弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成一一年(ワ)第二一〇一七号 実用新案権侵害差止等請求事件
(口頭弁論終結日 平成一二年一一月七日)
        判     決
 原      告       【A】
 右訴訟代理人弁護士  影 山 光太郎
 同鈴 木 伸太郎   
 同市 川 裕 史   
 同笹 倉 興 基   
 右補佐人弁理士  植 田 茂 樹
 被      告       ホリー株式会社
 右代表者代表取締役【B】
 右訴訟代理人弁護士  猪 原 英 彦
 右補佐人弁理士  安 藤   武   
     主   文
 一 原告の請求をいずれも棄却する。
 二 訴訟費用は、原告の負担とする。
  事実及び理由
第一 請求
 一 被告は、別紙原告物件目録記載の揺動クランプを製造、販売又は使用しては
ならない。
 二 被告は、原告に対し、金三九一二万五〇〇〇円及びこれに対する平成一一年
八月三一日から支払済みまで年五分の割合による金員を支払え。
第二 事案の概要
 一 争いのない事実等
  1 原告は、次の実用新案権(以下「本件実用新案権」といい、実用新案登録
請求の範囲第1項記載の考案を「本件考案」という。また、本件実用新案権に係る
明細書(甲二)を、「本件明細書」という。)を有している。
   登録番号  第二一四六一〇二号
   考案の名称 揺動クランプ
   出願日   昭和六三年九月二〇日
   出願公告日 平成六年一二月二一日
   登録日   平成八年一二月一〇日  
   実用新案登録請求の範囲第1項
「 所定板材に固定される開口部を有する側面略コ字形の固定体と、固定体に
揺動自在に軸着された連結体と、連結体に取付けられて所定管材を把持する把持体
とから成る揺動クランプにおいて、連結体を、把持体が取付けられる取付板と、固
定体を両側から挟装する一対の両側板とで断面略下向コ字形に形成し、連結体を揺
動せしめて固定体が固定された板材に対して垂直あるいは水平に位置した際に、固
定体上面あるいは側面に衝接して連結体を係合支持する支持体を前記取付板下面に
設けると共に、固定体開口部の略直角を構成する上縁部及び側縁部と略一致する当
接側縁部を有する略T字形状の当接片を前記両側板に夫々に設け、固定体が固定さ
れた板材に対して把持体が垂直あるいは水平のいずれのに位置にあっても、支持体
と当接片とが同時に固定体と板材とに夫々係止することを特徴とする揺動クラン
プ。」
  2 本件考案の構成要件は、次のとおり分説される。
   (一) 所定板材に固定される開口部を有する側面略コ字形の固定体と、固定
体に揺動自在に軸着された連結体と、連結体に取り付けられて所定管材を把持する
把持体とから成る揺動クランプにおいて、
   (二)連結体を、把持体が取り付けられる取付板と、固定体を両側から挟装
する一対の両側板とで断面略下向コ字形に形成し、 
   (三) 連結体を揺動せしめて固定体が固定された板材に対して垂直あるいは
水平に位置した際に、固定体上面あるいは側面に衝接して連結体を係合支持する支
持体を前記取付板下面に設けると共に、
   (四) 固定体開口部の略直角を構成する上縁部及び側縁部と略一致する当接
側縁部を有する略T字形状の当接片を前記両側板に夫々に設け、
   (五) 固定体が固定された板材に対して把持体が垂直或いは水平のいずれの
位置にあっても、支持体と当接片とが同時に固定体と板材とに夫々係止する
   (六) ことを特徴とする揺動クランプ。
  3 本件明細書には、従来技術として、実開昭六一ー三九七四七号公報記載の
考案が掲げられているが、この考案は、側面略コ字形状を成して所定の板体を開口
部に咬持する咬持具の上部に軸着され、咬持具の開口部を設けない側面と上面とで
成す外周面上の範囲内で揺動する連結具の一端部に所定の管材を把持せしめる把持
具を連結し、一方、咬持具が咬持した所定板体の端面又は板面に自身の外側縁を当
接係止して所定板体の板面に対する連結具の固定角度を直角又は水平に固定せしめ
る角度調節片を連結具の他端部に形成し、連結具の角度調節片が設けられていない
側縁を回動軸方向に若干延長して固定片が垂設されている揺動クランプ(別紙実開
昭六一ー三九七四七号公報の図面参照)である(甲二、乙四、七)。
  4 被告は、揺動クランプを製造販売しているところ、この揺動クランプは、
構成要件(一)、(二)及び(六)を充足する。
 二 本件は、本件実用新案権を有している原告が、被告に対し、被告が製造販売
使用している揺動クランプは本件考案の技術的範囲に属するから、右製造販売使用
は右実用新案権の侵害であると主張して、右製造販売使用の差止め及び右侵害によ
る損害の賠償を求める事案である。
第三 争点及びこれに関する当事者の主張
 一 争点
  1 被告の製造販売している揺動クランプの特定
  2 被告の製造販売している揺動クランプが構成要件(三)の「支持体」を充足
するか
  3 被告の製造販売している揺動クランプが構成要件(四)を充足するか
  4 被告の製造販売している揺動クランプが構成要件(五)を充足するか
  5 被告の製造販売している揺動クランプが、本件考案と均等か
  6 本件考案が無効か否か
  7 損害の発生及び額
  8 消滅時効の成否
 二 争点に対する当事者の主張
  1 争点1について
 (原告の主張)
 被告の製造販売している揺動クランプは、別紙原告物件目録記載のとおり特定さ
れる。
 (被告の主張)
 原告の右主張は否認する。
  2 争点2について
 (原告の主張)
   (一) 本件実用新案登録請求の範囲第1項において、「支持体」は、「取付
板下面に設ける」ものとされているだけで、取付板の下面の中央部に設けるのか端
部に設けるのかについては何ら限定されておらず、その個数についても限定がな
い。また、支持体が取付板と別部材でなければならないとも示されていない。
 被告の製造販売している揺動クランプの固定片対応部材14は、取付板の下面に設
けられているから、「支持体」を充足する。
   (二) 本件明細書中の「従来の揺動クランプにおいて、連結具を垂設して形
成した固定片により支持する構造に比べて支持強度が格段に向上することとなっ
た。」(7欄三一ないし三四行)との記載は、当接片との協働関係によって係合支
持する構造である「支持体」が、このような協働関係をもたず単独で係合支持を行
う固定片で荷重を支持していた従来技術との比較において、支持強度が格段に向上
したとの記載であり、「支持体」のみによる本件考案の効果を述べているものでは
ない。このことは、右記載が、固定片により支持する「構造」と比べて支持強度が
格段に向上すると明記していること、右箇所に、支持体のみによる効果を述べる旨
が記載されていないこと、右箇所は、「また」という接続詞で、当接片を用いた構
成についての記載を受けていることからも明らかである。
 本件明細書中の「揺動する連結体の固定体への支持強度が強く」(4欄八ないし
九行)との記載も、「連結体」は、取付板と両側板の双方からなること及び荷重の
分散支持により全体の支持強度の強化を図るという本件考案の目的に照らすと、支
持体と当接片の協働によって荷重が分散し、支持体の固定体への負荷も減ぜられ、
連結体全体(構造)としての支持強度が上がったことを、端的に示すものと解すべ
きである。
 本件明細書における従来の揺動クランプに関する「固定片にかかる荷重により固
定片が変形する等強度上に問題があった。」(3欄三九ないし四〇行)との記載
も、角度調節片が支持を行わない場合の固定片の変形による強度上の問題点を述べ
たにとどまり、固定片自体の支持強度をさらに強化しなければならないことなど
は、何ら問題とされていない。
 本件明細書の記載は、本件実用新案登録請求の範囲第2項の考案と本件考案に共
通して適用されるところ、右第2項における考案、すなわち、支持体を、固定体の
上面及び側面に計二個設ける実施方法と、被告が製造販売している揺動クランプ
は、取付板、支持体、固定体の位置関係が類似し、これらの係合の機構が同一であ
る。
 本件明細書に、固定片対応部材のような実施方法が、実施例として挙げられてい
ないのは、右部材が従来技術の固定片と同じであるから、そのような実施方法であ
れば当業者が容易に実施できるものであったからにすぎない。
 以上によると、本件明細書において、当接片との協働関係をもたず単独で係合支
持を行う「従来の固定片により支持する構造」は問題とされているが、固定片その
ものの構造は問題とされておらず、本件明細書の記載によって、固定片対応部材が
「支持体」に含まれないと解することはできない。
   (三) 原告が出願課程において提出した意見書は、単に本件考案の要旨を釈
明したものにすぎず、手続補正書による明細書の補正によっても本件考案の要旨及
び技術的範囲に何らの変更はない。また、右のとおり、本件明細書の記載から固定
片対応部材14が「支持体」に含まれることが明らかである以上、原告が出願過程に
おいて提出した意見書や手続補正書の記載をもって、これと異なる解釈をすること
はできない。
 (被告の主張)
   (一) 構成要件(三)の「前記取付板下面に設ける」とは、取付板と支持板が
別部材で、支持体が取付板の長さ方向途中部分に配置されていなければならないと
いうべきである。したがって、被告の製造販売している揺動クランプの固定片は、
構造及び形状上、「取付板下面に設ける」とはいえない。
   (二) 被告の製造販売している揺動クランプは、前記第二の一3記載の従来
技術の固定片を用いている。
 本件明細書の「考案の効果」の欄における「支持体14により強固に係合支持され
ることとなり、従来の揺動クランプにおいて、連結具を垂設して形成した固定片に
より支持する構造に比べて支持強度が格段に向上することとなった。」(7欄二九
ないし三四行)との記載は、支持体により強固に係合支持されるという効果が、従
来技術の固定片との比較で記載されているのであるから、右記載は、単独の部材と
しての支持体の効果を記載したものである。
 荷重を分散支持することによる効果の記載は、右記載の前の段落に記載されてい
るが、前の段落とは、改行され別の段落になっていることから、右記載を前の段落
の記載と一連のものとみることはできない。
このように、右記載が単独の部材としての支持体の効果を記載したものである以
上、右記載から「支持体」には、従来技術の固定片は含まれないと解釈すべきであ
る。
(三) 本件明細書には、把持体が揺動するいずれの方向にあっても同じ支持
強度で支持固定することが記載されているが、「支持体」に従来技術の固定片を含
むとすると、「支持体」は、把持体が揺動する方向によって異なる二個となるか
ら、右の本件考案の作用、効果の記載と矛盾が生じる。
   (四) 本件考案の出願前に、把持体からの荷重を二点で支持し、荷重の分散
を図る揺動クランプが公知であったことからすると、本件考案の技術的範囲は、本
件明細書に開示された実施例に限定されるべきである。そうすると、「支持体」と
は、実施例に開示された「把持体20を取り付けるための取付ボルト26が螺合する雌
ねじ部が設けられたナット」と解釈すべきであるから、「支持体」に従来技術の固
定片は含まれない。
  3 争点3について
 (原告の主張)
 被告の製造販売している揺動クランプには、略T字形状の当接片16が両側板12に
設けられており、連結体10が板材Sに対して垂直に位置した場合、固定体開口部の
上縁部2a及び側縁部2bと当接側縁部15は略一致している。
 右揺動クランプは、連結体10が板材Sに対して水平に位置した場合、固定体開口
部の上縁部2a及び側縁部2bと当接側縁部15は略一致している。仮に、右の場合にお
いて、固定体開口部の側縁部2bと当接側縁部15の位置にわずかな差異が見られたと
しても、実際に加重のかかる状態では右差異は消滅するし、使用により固定体1が
摩耗することによっても右差異は消滅する。
 また、仮に、右差異があったとしても、右揺動クランプは、①角度位置決めが容
易、②支持強度が強く安定、③「支持体」にかかる過大な荷重が防げるという本件
考案の作用効果を生じるから、「略一致」を充足する。
 したがって、右揺動クランプは、構成要件(四)を充足する。
 (被告の主張)
   (一) 被告の製造販売している揺動クランプは、固定体が固定された板体に
対して把持体が水平の位置にあった場合は、固定体開口部の側縁部2bが当接側縁部
15よりも板体の側に存するので、当接片の当接側縁部と板体の間に隙間があるとこ
ろ、右隙間は、右揺動クランプに荷重がかかっても消滅しない程度のものである
し、使用によって固定体1が摩耗し消滅することもない。
したがって、右揺動クランプは、構成要件(四)の「略一致」を充足しない。
   (二) 右構成要件の「略T字形状の当接片を前記両側板に夫々に設け、」と
の文言や、構成要件(二)の「固定体を両側から挟装する一対の両側板」との文言か
らすると、本件考案の当接片は、固定体の両側に位置する当接片のいずれもが板体
に当接して位置決め機能を発揮するものと解すべきである。
 しかるに、被告の製造販売している揺動クランプは、右の意味での両方の当接片
が同時にH形鋼に当接しないから、右構成要件を充足しない。
  4 争点4について
 (原告の主張)
 被告の製造販売している揺動クランプは、本件考案の技術思想や特徴的な作用効
果に照らすと、構成要件(五)を充足しているといえる。また、仮に当接片16と板材
Sとの間に隙間があったとしても、その使用状態においては、荷重による右隙間の
消滅又は固定体1の摩耗による右隙間の消滅によって、固定片対応部材14と当接片
16が同時に固定体1と板材Sにそれぞれ係止するから、右構成要件を充足する。
 (被告の主張)
 原告の右主張は争う。
5 争点5について
 (原告の主張) 
   (一)本件考案の本質的部分は、従来技術の角度調節片に代えて略T字形状
の当接片を導入したことで、支持強度を高め、固定片の変形も防ぎ、角度位置決め
を容易にした点である。
 本件考案の「支持体」は、従来技術にもある部材であり、考案思想の観点から
は、当接片に比し、本件考案の本質的部分とは言い難い。
   (二) 本件考案の「支持体」を、被告の製造販売している揺動クランプの固
定片対応部材に置き換えた場合も、固定体、板材への荷重の伝わり方に差異がな
く、本件考案の目的を達することができ、本件考案と同一の作用効果を有する。
   (三) 固定片対応部材と同一形状のものは、従来技術においても用いられて
いるから、「支持体」を固定片に置き換えることは、当業者が容易に想到できる。
   (四) 被告の製造販売している揺動クランプは、荷重を分散し、角度位置決
めを容易にする当接片を有しているが、従来このような当接片を有する揺動クラン
プはないから、右揺動クランプは、本件考案の出願時における公知技術と同一でな
く、当業者が右出願時に公知技術から容易に推考できたものともいえない。
   (五) 本件実用新案権の出願過程において、「固定片」を用いた揺動クラン
プが本件考案から意識的に除外されたとはいえない。
 (被告の主張)
   (一) 本件考案の最大の技術的特徴は、荷重の分散支持であるが、当接片を
T字型にしただけでは、右効果は達成されず、「支持体」が右効果を達成するため
の必須要件となっている。
 このように、「支持体」は、本件考案の重要な構成要件であり、本質的部分では
ないとはいえない。
   (二) 本件明細書の「従来の揺動クランプにおいて、連結具を垂設して形成
した固定片により支持する構造に比べて支持強度が格段に向上することとなっ
た。」(7欄三一ないし三四行)との記載によると、被告の製造販売している揺動
クランプの連結具を垂設して形成した固定片は、本件考案の「支持体」から意識的
に除外されている。
  6 争点6について
 (被告の主張)
 本件考案は、出願当時の公知技術を組み合わせることで当業者が極めて容易に考
案できたものであるから、その実用新案登録は無効である。
 (原告の主張)
 被告の右主張は争う。
  7 争点7について
 (原告の主張)
   (一) 被告は、遅くとも平成二年一〇月ころから、別紙原告物件目録記載の
揺動クランプの製造、販売、使用を開始し、年間に少なくとも約一八万個、これま
でに合計一三五万個以上を製造販売したところ、右製品の販売単価は五五〇円以上
であるから、現在までに七億四二五〇万円以上の売上げがあった。そして、その実
施料率は五パーセントとするのが相当であるから、右売上額に右実施料率を乗じた
三七一二万五〇〇〇円が原告の損害額となる。
   (二) 原告が本件に関して要した弁護士費用及び弁理士費用は、二〇〇万円
以上である。
 (被告の主張)
 原告の右主張は争う。
  8 争点8について
 (被告の主張)
 原告の本件損害賠償に関する内容証明郵便が被告に到達したのは平成一一年八月
三一日であるから、平成八年八月三〇日以前の損害についての損害賠償請求権は、
時効により消滅した。
 被告は右時効を援用する。
 (原告の主張)
 被告の右主張は争う。
第四 当裁判所の判断
 一 争点1について
  証拠(検甲一)と弁論の全趣旨によると、被告の製造販売している揺動クラン
プは、別紙物件目録記載のとおりであると認められる(以下、右目録記載の揺動ク
ランプを「被告製品」という。)。
 二 争点2について
  1 証拠(甲二)によると、本件明細書の考案の詳細な説明に、以下の記載が
あることが認められる。
   (一) 揺動クランプにおいては、従来から、角度維持のための支持強度の強
化が望まれていたが、従来の揺動クランプには、把持具の全荷重が一点に集中する
固定片や角度調節片に変形が生じ易いという強度上の問題があった(3欄九及び一
〇行、4欄三及び四行)。
   (二) 本件考案の目的は、①「把持体が揺動する方向のいずれにあっても同
じ支持強度で支持固定することができ、把持体からの全荷重を分散して支持するこ
とが可能」(4欄六ないし八行)で、②「揺動する連結体の固定体への支持強度が
強」(4欄八及び九行)く、③「固定体が固定される板材に対する連結体の垂直あ
るいは水平となる角度位置決めが極めて容易で取扱いが簡単」(4欄九ないし一一
行)な揺動クランプを提供することであり、本件考案の効果は、Ⅰ「把持体20が揺
動する方向のいずれにあっても同じ支持強度で支持固定することができ、把持体
20からの全荷重を分散して支持することが可能になった」(7欄二六及び二七
行)、Ⅱ「把持体20が把持する管材Pによる荷重が、支持体14により強固に係合支
持されることとなり、従来の揺動クランプにおいて、連結具を垂設して形成した固
定片により支持する構造に比べて支持強度が格段に向上することとなった」(7欄
三〇ないし三四行)、Ⅲ角度位置決めが簡単で取扱が極めて容易になったこと(7
欄四四行ないし8欄八行)等である。 
  2本件考案は、右1(二)②のとおり、連結体の固定体への支持強度、すなわ
ち、連結体の固定体に対する支持強度の向上を目的としているが、右目的を達成す
るには、従来の固定片よりも支持強度の強い部材又は構成部分を取付板と固定体の
間に取り付けなければならないというべきである。
 また、右1(二)ⅠないしⅢの記載は、右1(二)①ないし③の記載に対応している
と認められるから、右1(二)Ⅱは、右1(二)②の記載に対応して、取付板と固定体
の間に用いる部材又は構成部分について記載したものと解するのが自然であり、右
1(二)Ⅱの「連結具を垂設して形成した固定片により支持する構造に比べて支持強
度が格段に向上することとなった。」との記載は、取付板と固定体の間に用いる部
材又は構成部分は、従来の固定片よりも支持強度が向上していなければならないこ
とを記載したものと認められる。
 原告は、右1(二)Ⅱの記載は、取付板と固定体の間に用いる部材又は構成部分の
支持強度による効果ではなく、把持体の荷重を支持体と連結片で分散支持したこと
による効果を記載したものと主張するが、そうであれば、右1(二)Ⅰの記載と別個
に右1(二)Ⅱの記載をする必要や、右1(二)Ⅱの記載を、「また」と、段落を分け
て記載する必要はない。また、右1(二)Ⅱの記載は、「連結具を垂設して形成した
固定片」というように、従来技術における、取付板と固定体の間に用いる部材又は
構成部分について具体的に記載しているから、これを、右部材又は構成部分そのも
の以外に関する記載と解するのは不自然である。したがって、右主張は採用するこ
とができない。
  3 以上の事実及び本件実用新案請求の範囲第1項の記載によると、本件考案
は、ア「略T字形状の当接片」を連結体に設けることで荷重を分散支持する、イ従
来技術の固定片に替えて「支持体」を用いることで、連結体の固定体に対する支持
強度を向上させるという二つの作用によって、支持強度が弱いという従来の揺動ク
ランプの問題点を解決したものと認められるから、構成要件(三)の「支持体」に
は、従来技術の固定片は含まれないと解するのが相当である。
  4 前記一認定のとおり、被告製品の構成部分14a及び14bは、取付板11の両端
部を折り曲げて形成したものであるから、右構成部分が、従来技術の固定片に比べ
てそれ自体の支持強度が向上したとは認められない。
 したがって、右構成部分は、「支持体」に当たらない。
 また、他に、被告製品に「支持体」に該当する部材又は構成部分があると認める
に足りる証拠はない。
  5 原告は、被告の製造販売している揺動クランプは、本件実用新案請求の範
囲第2項の考案と構造的に共通しているところ、本件明細書の右各記載は、右考案
にも共通する記載であるから、右記載を根拠に、右揺動クランプが本件考案の技術
的範囲に属しないと解することはできない旨主張するが、右考案は、右揺動クラン
プと異なり、固定片を用いていないから、右考案と右揺動クランプが構造的に共通
しているとはいえず、したがって、原告の右主張は、採用することができない。
  6以上によると、被告製品は、本件考案の構成要件(三)の「支持体」を充足
しない。
 三 争点5について
 均等が成立するためには、本件実用新案登録請求の範囲第1項に記載された構
成中の被告製品と異なる部分が考案の本質的部分ではないことを要するが、右にい
う考案の本質的部分とは、本件実用新案登録請求の範囲に記載された考案の構成の
うちで、本件考案特有の課題解決手段を基礎付ける特徴的な部分、言い換えれば、
右部分が他の構成に置き換えられるならば、全体として本件考案の技術的思想とは
別個のものと評価されるような部分をいうものと解するのが相当である。
 前記二3のとおり、本件考案は、ア「略T字形状の当接片」を連結体に設けるこ
とで荷重を分散支持する、イ固定片に替えて「支持体」を用いることで、連結体の
固定体に対する支持強度を向上させるという二つの作用によって、支持強度が弱い
という従来の揺動クランプの問題点を解決したものと認められ、右の点が本件考案
の技術的思想の中核をなす特徴的部分、すなわち本質的部分というべきである。
 そうすると、本件考案における「支持体」を用いず、従来技術の固定片に相当す
る構成部分14a及び14bを用いることは、本件考案と同一の解決原理に属するものと
いうことはできず、本件考案とは本質的部分について相違するというべきである。
したがって、被告製品について、均等の成立を認めることはできない。
 四 よって、原告の本訴請求は、理由がないから、これをいずれも棄却すること
とし、主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第四七部
       裁判長裁判官  森   義 之
          裁判官  岡 口 基 一
          裁判官男 澤 聡 子
別紙原告物件目録
 一 図面
  第一図は、揺動クランプの外観斜視図、
  第二図は、第一図の揺動クランプの連結体と把持体を九〇度反時計方向に回転
した状態を示す同クランプの外観斜視図、
  第三図は第一図の縦断面図、
  第四図は第二図の縦断面図である。
 二 構造
  1 所定板材Sに固定される開口部2を有する側面略コ字形の固定体1と、固
定体1に揺動自在に軸着された連結体10と、連結体10に取り付けられて所定管材P
を把持する把持体20とから成る揺動クランプである。
  2 連結体10を、把持体20が取り付けられる取付板11と、固定体1を両側から
挟装する一対の両側板12とで断面略下向コ字形に形成してある。
  3 連結体10を揺動せしめて固定体1が固定された板材Sに対して垂直或いは
水平に位置した際に、固定体1上面或いは側面に衝接して連結体10を係合支持する
固定片対応部材14を前記取付板11下面に設けてある。
  4 固定体1の開口部2の略直角を構成する上縁部2a及び側縁部2bと略一致す
る当接側縁部15を有する略T字形状の当接片16を前記両側板12にそれぞれに設けて
ある。
  5固定体1が固定された板材Sに対して把持体20が垂直あるいは水平のいず
れの位置にあっても、固定片対応部材14と当接片16とが同時に固定体1と板材Sに
それぞれ係止する。
 注 把持体20が取付板11に固定して取り付けられるタイプと回転自在に取り付け
られるタイプがある。
 第1図第2図第3図第4図
別紙物件目録
 一 図面
  第一図は、揺動クランプの外観斜視図、
  第二図は、第一図の揺動クランプの連結体と把持体を九〇度反時計方向に回転
した状態を示す同クランプの外観斜視図、
 二 構成
  1 所定板材Sに固定される開口部2を有する側面略コ字形の固定体1と、固
定体1に揺動自在に軸着された連結体10と、連結体10に取り付けられて所定管材P
を把持する把持体20とから成る揺動クランプで、
  2 連結体10を、把持体20が取り付けられる取付板11と、固定体1を両側から
挟装する一対の両側板12とで断面略下向コ字形に形成し、
  3 連結体10を揺動せしめて固定体1が固定された板材Sに対して垂直に位置
した際に、固定体1上面に衝接して連結体10を係合支持する構成部分14aを前記取付
板11の一端部に折り曲げて形成すると共に、連結体10を揺動せしめて固定体1が固
定された板材Sに対して水平に位置した際に、固定体1側面に衝接して連結体10を
係合支持する構成部分14bを前記取付板11の他端部に折り曲げて形成し、
  4 略T字形状の当接片16を両側板12にそれぞれ設けた
  5 揺動クランプ
 第1図第2図

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛