弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     一 被上告人B1の請求中、別紙一記載の図柄を付したネクタイの販売
の差止め及び上告人の所有するネクタイからの同図柄の抹消を求める部分につき、
原判決を破棄し、第一審判決を取り消す。
     二 前項の部分に関する同被上告人の請求を棄却する。
     三 上告人の同被上告人に対するその余の上告を棄却する。
     四 上告人のその余の被上告人らに対する上告を棄却する。
     五 上告人と被上告人B1との間の訴訟の総費用は、これを五分して、
その二を同被上告人の、その余を上告人の各負担とし、前項の上告費用は上告人の
負担とする。
         理    由
 上告代理人末政憲一、同叶幸夫、同佐藤恭一、同水澤恒男、同林正紀の上告理由
第一点について
 一 原審の適法に確定した事実関係等の概要は、次のとおりである。
 1 被上告人B1(以下「被上告人B1」という。)と同名のアメリカ合衆国の
法人である訴外B1(以下「旧B1」という。)は、アメリカ合衆国において、そ
の社員をして職務上創作させたポパイ等の登場人物を有する一話完結形式の漫画で
ある「シンブル・シアター」を、昭和四年(一九二九年)一月一七日から新聞、単
行本に逐次連載ないし掲載したが、このうち最初に公表された作品である、同日の
ニューヨーク・イブニング・ジャーナルに掲載された漫画(以下「第一回作品」と
いう。)は、別紙二のとおりの内容であった。ポパイは、「シンブル・シアター」
の主人公であって、水兵帽をかぶり、水兵服を着、口にパイプをくわえ、腕にはい
かりを描き、ほうれん草を食べると超人的な強さを発揮する船乗りとして描かれて
いる。
 2 右の一連の漫画の著作権は、旧B1が被上告人B2(以下「被上告人B2」
という。)に吸収合併されたことにより同被上告人に承継され、次いで、昭和一八
年(一九四三年)一二月三一日、同被上告人から同日設立された被上告人B1に譲
渡された。同被上告人は、昭和一九年(一九四四年)から少なくとも平成元年(一
九八九年)四月二八日現在に至るまで、その社員をして右一連の漫画の続編となる
ポパイ等の登場人物を有する漫画を職務上創作させて、新聞、単行本に逐次連載な
いし掲載している(以下、旧B1及び被上告人B1がその社員に職務上創作させた
ポパイを登場人物とする一連の漫画を総称して「本件漫画」という。)。旧B1は、
昭和一三年(一九三八年)二月二五日、本件漫画のうち第一回作品について著作権
登録をし、被上告人B1は、昭和三一年(一九五六年)二月一〇日、同被上告人名
義でその更新登録をしている。
 3 上告人は、昭和五七年五月から別紙一記載の図柄(以下「本件図柄一」とい
う。)を付したネクタイを販売している。
 二1 本件訴訟において、被上告人B1は、次のとおり主張して、上告人に対し、
著作権に基づく差止請求として、本件図柄一を付したネクタイの販売の差止め及び
上告人の所有するネクタイからの同図柄の抹消を求めている。(1) 本件漫画の主
人公ポパイは、その容貌、性格等が連載を通じて一貫性を持って描かれており、本
件漫画から独立したキャラクターとして漫画とは別個の著作物となるものであると
ころ、本件図柄一は、ポパイのキャラクターの複製としてその著作権を侵害する、
(2) キャラクターが独立の著作物といえないとしても、本件漫画につき、連載に
係る各回の各完結する漫画ごとに著作権が成立し、本件図柄一は、右各漫画におけ
るポパイの絵の複製として右各漫画の各著作権を侵害する。
 これに対して、上告人は、次のとおり主張して、これを争っている。(1) 本件
漫画は法人著作であり、昭和四年(一九二九年)一月一七日に公表された第一回作
品の著作権の保護期間は、平成二年五月二一日の経過をもって満了したものである
ところ、(2) キャラクターが独立の著作物であるとすれば、本件におけるポパイ
のキャラクターも法人著作であり、その著作権の保護期間は本件漫画に最初にポパ
イが登場した第一回作品の公表時から起算すべきであるから、前同日の経過により
満了した、(3) 本件漫画につき、連載に係る各回の漫画ごとに著作権が成立し、
その保護期間も個別に各公表時から起算するとしても、第一回作品の後に新聞、単
行本に連載ないし掲載された漫画(以下「後続作品」という。)の著作権は、後続
作品において新たに付与された創作性のある部分についてしか主張することができ
ないというべきである、(4) 本件では、既に第一回作品において主人公ポパイの
特徴を備えた絵が表示されており、後続作品に表示されているポパイの絵はその複
製にすぎず、本件図柄一は後続作品において新たに付与された創作性のある部分を
含むものではないから、後続作品の著作権に基づいて上告人の本件図柄一の使用の
差止めを求めることもできない。
 2 原審は、次のとおり判断して、被上告人B1の本件漫画の著作権に基づく本
件図柄一に関する差止請求を認容した。(1) ポパイのキャラクターが本件漫画を
離れて別個の著作物であるということはできないが、(2) 本件図柄一は本件漫画
の主人公ポパイの絵の複製に当たるものであって、(3) 本件漫画については、連
載に係る各回の漫画ごとに著作権が成立し、その保護期間も個別に各公表時から起
算すべきものであるから、第一回作品の著作権の保護期間が平成二年五月二一日の
経過をもって満了しても、後続作品には著作権の保護期間が満了していないものが
あり、(4) 第一回作品において主人公ポパイの特徴を備えた絵が表示されていて
も、後続作品のうちいまだ著作権の保護期間が満了していない漫画の著作権に基づ
いて上告人の本件図柄一の使用の差止めを求めることは許される。
 三 しかしながら、原審の右判断のうち(4)の部分は是認することができない。
その理由は、次のとおりである。
 1 著作権法上の著作物は、「思想又は感情を創作的に表現したもの」(同法二
条一項一号)とされており、一定の名称、容貌、役割等の特徴を有する登場人物が
反復して描かれている一話完結形式の連載漫画においては、当該登場人物が描かれ
た各回の漫画それぞれが著作物に当たり、具体的な漫画を離れ、右登場人物のいわ
ゆるキャラクターをもって著作物ということはできない。けだし、キャラクターと
いわれるものは、漫画の具体的表現から昇華した登場人物の人格ともいうべき抽象
的概念であって、具体的表現そのものではなく、それ自体が思想又は感情を創作的
に表現したものということができないからである。したがって、一話完結形式の連
載漫画においては、著作権の侵害は各完結した漫画それぞれについて成立し得るも
のであり、著作権の侵害があるというためには連載漫画中のどの回の漫画について
いえるのかを検討しなければならない。
 2 このような連載漫画においては、後続の漫画は、先行する漫画と基本的な発
想、設定のほか、主人公を始めとする主要な登場人物の容貌、性格等の特徴を同じ
くし、これに新たな筋書を付するとともに、新たな登場人物を追加するなどして作
成されるのが通常であって、このような場合には、後続の漫画は、先行する漫画を
翻案したものということができるから、先行する漫画を原著作物とする二次的著作
物と解される。そして、二次的著作物の著作権は、二次的著作物において新たに付
与された創作的部分のみについて生じ、原著作物と共通しその実質を同じくする部
分には生じないと解するのが相当である。けだし、二次的著作物が原著作物から独
立した別個の著作物として著作権法上の保護を受けるのは、原著作物に新たな創作
的要素が付与されているためであって(同法二条一項一一号参照)、二次的著作物
のうち原著作物と共通する部分は、何ら新たな創作的要素を含むものではなく、別
個の著作物として保護すべき理由がないからである。
 3 そうすると、著作権の保護期間は、各著作物ごとにそれぞれ独立して進行す
るものではあるが、後続の漫画に登場する人物が、先行する漫画に登場する人物と
同一と認められる限り、当該登場人物については、最初に掲載された漫画の著作権
の保護期間によるべきものであって、その保護期間が満了して著作権が消滅した場
合には、後続の漫画の著作権の保護期間がいまだ満了していないとしても、もはや
著作権を主張することができないものといわざるを得ない。
 4 ところで、著作物の複製とは、既存の著作物に依拠し、その内容及び形式を
覚知させるに足りるものを再製することをいうところ(最高裁昭和五〇年(オ)第
三二四号同五三年九月七日第一小法廷判決・民集三二巻六号一一四五頁参照)、複
製というためには、第三者の作品が漫画の特定の画面に描かれた登場人物の絵と細
部まで一致することを要するものではなく、その特徴から当該登場人物を描いたも
のであることを知り得るものであれば足りるというべきである。
 5 これを本件についてみるに、原審の前記認定事実によれば、第一回作品にお
いては、その第三コマないし第五コマに主人公ポパイが、水兵帽をかぶり、水兵服
を着、口にパイプをくわえ、腕にはいかりを描いた姿の船乗りとして描かれている
ところ、本件図柄一は、水兵帽をかぶり、水兵服を着、口にパイプをくわえた船乗
りが右腕に力こぶを作っている立ち姿を描いた絵の上下に「POPEYE」「ポパ
イ」の語を付した図柄である。右によれば、本件図柄一に描かれている絵は、第一
回作品の主人公ポパイを描いたものであることを知り得るものであるから、右のポ
パイの絵の複製に当たり、第一回作品の著作権を侵害するものというべきである。
 ところで、アメリカ合衆国国民の著作物については、平成元年三月一日以降はベ
ルヌ条約により、それ以前は万国著作権条約によって我が国がこれを保護する義務
を負うことから、日本国民の著作物と同様の保護を受けるところ(著作権法六条三
号参照)、本件漫画は法人著作であり、その著作権の保護期間は公表後五〇年であ
って、昭和四年(一九二九年)一月一七日に公表された第一回作品の著作権の保護
期間は、右公表日の翌年である昭和五年一月一日を起算日として、連合国及び連合
国民の著作権の特例に関する法律四条一項によるアメリカ合衆国国民の著作権につ
いての三七九四日の保護期間の加算をして算定すると、平成二年五月二一日の経過
をもって満了したから、これに伴って第一回作品の著作権は消滅したものと認めら
れる。
 前記の原審認定事実によれば、本件図柄一は、第一回作品において表現されてい
るポパイの絵の特徴をすべて具備するというに尽き、それ以外の創作的表現を何ら
有しないものであって、仮に後続作品のうちいまだ著作権の保護期間の満了してい
ないものがあるとしても、後続作品の著作権を侵害するものとはいえないから、被
上告人B1は、もはや上告人の本件図柄一の使用を差し止めることは許されないと
いうべきである。
 四 したがって、これと異なる見解に立って、後続作品のうちいまだ著作権の保
護期間の満了していない漫画の著作権に基づいて上告人の本件図柄一の使用を差し
止めることが許されるとして、被上告人B1が著作権に基づいて本件図柄一を付し
たネクタイの販売の差止め及び上告人の所有するネクタイからの同図柄の抹消を求
める請求を認容すべきものとした原審の判断には、法令の解釈適用を誤った違法が
あり、この違法は原判決の結論に影響を及ぼすことが明らかである。論旨は理由が
あり、その余の上告理由について判断するまでもなく、同被上告人の請求中、本件
図柄一を付したネクタイの販売の差止め及び上告人の所有するネクタイからの同図
柄の抹消を求める部分につき、原判決は破棄を免れない。そして、右部分につき第
一審判決を取り消して、右部分に関する同被上告人の請求を棄却すべきものである。
 同第二点について
 一 本件において、被上告人B1は、本件漫画の著作権に基づく損害賠償請求と
して、上告人が昭和五七年五月三一日から同五九年五月三一日までの間本件図柄一
を付したネクタイを販売したことにより被った損害の賠償を求めている。これに対
して、上告人は、次のとおり、本件図柄一の複製権につき取得時効が成立した旨の
抗弁を主張している。(1) Dは、本件図柄一と構成を同じくする商標につき、昭
和三三年六月二六日商標登録出願をし、同三四年六月一二日に設定登録(登録第五
三六九九二号)を受けたが(以下、右の商標権を「本件商標権」といい、その登録
商標を「本件商標」という。)、同四六年三月四日に本件商標権をE株式会社に譲
渡して移転登録を経由し、同会社は、同五九年七月三〇日に本件商標権を上告人に
譲渡して移転登録を経由したところ、(2) D及びEは、昭和三三年六月二六日以
降、本件商標権と共に本件図柄一の複製権を継続して行使してきたから、Eは二〇
年の時効期間が経過した昭和五三年六月二六日に本件図柄一の複製権を時効取得し
たものであり、(3) 上告人は、Eから本件商標権と共に右複製権を承継した。
 二 原審は、(1) 著作権法二一条の複製権は、民法一六三条にいう「所有権以
外ノ財産権」に含まれるが、(2) Dは、昭和三三年六月二六日に本件商標の商標
登録出願を行うに際して、本件漫画の主人公ポパイの絵を複製して本件図柄一を作
成することについて被上告人B1の許諾を得ていないから、Dによる本件図柄一の
複製は同条にいう「自己ノ為メニスル意思」を欠くとして、上告人の前記取得時効
の抗弁を排斥した。
 三 原審の右判断のうち(2)の部分は是認することができないが、次に述べる理
由により上告人の右取得時効の抗弁は採用することができないから、結局のところ、
原判決の前記説示部分の違法は、その結論に影響しないものというべきである。
 1 著作権法二一条に規定する複製権は、民法一六三条にいう「所有権以外ノ財
産権」に含まれるから、自己のためにする意思をもって平穏かつ公然に著作物の全
部又は一部につき継続して複製権を行使する者は、複製権を時効により取得すると
解することができるが、複製権が著作物の複製についての排他的支配を内容とする
権利であることに照らせば、時効取得の要件としての複製権の継続的な行使がある
というためには、著作物の全部又は一部につきこれを複製する権利を専有する状態、
すなわち外形的に著作権者と同様に複製権を独占的、排他的に行使する状態が継続
されていることを要し、そのことについては取得時効の成立を主張する者が立証責
任を負うものと解するのが相当である。
 2 他方、民法一六三条にいう「自己ノ為メニスル意思」は、財産権行使の原因
たる事実によって外形的客観的に定められるものであって、準占有者がその性質上
自己のためにする意思のないものとされる権原に基づいて財産権を行使していると
きは、その財産権行使は右の意思を欠くものというべきである。これを本件につい
てみるに、原判決の挙げる、Dが被上告人B1の許諾を得ないで本件図柄一を作成
したという事実をもっては、Dがその性質上自己のためにする意思のないものとさ
れる権原に基づいて財産権を行使していたということはできないから(むしろ逆に、
Dが同被上告人の許諾を得て本件図柄一を複製したとすれば、そのことからDにお
いて自己のためにする意思を欠いていたということができる。)、Dによる本件図
柄一の複製が自己のためにする意思を欠くものであるとして上告人の取得時効の抗
弁を排斥した原審の判断は、法令の解釈適用を誤ったものというべきである。
 3 しかし、原審の認定によれば、上告人の主張する時効期間(昭和三三年六月
二六日から二〇年)の間、被上告人B1がアメリカ合衆国において本件漫画を新聞、
単行本に逐次連載ないし掲載していたほか、同被上告人から本件漫画の著作権につ
いて独占的利用権の設定を受けた被上告人B2が我が国において多数の企業との間
で本件漫画の使用許諾契約を締結し、右契約に基づいてポパイの絵の付された菓子、
文具、衣料、雑貨等の商品が広く市場に流通していたというのであり、加えて、前
記のとおり本件図柄一に描かれているポパイの絵は、その姿態等において格別特異
な特徴はなく、他のポパイの絵一般と識別すべき特徴が何ら認められないものであ
って、右によれば、D及びEは、本件漫画における主人公ポパイの絵一般について
はもちろん、本件図柄一に表示されたポパイの絵に限定したとしても、これを複製
する権利を独占的、排他的に行使していたということができないから、上告人の取
得時効の抗弁は理由がない。
 四 そうすると、さきに説示したとおり、本件図柄一は、第一回作品のポパイの
絵の複製として、その著作権を侵害するものであるから、上告人が本件図柄一を付
したネクタイを右著作権の保護期間の満了前である昭和五七年五月三一日から同五
九年五月三一日までの間販売したことにより被上告人B1が被った損害については、
上告人は著作権の侵害として賠償の責めを負うものというべきである。右によれば、
原審の判断は結論において是認することができるから、結局のところ、所論は理由
がないことに帰する。論旨は採用することができない。
 同第三点一について
 原審において、被上告人B2及び被上告人有限会社B3は、上告人に対して、旧
不正競争防止法(平成五年法律第四七号による全部改正前のもの)一条一項一号に
基づいて、第一審判決添付第一目録(五)記載の図柄(以下「本件図柄二」という)
を付したマフラー及び本件図柄一又は同二を付したネクタイの販売の差止め並びに
マフラー及びネクタイからの右各図柄の抹消を求めており、これに対して、上告人
は、右各図柄の使用は本件商標権の行使に当たるから同法六条により右被上告人ら
の差止請求は及ばない旨を抗弁として主張している。
 しかるところ、当審において、右被上告人らは、本件商標権につき商標登録を無
効とする審決が確定した旨を主張し、右被上告人らの提出した昭和五八年審判第一
九一二三号審決謄本及び商標登録原簿記載事項証明書によれば、本件商標権につき、
平成七年一月二四日に商標法四条一項七号に該当するものとして同法四六条一項一
号により商標登録を無効とするとの審決があり、同年四月三日に右審決が確定して、
同年六月二七日に商標登録が抹消されたことが認められる。右は民訴法四二〇条一
項八号所定の再審事由に該当するものであって、右被上告人らの前記主張は当裁判
所においてこれを考慮すべきものであるところ、これによれば本件商標権は初めか
ら存在しなかったものとみなされるから、上告人の前記抗弁がその前提を欠くもの
として失当であることは明らかである。
 したがって、上告人の右抗弁についての原審の判断の違法をいう論旨は、その内
容につき判断するまでもなく、採用することができない。
 その余の上告理由について
 所論の点に関する原審の認定判断は、原判決挙示の証拠関係及び記録に照らし、
正当として是認することができ、その過程に所論の違法はない。論旨は、原審の専
権に属する事実の認定を非難し、独自の見解に立って原判決の違法をいうか、又は
原審において主張していない事由に基づいて原判決を論難するものであって、採用
することができない。
 以上によれば、被上告人B1の上告人に対する本件請求のうち、本件図柄一を付
したネクタイの販売の差止め及び上告人の所有するネクタイからの同図柄の抹消を
求める部分については、原判決を破棄し、第一審判決を取り消して、右部分に関す
る同被上告人の請求を棄却すべきであり、上告人の同被上告人に対するその余の上
告及びその余の被上告人らに対する上告は棄却すべきである。
 よって、民訴法四〇八条、三九六条、三八六条、三八四条、九六条、九五条、八
九条、九二条に従い、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
     最高裁判所第一小法廷
         裁判長裁判官    藤   井   正   雄
            裁判官    小   野   幹   雄
            裁判官    高   橋   久   子
            裁判官    遠   藤   光   男
            裁判官    井   嶋   一   友
(別紙一は末尾添付)
(別紙二は末尾添付)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛