弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件控訴を棄却する。
2控訴費用は控訴人の負担とする。
事実及び理由
第1当事者の求めた裁判
1控訴人
(1)原判決中,控訴人敗訴部分を取り消す。
(2)被控訴人は,控訴人に対し,5万2250円(請求額9万7000円か
ら原審認容額4万4750円を控除した金額)及びこれに対する平成21年
4月10日から支払済みまで年5パーセントの割合による金員を支払え。
(3)訴訟費用は第1,2審とも被控訴人の負担とする。
(4)仮執行宣言
2被控訴人
主文1項と同旨
第2事案の概要
本件は,被控訴人との間で,A市B町所在のCアパート○号室(以下「本件
貸室」という)の賃貸借契約を締結し,その後合意解約して本件貸室を被控。
訴人に明け渡した控訴人が,①上記賃貸借契約締結の際に,被控訴人に交付し
た定額補修費8万円は敷金であるとして,また,仮に定額補修費が敷金でなか
ったとしても,定額補修費の合意は消費者契約法10条に違反して無効であり,
被控訴人がこれを不当に利得しているとして定額補修費8万円の返還を,②前
払した賃料及び共益費のうち,明渡し日の翌日以降退去月の末日までの分を返
還しないとする契約条項は,消費者契約法10条に違反して無効であり,被控
訴人が明渡し日の翌日以降の賃料及び共益費に相当する1万7000円を不当
に利得しているとしてその返還を,それぞれ求めるとともに,これらに対する
訴状送達の日の翌日である平成21年4月10日から支払済みまで民法所定の
年5分の割合による遅延損害金の支払を求めた事案である。
原判決は,定額補修費8万円のうち「ペットによる消毒費3万5000,
円」及びこれに対する消費税相当額1750円を控除した4万3250円及び
明渡し後の共益費15日分に相当する1500円の合計4万4750円の返還
並びにこれに対する遅延損害金の支払を求める限度で控訴人の請求を認容し,
その余の請求を棄却したところ,控訴人がこれを不服として控訴した。
1前提となる事実(争いがないか,後掲の証拠によって認定できる事実)
,(1)控訴人は,平成16年12月17日,仲介業者であるD社の仲介により
被控訴人との間で,本件貸室を,次の内容で賃借する内容の賃貸借契約(以
下「本件賃貸借契約」という)を締結し,平成17年1月27日に本件貸。
室の引渡しを受けた。
ア賃貸借期間平成17年1月27日から2年間
イ賃料1か月3万1000円
ウ共益費1か月3000円
エ特約ペット飼育が可能であり,これにより賃料を2
000円増額する。
(2)控訴人は,被控訴人に対し,D社の仲介により,本件賃貸借契約締結に
際し,定額補修費の名目で8万円を交付した(以下,この8万円を「本件交
付金」という。定額補修費8万円のうち,3万円は,ペット飼育可による。)
増額分である。
控訴人が本件交付金をD社に渡した際に,D社が控訴人に交付した「預か
り証及び領収証(以下「本件領収証」という)には,本件交付金が「家」。,
賃その他」の欄ではなく「保証金」欄に記載されていた。,
また,その際に,D社が控訴人に交付した「振込金明細書・必要書類一
覧」には「敷金」欄が「敷金定額補修費」と訂正されて,その欄に本件交,
付金が記載され「礼金」欄は空欄のままであった。,
本件貸室の「入居者募集要領」には「大幅に・・・条件変更!!礼金敷,
金¥0「定額補修費3万円UP,家賃2千円UPで・・・・福祉可!・ペ」,
ット可!」と記載されている。
控訴人は,本件賃貸借契約の締結に際し,D社に対する仲介手数料(賃料
1か月分相当額と消費税,被控訴人に対する賃料及び共益費の各支払を除)
き,いずれに対しても,本件交付金のほかは,敷金,礼金,権利金などの名
目を問わず,一切の金員を交付していない。
(甲1,2の1ないし3,弁論の全趣旨)
(3)本件賃貸借契約について,D社が仲介業者として記名捺印し,控訴人と
被控訴人間で作成された定型的な契約書(以下「本件契約書」という)に。
は,その3条に具体的な敷金条項が記載されているが,その敷金額欄は抹消
され金額の記載がない(甲1。)
(4)本件契約書の7条3項には「乙(控訴人)が本契約を解約して退去した
場合において,その月の入居期間が1ヶ月に満たないときであっても,家賃
は1ヶ月分を支払うものとする」と記載されている(以下「日割精算排除。
条項」という(甲1。。))
(5)本件契約書の18条1項本文には「乙(控訴人)は,2ヶ月以前に・・,,
・本契約を解除することができる。この場合においては,乙の通知が,甲
(被控訴人)に到達した日より起算して,2ヶ月が経過した日が属する月の
末日をもって,本契約は終了する」と記載されている(以下「退去条項」。
という。。)
(6)控訴人は,被控訴人との間で,本件賃貸借契約を合意解約し,平成20
年6月15日,本件貸室を明け渡した(甲3,弁論の全趣旨。)
(7)被控訴人は,控訴人が退去した後,①「洋室クロス張替え5万4000
円」②「洋室CF交換4万5000円」③「ペットによる消毒費3万500
0円」④「柱のキズ補修費2万円」⑤「床のキズ補修費1万5000円」⑥
「クリーニング費2万5000円」及び消費税の費用(合計20万3700
円)を支出して,本件貸室の原状回復をした(上記①ないし⑥の補修費用を
「本件補修費用」という。。)
2本件の争点及び争点に対する当事者の主張
(1)争点1
本件交付金は,敷金であり,全額返還請求できるか。
ア控訴人の主張
本件交付金は,敷金契約に基づき差し入れた敷金である。D社は,控訴
人に対し,定額補修金費は,損害が多額に上っても,この額に限定するも
のであると説明した。したがって,定額補修金費の性質は,損害賠償額の
上限を定め,それを前払したものであり,損害が生じない場合は返還義務
を負うものであるから敷金である。
控訴人は,故意・過失で,本件貸室の柱,クロス及び床に汚損,破損を
生じさせたことはない。本件貸室には表面上現れた柱は存在しないから,
柱のキズは生じようがない。控訴人は,通常の清掃をした上で退去してい
る。被控訴人が主張する汚損・破損は,賃料で負担されるべき通常の損耗
である。
したがって,本件交付金は全額返還されるべきである。
イ被控訴人の主張
本件交付金は敷金ではない。定額補修費の5万円は,退去後の清掃・ク
リーニング費及び修繕費のうち,賃借人が分担する費用額であり,退去時
に返還する合意はない。ペット飼育の場合の増額分3万円は,ペットによ
る臭いを取るための清掃費,消毒費である。
賃借人の故意・過失により汚損・破損が生じた場合は,賃借人は定額補
修費の定額を超えて補修費を負担する義務を負う。賃借人の故意・過失に
よる汚損・破損でない場合,賃借人の負担は,定額補修費の定額に限定さ
れる。
定額補修費については,D社が重要事項として説明し,控訴人は承諾し
ているはずである。
(2)争点2
定額補修費の合意は,消費者契約法10条に違反し無効であるか。
ア控訴人の主張
仮に,定額補修費の趣旨が,敷金ではなく,退去後のクリーニング費や
修繕費等の回復費用を本件交付金で賄い,これが本件交付金の額を下回る
場合にも返還義務が生じないという内容のものであるとすれば,定額補修
費の合意は,本来賃借人が負担しなくてもよい通常損耗部分の原状回復費
用の負担を強いるものである。
また,本件賃貸借契約では,ペット飼育を理由として月額2000円が
賃料に加算されているのであるから,ペット飼育による賃貸物件の劣化や
価値の減少については,賃料によって賃貸人が負担すべきである。
さらに,定額補修費が月額賃料の2倍を超えること,通常損耗費が定額
補修費より少ない場合にも,入居期間の長短に関わらず,差額を返還請求
できないこと,賃借人の故意・過失による汚損破損の場合には追加請求さ
れること,更新料6万2000円を支払っていることなどの事情に照らせ
ば,本件交付金の差入れ合意は,民法1条2項に反する。
したがって,定額補修費の合意は,消費者契約法10条に違反し無効で
ある。
イ被控訴人の主張
本件交付金の差入れ合意は,消費者契約法10条に違反しない。
(3)争点3
日割精算排除条項は,消費者契約法10条に違反し無効であるか。
ア控訴人の主張
被控訴人は,日割精算排除条項によって,平成20年6月16日から同
月30日までの分の家賃及び共益費の返還を拒絶している。
しかしながら,それでは賃借人が賃貸目的物を返還しても賃料の支払義
務が生じるから,賃借人の自由を不当に制約するものであり,他方で,賃
貸人に不当に利得させるものである。
したがって,日割精算排除条項は,消費者契約法10条に違反し無効で
ある。
イ被控訴人
賃借人は退去日を自由に決めることができるのであるから,日割精算排
除条項は消費者契約法10条に違反しない。
第3当裁判所の判断
1争点1について
(1)定額補修費と敷金の関係について
ア定額補修費は,本件契約書に記載はないけれども,入居者募集要領及び
本件賃貸借契約の際に仲介業者であるD社から交付を受けた振込金明細書
・必要書類一覧には「定額補修費」と明記されていること,入居者募集要
領には「定額補修費3万円UP,家賃2千円UPで・・・・福祉可!・ペ
ット可!」と記載されていることからすると,本件貸室の修復費用に当て
られることが合意された「定額」の金員であると認められる。
イ次に,実際の修復費用が定額補修費を下回る場合に,その差額を賃借人
に対して返還すべきであるかについて判断する。
そもそも,定額補修費が本件貸室の修復費用に当てられることが合意さ
れた金銭であることからすれば,本来は,修復費用がこれを下回れば差額
を賃借人に返還すべき筋合いのものである。したがって,被控訴人と控訴
人との間で,上記差額を返還しないとの合意が成立している場合を除き,
被控訴人は,上記差額の返還義務を負うものと解するのが相当である。
そこで,このような合意の有無について検討するに,本件貸室の入居者
募集要領や本件契約書の中で,殊更に定額補修費が「敷金」ではないこと
が明記されているのは,被控訴人が,定額補修費を,原状回復費用の担保
としての性質を有しつつ上記差額の返還義務を負わないという,敷金と礼
金のいわば中間的な性質を有する金銭として理解していたことによるもの
と解される。
しかしながら,他方で,本件契約書,入居者募集要領,振込金明細書・
必要書類一覧及び本件領収証のいずれにも,賃貸人が上記差額を返還する
義務を負わないとの記載はなく,また,D社が控訴人に対し上記差額を返
還しないと説明したと認めるに足りる証拠もないことからすると,本件に
おいて,控訴人が定額補修費につき被控訴人と同様の理解をしていたとは
認められない。
よって,定額補修費につき,被控訴人と控訴人との間に,上記差額を返
還しない旨の合意が成立したと認めることはできず,被控訴人は,上記差
額の返還義務を負うものと解すべきである。
ウ以上を前提として,定額補修費と敷金の関係について判断する。
控訴人は,定額補修費は敷金であると主張するが,本件契約書には「敷
金条項」があるのに敷金欄に記載がなく「振込金明細書・必要書類一,
覧」には「敷金」欄が「敷金定額補修費」と訂正され,その欄に本件交付
金が記載されていることに加えて,入居者募集要領には「大幅に・・・条
件変更!!礼金敷金¥0」とも記載されていることからすると,定額補修
費を敷金そのものとみることは相当でない。
もっとも,既に検討したとおり,定額補修費は,敷金そのものではない
が,本件貸室の修復費用に当てるものとして賃借人から賃貸人に差し入れ
られる金銭であり,かつ,実際の修復費用が定額補修費を下回る場合に,
その差額を賃借人に対して返還すべき性質のものであることからすると,
定額補修費の合意は,このような敷金に類似する性質を有する金銭の預託
契約であると解される。
そして,控訴人の申立ては,定額補修費が敷金であるとしてその返還を
求めるものであるが,上記金銭預託契約に基づく返還申立てをも含む趣旨
であると解するのが相当である。
(2)本件補修費用の控除について
アそこで,本件補修費用が,返還すべき定額補修費の額から控除される修
復費用といえるかを検討する。
本件補修費用は,いずれも本件貸室の修復費用であり,その中に通常損
耗の原状回復費用を含むものであるところ,建物の賃借人にその賃貸借に
おいて生ずる通常損耗についての原状回復義務を負わせるのは,賃借人に
予測しない特別の負担を課すことになるから,賃借人に同義務が認められ
るためには,少なくとも,賃借人が補修費用を負担することになる通常損
耗の範囲が賃貸借契約書の条項自体に具体的に明示されているか,仮に賃
貸借契約書では明らかでない場合には,賃貸人が口頭により説明し,賃借
人がその旨を明確に認識し,それを合意の内容としたものと認められるな
ど,その旨の特約が明確に合意されていることが必要であると解するのが
相当である(最高裁平成17年12月16日第二小法廷判決・判例タイム
ズ1200号127頁。)
イこれを本件についてみるに,入居者募集要領には「定額補修費3万円,
UP,家賃2千円UPで・・・・福祉可!・ペット可!」と記載され,賃
借人は,定額補修費の中から,ペット飼育に掛かる汚損・破損の補修費,
則ち,ペット飼育により室内に染みついた臭いの消臭や除菌のための消毒
の費用を負担することを明確に認識できたことからすると,上記ペット飼
育にかかる汚損・破損の補修費については,控訴人と被控訴人との間で,
控訴人がこれを通常損耗として負担することが明確に合意されていたもの
と認められる。したがって,被控訴人は,定額補修費からペットによる消
毒費を控除することができる。
他方,それ以外の本件補修費用については,控訴人と被控訴人との間で,
これらを控訴人の負担とすることが明確に合意されているとまでは言い難
いから,定額補修費からこれらの費用を控除することはできない。
(3)以上によれば,被控訴人は,本件交付金のうち「ペットによる消毒費3,
万5000円」及びこれに対する消費税相当額1750円を控除して,その
残額を控訴人に返還すべきである。
2争点2について
(1)定額補修費の合意が,敷金契約と類似する性質を有する金銭預託契約で
あることは,上記1のとおりである。また,控訴人主張の事実を考慮しても,
本件賃貸借契約に権利金や礼金はなく,ペット飼育の賃料増額は1か月20
00円であるから,定額補修費の合意が民法第1条第2項に規定する基本原
則に反して消費者の利益を一方的に害するものとはいえない。
さらに,前提となる事実として認定したとおり,本件賃貸借契約では,ペ
ット飼育を理由に賃料が2000円,定額補修費が3万円それぞれ増額され
ているところ,このように賃料のみならず定額補修費も増額されていること
及び各増額分の額に照らせば,本件賃貸借契約における賃料の増額分は,本
件貸室でペットを飼育できるという利益を享受することの対価とみるのが合
理的であり,それ以上にペット飼育に伴う賃借物件の劣化又は価値の減少を
補填する趣旨を含むものではないと解するのが相当である。
(2)したがって,本件交付金の差入れ合意は,消費者契約法10条に違反し
無効であるとはいえない。
3争点3について
(1)日割精算排除条項及び退去条項によれば,控訴人は,本件賃貸借契約を
解約して退去する場合,最長,解約の意思表示が被控訴人に到達した日から
3か月間本件賃貸借契約に基づく賃料支払義務を負担することになる。
しかしながら,本件賃貸借契約は,期間の定めがあるから,退去条項がな
ければ一方的な解約はできないのが原則であり,期間の定めのない建物賃貸
借契約の場合は解約申入れから3か月間の経過により終了するものとされて
いることからすると,日割精算排除条項(及び退去条項)が,民法第1条第
2項に規定する基本原則に反して消費者の利益を一方的に害するものとはい
えない。
したがって,日割精算排除条項は消費者契約法10条に違反するとはいえ
ない。よって,控訴人は,日割精算排除条項に基づき,平成20年6月分の
賃料全額3万1000円の支払義務を負うから,このうち退去後の賃料に相
当する分の返還を請求することはできない。
(2)他方,共益費は,日割精算排除条項に記載がないから,控訴人は,同月
分の共益費3000円のうち退去後の共益費に相当する分は支払義務を負わ
ない。したがって,平成20年6月16日から同月30日分の1500円は
不当利得として返還すべきである。
4以上によれば,控訴人の被控訴人に対する請求は,定額補修費8万円のうち
「ペットによる消毒費3万5000円」及びこれに対する消費税相当額175
0円を控除した4万3250円及び明渡し後の15日分の共益費に相当する1
500円の合計4万4750円の返還並びにこれに対する訴状送達の日の翌日
である平成21年4月10日から支払済みまで年5パーセントの割合による遅
延損害金の支払を求める限度で理由がある。
よって,上記と結論を同じくする原判決は相当であり,本件控訴は理由がな
いから,これを棄却することとし,訴訟費用の負担につき民訴法67条1項,
61条を適用して,主文のとおり判決する。
さいたま地方裁判所第1民事部
裁判長裁判官佐藤公美
裁判官髙橋光雄
裁判官川﨑慎介

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛