弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件控訴を棄却する。
         理    由
 本件控訴の趣意は、弁護人宮原守男、同西垣道夫共同作成の控訴趣意書に記載の
とおりであるから、これを引用し、これに対し当裁判所は次のとおり判断する。
 控訴趣意第一点について。
 原判決の掲げる各証拠によれば、原判示事実をすべて肯認することができ、記録
を調査し且つ当審における事実取調の結果を総合して検討しても、原判決には、判
決に影響を及ぼすことの明らかな事実誤認はなく、また法令の解釈適用を誤まつた
違法もないから、論旨は理由がない。以下所論の主要な点について当裁判所の判断
を述べる。
 控訴趣意第一点の一について。
 弁護人の主張の要旨は、
 原判決は、被害者Aが被告人の車に乗車した経緯について、被告人が当初からA
をドライブの相手にしようと考え、「バスの中でいつも会つているではないか」な
どと嘘まで言って、いかにも親切に送つてやるよらな態度を示して同女を同乗させ
たと判示し、Aが被告人の車から飛び降りた原因については、あたかも被告人が無
理に同女をドライブに連れていこうとしたために同女が飛び降りたかのように判示
して、右各経緯を前堤として被告人に刑法上の保護責任があるとしている。しかし
ながら、被告人は、Aを同じ方向ならば乗せていつてあげようという小さな親切心
から、きわめて気軽に乗車をすすめ、同女も気軽にこれに応じ、自ら扉を開けて乗
車したのであり、被告人は、同女が気安くつきあえる人と思つたのでお茶かドライ
ブに誘う気になり、同女がここで結構です、と下車を求めたとき「まだいいじやな
いか」と云つて、相手の気持を促したところ、同女は何を誤解したのか瞬間的に自
ら扉を開けて飛び降りたのが真相である。そして、右の事実によれば、被告人に刑
法上の保護責任を認めることはできないから、同女が同乗するまでの経緯および飛
び降りるまでの事情につき、原判決には、判決に影響を及ぼすこと明らかな事実誤
認がある。
 というのである。
 よつて関係証拠を仔細に検討するに、被告人が自己の運転する自動車にAを同乗
させた経緯および同女が同車から飛び降りるに至つた原因は原判示事実のとおりで
あることを肯認することができ、これと異なる所論の如き事実を認定するに足る証
拠はない。そして、原判示事実を基礎として、被告人がAに対して保護責任を負う
とした原判決の判断は正当であること後述のとおりである。けっきょく所論は原判
決と異る事実上の前提に立つて原判決の結論を非難することに帰する。
 控訴趣意第一点の二について。
 弁護人の主張の要旨は、
 (イ) Aの受傷は、高速で動いている場所から飛び降りたことに起因するもの
で、車両等の交通に起因するものではないから、原判決が被告人に対し道路交通法
第七二条第一項前段による救護義務を認めたのは同条の解釈を誤つている。仮に右
の救護義務が認められるとしても、同条は単に道路交通に関する行政の便宜のため
に緊急措置を要求しているにすぎず、その救護義務は、刑法第二一八条第一項にい
わゆる保護責任とは異質のもの、あるいは、はるかに低度のものにすぎず、前者の
義務違反があつてもただちに保護者遺棄にあたるとはいえない。
 (ロ) 原判決は、その事実認定のもとで、被告人は条理上当然にAを保護すべ
き責任があるとしているが、刑法第二一八条の規定は、被害者の生命身体に対する
危険よりは行為者の保護義務違反に対する非難を中心に考えて単純遺棄罪より重い
刑を規定しているのであるから、単なる条理を根拠に同条の保護責任を認めること
は許されない。
 というのである。
 <要旨>しかしながら、原判決の認定した事実によれば、Aは被告人の運転する乗
用車の助手席に同乗して、走行中飛び降りて負傷したというのであるから、
右は道路交通法第七二条第一項前段にいう「車両等の交通による人の死傷」にあた
り、被告人は、同条項による救護義務を負うことは明らかである。そして、刑法第
二一八条第一項の保護責任の根拠は、法令、契約、慣習、条理などのいずれである
かを問わないのであつて、所論のように条理を除外すべき理由はない。したがつ
て、本件のように、自動車運転者が歩行者を誘つて助手席に同乗せしめて走行中、
しきりに下車を求められたにもかかわらず走行を継続したため、同乗者が路上に飛
び降り重傷を負った場合に、その救護を要する事態を確認した運転者としては、い
わゆる自己の先行行為に基き、刑法第二一八条第一項の保護責任を有するものとい
うべく、このことは右運転者が道路交通法第七二条第一項前段の救護義務を有する
と否とを問わないと解すべきである。原判決が、被告人につき道路交通法上の救護
義務があるとしたうえ、さらに、条理上当然に同女を保護すべき責任があるとした
のも、以上と同趣旨の判示をしたものと解されるので、同判決には、刑法第二一八
条第一項の解釈適用を誤つた違法はない。
 控訴趣意第一点の三について。
 弁護人の主張の要旨は、
 原判決は、被告人がAを付近の畑内の窪みに移したうえ同女を置去りにして逃走
したと判示し、あたかも作為的に遺棄した如き認定をして、被告人に実刑を科して
いるが、被告人は、Aがかなりの負傷をしているのを発見し同女を病院に収容する
ため抱き上げたところ、道路の反対側にあるBから人が出てくる気配がしたので、
発見されては事が大きくなると考え、同女を抱いたまま畑の中に入り隠れたが、さ
らに人が近づいてきて自分が発見されそうになつたため、悪く誤解されては困るの
で、同女をその揚に置いたまま車に乗つて立ち去つたもので、被告人は畑内に隠れ
たところまではAを遺棄する意思は全くなく、仮に遺棄罪を認めるにしても単純な
る不作為による遺棄にすぎない。すなわち、原判決は、遺棄行為の点についても判
決に影響を及ぼすこと明らかな事実誤認がある。というのである。
 よつて審按するに、原判決の認定したところによれば、
 「被告人はいつたんAの倒れているところに立ち戻り、同女が重傷を負つて意識
も定かでないのを確認しながら、付近の家から人の出てくるのを認めるや、ことの
発覚および逮捕等をおそれ、同女を右道路を左(北側)端より約三メートル北に入
つたC方畑内の窪みに移したうえ、同女を同所に置去りにして逃走し、もつて病者
を保護すべき責任がありながらこれを遺棄したものである。
 というのであつて、右判文上は、遺棄罪の態様としていわゆる置去り(不作為)
のみを認めたものか、移置(作為)をも認めたものか必ずしも明らかでない。しか
し、原判決の掲げる証拠その他の関係証拠を総合すれば、被告人がAをC方畑内の
窪みに移したのはもつぱら他人に発見されるのをおそれて、Aともども一時人目を
のがれるためであつたとも考えられるので、この段階でAを遺棄する犯意があつた
と認めることはできない。されば原判決の右判示部分は、遺棄罪の態様として不作
為による置去りのみを認めたものと解するのが相当であるから、この点についても
原判決には何ら事実の誤認はない。
 なお、弁護人は、被告人がAの体を投げたことも引きずつたこともないことを主
張し、この点に関する原審証人Dの証言には矛盾点が多く信用できないことを縷々
強調する。なるほど右証人の証言には、若干の矛盾、不明の点あることは否定でき
ないけれども、これを原審記録について仔細に検討し、原判決挙示のその余の証拠
と対比すれば、原判示事実にそう部分については十分措信するに足りるうえに、原
判決は被告人がAの体を窪みに移すときの方法や処置についてまで具体的に判示し
ているわけではないので、所論は、その前提を欠くことに帰する。
 (その余の判決理由は省略する。)
 (裁判長判事 吉川由己夫 判事 大沢龍夫 判事 岡村治信)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛