因の追加的変更に当
たるというべきである。被告は,原告の上記主張の追加は,民訴法143条
4項の不当な請求の原因の変更,又は,民訴法157条1項の時機に後れた
攻撃方法に当たる旨主張するので,この点について判断する。
()一件記録によれば,本件訴訟の経緯について,次の事実が認められる。2
原告は,平成17年12月27日に本件の訴えを提起し,その訴状におい
て,被告物件が本件特許1の請求項1の発明に係る特許権及び本件特許2の
請求項1に係る特許権を侵害するとして損害賠償を求めた。その後,平成1
8年2月7日に第1回口頭弁論期日が実施され,平成18年11月28日の
第4回口頭弁論期日までに,被告物件が本件特許1の請求項1及び本件特許
2の請求項1の各特許発明の技術的範囲に属するか,上記各請求項に係る特
許が無効理由を有するかについて,原告から9通,被告から10通の準備書
面が提出され,主張立証はほぼ尽くされた。
しかし,原告は,平成18年11月16日付けで,被告物件の製造,販売
が本件特許1の請求項3の発明に係る特許権を侵害する旨の主張を新たに追
加する旨の準備書面を提出し,同年11月28日の第4回口頭弁論期日にお
いて陳述した。また,被告は,同期日において,従前の主張について新たな
乙号証を提出し,これを引用した上で補充の主張を行った。
同口頭弁論期日においては,原告が追加した主張(本件特許1の請求項3
の特許権侵害を請求原因とする主張)について,被告が平成18年12月2
2日までに反論の準備書面を提出し,原告が平成19年1月26日までに再
反論の準備書面を提出することが合意され,また,従前の請求原因について
は,原告が平成18年12月22日までに被告の上記補充主張に対する反論
の準備書面を提出することが合意されて,同口頭弁論期日から約2か月後の
平成19年2月5日に第5回口頭弁論期日が指定された。この際,原告が,
さらに新たな主張を追加する予定がある旨述べた事実は認められない。
以上のような経緯において,原告は,平成19年1月26日付けで,本件
特許1の請求項10の発明に係る特許権を侵害する旨の新たな主張を追加す
る旨の準備書面を提出し,平成19年2月5日の第5回口頭弁論期日におい
てこれを陳述し,被告はこれについて時機に後れた攻撃方法であるとの異議
を述べた。
()以上の本件訴訟の経緯に鑑みると,本件特許1の請求項10の発明に係る3
特許権を侵害する旨の主張の追加は,原告が当初訴状で主張していた訴訟物
についての当事者双方の攻撃防御がほぼ尽きた後,本件特許1の請求項3の
発明に係る特許権を侵害する旨の新たな主張を追加し,さらに当該追加され
た訴訟物についての当事者双方の攻撃防御がほぼ尽きた後に,突如として追
加されたものである。このような場合,通常は,本件特許1の請求項10の
発明に係る特許権を侵害する旨の請求原因の追加主張によって著しく訴訟手
続を遅延させることになるものである。
しかし,本件特許1の請求項10は,本件特許1の請求項1の従属項であ
るから(甲2,3により明らかである,被告物件が本件特許発明1の技。)
術的範囲に属しないことは,前記認定判断のとおりである以上,被告物件が
本件特許発明10の技術的範囲に属しないことは,請求項10自体から明ら
かである。したがって,被告物件が本件特許発明10に係る特許権を侵害す
るか否かの審理は,既に被告物件が本件特許発明1の技術的範囲に属するか
否かについての審理が終了している以上,これ以上必要ないのであるから,
原告の本件特許1の請求項10の特許権侵害を理由とする請求原因の追加
は,本件においては,民訴法143条1項ただし書の著しく訴訟手続を遅滞
させる請求の原因の追加的変更であるとか,民訴法157条1項の訴訟の完
結を遅延させるものであるということはできず,また,その必要もない。
()上記のとおり,原告の本件特許発明10に係る特許権に基づく損害賠償請4
求は,被告物件が本件特許発明1の技術的範囲に属しないものである以上,
被告物件が本件特許発明10の技術的範囲に属しないものであることも明ら
かであるから,その請求に理由がないことが明らかである。
6原告の弁論再開申請について
原告は,本件の弁論終結後,平成19年5月9日付け準備書面及び甲39,
40の写しを提出し,平成19年2月9日付けで,本件特許2の請求項1につ
いて訂正審判を申し立てたこと,及び,これにより近々訂正審決がなされる予
定であるので,弁論の再開を希望する旨の上申をしている。
確かに,この訂正審判の申立ては,本件特許2の無効の抗弁に対する再抗弁
として主張することが可能な事由ではある(平成19年3月6日の口頭弁論期
日においても主張し得る事由ではあった。しかし,この訂正審判の申立て。)
は,本件訂正請求2に加え,特許請求の範囲に,①「前記所定のタイミングか
ら計時を開始するタイマが所定時間計時する間に遊技媒体が投入されないとき
に,遊技がされていない状態であることを検出する状態検出手段,②「遊技」
媒体が投入されると前記特別の遊技音を復して出音させる」を追加するもので
あるにすぎず,これにより前記無効理由が解消されるとはいえないと思料され
る。
すなわち,①「前記所定のタイミングから計時を開始するタイマが所定時間
計時する間に遊技媒体が投入されないときに,遊技がされていない状態である
ことを検出する状態検出手段」とは,スロットマシンのゲーム継続中のある時
点からタイマが動きだし,それから一定時間,遊技メダルがスロットマシンに
投入されなければ,ゲームをしていないと判断することをいい,②「遊技媒体
が投入されると前記特別の遊技音を復して出音させる」とは,遊技メダルがス
ロットマシンに投入された時点でゲームをすると判断して,音量を元の大きさ
に復することをいうのであるから,これらの訂正は,遊技メダルの投入が一定
時間なければゲームをしていないと判断する,あるいは,遊技メダルを投入し
た時点でゲームをすると判断する点を強調しただけにすぎないものである(ス
ロットマシンがゲーム中か否かの判断要素は,遊技メダル投入かスタートレバ
ー操作が一般的であると考えられるが,この訂正は,この判断要素を遊技メダ
ル投入に限定したものにすぎない。結局のところ,この訂正後の本件訂正。)
特許発明2も,乙18発明も,ゲームの進行に必要な動作が一定時間ない場合
に,ゲームを行っていないと判断し,その音量を下げる点に差異はなく,前記
のとおり,スロットマシンとパチンコ機とは互いに技術の転用が可能なもので
あることなど,上記3,4で述べたことを考えると,上記訂正後の本件訂正特
許発明2も,前記の乙37発明及び乙18発明等から容易に想到し得たものと
思料される。したがって,本件においては,弁論を再開する必要性は認められ
ない。
第5結論
以上によれば,原告の請求は,その余の点について判断するまでもなく,い
ずれも理由がないからこれを棄却することとし,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第46部
裁判長裁判官設樂隆一
裁判官古河謙一
裁判官吉川泉は,転補のため,署名押印することができない。
裁判長裁判官設樂隆一
(別紙)
被告物件目録
下記図に示し,下記構造及び作動を有する「北斗の拳」との名称のパチスロ機。,
第1図の説明
図1被告物件の正面図
図2被告物件のリール帯
図3配当図
図4制御回路を示すブロック図
図5演出態様一覧表
図6当選確率テーブル
図7演出パターンテーブル
図8停止テーブル対応表
図9「0−1」∼「0−7」の停止テーブル
図10全体の作動を示すフローチャート
図11演出パターン番号決定のフローチャート
図12具体的演出態様決定のフローチャート
図13遊技待機処理を示すフローチャート
第2被告物件の構造
1パチスロ機(パチスロ型遊技機,回胴式遊技機等とも称する)である。
2キャビネット1の正面には,各々,上,中,下の3つの位置に全7種,21
並びの図柄を可変表示及び停止させる矩形上の表示窓2を設けると共に,該表
示窓2中においては,中段M,上段U,下段B,右下がりD,右上がりPの合
計5本が入賞ラインとなる。
前記21並び7種の図柄は,キャビネット1の内部に配置した3本のリール
3L,3C,3Rの円周面に描かれている。
3キャビネット1の正面中央部には,向かって左側から,ゲーム開始用のスタ
ートレバー4,各リール3L,3C,3Rの回転を停止させるためのストップ
ボタンスイッチ5L,5C,5R及びメダル投入口6が設けられている。
4表示窓2の上側には,ゲームの進行に応じて種々のカラーアニメーション映
像を映し出す液晶表示部7が設けられている。
5キャビネット1の内部には,①メインCPU及びサブCPU,②クロックパ
ルス発生回路,③乱数発生器A及びBからなる乱数サンプリング回路,④ⅰ)
メインCPUに接続され,遊技状態に応じて6種類の当選番号(RBゲームを
),)除くごとにそれぞれ所定数値領域をもって区分された当選確率テーブルⅱ
現在の遊技状態と当選番号とに応じて17種類の演出パターン番号ごとにそれ
ぞれ所定数値領域を持って区分された演出パターンテーブル,ⅲ)現在の遊技
状態,決定された演出パターン番号,検知された第1停止リールおよび停止テ
ーブル決定乱数に対応して選択される複数の停止テーブル等を有するROM
(1,⑤サブCPUに接続され,演出パターン番号,現在の遊技状態,現在の)
画面状態及び態様決定乱数によって選択される複数の具体的演出態様テーブル
等を有するROM(2,⑥当選番号,演出パターン番号が記憶されるRAM,)
⑦スタート操作を行うスタートレバー,⑧液晶表示部の表示を駆動する表示駆
動回路,⑨スピーカによる音演出を制御するスピーカ駆動回路,⑩ステッピン
グモータによるリールの回転を制御するモータ駆動回路,⑪ステッピングモー
タによるリールの停止を停止テーブルに従って制御するモータ停止回路,⑫ス
トップボタンスイッチによるリールの停止操作を検出するリール停止信号検出
回路を含む制御機構が内蔵されている。
第3ストックゲームについて
1一般にパチスロ機では,比較的短時間で多くのメダルが獲得できるボーナス
ゲームがある。このボーナスゲームは,当選抽選で当選すると「7−7−7」,
等が揃ったことを条件として,開始されるゲームである。もちろん,ボーナス
ゲームが当選すると「7−7−7」が揃いやすくなるような停止制御が行われ,
るものである。更に,このボーナスゲームに当選しても,タイミングが合わな
いために「7−7−7」が揃わなかったとしても,ボーナスゲームに当選した
権利が次ゲームに持ち越されるようになっている。
なお,ボーナスゲームには,ビッグボーナスゲーム(ゲーム)と,レギュBB
ラーボーナスゲーム(ゲーム)とがある。同様のボーナスゲームではあるもRB
のの,ゲームに比べて,ゲームの方が多くのメダルが獲得できることとRBBB
なっている。
2被告物件では,1回のゲームごとに乱数抽選が行われ,ゲーム役に相当すRB
JACJACJACJACJACJACる当選番号5−−:入賞役に当選しても−(「」),「
−」が揃わないように制御される。したがって,当選番号5が乱数抽選にJAC
よって当選しても,当選番号5の役は成立せず,また次回ゲームでRBゲーム
(一般のパチスロ機におけるレギュラーボーナスゲームに相当する)が行われ
。,,,ることはないなおこの当選番号5が当選されたことはに記憶されてRAM
次回ゲーム以降に貯留(ストック)される(このような操作は「ストック待ち
」「」)。,ゲームストックゲームで行われるこのような貯留された当選番号5は
所定の演出パターン番号が選択されたときに,別途行われる放出抽選に当選す
ることによって「−−」が揃いやすくなる遊技状態となる(こ,JACJACJAC
のような遊技状態を「ストック放出ゲーム」という。その後「−−」),JACJACJAC
が揃ったときに,次回ゲームはRBゲームとなる。
従って,通常ゲームは,上記のように「ストック待ちゲーム(ストックが全」
く行われていない遊技状態「ストックゲーム(ストックが行われている遊技),」
状態「ストック放出ゲーム」とに分かれている。),
第4被告物件の作動
1メダルの投入
遊技者がメダルを投入口6に投入する。被告物件は3枚がけ専用機であり,
メダル3枚投入によって,中段M,上段U,下段B,右下がりD,右上がりP
の合計5本の入賞ラインが有効となる。
メダルを3枚投入すると,ゲーム開始可能状態となり,投入メダルの返却が
不能となるが,メダルを1枚または2枚投入したときには,ゲーム開始可能で
なく,かつメダルが返却可能となっている。
2入賞役の種類
(1)通常ゲーム(ストック待ちゲーム,ストックゲーム,ストック放出ゲーム)
における入賞役
①左リール「チェリー:当選番号1メダル2枚払出」
但し,上段または下段に停止すると,2ライン有効であるためメダル4枚
払出となる。
②「スイカ」三つ揃い:当選番号2メダル6枚払出
③「ベル」三つ揃い:当選番号3メダル10枚払出
④「リプレイ」三つ揃い:当選番号4再遊技
⑤「JAC」三つ揃い:当選番号5
メダル5枚払出してRBゲームに移行する権利がストックされる(ゲーRB
ムに移行すると,15枚払出を最大8回まで受けることができ,約120枚
のメダルを獲得できる。)
⑥入賞役ではないが,非当選(ハズレ:当選番号0)
(2)RBゲーム
⑦当たり:当選番号1(リールの表示は「リプレイ」三つ揃い。但し,左リ
ールを「7」とすることがある)メダル15枚払出
⑧入賞役ではないが,非当選(ハズレ:当選番号0)
3ゲームの開始及び当選抽選(RBゲームをのぞく)
。遊技者によりスタートレバー4が操作されたことによりゲームが開始される
このゲーム開始に伴って乱数サンプリング回路において,独立した2つの乱
数(図柄抽選用乱数と演出パターン抽選用乱数)がサンプリングされる(0∼
65535。当該ゲームの遊技状態に応じて選択される当選番号ごとにそれぞ)
れ所定の数値領域をもって区分された例えば図6のような当選確率テーブルと
サンプリングされた図柄抽選用乱数とを照合して,当選番号が決定される。こ
の当選番号は,RAMに格納される。
4演出パターン番号の決定
現在の遊技状態,当選番号および前記演出パターン抽選用乱数とから,図7
に示した演出パターンテーブルにより演出パターン番号が決定される。
5リールの回転開始
次に,リールが回転を開始する。
6停止制御
(1)第1ストップボタンスイッチ(最初に押したストップボタンスイッチ)の押

第1ストップボタンスイッチに対応するリールが,左リール,中リール,右
リールのいずれであるかを検知する(第1停止リールの検知。)
(2)第1リール停止テーブルの選択
現在の遊技状態と,決定された演出パターン番号と,検知された第1停止リ
ールおよび停止テーブル決定乱数(別途取得される)に対応して,複数の停止
テーブル中から今回の第1リール停止テーブルが決定される。
前記第1ストップボタンスイッチが押下された時点における基準位置にある
当該リールの図柄番号が検出される。
停止テーブルには,その検出された図柄番号を,基準位置から5コマの範囲
のどの位置で停止させるかのデータが書かれている。
第1停止リールが左リールであるときの停止テーブルは,例えば図8に示す
ようになっている。
(3)第1リールの停止
第1ストップボタンスイッチの押下タイミングから停止テーブルによって決
定される基準位置から5コマの範囲の停止位置データに基づき,図9にしたが
って第1リールが停止する。
(4)第2リールの停止(左リールが第1停止リールのとき)
前記決定された演出パターン番号,第1リールの基準位置に停止した図柄番
号及び停止テーブル決定乱数(別途取得される)に基づいて停止テーブルが選
択される。前記第1リールの停止と同様に(第2リールの基準位置から5コマ
の範囲内で,第2リールが停止する。)
なお,左リールが第1停止リールでないときは,第1リールの停止テーブル
がそのまま停止テーブルとして使用される。
(5)第3リールの停止(左リールが第1停止リールのとき)
前記決定された演出パターン番号,第1リールの基準位置に停止した図柄番
号及び停止テーブル決定乱数(別途取得される)に基づいて停止テーブルが選
択される。前記第1リールの停止と同様に(第3リールの基準位置から5コマ
の範囲内で,第3リールが停止する。)
なお,左リールが第1停止リールでないときは,第1リールの停止テーブル
がそのまま停止テーブルとして使用される。
7演出パターンによる演出
演出の種類は,図5のとおりである。
8遊技音の低下
(1)遊技音の種類
被告物件には遊技状態としてストック待ちゲームストックゲームス,,「」「」「
トック放出ゲーム「アシストゲーム「RBゲーム」の5種類がある。」」
これらの各遊技状態において出音手段によって出音される音は,下記の通り
である。
「ストック待ちゲーム:操作音のみ,継続性なし」
「ストックゲーム」:操作音のみ,継続性なし
「ストック放出ゲーム:ワッハッハ」の操作音のみ,継続性なし」「
「」,()アシストゲーム:専用の音楽が流れる継続性あり通常ゲームの一種
「RBゲーム」:専用の音楽が流れる,継続性あり
(2「アシストゲーム「RBゲーム」中の音量低下)」
音量低下の処理の概要は,図13に示すとおりである。
待機時間セット後,投入メダルの有無が判断される。被告物件は,メダルを
3枚投入するパチスロ機であるが,メダルが1枚でも投入されると,メダル有
りとして遊技メダル投入コマンドをサブCPUに送信する。
一方,メダルの投入がないときには,遊技待機時間を経過したか否かが判断
される。遊技待機時間を経過したときには,遊技待機コマンドをサブCPUに
送信する。
サブCPUでは,コマンド受信の有無及びコマンドの種類を確認する。
コマンドの種類が,遊技待機コマンドであると「アシストゲーム「RBゲ,」
ーム」中か否かが判断され「アシストゲーム「RBゲーム」中の場合は「ア,」,
」「」。,「」シストゲームRBゲーム中の音量を低下させるまたアシストゲーム
「RBゲーム」中でない場合は,デモンストレーション画面へと変化する。
一方,コマンドの種類が,遊技メダル投入コマンドである場合には,現在の
状態が遊技待機コマンドからの待機状態であると「アシストゲーム「RBゲ,」
ーム」中の場合は「アシストゲーム「RBゲーム」中の低下している音量を,」
復帰させる。また「アシストゲーム「RBゲーム」中でない場合は,デモン,」
ストレーション画面から,遊技画面へと変更される。
なお,遊技メダルを1枚あるいは2枚投入した場合には,コマンドの種類が
,。遊技メダル投入コマンドとなるがそこで遊技メダルの返却を行うことがある
この時には,メダルなしとなり,遊技待機時間を経過したか否かが判断され,
経過しているときには,遊技待機コマンドがサブCPUに送信され「アシスト,
ゲーム「RBゲーム」中の場合は「アシストゲーム「RBゲーム」中の音量」,」
を低下させる。
以上
(図及び公報略)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛