弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成13年10月26日判決
平成12年(ワ)第2765号 株券返還請求事件
主文
1 被告は,原告Aに対し,別紙株券目録(1)記載の株券83枚を引き渡せ。
2 被告は,原告Bに対し,別紙株券目録(2)記載の株券10枚を引き渡せ。
3 被告は,原告Aに対し,別紙株券目録記載(1)の株券の引渡しが不能のときは,
その引渡しに代えて,引渡不能の株券のそれぞれについて,別紙株券目録(1)の当該
株券に係る単価欄記載の金額に当該株券の株数を乗じた金額の金員を支払え。
4 被告は,原告Bに対し,別紙株券目録記載(2)の株券の引渡しが不能のときは,
その引渡しに代えて,引渡不能の株券のそれぞれについて,別紙株券目録(2)の当該
株券に係る単価欄記載の金額に当該株券の株数を乗じた金額の金員を支払え。
5 訴訟費用は被告の負担とする。
6 この判決は仮に執行することができる。
事実及び理由
第1 請求
主文同旨
第2 事案の概要
1 本件は,被告に対し,原告Aが別紙株券目録(1)記載の株券について,原告Bが
別紙株券目録(2)記載の株券(別紙株券目録(1)及び別紙株券目録(2)記載の株券を総
称して「本件株券」ということがある。)について,それぞれ所有権に基づいてそ
の引渡しを求め,その代償請求として,引渡不能のときには,不能分の株券に表象
された株式の価格(口頭弁論終結時に最も近い時点での価格)相当の損害賠償金の
支払を請求する事件である。
2 当事者の主張
(1) 請求原因
ア 原告Aは,別紙株券目録(1)記載の株券を,原告Bは,別紙株券目録(2)記載の
株券をそれぞれもと所有していた。
イ 被告は,これらの株券を占有している。
ウ 本件株券に表象された株式の価格(東京証券取引所における口頭弁論終結時に
最も近い平成13年8月15日の終値)は,別紙株券目録(1)及び別紙株券目録(2)
の単価欄記載のとおりである。
エ よって,原告Aは,別紙株券目録(1)記載の株券の所有権に基づき,原告Bは,
別紙株券目録(2)記載の株券の所有権に基づき,その引渡しを求め,その執行が不能
のときは,各株券の代償として,引渡不能の株券それぞれについて,別紙株券目
録(1)及び別紙株券目録(2)の当該株券に係る単価欄記載の金額に当該株券の株式数
を乗じた金額の支払を求める。
(2) 請求原因に対する認否
  請求原因アは知らない。同イは認める。同ウについては認否しない。
(3) 抗弁
 被告は,平成12年6月9日,Cとの間で本件株券を含む多数の株券(別紙株式
リスト記載のもの。以下「取引株券」ともいう。)を代金1350万円で買い受け
る旨の契約を締結し,同日,これらの株券を占有していたCからその引渡しを受け
た。
 その経緯は,次のとおりである。
ア 被告は,平成12年6月9日,知人であるDから株券を至急換金したい人がい
る,市場価格が総額3000万円ぐらいの株券を6割5分で買ってほしいと言って
いる旨の話を聞いた。
 被告は,市場価格の6割5分で購入できるのであれば,購入資金を借りたとして
も,転売によって利益を得ることができるなどと判断し,売主が,証券会社を通じ
て売却すると入金まで5日,名義書換ができていない場合には2週間程度かかるこ
とから,それを待つことができないほど資金繰りに窮しているか,資金を得て何か
に投資したり,購入するために急いで資金を必要としているのであろうと想像し,
相手が急いで資金を必要としているのであれば,金額的には交渉の余地があると考
え,とりあえず,現金1000万円を用意し,総額を市場価格の5割ないし5割5
分に値切った上で,内金1000万円を支払い,残金は後日とすることで株券自体
は引渡しを受けるという内容で交渉しようと考え,取引に出向くこととした。
イ 被告は,同日,東京都内のホテルでDの立会いの下でCと会い,取引株券を確
認した上,Cに対し,市場価格の5割で購入するという条件を提示した。Cは,不
満そうではあったが,現実に1000万円の現金を見せ,かつその金額の現金しか
用意がなかったことから,Cは,被告の提案に応じ,取引株券を代金1350万円
で購入し,内金1000万円の交付と引換えに取引株券の交付を受けた。
(4) 抗弁に対する認否
 抗弁事実は知らない。
(5) 再抗弁
 本件株券は,原告らが平成12年4月19日午前9時から午後2時までの間に盗
まれたものであるところ,被告が,本件株券を抗弁記載のとおり買い受けたとして
も,次の事実に照らすと,本件株券の購入の際,Cが本件株券の所有者でないこと
を知っていたか,知らないことについて重大な過失がある。
ア 被告は,その主張によっても,市場価格約3000万円の取引株券を,実質的
には,代金として1000万円を支払っただけで取引株券を取得している。しか
し,取引株券は,すべて上場株式に係る株券であって,証券市場において適正な価
格で売却可能なものである。それを,市場価格の3分の1の価格で,領収書も契約
書もなく,現金取引されたということ自体で,取引株券の入手経路が怪しいもので
あることを物語っている。
イ 本件株券はすべて上場会社の記名株式に係る株券であって,原告らの氏名が明
記されている。しかも,市場で適正に取得したものであれば,同一銘柄であっても
名義人が異なっていることが稀ではないのに,取引株券は,25銘柄のうち17銘
柄において,原告ら名義に統一されており,他の銘柄についても同一銘柄について
は同一の名義人であると思われ,これらの事情は,取引株券が市場を通さずに流れ
てきたものであること容易に疑うべき事情である。しかるに,被告は,Cが取引株
券の名義人とは異なることが分かっていながら,取引株券について事故届が提出さ
れているかどうかを名義書換代理人会社に問い合わせるという容易な確認方法も採
っていない。
ウ 被告は,Cとは初対面であるのに,名刺交換さえせず,その連絡先や取引株券
の入手経路も確認していない。
(6) 再抗弁に対する認否及び被告の主張。
 否認する。被告は,本件株券を買い受けた際,本件株券が盗難株券であって,C
がその所有者でないことを知らなかったし,次のとおり知らないことについて重大
な過失はなかった。
ア 被告は,取引株券が盗品であることを知っておれば,わざわざ1000万円の
現金を用意し,これをCに渡すことはあり得ない。
イ Cが当初提示した市場価格の6割5分という代金額は,社会の取引相場と比較
して不自然な金額ではなく,そのことに,Cが何かの決済資金に困っており,市場
で売却すれば入金までに時間がかかり間に合わないという事情等を加味すると,C
が市場価格の5割で売買することに応じたからといって,本件株券が盗難にあった
ものであることを知らないことについて重大な過失があるとはいえない。
ウ 被告は,取引株券を購入した際,契約書等を作成せず,代金の領収書の交付も
受けていないが,現金と株券との引換えの取引であることから契約書等は必要とせ
ず,代金の領収書も被告及びCの共通の知人であるDが立ち会っていたことから必
要と考えなかったにすぎない。
エ 株券の所持人は適法な所持人と推定されるし,株式の取引上,すべての株券の
名義が書き換えられているわけではないから,C名義でない株券を取得したからと
いって,当該株券がCのものであることを知らなかったことについて重大な過失が
あることをうかがわせる事情ではない。
オ 株券の所持人が権利者と推定されている株式(株券)の取引の場合,売主がだ
れであるかは,買主の関心外であって,その上,旧知のDが立ち会っているのであ
るから,売主の素性について調査しなかったことも問題ではない。
3 主要な争点
 被告が本件株券等を買い受けた際,Cが本件株券の所有者でないことについての
悪意・重過失の有無
第3 理由
1 証拠(甲1の1ないし6,甲2の1ないし4,甲3,甲4,甲5の1,甲6の
1,甲8の1ないし3,甲10の1ないし3,甲12の1ないし3)及び弁論の全
趣旨によると請求原因アの事実を認めることができる。同イの事実は当事者間に争
いがない。同ウの事実は被告において明らかに争わないからこれを自白したものと
みなす。
2 抗弁及び再抗弁について
(1) 証拠(甲1ないし甲15(いずれも枝番のあるものは枝番を含む。),乙1な
いし3,証人D)及び弁論の全趣旨によると次の事実を認めることができる(この
認定に反する被告の供述は採用できない。)。
ア 原告らは,本件株券を肩書地の自宅に保管していたが,平成12年4月19
日,午前9時から同日午後2時までの間に,これらを盗まれた。
イ Dは,京都市左京区所在のE寺の副住職であるとともに,東京にあるFなる会
社にも資金提供をしており,同社の役員であるCを知っており,また,被告とは,
以前の美術品取引の関係で知り合っていた。
ウ Dは,平成12年6月5日ころ,Cから早急に株券を担保に市場価格の6割5
分ないし7割を融資をしてくれる人を紹介してほしい旨の依頼を受け,被告に打診
したが,被告はその話に応じなかった。なお,Dは,Cから担保に供する株券のリ
ストを受け取っていたが,そのリストにはおおむね取引株券があげられており,ま
た,その市場価格が約2700万円であることも示されていた。
エ Dは,同月9日,Cからその日のうちに売却できるのであれば,融資ではな
く,売却でもよいとして,買主の紹介を依頼された。そこで,Dは,同日朝,この
話を被告に持ちかけたところ,被告がこれを承諾したので,同日夕方に東京におい
てその株券の取引を行うこととなった。
オ 被告は,Cの希望する市場価格の6割5分ないし7割ではなく,市場価格の約
5割で買い受けること,当日は代金のうち1000万円のみを交付して取引株券の
交付を受けることを企て,Gから融資を受けた900万円と手持の100万円のみ
を持参してGとともに取引場所とされた東京のホテルに赴いた。
カ 同日夜,上記ホテルにC,被告,D等が集って取引の話がされたが,被告は,
1000万円を用意している旨,代金を市場価格の5割とすることを求めた。C
は,話が違うなどの多少文句を言ったものの,被告の提案に応じ,取引株券を被告
に交付し,現金1000万円の交付を受けた。しかし,残代金額の確認や,契約書
等残代金が未払であることを明らかにするための書面,1000万円の領収書は作
成されず,また,残代金の支払確保のための方法も何ら講じられなかった。また,
Cに被告の住所その他の連絡先も知らされなかったし,被告も,この間,DにCの
素性等を確認したこともない。
キ 本件株券は,すべて最終名義人が原告ら名義の記名株券であり,その他の取引
株券もC以外の第三者名義のものであった。
(2) 以上認定の事実によると,抗弁事実を認めることができる。
 原告は,被告とC間の取引株券の売買契約は完了していないか,解除されている
旨主張する。しかし,売買代金の一部が未払であるからといって,被告が売買契約
に基づいて本件株券を取得したことに変わりはなく,その売買契約が解除されてい
ることを認めるに足りる証拠はない。
(3) そこで,上記認定事実に基づき再抗弁について判断する。
 取引株券は,すべて上場会社の株式に係る株券であって,証券会社を通じて市場
価格で売却することが容易なものであり,これを担保に市場価格の6割5分ないし
7割の融資を受けることも困難ではなく,証券会社を通じて市場で売却する場合に
は,売却代金の入手までに時間を要するとしても,これを担保に融資を受けること
には時間を要せず,これらのことを被告も知っていた(証人D,被告,弁論の全趣
旨。これに反する被告の供述は採用しない。)。
 ところが,被告は,取引株券を市場価格の約5割で,しかも,そのうちの100
0万円のみを交付するとの約定で買い受けようとし,Cはそれに応じている。そし
て,Cが,実際に決済資金を早急に必要とするために,取引株券の買取りを求めて
いたのであるとすると,Cの希望していた市場価格の約6割5分(市場価格が約2
700万円として約1755万円)を大きく下回る市場価格の約5割,しかもうち
1000万円のみの支払を受けるという約定で売却したのでは,予定していた決済
資金に不足が生じることは明らかであって,容易にそのような約定で売却するとは
思われない。それにもかかわらず,Cは,被告から市場価格の約5割で,しかも当
日の支払はその一部である1000万円とするとの提案にさほどの抵抗もなく応じ
ている。これらは,
Cが正規に所持している株券を早急に資金を要するために売却するという話が疑わ
しく,通常の取引方法によっては現金化できない株券を処分しようとしたものと疑
わせる事情であって,そのことは,被告にも容易に理解することができたと思われ
る。
 このことに,被告は,Cとは全く面識もなかったのに,その素性等についてDに
確認していないこと,本件株券はすべて原告ら名義の記名株券であるのに,Cにそ
の事情を確認していないこと,Cは,初対面の被告との取引であって,しかも,代
金のうち1000万円の支払を受けただけであるのに,残金の確認,その支払確保
のための方策も講じることがないまま取引株券を交付していること等の事情を併せ
ると,被告としては,Cが本件株券の正当な所持人ではないことを知りながら,そ
れにつけ込んで,取引株券を安価に取得しようとしたか,少なくとも,少しの注意
を払えばそのことを知り得べきであったのに,対象株券を安価に入手できることに
ひかれ,そのような注意を怠ったもので,Cが本件株券の正当な所持人でないこと
を知らなかったこと
について重過失があったというべきである(なお,上記事情に,Cが被告に対して
残金の支払を求めていないこと(被告,弁論の全趣旨)を併せると,Cは,本件株
券が盗まれたものであることを知っていたか,これを知らないことについて重過失
があるので,本件株券の所有権を取得しておらず,しかもC自身そのことを知って
いたと推認することができる。)。
第4 結論
以上によると原告らの請求は,いずれも理由があるのでこれを認容し,訴訟費用の
負担について民事訴訟法61条,仮執行宣言について同法259条に従い,主文の
とおり判決する。
京都地方裁判所第1民事部
裁判官水   上       敏

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛