弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成28年1月29日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成26年(ワ)第4627号商標権侵害行為差止等請求事件
口頭弁論終結日平成27年11月25日
判決
原告Aⅰ
同訴訟代理人弁護士山中雅雄
同高麗愛子
被告ハンターサイト株式会社
同訴訟代理人弁護士岩原将文
主文
1被告は,ポーカー大会に係る広告に別紙1被告標章目録記載1ないし3
の各標章を付して展示若しくは頒布し,又はこれを内容とする情報に同各
標章を付して電磁的方法により提供してはならない。
2被告は,別紙2のとおりのチラシを廃棄せよ。
3被告は,別紙3ウェブサイト目録記載1のインターネットウェブページ
から別紙1被告標章目録記載1の標章の表示を,別紙3ウェブサイト目録
記載5のインターネットウェブページから別紙1被告標章目録記載3の標
章の表示を,それぞれ削除せよ。
4被告は,原告に対し,10万円及びこれに対する平成26年3月13日
から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
5原告のその余の請求をいずれも棄却する。
6訴訟費用は,これを30分し,その1を被告の負担とし,その余を原告
の負担とする。
7この判決は,第4項に限り,仮に執行することができる。
事実及び理由
第1請求
1被告は,ポーカー大会に係る参加者に授与するトロフィーに別紙1被告標章
目録記載1ないし11の各標章を付し,又は,ポーカー大会に係る広告,価格表若
しくは取引書類に同各標章を付して展示若しくは頒布し,若しくはこれらを内容と
する情報に同各標章を付して電磁的方法により提供してはならない。
2被告は,インターネット上でポーカー大会を開催するに当たり,その映像面
に別紙1被告標章目録記載1ないし11の各標章を表示してはならない。
3被告は,別紙1被告標章目録記載1ないし11の各標章を付したトロフィー,
チラシ,ポスター,バックボード及び書類一式を廃棄せよ。
4被告は,被告が管理する別紙3ウェブサイト目録記載の各インターネットウェ
ブページから,別紙1被告標章目録記載1ないし11の各標章の表示を削除せよ。
5被告は,原告に対し,770万円及びこれに対する平成26年3月13日か
ら支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
第2事案の概要等
1本件は,別紙4商標権目録記載の商標権(商標登録第5072094号。以
下「原告商標権」といい,原告商標権に係る商標を「原告商標」という。)を有す
る原告が,被告に対し,被告による別紙1被告標章目録記載1ないし11の各標章
(以下,それぞれ「被告標章1」ないし「被告標章11」といい,併せて「被告各
標章」という。)の使用は,商標法37条により原告商標権の侵害とみなされる行
為である旨主張して,同法36条に基づき,被告各標章の使用の差止め及び侵害組
成物の廃棄等を求める(訴状が陳述された後,平成26年5月9日付け訴えの変更
申立書,同年8月27日付け準備書面(3)及び同年10月31日付け準備書面(4)が順
次陳述されたことなど,弁論の全趣旨に照らし,原告の求める差止め及び廃棄等の
請求は,最終的に,前記第1の1ないし4のとおり変更されたものと解するのが相
当であり,被告標章目録記載1ないし4,6ないし8,10及び11の各標章は,
同目録末尾に注記のとおり,鍵括弧内の一連の文字列からなる標章の趣旨とするの
が相当である。)とともに,民法709条及び商標法38条2項に基づき,損害賠
償金770万円及びこれに対する訴状送達の日の翌日である平成26年3月13日
から支払済みまでの民法所定年5分の割合による遅延損害金の支払を求める事案で
ある。
2前提事実(当事者間に争いのない事実並びに掲記の証拠及び弁論の全趣旨に
より容易に認められる事実。なお,特に断らない限り,書証の枝番の記載は省略す
る。)
(1)当事者と原告商標権の保有
ア原告は,平成19年8月24日の原告商標権の設定の登録以来,原告商標権
を保有している(甲2,11,12)。
イ被告は,インターネットでの広告業務,イベント企画及び広告宣伝業,ゲー
ムセンターの経営,飲食店の経営等を目的とする株式会社である(甲1)。
(2)ポーカー大会の開催
平成23年9月頃から平成25年11月頃にかけて,東京,大阪等にある店舗や
オンライン上で,「ジャパンポーカーツアー」又は「ジャパンオープンポーカーツ
アー」という名称のポーカーの大会(以下「本件ポーカー大会」と総称する。)が
開催され,その開催場所には,被告が経営する東京都千代田区所在のメイドカジノ
「アキバギルド」(以下「被告店舗」という。)も含まれていた(甲3,7,15,
19,21,27,39,40,42,乙6,15,弁論の全趣旨)。
(3)被告各標章のウェブページ等における表示等
ア被告標章1について
被告標章1は,平成25年初め頃に被告が作成した別紙2のとおりのチラシ(甲
7。以下「本件チラシ」という。)に記載されたほか,少なくとも同年8月23日
の時点において,被告が管理する別紙3ウェブサイト目録記載1のウェブページ(以
下「本件ウェブページ1」という。また,同目録記載2ないし8の各ウェブページ
についても同様の呼称を用い,本件ウェブページ1ないし8を併せて「本件各ウェ
ブページ」という。)(甲3)に表示され,また,少なくとも平成26年10月3
0日の時点において,本件ウェブページ8(甲24)に表示されている。
イ被告標章2について
被告標章2は,本件チラシ(甲7)に記載された。
ウ被告標章3について
被告標章3は,本件チラシ(甲7)に記載されたほか,少なくとも平成26年2
月12日の時点において本件ウェブページ2(甲13)に,少なくとも同年10月
9日の時点において本件ウェブページ5(甲21)に,少なくとも同月30日の時
点において本件ウェブページ8(甲24)に,それぞれ表示されている。
エ被告標章4について
被告標章4は,少なくとも平成26年2月12日の時点において,本件ウェブペー
ジ3(甲14)に表示されている。
オ被告標章5について
被告標章5(別紙1被告標章目録記載5の標章)と色彩を一部異にするほかは同
一の標章(以下では,この点をひとまず措き,当該標章を含む概念として「被告標
章5」を用いる。)は,本件チラシ(甲7)に記載されたほか,少なくとも同年8
月23日の時点において,本件ウェブページ1(甲3)に表示されている。
カ被告標章6について
被告は,平成25年10月7日,被告標章6について商標登録出願をした(甲4)。
キ被告標章7について
被告標章7は,少なくとも平成26年2月12日の時点において本件ウェブペー
ジ2(甲13)及び本件ウェブページ3(甲14)に,少なくとも同月13日の時
点において本件ウェブページ1(甲5)に,少なくとも同年10月30日の時点に
おいて本件ウェブページ7(甲23)に,それぞれ表示されている。
ク被告標章8について
被告標章8は,少なくとも平成26年2月12日の時点において本件ウェブペー
ジ2(甲13)に,少なくとも同月13日の時点において本件ウェブページ1(甲
5)に,少なくとも同年10月30日の時点において本件ウェブページ8(甲24)
に,それぞれ表示されている。
ケ被告標章9について
被告標章9(別紙1被告標章目録記載9の標章)と色彩を一部異にするほかは同
一の標章(以下では,この点をひとまず措き,当該標章を含む概念として「被告標
章9」を用いる。)は,少なくとも平成26年2月12日の時点において本件ウェ
ブページ2(甲13)に,少なくとも同月13日の時点において本件ウェブページ
1(甲5)に,少なくとも同年10月9日の時点において本件ウェブページ5(甲
21)に掲載された写真中に,少なくとも同月30日の時点において本件ウェブペー
ジ7(甲23)及び本件ウェブページ8(甲24)に,それぞれ表示されている。
コ被告標章10について
被告標章10は,少なくとも平成26年10月30日の時点において,本件ウェ
ブページ6(甲22)に表示されている。
サ被告標章11について
被告標章11は,少なくとも平成26年10月30日の時点において,本件ウェ
ブページ7(甲23)に表示されている。
3争点
(1)被告の被告各標章使用による原告商標権侵害の成否(争点1)
(2)差止め及び廃棄等請求の当否(争点2)
(3)損害の発生の有無及びその額(争点3)
4当事者の主張
(1)争点1(商標権侵害の成否)について
【原告の主張】
ア被告は,平成23年7月頃から被告標章1ないし5を,平成25年12月頃
から被告標章7ないし9を,平成26年10月頃から被告標章10及び11を,そ
れぞれ用いて,全国各地の店舗やオンライン上で,本件ポーカー大会を開催・運営
している。
そして,被告は,本件ポーカー大会を開催・運営するに当たり,本件ポーカー大
会の参加者に授与するトロフィーやチラシ,ポスター,バックボード,書類に被告
各標章を付し,また,本件ポーカー大会に係る広告,価格表若しくは取引書類に被
告各標章を付して展示若しくは頒布し,又はこれらを内容とする情報に被告各標章
を付して電磁的方法により提供してきた。また,被告は,インターネット上で本件
ポーカー大会を開催するに当たり,その映像面に標章を表示してきた。
さらに,被告は,平成25年10月7日に被告標章6について商標登録出願をし
ているから,ゲーム大会の運営・開催などの役務に関し被告標章6を使用するおそ
れがある。
なお,被告は,被告標章1,3ないし5,7及び8につき,商標的使用(需要者
が何人かの業務に係る役務であることを認識することができる態様による使用)で
ない旨主張するが,上述した被告による被告各標章の使用は,いずれも商標的使用
に当たる。
イ被告各標章は,いずれも原告商標に類似し,被告各標章を用いた被告の役務
は,原告商標権の指定役務と同一である。
ウ以上によれば,被告が,本件ポーカー大会の開催・運営等に当たり,被告各
標章を使用した行為は,原告商標権を侵害する(商標法37条1号,2条3項3号・
7号・8号)。
【被告の主張】
ア本件ポーカー大会を開催・運営しているのは,平成23年から平成25年ま
では合資会社ジ・オー(以下「ジ・オー」という。),平成26年3月15日及び
16日においては合同会社PSジャパンサービス(以下「PSJ」という。なお,
ジ・オー及びPSJを併せて「ジ・オー等」ということがある。),同月17日以
降はNPO法人日本ポーカー協会(以下「日本ポーカー協会」という。)である。
被告は,ジ・オー及びPSJからは,それぞれ事務的な処理の委託を受けて,本件
ポーカー大会の事務処理を無償で行うとともに,一部大会の会場の提供を行ってい
たにすぎず,また,日本ポーカー協会には,ディーラーを派遣する協力を行ってい
るにすぎない。したがって,被告が本件ポーカー大会を開催しているものではなく,
原告の主張は前提において誤っている。なお,本件ウェブページ8については,ウェ
ブサイトの形式的な登録者は被告代表者でもあるAⅱ個人であるが,同サイトの実
質的な保有者はジ・オーである。
また,被告標章4については,被告でもジ・オー等でもない第三者が使用してい
るものにすぎない。
さらに,被告標章1,3ないし5,7及び8については,需要者が何人かの業務
に係る役務であることを認識することができる態様により使用されておらず,本件
商標権の効力は及ばない(商標法26条1項6号)。
イ被告標章5ないし11は,原告商標と類似していない。
ウ以上によれば,被告が,本件ポーカー大会の開催・運営等に当たり,被告各
標章を使用し,それにより原告商標権を侵害したということはできない。
(2)争点2(差止め及び廃棄等請求の当否)について
【原告の主張】
被告は,前記(1)【原告の主張】アのとおり被告各標章を使用して原告商標権を侵
害してきたもので,現在においても被告各標章を使用して原告商標権を侵害し続け
ており,又は侵害するおそれがある。
したがって,原告は,被告に対し,商標法36条1項に基づき,①ポーカー大会
に係る参加者に授与するトロフィーに被告各標章を付すことの差止め,②ポーカー
大会に係る広告,価格表若しくは取引書類に被告各標章を付して展示若しくは頒布
し,又はこれらを内容とする情報に被告各標章を付して電磁的方法により提供する
ことの差止め,及び③インターネット上でポーカー大会を開催するに当たり,その
映像面に被告各標章を表示することの差止めを請求することができる。
また,原告は,被告に対し,商標法36条2項に基づき,④被告各標章を付した
トロフィー,チラシ,ポスター,バックボード及び書類一式の廃棄,並びに⑤被告
が管理する本件各ウェブページからの被告各標章の表示の削除を請求することがで
きる。
【被告の主張】
原告の主張を争う。
(3)争点3(損害の発生の有無及び額)について
【原告の主張】
ア原告は,平成23年4月29日,同年7月21日,平成24年6月17日,
平成25年10月3日などに定期的に,原告商標を使用してポーカー大会を開催し,
参加者から参加費を徴収していた。被告が被告各標章を使用して本件ポーカー大会
を開催しなければ,原告は,自己の開催するポーカー大会において多数の集客をし,
より多くの収益を得ることができたのであるから,被告の原告商標権の侵害行為に
より,原告が利益を得る機会を喪失し,損害を受けたことは明らかである。
イ被告は,本件ウェブページ1(甲3)において,被告が平成23年から開催
している本件ポーカー大会全ての出所を識別する標識として被告標章1を使用した
ところ,被告が同年9月から平成25年11月までの間に開催した本件ポーカー大
会は,合計24回にわたる。
そして,被告は,各大会ごとに平均約150万円の売上げを得ているから,合計
24回の大会では3600万円以上の売上げを得ていることになる。被告店舗を利
用して本件ポーカー大会を運営・開催するときはほとんど費用がかからないため,
被告は,少なくとも3000万円以上の利益を得ていると考えられる(なお,被告
は,本件ポーカー大会を開催・運営するに当たり,おおむね,店舗での開催の場合
には参加者1人当たり500円〔ただし,被告が運営する店舗の場合には参加者1
人当たり5000円〕の利益を,オンライン上での開催の場合には参加者1人当た
り2.2ドル又は11ドルの利益を,それぞれ得ている。)。
また,被告は,本件ポーカー大会のホームページを開設・運営し,その際,PokerStars
社が運営する「PokerStars」のバナーを掲示していた。被告は,被告各標章の広告的
機能を利用して,同ホームページの閲覧者をPokerStars社主催のポーカー大会に参加
させ,これにより,同社からアフィリエイト報酬を得ていた。
そうすると,被告は,平成23年7月以降,少なくとも約700万円の利益を得
ていることは明らかであり,これが,商標法38条2項により,原告が受けた損害
の額と推定される。
なお,原告商標は,ポーカー愛好者の間に知られているし,原告商標のような「国
名+PokerTour」という形の標章は,顧客吸引力がある。したがって,原
告商標に類似した被告各標章の使用が本件ポーカー大会の売上げに寄与したことは
明らかである。
ウ原告は,本件事案が商標権侵害という専門性を要する類型の訴訟であること
から,本件訴訟の追行を原告訴訟代理人弁護士に委任せざるを得なかった。この弁
護士費用のうち,被告による不法行為(商標権侵害行為)と相当因果関係のある金
額は,70万円(前記イの700万円の1割に相当する金額)である。
エ以上のとおり,原告は,被告の不法行為により合計770万円の損害を受け
たものである。
【被告の主張】
ア原告が平成23年以降に開催したと主張するポーカー大会は,いずれも参加
費無料であり,しかも,ごく限定されたメンバーにのみ告知されて開催されたもの
であったから,仮に被告各標章が本件ポーカー大会に使用されたとしても,原告に
損害が発生したとは認められない。
また,仮に原告に損害が発生したとしても,原告が開催したと主張する4大会は,
会場の定員等を考慮すると,追加的に合計39名しか参加可能ではなかったもので
あり,1名当たり3500円の単価を得られたとしても,追加的な売上金額は13
万6500円にとどまったとみられるから,原告の損害が13万6500円を超え
ることは到底考えられない。
イ仮に被告各標章の使用による原告商標権の侵害があったとしても,それによ
る被告の利益は,0円である。というのも,被告は,ジ・オー等から業務委託を受
けてポーカー大会の事務処理を行っていたが,業務委託料はなく無償であり,被告
の売上げはなかったからである。このように,被告自身が本件ポーカー大会によっ
て全く利益を受けていない以上,商標法38条2項の「その者がその侵害の行為に
より利益を受けているとき」には当たらない。
なお,被告は,PokerStars社からアフィリエイト報酬を受け取ってはいない。
ウ仮に被告に利益が発生したとしても,それが1万円を超えることは到底考え
られない(平成25年2月24日の売上金22万8000円は,通常業務による売
上げも含まれているため,営業時間11時間中3時間であることから,3割を乗じ
ると7万円となるが,これに利益率約8%を乗じると,5600円であり,1万円
に満たない。)。
エ①本件ポーカー大会が,日本で最も知られた全国規模の大会であること,②
本件ポーカー大会が,世界有数のポーカーサイトであるPokerStars社の協賛を受け,
同サイトが開催しているアジア選手権等への日本代表選出大会となっていること,
③本件ポーカー大会の集客が,主催者が有する全国店舗のネットワークによるもの
であること,④他方で,原告が原告商標を使用したポーカー大会は,存在したとし
ても,極めて小規模な無名のものにすぎないことを考慮すると,原告商標に類似す
る標章の使用は,本件ポーカー大会そのものの売上げには寄与していないというべ
きである。
第3当裁判所の判断
1争点1(商標権侵害の成否)について
(1)原告商標について
原告商標は,①その外観は,頭文字が大文字,後続の文字が小文字の欧文字の標
準文字から成り,単語間に1文字の空白を設けた「JapanPokerTour」を1行で表記
したものであり,②「ジャパンポーカーツアー」の称呼を生じ,③「日本で開催さ
れるポーカーのイベント」という観念を生じる。
(2)被告標章1について
ア原告商標との類否について
被告標章1は,①その外観は,頭文字が大文字,後続の文字が小文字の欧文字か
ら成り,単語間に空白を設けない「JapanPokerTour」を1行で表記したものであり,
②「ジャパンポーカーツアー」の称呼を生じ,③「日本で開催されるポーカーのイ
ベント」という観念を生じる。
そうすると,被告標章1は,原告商標と外観において類似し,称呼及び観念にお
いて同一であるから,全体として原告商標と類似するものというほかはない。
イ被告による商標的使用の有無について
(ア)本件チラシ(甲7)における使用について
前記前提事実,証拠(甲7)及び弁論の全趣旨によると,平成25年初め頃に被
告が作成した本件チラシには,「JAPANPOKERTOUR/2013SEASON1」(「/」
は改行を示す。以下同じ。)の表題に続いて,「JapanPokerTourは,全国のポーカー
スポットで誰でも参加できる日本規模のポーカートーナメントです。」,
「JapanPokerTourは4つのイベントで構成されていて,各イベントの上位3名は日本
代表プレイヤーとして海外のポーカートーナメントへ参加することができます。」
などと,本件ポーカー大会の紹介ないし説明がされていることが認められ,ここで
は,被告標章1が,本件ポーカー大会を指す固有名詞として,ポーカー大会の開催
という役務に関する広告に付されて頒布されているものと認められる。これは,出
所識別機能を果たす態様で使用されたものというべきである。
そうすると,被告は,本件チラシにおいて,被告標章1を商標的に使用したとい
うことができ,同チラシにおける同標章は,需要者が何人かの業務に係る役務であ
ることを認識することができる態様により使用されていない商標(商標法26条1
項6号)には該当しない。
(イ)本件ウェブページ1における使用について
前記前提事実,証拠(甲3)及び弁論の全趣旨によると,被告が運営する本件ウェ
ブページ1には,少なくとも平成25年8月23日に,「JapanPokerTourとは」との
表題に続いて,本件ポーカー大会の紹介ないし説明がされていることが認められ,
ここでは,被告標章1が,本件ポーカー大会を指す固有名詞として,ポーカー大会
の開催という役務に関する広告を内容とする情報に付されて電磁的方法により提供
されているものと認められる。これは,出所識別機能を果たす態様により使用され
ているものというべきである。
そうすると,被告は,自らが管理する本件ウェブページ1において,被告標章1
を商標的に使用しているということができ,同ウェブページにおける同標章は,需
要者が何人かの業務に係る役務であることを認識することができる態様により使用
されていない商標(商標法26条1項6号)には該当しない。
(ウ)本件ウェブページ8における使用について
前記前提事実,証拠(甲24)及び弁論の全趣旨によると,「ジャパンオープン
ポーカー」の「mixiコミュニティ」のウェブサイトである本件ウェブページ8の「最
新情報」欄には,5月10日の「トピック」として「JapanPokerTour決勝5月11
日1」との表示が,1月11日の「イベント」として「JapanPokerTour大阪(AP
PT」との表示が,それぞれされていることが認められるが,このような表示のみ
では,被告標章1が本件ポーカー大会の広告等として出所識別機能を果たす態様に
より使用されているとはいえない。
調査嘱託の結果に照らし,被告が上記ウェブサイトの管理人であり本件ウェブペー
ジ8において被告標章1を使用したと認められるかという問題があるが,この点を
措くとしても,上記によると,同ウェブページにおける同標章は,需要者が何人か
の業務に係る役務であることを認識することができる態様により使用されていない
商標(商標法26条1項6号)に該当する。
(エ)以上のとおり,被告は,本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ1(甲3)
において,被告標章1を商標的に使用したものであるが,被告標章1が表示されて
いる他の媒体においては,被告標章1は,需要者が何人かの業務に係る役務である
ことを認識することができる態様により使用されていないものと認められる。
なお,上記において検討した以外に,被告が被告標章1を使用したと認めるに足
りる証拠はない。
ウ役務の同一性について
被告標章1の本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ1(甲3)における使用
(前記イ)は,本件ポーカー大会の運営・開催という役務の広告への使用であると
ころ,この役務は,原告商標権の指定役務である「娯楽に関する競技会の運営・開
催,ゲーム大会の運営・開催」と同一である。
エ小括
以上によれば,被告による本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ1(甲3)
における被告標章1の使用は,原告商標権を侵害する(商標法37条1号,2条3
項8号)というべきであるが,被告標章1に関し,その余の侵害は認められない。
(3)被告標章2について
ア原告商標との類否について
被告標章2は,①その外観は,全て大文字の欧文字から成り,単語間に空白を設
けない「JAPANPOKERTOUR」を1行で表記したものであり,②「ジャパンポーカー
ツアー」の称呼を生じ,③「日本で開催されるポーカーのイベント」という観念を
生じる。
そうすると,被告標章2は,原告商標と,頭文字以外の文字が大文字か小文字か
という点で相違するものの,外観において類似し,称呼及び観念において同一であっ
て,全体として原告商標と類似するものというべきである。
イ被告による商標的使用の有無について
(ア)本件チラシ(甲7)における使用について
前記前提事実,証拠(甲7)及び弁論の全趣旨によると,平成25年初め頃に被
告が作成した本件チラシ(甲7)には,「JAPANPOKERTOUR/2013SEASON1」
と大きく表示され,この表題に続いて本件ポーカー大会の紹介ないし説明がされて
いることが認められ,ここでは,被告標章2が,本件ポーカー大会を指す固有名詞
として,ポーカー大会の開催という役務に関する広告に付されて頒布されているも
のと認められる。これは,出所識別機能を果たす態様により使用されたものという
べきである。
そうすると,被告は,本件チラシにおいて,被告標章2を商標的に使用したとい
うことができ,同チラシにおける同標章は,需要者が何人かの業務に係る役務であ
ることを認識することができる態様により使用されていない商標(商標法26条1
項6号)には該当しない。
(イ)他方,被告が他の媒体において被告標章2を使用したと認めるに足りる証拠
はない(なお,本件ウェブページ1〔甲6〕の左上及び中央の各写真に写り込んで
ているトロフィー下部に記載されている標章は,黒字に白い太文字で「JAPAN/
POKER/TOUR」を3行で表記した標章であって,原告が本件の審理の対象として
別紙1被告標章目録により特定した被告標章2〔同目録記載2の標章〕とは異なる。)。
ウ役務の同一性について
被告標章2の本件チラシ(甲7)における使用(前記イ)は,本件ポーカー大会
の運営・開催という役務の広告への使用であるところ,この役務は,原告商標権の
指定役務である「娯楽に関する競技会の運営・開催,ゲーム大会の運営・開催」と
同一である。
エ小括
以上によれば,被告による本件チラシ(甲7)における被告標章2の使用は,原
告商標権を侵害する(商標法37条1号,2条3項8号)というべきであるが,被
告標章2に関し,その余の侵害は認められない。
(4)被告標章3について
ア原告商標との類否について
被告標章3は,①その外観は,全て片仮名から成る「ジャパンポーカーツアー」
を1行で表記したものであり,②「ジャパンポーカーツアー」の称呼を生じ,③「日
本で開催されるポーカーのイベント」という観念を生じる。
そうすると,被告標章3は,原告商標と外観において類似しないが,称呼及び観
念においては同一であり,全体として原告商標と類似するものというべきである。
イ被告による商標的使用の有無について
(ア)本件チラシ(甲7)における使用について
前記前提事実,証拠(甲7,27)及び弁論の全趣旨によると,①平成25年初
め頃に被告が作成した本件チラシには,本件ポーカー大会の主催として「ジャパン
ポーカーツアー実行委員会」と表示されていること,②被告は,「JapanPokerTour
予選開催のお願い」と題する文書において,「JPT実行委員会事務局ハンター
サイト株式会社代表取締役Aⅱ」を名乗っていることが認められ,上記①では,
「ジャパンポーカーツアー実行委員会」という名称が,本件ポーカー大会を主催す
る団体の固有名詞として,ポーカー大会の開催という役務に関する広告に付されて
頒布されているものと認められる。そして,「ジャパンポーカーツアー実行委員会」
のうち「実行委員会」の部分は出所識別性のない部分であり,その要部は「ジャパ
ンポーカーツアー」の部分すなわち被告標章3であるから,上記①において,被告
標章3は,出所識別機能を果たす態様により使用されたものというべきである。
そうすると,被告は,本件チラシにおいて,被告標章3を商標的に使用したとい
うことができ,同チラシにおける同標章は,需要者が何人かの業務に係る役務であ
ることを認識することができる態様により使用されていない商標(商標法26条1
項6号)には該当しない。
なお,法人の名称を普通に用いられる方法で表示した商標には商標権の効力は及
ばないが(商標法26条1項1号),法人でない団体の名称の使用につき同号によ
り商標権の効力が及ばないとするためにはその名称が著名であることを要すると解
されるところ,「ジャパンポーカーツアー実行委員会」の名称が役務の需要者に著
名であると認めるに足りる証拠はないから,本件チラシにおける被告標章3は,同
号に該当しない。
(イ)本件ウェブページ2における使用について
前記前提事実,証拠(甲13)及び弁論の全趣旨によると,①「ジャパンポーカー
ツアー(ジャパンオープンポーカー)」と題されたフェイスブックページである本
件ウェブページ2では,当該フェイスブックアカウントの表示名として被告標章3
が使用されていること,②上記フェイスブックアカウントは,本件ポーカー大会を
宣伝するためのアカウントであることが認められ,上記フェイスブックアカウント
の保有者が被告標章3を上記のとおり使用していることが認められる。
しかしながら,上記フェイスブックアカウントの保有者が被告である(被告が上
記フェイスブックページを管理している)と認めるに足りる証拠はない。なお,後
記(ウ)のとおり,本件ウェブページ5(甲21)のフェイスブックアカウントの保有
者は被告であると認められるが,そうであるからといって,本件ウェブページ2(甲
13)のフェイスブックアカウントの保有者まで被告であると推認できるものでは
ない。
したがって,被告が本件ウェブページ2において被告標章3を使用したものとい
うことはできない。
(ウ)本件ウェブページ5における使用について
前記前提事実,証拠(甲18,19,21)及び弁論の全趣旨によると,①「ジャ
パンポーカーツアー」と題されたフェイスブックページである本件ウェブページ5
(甲21)には,少なくとも平成26年10月9日の時点において,当該フェイス
ブックアカウントの表示名として被告標章3が使用されていること,②上記フェイ
スブックアカウントは,本件ポーカー大会を宣伝するためのアカウントであること,
③ウェブサイトを印刷した際に左上に出る「ジャパンポーカーツアー|Facebook」
の表示は,当該フェイスブックアカウントの保有者がタイトルタグとして自ら記載
するにせよ,当該フェイスブックアカウントの表示名が日本語版Facebookの運営者
であるFacebookIrelandにより自動的に表示されるにせよ,当該フェイスブックアカ
ウントの保有者が表示させているものと評価できること,④上記フェイスブックア
カウントは,「ジャパンオープンポーカー実行委員会」が保有していること,⑤そ
の連絡先電話番号は,被告店舗の電話番号と同一であり,「連絡先情報」のウェブ
サイトとして,被告の運営する本件ウェブページ1が記載されており,「マネジメ
ントハンターサイト株式会社」との表示もあることが認められる。
上記①ないし③の事実からは,被告標章3は,上記フェイスブックのアカウント
の保有者により,本件ポーカー大会の開催という役務に関する広告を内容とする情
報に付されて電磁的方法により提供されているものと認められ,これは,出所識別
機能を果たす態様により使用されているものというべきである。
そして,上記④及び⑤の事実からは,上記フェイスブックアカウントの保有者は
被告であると推認される。これに対し,被告は,上記フェイスブックアカウントの
保有者はジ・オーであると主張するが,証拠(甲16,21)によれば,同社は,
平成26年4月21日に総社員の同意により解散しているにもかかわらず,同年1
0月9日にも本件ウェブページ5にアカウント保有者による書き込みがあったこと
が認められることに照らすと,被告の上記主張を採用することはできない。
以上によると,被告は,自らが管理する本件ウェブページ5において,被告標章
3を商標的に使用しているということができ,同ウェブページにおける同標章は,
需要者が何人かの業務に係る役務であることを認識することができる態様により使
用されていない商標(商標法26条1項6号)には該当しない。
(エ)本件ウェブページ8における使用について
前記前提事実,証拠(甲24)及び弁論の全趣旨によると,「ジャパンオープン
ポーカー」の「mixiコミュニティ」のウェブサイトである本件ウェブページ8の「最
新情報」欄には,1月11日の「イベント」として「ジャパンポーカーツアー東京」
との表示がされていることが認められるが,このような表示のみでは,被告標章1
が本件ポーカー大会の広告等として出所識別機能を果たす態様により使用されてい
るとはいえない。
調査嘱託の結果に照らし,被告が上記ウェブサイトの管理人であり本件ウェブペー
ジ8において被告標章3を使用したと認められるかという問題があるが,この点を
措くとしても,上記によると,同ウェブページにおける同標章は,需要者が何人か
の業務に係る役務であることを認識することができる態様により使用されていない
商標(商標法26条1項6号)に該当する。
(オ)以上のとおり,被告は,本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ5におい
て,被告標章3を商標的に使用したものであるが,被告標章3が表示されている他
の媒体については,被告による使用とは認められず,また,本件ウェブページ8に
おける使用については,需要者が何人かの業務に係る役務であることを認識するこ
とができる態様により使用されていないものと認められる。
なお,上記において検討した以外に,被告が被告標章3を使用したと認めるに足
りる証拠はない。
ウ役務の同一性について
被告標章3の本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ5(甲21)における使
用(前記イ)は,本件ポーカー大会の運営・開催という役務の広告への使用である
ところ,この役務は,原告商標権の指定役務である「娯楽に関する競技会の運営・
開催,ゲーム大会の運営・開催」と同一である。
エ小括
以上によれば,被告による本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ5(甲21)
における被告標章3の使用は,原告商標権を侵害する(商標法37条1号,2条3
項8号)というべきであるが,被告標章3に関し,その余の侵害は認められない。
(5)被告標章4について
ア被告による使用の有無について
(ア)本件ウェブページ3における使用について
前記前提事実,証拠(甲14)及び弁論の全趣旨によると,①「ジャパンオープ
ンポーカーツアー」と題されたツイッターページである本件ウェブページ3(甲1
4)において,ツイッターアカウントを示す記載として被告標章4が表示されてい
ること,②上記ツイッターアカウントは,本件ポーカー大会を宣伝するためのアカ
ウントであることが認められ,上記ツイッターアカウントの保有者が被告標章4を
上記のとおり使用していることが認められる。
しかしながら,上記ツイッターアカウントの保有者が被告である(被告が上記ツ
イッターページを管理している)と認めるに足りる証拠はない。なお,前記(4)イ(ウ)
のとおり,本件ウェブページ5(甲21)のフェイスブックアカウントの保有者が
被告であると認められるからといって,本件ウェブページ3(甲14)のフェイス
ブックアカウントの保有者まで被告であると推認できるものではない。
したがって,被告が本件ウェブページ3において被告標章4を使用したものとい
うことはできない。
(イ)また,被告が他の媒体において被告標章4を使用したと認めるに足りる証拠
もない。
イ小括
以上によれば,被告が被告標章4の使用によって原告商標権を侵害したというこ
とはできない。
(6)被告標章5について
ア原告商標との類否について
被告標章5は,上部に配された図形部分と下部に配された文字部分から成る結合
標章であり,①その外観は,上部に,大文字の「jPT」を図案化した図形部分を
配し(なお,別紙被告標章目録記載5では,全て白黒であり,「j」の上の点の部
分が判読困難であるが,被告が実際に使用している標章は,例えば,甲第3号証に
示されるとおり,「j」の字は,明確に判読できる上,青の背景に,上の点の部分
は赤,その下の部分は白と配色されており,「P」の字は,白の背景に黒字で配色
されており,「T」の字は,青の背景に白字で配色されている。),その下部に,
上記図形部分よりもかなり小さな字で欧文字から成る「JAPANPOKERTOUR.jp」を
1行で表記した文字部分を配したものである。そして,被告標章5については,上
記のとおり図形部分が文字部分よりもかなり大きく,この部分が強く支配的な印象
を与えるものであり,需要者も図形部分に注目するといえるところ,図形部分は「j
PT」の欧文字を図案化したものと読み取れるが,それ以上の観念を読み取れない
ことから,被告標章5からは②「ジェイピーティー」の称呼を生じるが,③特段の
観念を生じないものというべきである。
そうすると,被告標章5は,原告商標と,外観,称呼及び観念のいずれにおいて
も類似しないから,全体として類似しないものというべきである。
イ小括
以上によれば,被告標章5の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(7)被告標章6について
ア原告商標との類否について
被告標章6は,①その外観は,頭文字が大文字,後続の文字が小文字の欧文字か
ら成り,「Japan」と「Open」の間には空白を設けず,「Open」と「Poker」の間及
び「Poker」と「Tour」の間には1文字の空白を設けた「JapanOpenPokerTour」を1
行で表記したものであり,②「ジャパンオープンポーカーツアー」の称呼を生じる。
また,③証拠(乙3,12,13)及び弁論の全趣旨によると,「open」は,「開
かれた」を意味する英語であるが,「ジャパンオープン」は,「日本で開催される
スポーツ競技のオープン選手権大会。出場資格は,プロ・アマ,国籍を問わない。
ゴルフ,テニスなど。」を意味する語として,スポーツ大会の需要者には広く知ら
れているところ,「オープン」の語は,ロボットを制作しての競技会である「ロボ
カップジャパンオープン」,麻雀の大会である「日本オープン」のように,スポー
ツ大会に限らず,「プロ・アマ等を問わず参加可能な競技会」に広く用いられるこ
とが認められるから,被告標章6が本件ポーカー大会の開催という役務について使
用されているところに接した需要者は,「日本で開催される,プロ・アマ等を問わ
ず参加可能なポーカー大会」という観念を生じるものというべきである。
原告商標と被告標章6を対比すると,①被告標章6は,原告商標の「Japan」と「Poker」
の間に「Open」の4文字が加わっており,この部分には需要者も相応に注目すると
みられる上,全体の文字列の長さも異なるから,原告商標と外観において類似しな
いというべきであり,②被告標章6の称呼は,原告商標の称呼の「ジャパン」と「ポー
カー」の間に「オープン」の4音が加わっており,この部分の称呼には需要者も相
当に注目するとみられる上,全体の音数も,原告商標が11音であるのに対し被告
標章6は15音であるから,被告標章6は,称呼においても原告商標と類似しない
というべきであり,③被告標章6は,原告商標から生じる「日本で開催されるポー
カーのイベント」との観念にとどまらず,「プロ・アマ等を問わず参加可能な」と
いう観念が新たに生じ,より限定された観念を生じるから,観念においても原告標
章と類似しない。そうすると,被告標章6は,全体として原告商標と類似しないと
いうべきである。
なお,証拠(甲4,乙18,27)及び弁論の全趣旨によると,被告標章6は,
原告商標の登録日(平成19年8月24日)より後である平成25年10月7日に,
指定役務を「娯楽に関する競技会の運営及びこれらに関する情報の提供,ゲーム大
会の興行の企画・運営又は開催」等として商標登録出願がされ,拒絶査定不服審判
を経て,拒絶理由はないとして登録されるに至っていることが認められ,これは,
特許庁の審判体が原告商標と被告標章6とが類似しない旨判断したことを意味する
ものである。
イ小括
以上によれば,被告標章6の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(8)被告標章7について
ア原告商標との類否について
被告標章7は,①その外観は,全て片仮名から成る「ジャパンオープンポーカー
ツアー」を1行で表記したものであり,②「ジャパンオープンポーカーツアー」の
称呼を生じ,③「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加可能なポーカー大
会」という観念を生じる。
そうすると,被告標章7は,原告商標と,外観において類似しないことはもとよ
り,称呼及び観念においても類似せず,全体として類似しないものというべきであ
る。
イ小括
以上によれば,被告標章7の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(9)被告標章8について
ア原告商標との類否について
被告標章8は,①その外観は,全て片仮名から成る「ジャパンオープンポーカー」
を1行で表記したものであり,②「ジャパンオープンポーカー」の称呼を生じ,③
「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加可能なポーカー大会」という観念
を生じる。
そうすると,被告標章8は,原告商標と,外観において類似しないことはもとよ
り,称呼及び観念においても類似せず,全体として類似しないものというべきであ
る。
イ小括
以上によれば,被告標章8の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(10)被告標章9について
ア原告商標との類否について
被告標章9は,①その外観は,上部左に太字で大文字の欧文字「JAPAN」,
上部右に太字で大文字の欧文字「OPEN」を配し,この語句の間の上部中央にク
ローバーのような図形を挿入し,下部に,上部よりも小さなやや太字で大文字の欧
文字「POKERTOUR」を配したものであり,②「ジャパンオープンポーカー
ツアー」の称呼を生じ,③「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加可能な
ポーカー大会」という観念を生じる。
そうすると,被告標章9は,原告商標と,外観において類似しないことはもとよ
り,称呼及び観念においても類似せず,全体として類似しないものというべきであ
る。
イ小括
以上によれば,被告標章9の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(11)被告標章10について
ア原告商標との類否について
被告標章10は,①その外観は,記号「@」に続けて,全て小文字の欧文字から
成る「pokerjapanopen」を1行で表記したものであり,②「アットマークポーカージャ
パンオープン」の称呼を生じ,③「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加
可能なポーカー大会」ないし「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加可能
なポーカー大会において」という観念を生じる。
そうすると,被告標章10は,原告商標と,外観,称呼及び観念のいずれにおい
ても類似せず,全体として類似しないものというべきである。
イ小括
以上によれば,被告標章10の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(12)被告標章11について
ア原告商標との類否について
被告標章11は,①その外観は,記号「@」に続けて,全て小文字の欧文字から
成る「japanopenpoker」を1行で表記したものであり,②「アットマークジャパンオー
プンポーカー」の称呼を生じ,③「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加
可能なポーカー大会」ないし「日本で開催される,プロ・アマ等を問わず参加可能
なポーカー大会において」という観念を生じる。
そうすると,被告標章11は,原告商標と,外観,称呼及び観念のいずれにおい
ても類似せず,全体として類似しないものというべきである。
イ小括
以上によれば,被告標章11の使用は,原告商標権を侵害するものではない。
(13)商標権侵害の成否についての結論
以上の次第で,①被告による本件チラシ(甲7)及び本件ウェブページ1(甲3)
における被告標章1の使用,②被告による本件チラシにおける被告標章2の使用,
③被告による本件チラシ及び本件ウェブページ5(甲21)における被告標章3の
使用は,原告商標権を侵害するものであるが,それ以外には,被告各標章に関し,
原告商標権の侵害は認められない。
2争点2(差止め及び廃棄等請求の当否)について
(1)トロフィーに被告各標章を付することの差止請求について
原告は,被告に対し,ポーカー大会に係る参加者に授与するトロフィーに被告各
標章を付することの差止めを求めている。
しかし,本件ウェブページ1(甲6)の左上及び中央の各写真に写り込んでいる
トロフィーの下部に付されている標章は,前記1(3)イ(イ)のとおり,原告が本件の審
理の対象として特定した被告標章2ではなく,また,同トロフィーの上部に付され
ている被告標章5が原告商標と類似しない標章であることは,前記1(6)アで説示し
たとおりである。他に,被告がポーカー大会のトロフィーに被告標章1ないし3を
付するおそれがあると認めるに足りる証拠はない。
したがって,被告がポーカー大会のトロフィーに原告商標権を侵害する標章を付
するおそれがあるということはできず,上記差止請求には理由がない。
(2)ポーカー大会に係る広告等に被告各標章を付すること等の差止請求について
原告は,被告に対し,ポーカー大会に係る広告,価格表若しくは取引書類に被告
各標章を付して展示若しくは頒布し,又はこれらを内容とする情報に被告各標章を
付して電磁的方法により提供することの差止めを求めている。
前記1(2)ないし(4)で認定,説示したとおり,被告は,本件ポーカー大会に係る広
告である本件チラシ(甲7)において被告標章1ないし3を使用し,本件ポーカー
大会の広告を内容とし,被告が管理する本件ウェブページ1(甲3)において被告
標章1を使用し,本件ポーカー大会の広告を内容とし,被告が管理する本件ウェブ
ページ5(甲21)において被告標章3を使用したことにより,原告商標権を侵害
したのであるから,上記差止請求中,商標法36条1項に基づき,ポーカー大会に
係る広告に被告標章1ないし3を付して展示若しくは頒布し,又はこれを内容とす
る情報に被告標章1ないし3を付して電磁的方法により提供することの差止めを求
める部分には理由がある。
他方で,被告がポーカー大会に係る価格表若しくは取引書類に原告商標権を侵害
する標章を付して展示若しくは頒布し,又はこれらを内容とする情報に原告商標権
を侵害する標章を付して電磁的方法により提供するおそれがあると認めるに足りる
証拠はないから,これらの差止めを求める部分には理由がない。
(3)映像面に被告各標章を表示することの差止請求について
原告は,被告に対し,インターネット上でポーカー大会を開催するに当たり,そ
の映像面に被告各標章を表示することの差止めを求めている。
しかしながら,証拠(乙6,7,11)及び弁論の全趣旨によると,本件ポーカー
大会の主催者は,平成26年以降,本件ポーカー大会の名称として,「ジャパンオー
プンポーカー」,「ジャパンオープン」等の名称を用いており,被告標章1ないし
3は使用していないものと認められる。そうすると,前記1(4)イ(ウ)のとおり被告が
本件ウェブページ5(甲21)においてフェイスブックアカウントの表示名として
被告標章3を使用していることを考慮しても,被告が,今後,インターネット上で
新たにポーカー大会を開催して,その際,その映像面に被告標章1ないし3を表示
するおそれがあるとは認められない。
したがって,被告が,インターネット上で新たにポーカー大会を開催するに当た
り,その映像面に原告商標権を侵害する標章を付するおそれがあるということはで
きず,上記差止請求には理由がない。
(4)被告各標章を付したトロフィー,チラシ等の廃棄請求について
原告は,被告に対し,被告各標章を付したトロフィー,チラシ,ポスター,バッ
クボード及び書類一式の廃棄を求めている。
前記1(2)ないし(4)で認定,説示したとおり,被告は,本件チラシ(甲7)に被告
標章1ないし3を使用し,原告商標権を侵害したのであるから,被告標章1ないし
3を付した本件チラシを廃棄することは,侵害の行為を組成した物の廃棄として,
侵害の予防に必要な行為ということができる(なお,本件チラシの記載内容に照ら
せば,原告が同チラシから被告標章1ないし3を抹消することにとどまらず,同チ
ラシそれ自体の廃棄を求めても,不相当ではない。)。したがって,上記廃棄請求
中,商標法36条2項に基づき,本件チラシの廃棄を求める部分には理由がある。
他方で,本件チラシ以外の物については,被告が商標権侵害行為を行っていたと
はいえないから,廃棄の必要性は認められない。なお,乙第1号証の1ないし10
のような過去の業務委託契約書については,被告標章1又は3が記載されていたと
しても,契約書の保存の必要性等にも鑑みると,原告商標権の侵害を排除するため
に廃棄させるまでの必要があるとは認められない。したがって,トロフィー,ポス
ター,バックボード及び書類一式の廃棄請求には理由がない。
(5)本件ウェブページからの被告各標章の表示の削除請求について
原告は,被告に対し,本件各ウェブページからの被告各標章の表示の削除を求め
ている。
前記1(2),(4)で認定,説示したとおり,被告は,自らが管理する本件ウェブペー
ジ1において被告標章1を,自らが管理する本件ウェブページ5において被告標章
3を,それぞれ使用し,原告商標権を侵害したのであるから,本件ウェブページ1
から被告標章1の表示を削除し,本件ウェブページ5から被告標章3の表示を削除
することは,侵害の予防に必要な行為ということができる。したがって,上記削除
請求中,商標法36条2項に基づく上記各表示の削除請求には理由がある。
他方で,その余の部分については,当該ウェブページにおいて被告標章1ないし
3が使用されているとは認められないか,又は当該ウェブページにおいて使用され
ている被告各標章の使用が原告商標権を侵害するものとは認められないものである
から,削除請求には理由がない。
(6)小括
以上のとおり,原告の被告に対する商標法36条に基づく差止め及び廃棄等請求
のうち,①ポーカー大会に係る広告に被告標章1ないし3を付して展示若しくは頒
布し,又はこれを内容とする情報に被告標章1ないし3を付して電磁的方法により
提供することの差止請求,②本件チラシの廃棄請求,③本件ウェブページ1からの
被告標章1の表示の削除及び本件ウェブページ5からの被告標章3の表示の削除の
請求には理由があり,その余の請求には理由がない。
3争点3(損害の発生の有無及び額)について
(1)認定事実
前記前提事実に掲記の証拠及び弁論の全趣旨を総合すると,次の事実が認められ
る。
ア原告によるポーカー講座及びポーカー大会の開催
(ア)原告は,平成21年4月3日,同年6月25日,同年7月15日,同年10
月7日,同年11月11日及び平成22年3月10日に,原告商標を用いて,ポー
カー講座を開き,延べ27名以上の参加者から,1名当たり1500円の受講料を
徴収した(甲8,38,弁論の全趣旨)。
(イ)原告は,平成23年4月29日,「練習会兼JapanPokerTourinShibuya」な
いし「JapanPokerTourトーナメント」という名称のポーカー大会を開催し,15名
がこれに参加した。原告は,これに先立つ同年3月29日,この大会の開催を告知
するメールを発信したが,その中で,「会場の都合上,先着30名様まで」,「会
費:3500円」,「お食事,飲み物ご用意しております。」としていた(甲33,
弁論の全趣旨)。
(ウ)原告は,平成23年7月21日,「JapanPokerTourinRoppongi」ないし「Japan
PokerTourトーナメント」という名称のポーカー大会を開催し,13名がこれに参
加した。原告は,これに先立つ同月3日,この大会の開催を告知するメールを発信
したが,その中で,「会場の都合上,先着20名様まで」,「会費:3500円」,
「お食事,飲み物ご用意しております。」としていたが,同大会の開催を告知する
ポスターにおいては,「参加費:無料」としていた(甲34,弁論の全趣旨)。
(エ)原告は,平成24年6月17日,「JapanPokerTour」の名称を用いたポーカー
大会を開催し,18名がこれに参加した(甲35,弁論の全趣旨)。
(オ)原告は,平成25年10月3日,「JPTinShibuya」という名称のポーカー大
会を開催し,15名がこれに参加した。原告は,これに先立つ同年9月17日,こ
の大会の開催を告知するメールを送信したが,その中で,「豪華賞品!?乞うご期待!!」,
「参加費:無料」,「軽食ご用意いたします。」,「尚,有志から寄付金をいただ
ければ,ありがたいです。」としていた(甲36,37,弁論の全趣旨)。
イ取消審判事件における原告の陳述等
(ア)被告は,平成24年5月30日,「本件商標は,その指定役務について,継
続して3年以上日本国内において,商標権者,専用使用権者又は通常使用権者のい
ずれも使用した事実が存しないから,その登録は,商標法50条1項の規定により,
取り消されるべきものである。」旨主張して,特許庁に商標登録の取消しの審判を
請求した(取消2012-300455)。被請求人である原告は,この審判事件
について平成25年3月6日に行われた口頭審理において,「原告は,『JapanPoker
Tour』との名称のポーカーイベントを定期的に開催した。原告は,開催に当たり,
会員などに対して,メールなどで宣伝して参加者を募り,参加者からは,会費,参
加費等を受け取らず,食事代の実費分のみを受け取っていた。このように,原告に
おいて,会費,参加費等を受け取らなかったのは,同イベントにおいては参加者が
賭博をすることを当然禁止していたところ,ポーカー競技の場を提供するに当たり
参加者から対価を受けたり利益を得ることが,賭博場開帳図利罪(刑法186条2
項)に該当すると考えていたからである。」旨陳述した(甲8,11)。
(イ)原告は,平成21年及び平成22年に前記(ア)のとおりポーカー講座の受講料
を得たことについて,税務申告をしていたが,平成23年については,ポーカー講
座に係る売上げがなかったとして税務申告をしなかった。また,原告は,ポーカー
大会に係る収入について税務申告をすることもなかった(甲8,弁論の全趣旨)。
ウ本件ポーカー大会の開催
(ア)本件ポーカー大会は,平成23年9月頃から,東京,大阪等にある多数の店
舗やオンライン上で開催され,2000名以上が参加する日本最大級のポーカートー
ナメント大会であり,平成26年に,大会名が「ジャパンポーカーツアー」という
名称から「ジャパンオープンポーカー」という名称に変更された。本件ポーカー大
会の上位者は,日本代表選手として,大会スポンサーであるPokerStars社が開催する
アジア選手権等(マカオで開催されるAsiaChampionshipofPoker,AsiaPacificPoker
Tour,MacauPokerCupや,ソウルで開催されるAsiaPacificPokerTour)への出場
権が与えられ,同社から宿泊費や交通費に関する補助を受けて招待される。本件ポー
カー大会については,主催者が有する全国各地の店舗のネットワークにより集客さ
れていた(甲3,7,15,21,27,39ないし41,乙6,7,11,14,
32ないし35,弁論の全趣旨)。
(イ)本件ポーカー大会のうち,大阪における平成25年1月5日から同年2月1
0日までの予選及び同月11日の本選並びに東京における同年1月3日から同年2
月23日までの予選及び同月24日の本選等について告知したチラシ(甲7)にお
いては,「主催」としてジャパンポーカーツアー実行委員会,「協賛」として
PokerStars.net,「後援」として日本ポーカー協会ほか13団体が表示されており,
これらに被告は含まれていなかった。
また,平成25年8月の本件ウェブページ1(甲3)においては,「運営」とし
てJPT実行委員会事務局と表示された上,被告が「協賛」,PokerStarsLiveMacau
及び株式会社バグースが「特別協力」ないし「スポンサー」,日本ポーカー協会が
「協力」などと表示されていた。
他方,平成26年の本件ポーカー大会のウェブサイト(乙11)においては,「主
催」として日本ポーカー協会,「マネジメント」としてPSJ,「協賛」としてPokerStars
LIVEMacau及び株式会社バグース,「特別協力」として被告やNPO法人日本ポー
カー倶楽部が表示されていた。
もっとも,平成26年7月の本件ポーカー大会のフェイスブック(甲18)にお
いては,「所属」としてジャパンオープンポーカー実行委員会が表示された上で,
「マネジメント」は被告,「協賛」としてPokerStarsLiveMacau及び株式会社バグー
ス,「特別協力」として日本ポーカー協会が表示されていた。
エ被告店舗の営業,売上状況等
被告店舗は,平日は午後3時から午後10時30分頃まで,土日・祝日は午後1
時から午後10時30分頃まで営業されている,ポーカーを行うことができる店舗
であるが,平成23年12月13日,同月22日,同月29日,平成24年1月5
日,同月21日,同月22日,同月26日,同年2月5日,同月9日,同月12日,
同月17日,同月19日,同年5月27日,同年6月10日,同月14日,同月3
0日,同年7月1日及び平成25年2月24日に,本件ポーカー大会の予選又は本
選の開催会場となった(甲19,27,28,40ないし42,乙15,29,弁
論の全趣旨)。
被告店舗が上記開催会場となった日の各売上金額は,別紙「被告店舗の本件ポー
カー大会開催会場日の売上げ」記載のとおりであったが,被告店舗においては,開
催会場とならなかった日においても,1日におおむね十数万円から三十数万円の売
上げが得られており,本件ポーカー大会の開催会場となった日の売上金額が,通常
の営業がされた日に比べて特段高いという相関関係は見られなかった。なお,被告
の平成23年度から平成25年度にかけての平均営業利益率は,約5.4%であっ
た(乙30,31,弁論の全趣旨)。
(2)損害の発生の有無について
ア原告は,被告が原告商標に類似した被告各標章を使用して本件ポーカー大会
を開催しなければ,自らが開催するポーカー大会において多数の集客をし,より多
くの収益を得ることができたとして,被告の原告商標権の侵害行為により,原告が
利益を得る機会を喪失し,損害を受けたことは明らかである旨主張する。
そこで検討するに,前記(1)で認定した事実によると,①原告は,平成23年4月
29日に原告商標を用いてポーカー大会を開催したものであり,その開催に当たっ
ては,「会費:3500円」と告知していたが,他方で,開催のために食事代・飲
み物代を支出したこと,②原告は,同年7月21日に原告商標を用いてポーカー大
会を開催したものであるが,その開催に当たっては,「会費:3500円」と告知
したり「参加費:無料」と告知したりしており,結局,会費ないし参加費を徴収し
たのかどうか(徴収を徹底していたのかどうか)は不明である一方,開催のために
食事代・飲み物代を支出したこと,③原告は,平成24年6月17日,原告商標を
用いてポーカー大会を開催したものであるが,会費ないし参加費を徴収したのかど
うかは不明であること,④原告は,平成25年10月3日,ポーカー大会を開催し
たものであるが,「参加費:無料」,「有志から寄付金をいただければ,ありがた
いです。」と告知していたこと,⑤原告は,同年3月6日,原告商標の不使用を請
求理由とする取消審判事件の口頭審理において,「原告商標を用いたポーカーイベ
ントを定期的に開催したが,参加者からは,会費,参加費等を受け取らず,食事代
の実費分のみを受け取っていた。」旨明言したこと,⑥原告の開催したポーカー大
会は,定員20名ないし30名程度の小規模なイベントであったのに対し,本件ポー
カー大会は,2000名以上が参加する大規模なものであったことが認められる。
まず,原告が開催したポーカー大会のうち,被告の商標権侵害行為より前に開催
されたものについては,大会の売上げに係る損害の発生を肯認することができない
ことはいうまでもない。この点,前記1で原告商標権を侵害すると判断した被告に
よる被告標章1ないし3の使用行為については,チラシ(甲7)における使用行為
は平成25年初め頃にされたものである。また,本件ウェブページ1における使用
行為は少なくとも同年8月23日,本件ウェブページ5における使用行為は少なく
とも平成26年10月9日にされたほか,それぞれ,ある程度以前から継続して同
様の行為がされていたと推認する余地があるものの,前記(1)ウのとおり本件ポーカー
大会が平成23年9月頃から開催されていることに照らすと,同年7月以前に被告
による原告商標権の侵害行為があったと認めることはできない。そうすると,原告
が同年4月29日に開催した上記①のポーカー大会及び同年7月21日に開催した
上記②のポーカー大会については,被告による原告商標権の侵害行為により集客数
が減少し利益を逸失したといえないことは明らかである。
そして,上記④の大会については,「参加費:無料」,「有志から寄付金をいた
だければ,ありがたいです。」と告知していたもので,原告が参加費を徴収してい
なかったことが明らかであるし,上記③の大会については,原告が会費ないし参加
費を徴収したのかどうかは不明であるところ,上記⑤のとおり,原告自身が平成2
5年3月に「参加者からは,会費,参加費等を受け取っていなかった。」旨明言し
ていることからすると,原告が,これらのポーカー大会を開催することより利益を
得ていたと認めることはできない。
また,そもそも,上記⑥のとおり,原告の開催したポーカー大会と本件ポーカー
大会とは,その規模が格段に異なるのであって,ポーカー大会の性質等に照らして
も,両者が競合する関係にあったということはできない。
以上によれば,原告商標に類似した被告標章1ないし3が広告に使用された本件
ポーカー大会が開催されたことによって,原告のポーカー大会による売上げが減少
し,その結果原告が利益を逸失したという事実は認められない。
イまた,前記(1)ア(ア)で認定した事実によると,原告は,平成21年に5回,平
成22年に1回,原告商標を用いてポーカー講座を開き,参加者から1500円の
受講料を徴収したというのであるが,これは,ポーカー講座における教授という役
務に原告商標を使用したものであり,ポーカー大会の開催という役務に原告商標を
使用したものではない。原告商標に類似した標章を使用して本件ポーカー大会が開
催されたとしても,原告による原告商標を使用してのポーカー講座における教授と
何ら競合するものではないから,上記の事実が,被告の原告商標権の侵害行為によ
る原告への損害の発生を基礎付けるものでないことは明らかである。
他に,被告の原告商標権の侵害行為によって原告が利益を得る機会を失い損害を
受けたとの主張立証はない。
ウところで,原告は,商標法38条2項により,本件ポーカー大会の開催・運
営による利益700万円が原告の損害と推定される旨主張するが,同項を適用する
には,商標権者に,侵害者による商標権侵害行為がなかったならば利益が得られた
であろうという事情が存在することが必要であると解される(知財高裁平成25年
2月1日判決・判時2179号36頁参照)。前記ア,イで説示したとおり,被告
による原告商標権の侵害行為がなかったとしても,これと原告開催のポーカー大会
及びポーカー講座とが競合する関係にあったとはいえないことなどに照らすと,原
告において,原告商標を使用したポーカー大会・ポーカー講座による利益が得られ
たであろうとは認められない。そして,他に,原告に,被告による商標権侵害行為
がなかったならば利益が得られたであろうという事情が存在するとはうかがわれな
いから,結局,本件においては,商標法38条2項を適用する前提を欠くといわざ
るを得ない。
(3)商標法38条2項の利益等について
上記のとおり,本件においては商標法38条2項を適用する前提が認められない
ものであるが,審理の経過等に鑑み,念のため,同項の利益等についても検討して
おく。
ア本件ポーカー大会の開催による被告の利益の有無について
被告は,本件ポーカー大会については,ジ・オー等から業務委託を受けて,予選
会場となる全国各地の各店舗との連絡等の業務を行ったが,業務委託料は受け取っ
ておらず無償であった旨説明するところ,前記(1)ウで認定した主催者等の表示に照
らし,被告自身が本件ポーカー大会を開催したとはいい難く,その運営業務につい
ても,被告が委託を受けて行っていたという可能性を排除し得る証拠はない。
そして,前記(1)エの認定事実によると,被告の平成23年度ないし平成25年度
の売上げについて,被告店舗が本件ポーカー大会の開催会場となった日に,通常の
営業がされた日に比べ,売上額が特段高いという相関関係は見られないというので
あるから,被告が本件ポーカー大会により利益を受けたと直ちに認めることはでき
ないところ,本件ポーカー大会の開催による被告の売上げ増加及びその金額を認定
するに足りる的確な証拠はない。
イ被告のアフィリエイト収入の有無について
原告は,①被告が,本件ポーカー大会のホームページとして本件ウェブページ1
(甲3)を開設・運営し,その中で,PokerStars社が運営する「PokerStars」のバナー
を掲示していたこと,②PokerStars社のホームページ(甲42)に「同社が提供する
宣伝用のバナーをウェブサイトに掲載してブランドをプレイヤーに紹介すると,報
酬として紹介料が発生する。」旨記載されていることから,被告は,被告各標章の
広告的機能を利用して,同ホームページの閲覧者をPokerStars社主催のポーカー大会
に参加させ,これにより,同社からアフィリエイト報酬を得ていた旨主張する。
しかしながら,被告は,上記②の点について,被告のホームページ上で「PokerStars」
のバナーを掲示していたのは,PokerStars社と被告との間に相互協力的な関係があっ
たからであって,一般のウェブサイト向けである上記②の記載は当てはまらない旨
説明しているところ,被告が本件ウェブサイト1に前記(1)ウ(イ)のとおり「スポンサー」
である「PokerStars」のバナーを掲示していたことは,上記②の記載が前提とする状
況とは異なる可能性が排除できない。したがって,上記①及び②の事実から,被告
がPokerStars社からアフィリエイト収入を得ていたことを直ちに推認することはでき
ず,他に,これを認めるに足りる証拠はない。
また,被告標章1ないし3を使用したことがアフィリエイト収入にどこまで結び
付くかは不明というほかなく,原告商標権の侵害行為とアフィリエイト収入との間
の相当因果関係も認め難いものといわざるを得ない。
ウ以上によれば,被告が,被告標章1ないし3の使用により利益を受けたとは
認められない。
なお,仮に,被告が,被告標章1ないし3の使用により何らかの利益を受けたと
しても,前記(1)で認定したとおり,①本件ポーカー大会が,参加者2000名以上
の大規模なもので,PokerStars社が開催するアジア選手権等への日本代表の選出大会
となっていること(このような大会の性格は,参加者を誘引する上で重要性が高い
要素とみられる。),②本件ポーカー大会の集客が,主催者が有する全国各地の店
舗のネットワークによるものであること,③他方で,原告が原告商標を使用して開
催したポーカー大会は,定員30名以下の小規模なものにすぎないこと,また,④
本件全証拠によっても,原告商標がさほど広い範囲で知られていたとは認められな
いことなどの諸点を考慮すると,原告商標及び被告標章1ないし3が「国名+Po
kerTour」という形の名称であることを斟酌しても,原告商標に類似する被
告標章1ないし3の使用が被告の利益に貢献した度合いはごく低いものといわざる
を得ないし,原告が被告と同様の利益を獲得し得る状況にあったとはいい難いから,
商標法38条2項による推定が覆されるところが非常に大きいというべきである。
(4)過去の商標権侵害による損害について
以上によれば,被告が被告標章1ないし3を使用したこと自体による原告の損害
は,これを認めることができない(なお,原告は,本件訴訟において,商標法38
条3項に基づく損害については主張しない旨明言している。)。
(5)弁護士費用相当額の損害について
弁論の全趣旨によると,原告は,前記1において認定,説示した被告による原告
商標権の侵害という不法行為があったことから,その侵害の停止・予防等を求める
請求(前記2において認容すべき旨説示した差止め及び廃棄等請求)を含む本件訴
訟を提起することになったものであり,そのために弁護士に訴訟代理を委任するこ
とを余儀なくされたものと認められる。本件の事案の内容・性質等に鑑みると,上
記侵害行為と相当因果関係を有する弁護士費用相当額の損害としては,10万円を
認めることが相当である。
(6)損害賠償請求についての結論
以上の次第で,原告の被告に対する商標権侵害の不法行為に基づく損害賠償請求
は,弁護士費用相当額の損害10万円及びこれに対する不法行為の後である平成2
6年3月13日から支払済みまでの民法所定年5分の割合による遅延損害金の支払
を求める限度で理由があり,その余は理由がない。
第4結論
よって,原告の請求は,主文第1項ないし第4項に掲げた内容を求める限度で理
由があるから,これを認容し(なお,主文第1項ないし第3項についての仮執行宣
言は相当でないから,これを付さない。),その余の請求はいずれも理由がないか
ら,これを棄却することとし,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第29部
裁判長裁判官
嶋末和秀
裁判官
笹本哲朗
裁判官
天野研司
(注)上記1ないし4,6ないし8,10及び11は,鍵括弧内の一連の文
字列からなる標章の趣旨である。
(別紙1)
(別紙4)
商標権目録
登録番号第5072094号
商標(標準文字)
JapanPokerTour
指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分
第41類
学校における教育、ゲームセンターの提供、遊園地の提供、娯楽の提供、
討論会の手配及び運営、会議の手配及び運営、議会の手配及び運営、セミ
ナーの手配及び運営、シンポジウムの手配及び運営、研修会の手配及び運
営、興行場の座席の予約、書籍の制作、キャンプの企画・運営又は開催、
カジノゲーム場の提供、映画フィルムの貸与、映画館の提供、教育又は娯
楽に関する競技会の運営、デジタル画像処理、ディスコの提供、録音又は
録画済み記録媒体の複製、ビデオテープの編集、教育情報の提供、教育上
の試験の実施、技芸の教授、娯楽情報の提供、レクリエーション情報の提
供、教育又は文化目的のための展示会の企画・運営又は開催、図書の貸出
し、演芸の上演、演劇の上演、音楽の演奏、美術用モデルの実演、ナイト
クラブの提供、幼児教育、興行(歌劇・音楽会)の企画、パーティの企画、
写真撮影、実地教育、ラジオ及びテレビジョン番組の制作、ショーの演出、
カラオケ施設の提供、ラジオ放送用娯楽番組の制作・配給、レクリエーショ
ン施設の提供、脚本の作成、インターネットによる電子ゲームの提供、オ
ンラインによるゲームの提供、職業訓練、ゲーム場の提供、テレビジョン
放送用娯楽番組の制作・配給、カジノに関する協議会の運営・開催、娯楽
に関する競技会の運営・開催、ゲーム大会の運営・開催、翻訳
出願日平成18年9月4日
登録日平成19年8月24日
(別紙5)
被告店舗の本件ポーカー大会開催会場日の売上げ
平成23年12月13日15万6100円
22日15万1100円
29日29万5700円
平成24年1月5日17万5600円
21日29万5600円
22日31万4100円
26日14万8300円
2月5日32万3100円
9日18万4500円
12日28万6200円
17日18万5300円
19日28万2300円
5月27日22万4000円
6月10日50万4000円
14日31万9000円
30日24万3000円
7月1日12万9000円
平成25年2月24日26万5000円
(合計448万1900円)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛