弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成一二年(行ウ)第二三一号 商標権移転登録申請却下処分取消請求事件
(口頭弁論終結日 平成一二年一二月一日)
判     決
 原告      ジャパン・ホスピタリティー・マネージメン
ト・インク
右代表者      A
 原告      司建物管理有限会社
右代表者取締役      B
   右両名訴訟代理人弁護士松本健吾
   被告      特許庁長官 C
   右指定代理人D
同            E
同            F
同            G
  主   文
一 原告らの請求をいずれも棄却する。
二 訴訟費用は、原告らの負担とする。
  事実及び理由
第一 請求
  被告が原告らに対し平成一一年九月二八日付けで商標登録第一九七三五九九
号、商標登録第二〇九六五二〇号、商標登録第三二六四〇六七号、商標登録第三〇
〇三六七五号、商標登録第三〇〇三六七六号及び商標登録第三〇〇四六〇五号につ
いてなした商標権移転登録申請却下処分を取り消す。
第二 事案の概要
一 争いのない事実
1 原告らの代理人は、被告に対し、平成一一年七月二日付けで、商標登録第
一九七三五九九号、商標登録第二〇九六五二〇号、商標登録第三二六四〇六七号、
商標登録第三〇〇三六七五号、商標登録第三〇〇三六七六号及び商標登録第三〇〇
四六〇五号(以下、これらを「本件商標権」という。)について、原告司建物管理
有限会社から原告ジャパン・ホスピタリティー・マネージメント・インク(以下
「原告ジャパン・ホスピタリティー」という。)への商標権移転登録申請書(以下
「本件申請書」という。)を提出した(以下「本件申請」という。)。
2 本件申請書には、イギリス領ケイマン諸島の法人である原告ジャパン・ホ
スピタリティーの国籍として、「ケイマン諸島」と記載され、本件申請書に添付さ
れた右原告の委任状(以下「本件委任状」という。)には、右原告の法人名称が記
載されていなかった。
3 被告は、原告らに対し、同月一九日付けで、本件申請書について、①申請
書に記載された登録権利者の表示(国籍)は登録することができないこと、②登録
権利者の委任状が添付されていないことを理由とする却下理由通知をした。
4 被告は、同年九月二八日付けで、右却下理由通知書に記載された理由が解
消されていないことを理由として、本件申請を却下した(以下「本件却下処分」と
いう。)。
5 原告らは、右処分に対し、同年一二月一〇日付けで、行政不服審査法によ
る異議申立てをしたところ、被告は、平成一二年六月一二日付け異議の決定におい
て、右申立てをいずれも棄却した。
 二 本件は、原告らが、本件却下処分は違法であると主張して、本件却下処分の
取消しを求める事案である。
第三 争点及びこれに関する当事者の主張
 一 争点
 本件却下処分が違法か否か
 二 争点に関する当事者の主張
(被告の主張)
1 本件申請書の登録権利者の欄には、国籍として「ケイマン諸島」と記載さ
れているが、ケイマン諸島については、イギリス領域として相互主義が確認されて
いるだけで、我が国は、ケイマン諸島を国として承認していないから、右記載は、
単なる地域名の記載にすぎず、国籍の記載とは認められない。
  したがって、本件申請書は、商標登録令一〇条において準用する特許登録
令二八条五号に定める方式に違反しているから、本件申請は、商標登録令一〇条に
おいて準用する特許登録令三八条一項一号又は二号に該当する瑕疵を有する。
  工業所有権に係る登録申請の補正については、法令上の規定がないから、
補正は認められず、商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一項によ
り、本件申請は却下されなければならない。
2 本件委任状は、本件申請書に記載された登録権利者である原告ジャパン・
ホスピタリティーを委任者とすべきところ、委任者として右法人名称の記載がない
から、本件委任状をもって、右原告の真正な委任状とすることができない。
  商標登録令施行規則一七条二項において準用する特許登録令施行規則一三
条の二第一項は、申請をする者の代理権は書面をもって証明しなければならないこ
とを、特許登録令二八条は、申請書には申請人の氏名及び住所を記載し、申請人が
記名及び押印をすることを定めているから、申請を代理人によって行うときも、委
任者の記名及び押印のある委任状の添付が必要である。
 したがって、委任者である法人の名称のない委任状を添付してされた本件
申請は、商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一項二号又は七号に
該当する瑕疵を有する。
 工業所有権に係る登録申請の補正については、法令上の規定がないから、
補正は認められないし、また、本件申請書に添付すべき委任状は、その書面自体が
申請時に証明として完結したものであるべきであり、後の補正でその内容が追加さ
れたり変更されたりすべき性質のものではないから、商標登録令一〇条において準
用する特許登録令三八条一項により、本件申請は却下されなければならない。
  (原告らの主張)
1 本件申請書には、登録権利者である原告ジャパン・ホスピタリティーの住
所として、「ケイマン諸島グランドケイマン州ジョージタウン市」と記載されてお
り、国籍として「ケイマン諸島」と記載されているところ、ケイマン諸島及び右住
所地は世界において唯一無二の地であることから、ケイマン諸島がイギリス領であ
ることは明らかである。
  そうすると、本件申請において、登録を申請した事項としての右原告の国
籍は、イギリス領ケイマン諸島であることが明らかであるから、本件申請書の国籍
欄にケイマン諸島とのみ記載したことをもって、登録を申請した事項が登録すべき
ものではないとはいえず、商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一
項一号に該当するとはいえない。
2 本件委任状には、右原告の法人名称が記載されていないが、本件申請書の
登録権利者としては右原告の法人名称が記載されており、本件申請書に添付した譲
渡証書及び本件委任状の訳文にも右法人名称が記載されている。したがって、本件
委任状が右原告の委任状であることは明らかであって、本件委任状の提出によっ
て、申請に必要な委任状の提出があったというべきであるから、申請に必要な書面
の提出がないとはいえず、商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一
項七号に該当するとはいえない。
3 仮に、本件申請に被告の主張のような瑕疵があるとしても、これらの瑕疵
はいずれも明白な誤記であるから、被告としては、右誤記を補正させるべきであっ
て、そのような補正の機会を与えることなく申請を却下した本件却下処分は、原告
らの申請権を害する違法な処分である。
  その理由は、以下のとおりである。
 (一) 商標権の移転登録申請に関し、明白な誤記、脱字であっても一切の補
正を認めないとすると、申請人は、却下理由通知書を受領した後、同一の申請を再
度するしかないが、そのためには登録権利者や登録義務者の委任状など必要な書類
を再度作成しなければならない。しかしながら、このような書類の作成は事実上困
難なため、申請が却下され申請書類が返還されるまで待つしかなく、再申請まで長
時間を要する。
このように、商標権の移転登録申請に対し、明白な誤記、脱字であって
も一切の補正を認めないことは、申請人に多大な不利益を与える。
 (二)(1) 被告は、明白な誤記については、訂正を認めている。本件申請書の
ような明白な誤記に相当する脱字についても、補正を認めることで第三者の利益を
損なうことはあり得ない。
(2) ソフトウエア情報センターにおけるプログラムの著作権登録申請につ
いては出頭訂正が認められ、文化庁の著作権登録申請においても、申請書の返却が
早いため、早期の再申請が可能である。
  (3) 不動産登記の場合、即日の補正等、早期の補正が可能である。
  (4) 商標権の移転登録申請においても、仮差押登録嘱託による場合、補正
が認められるところ、裁判所書記官による嘱託と通常の申請とで取扱いを異にする
ことは、著しく不平等である。
    本件商標権についても、仮差押嘱託について補正が認められた結果、
仮差押嘱託が原告らによる再申請よりも先に登録され、原告らに多大な不利益が生
じた。
4また、仮に補正が認められないとしても、被告は、却下理由通知後速やか
に却下処分を行い、申請書類を返還して、早期に再申請をする機会を与えるべきで
あるところ、本件却下処分においては、そのような機会が与えられなかったから、
本件却下処分は、原告らの申請権を害する違法な処分である。
第四 当裁判所の判断
一 商標登録令一〇条において準用する特許登録令二八条五号は、登録の申請書
において、登録権利者が外国人であるときは、その国籍を記載しなければならない
旨規定する。
  本件申請書の登記権利者である原告ジャパン・ホスピタリティーは、前記第
二の一2のとおり、イギリス領ケイマン諸島の法人であって、「ケイマン諸島」は
我が国が承認している独立国ではないから、「ケイマン諸島」とのみ記載しても国
籍を記載したことにはならないところ、本件申請書においては、前記第二の一2の
とおり、国籍として「ケイマン諸島」としか記載されていない。したがって、本件
申請書は、商標登録令一〇条において準用する特許登録令二八条五号に違反してい
る。
  商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一項は、登録申請書が
方式に適合しないときは、被告は当該申請を却下しなければならない旨規定する
(同項二号)ところ、本件申請書は、右のとおり、国籍の記載につき、その方式に
適合しているとは認められない。
二 商標登録令施行規則一七条二項において準用する特許登録令施行規則一三条
の二第一項は、登録の申請をする者の代理人の代理権は、書面をもって証明しなけ
ればならないと規定する。
  本件申請は、前記第二の一2のとおり、登録権利者である原告ジャパン・ホ
スピタリティーらの代理人によってされたものであるから、代理人の代理権を証明
すべき書面を添付しなければならないところ、前記第二の一2のとおり、本件申請
書に添付されていた委任状には、右原告の代表者の記名及び署名はあるが、右原告
の法人名称は記載されていなかった。このように、代理権授与者の名称が記載され
ていない書面では、何人が代理権を授与したか明らかではないから、代理人の代理
権が証明されたとはいえない。
また、他に、本件申請に関し、右代理人の代理権を証明する書面が添付され
たことを認める証拠はない。
 商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一項は、登録の申請に
必要な書面を提出しないときは、被告は当該申請を却下しなければならない旨規定
する(同項七号)ところ、本件申請は、右のとおり、登録権利者の代理人の代理権
を証明する書面が添付されていたとは認められない。
 三1 原告らは、本件申請に瑕疵があったとしても、被告がその補正を求めなか
ったことは、原告らの申請権を侵害するものであると主張する。
    しかしながら、商標登録令一〇条において準用する特許登録令三八条一項
は、同項各号に規定する場合は、申請を却下しなければならないと規定していて、
被告に申請を却下することを義務づけており、その補正を認める法令上の規定はな
いから、被告が本件申請書の補正を認めなかったことが違法であるとは認められな
い。
    この点について、原告らは、前記第三の二(原告らの主張)3(一)、(二)
のとおり主張する。しかし、本件申請書は、その記載から、登録権利者の国籍が明
らかでなく、また、本件委任状は、その記載から、誰が委任者であるか明らかでな
いから、明白な誤記、脱字であるということはできない。そうすると、これらの記
載が明白な誤記、脱字であることを前提とする、前記第三の二(原告らの主張)3
(一)及び(二)(1)の主張は、失当である。さらに、同3(二)(2)ないし(4)について
は、他の手続において補正が認められている旨の主張であるから、それによって右
認定が左右されるものではない。
2 原告らは、被告が速やかに本件却下処分をしなかったことで、原告らに新
たな申請書を早期に再提出する機会を与えなかったことは、原告らの申請権を侵害
するものであると主張する。
  しかしながら、前記第二の一3及び4のとおり、被告が本件申請の却下理
由通知をしてから本件却下処分をするまでに要した日数が七二日にとどまること、
証拠(甲三)と弁論の全趣旨によると、原告らは、本件申請を撤回するなどして、
本件却下処分を待たずに、再度同一の申請をすることができたと認められることか
らすると、本件却下処分が、原告らに登録の再申請の機会を早期に与えなかったも
のであるとは認められない。
  したがって、原告らの右主張は採用することができない。
 四 以上のとおり、本件却下処分に違法の点は認められないから、本件却下処分
の取消しを求める原告らの請求は失当である。
よって、原告らの請求は、いずれも理由がないから、これを棄却することと
し、主文のとおり判決する。
   東京地方裁判所民事第四七部
       裁判長裁判官  森 義之
          裁判官  岡口基一
          裁判官男澤聡子

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛