弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決を破棄する。
     本件を前橋簡易裁判所に差し戻す。
         理    由
 (控訴の趣意)
 弁護人熊川次男、江村一誠が連名で提出した控訴趣意書記載のとおりであるか
ら、これを引用する。
 (当裁判所の判断)
 論旨第一点は、原判決は訴因変更の手続をとらないで起訴状の訴因と異なる事実
を認定した法令違反があるというのである。
 そこで、一件記録を検討するに、起訴状記載の公訴事実は、「被告人は……大型
貨物自動車(タンクローリー)を運転し、前橋市a町b丁目c番d号先国道第A号
線において本町方面から国領町方面に向け進行中、同方向に進行するB(二四年)
操縦の自転車を右側から追い抜くにあたり、その動静を注視し、その速度方法およ
び道路状況に応じ安全な速度により安全な間隔を保つて追い抜くべき業務上の注意
義務を怠り、漫然時速約二〇キロメートルで右自転車の右側に接近して進行した過
失により自車左後輪フエンダー辺を自転車後部に接触させて転倒させよつて同人に
対し左大腿部挫創の傷害を負わせ」たというのである(なお、右接触、受傷の態様
につき検察官は、原審公判廷において、加害車両の運転台側部と自転車に乗つた被
害者の右肘の高さの部分が第一回目の衝突部位であり、被害者の自転車は右第一回
の衝突により安定を失い、左右に自転車がふらついた際加害車両左後輪フエンダー
前部が被害自転車後輪タイヤ部分または荷台後部と第二回目に衝突して、被害者は
自転車もろとも転落してその際左ハンドルのブレーキレバー先端部が左大腿部に突
き刺さつたのである、と釈明している。)。
 これに対し、原判決は、
 「被告人は、……大型貨物自動車(タンクローリー。車両の長さ八メートル八〇
センチメートル。)を運転して、前橋市a町b丁目c番d号先国道A号線(車道の
幅員一五メートル)上を時速約二〇キロメートルで北進中、その手前から発見して
いたB(当二四年)が自転車を操縦して前方道路左側を同一方向に進行するのを、
その右側から追い抜こうとした。
 当時、右Bの前方約二〇メートルの道路左側には普通貨物自動車が駐車してお
り、一方被告人の前方には信号待ちのため自動車が行列し、その最後尾は右駐車車
両の右側に並進する位置にあつて、被告人運転の自動車と右B操縦の自転車がその
ままの速度をもつて進めば、右駐車車両の右後部付近において被告人運転の自動車
が右B操縦の自転車の右側を通過するような位置関係にあり、しかも右駐車車両と
被告人運転の自動車との間隔は僅か約九〇センチメートルしかなくなるような状況
にあつた。
 このような場合、自動車運転者としては、進路の前方左右に注意しその安全を確
認しながら進行し、ことに右のような状況においては、一般に女性の操縦する自転
車はとかく安定を欠き、とりわけ被告人運転の自動車のような巨大な自動車が接近
すれば心理的に不安・動揺を生ぜしめ走行の安定を失つて不測の行動に出る等の危
険のあることが十分に予見されるのであるから、絶えずその動静に注意を払うはも
ちろん、これとの間に充分な間隔を保つたままその右側を通過するか、時宜によつ
ては一時停止または極力速度を減じて右自転車が右駐車車両の右側を通過し終るの
を待つてから進行する等して事故の発生を未然に防止すべき業務上の注意義務があ
るのに、これを怠り、漫然右行列車に追尾すべくしばらく右Bに対する注視を欠い
たまま右駐車車両との間に約九〇センチメートルの間隔を置いて進行したため、折
柄駐車車両の右側に差しかかろうとした右Bをして走行の安全を失わせ、被告人に
おいて自車左バツクミラーによつて右Bがふらついているのを発見して直ちに急ブ
レーキをかけたときには既にこれとの接触を避ける余裕なく自車左後輪で右自転車
後輪をひいて同人を路上に転倒させ、よつて同人に対し左大腿部挫傷の傷害を負わ
せ、……」
と認定しているのである。
 <要旨>そこで、右訴因事実(釈明事実を含めて)と原判決認定事実を対比考察す
ると、
 (一) いずれも被告人の車が先行の自転車を追い抜くに際しての注意義務であ
る点では異ならないが、被告人の過失の有無について、訴因では、被告人の車が先
行の自転車を追い抜くにあたり、右自転車と直接接触することによる事故を防止す
るため、これと接触しない程度の間隔を保つべき業務上の注意義務があるのに、右
自転車の右側をそれだけの間隔を保つことなく進行した点に被告人の過失がある、
というのに対し、原判決認定事実では、被告人の車が、原判示の状況のもとに、先
行の自転車のすぐそばを通過する場合、たとえ訴因記載のように先行の自転車と直
接接触する危険がなくても、ことに先行の自転車を操縦する者が女性である場合に
は、走行の不安定性による不測の事故発生の危険が十分予見できるから、右自転車
と十分間隔を保つて右側を進行するなどして未然に右危険を回避すべき適切な措置
を講ずべき業務上の注意義務があるのに、これを怠り右自転車に対する注視を欠
き、右自転車のすぐそばを漫然進行した点に被告人の過失がある、というのである
から、予見の具体的内容、結果回避の具体的方法を異にするものであつて、原判決
認定の具体的な注意義務違反の行為は訴因におけるそれとは別個なものと解すべき
である。
 (二) また訴因では、前記のように被告人の車と被害者・自転車との直接の接
触によつて本件人身事故が発生したというのに対し、原判決では、巨大な被告人の
車が、原判示の状況のもとに被害者(女性)のすぐそばを進行したことによつて、
その走行の安定性を失わせ、その結果本件人身事故を招いたと認定し、この点につ
いて原判決は、弁護人の主張に対する判断の項においても、被害者であるBの受傷
の原因について「判示認定のように被告人が注意義務を怠つたことに基因し、それ
によつて右Bに心理的動揺を与え狼狽した同人をして進退の措置を誤まらしめた結
果生じたものと認めることができる。」とも判示しているのであつて、因果関係の
点において、訴因と原判決の認定とでは、所論指摘のように重要な差異を認めなけ
ればならない。
 したがつて、原判決の認定するところは、本件訴因事実とは事実関係を異にする
ものというべく、しかも両者は単に「全体と部分」、「大は小をかねる」という関
係にあるともいえず、これを被告人の防禦の観点からみれば、訴因事実を基礎とす
るか、原判決認定の事実関係を基礎とするかにより、過失責任の有無、程度、因果
関係の有無等に関する事実上、法律上の主張において、防禦の範囲、重点の置き方
等に差異を生ずることは容易に推認し得るところである。
 現に、本件の原審における審理の経過をみても、検察官の訴因、釈明、論告にお
ける主張は、終始被告人の運転車両の一部と被害者の身体および自転車との接触を
前提としたため、弁護人の弁論も、その接触はなかつたことに重点をおかれ、原判
示のように、右接触が認められないとしても、原判示の状況のもとに被害者のすぐ
そばを進行した場合、被害者の走行不安定性に基因する不測の事故発生を予見しな
かつたことや、右のような経過のもとに本件受傷の結果が生じたことの責任が被告
人にあるとの点については、原審において審判の対象として明確に提示されなかつ
たため、争点としてこれに対する十分な防禦の機会が被告人に与えられないまま
に、判決されるに至つたことが窺知されるのである。
 したがつて、本件の場合、訴因変更手続を経ないで原判決のように認定すること
は、被告人側の防禦に実質的な不利益を与えるおそれがあるので、許されないとこ
ろであつたといわなくてはならない。
 そうだとすると、本件において、訴因変更を要するのに、右手続を経ることなく
原判決のように認定したことは、けつきよく審判の請求を受けていない事件につい
て判決をした違法が存在するものといわなくてはならず、原判決は破棄を免れな
い。
 以上の次第で、その他の控訴趣意に対する判断を省略し、刑事訴訟法三九七条一
項、三七八条三号により原判決を破棄し、第一審にさらに審理を尽くさせることが
相当であると認め、同法四〇〇条本文により、本件を原裁判所である前橋簡易裁判
所に差し戻すこととし主文のとおり判決する。
 (裁判長判事 中野次雄 判事 藤野英一 判事 粕谷俊治)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛