弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     被拘束者を釈放する。
     本件手続費用は拘束者の負担とする。
         事    実
 請求者(被拘束者、以下同じ)代理人は、主文第一項と同趣旨の判決を求め、請
求の理由として、
 一、 請求者は長野県北安曇都a村bc番地を本籍として、明治一七年四月一四
日に生れ、その後同県松本市大字d町e番地に住所を移し、同所において四〇年来
医師として社会に貢献して来た者であるところ、請求者の長男Aは、請求者の多少
の蓄財を請求者が費消することを心良からず思い、昭和二六年一二月請求者に睡眠
剤を与え同人が覚醒した時は既に精神病者として桜ヶ丘保養院に入院させられてい
たのである。
 二、 しかしながら、請求者は精神病院に強制収容を要する強度の精神病者でな
いのみならず、仮に隔離を必要とする精神病者であるとしても、かかる者を精神病
院に入院させるには精神衛生法に基いてなされることを要すべきところ、右病院は
請求者の同意なきにかかわらず、同人の長男Aを保護義務者と認め、同人の同意に
より入院させたが同法第二〇条第二項第四号によれば、保護義務者が数人あるとき
は、家庭裁判所によつて選任された者が保護義務者となるのであつて、請求者には
配偶者は四年前に死亡して既になく、長男A次男B、三男C、四男D、五男E、長
女F、次女Gの七人がありいずれも成年に達しており、しかも、Aは右数人の扶養
義務者のうちから家庭裁判所によつて選任せられたものでないにかかわらず、拘束
者は右Aの同意によつて請求者を入院させたのは、明らかに精神衛生法第三三条に
違反しているのであつて、請求者は昭和二六年一二月以来満二箇年にも及ぶ年月を
右病院の一室に入れられたまま、外部との交通を遮断され、法律上正当な手続によ
らないで、身体の自由を拘束され現在に及んでいるのであるから、人身保護法第二
条によつて請求者の釈放を求めるため本申請に及んだ。と述へ、疏明として、甲第
一、二号証を提出した。
 拘束者は、請求者の請求を棄却し、請求者を拘束者に引き渡す旨の判決を求め、
答弁として、請求者の主張する事実中、拘束者が請求者をAの同意により昭和二六
年一二月一六日午前五時三〇分請求者主張の病院に入院させたこと及び右入院は、
請求者に睡眠薬を与え意識不明裡に行われたことはこれを認める。拘束者は、Aが
請求者の扶養義務者であり且つ保護義務者であると称して請求者の入院を依頼して
きたので、同人を保護義務者と認め診察の結果請求者を精神障害者であると診断し
請求者の同意がなかつたが入院せしめたものである。請求者の病状は入院以来躁鬱
病の非定型なものであつたが、昭和二十八年四月以来躁鬱状態より偏執病様の状態
となつた。この状態は自分が思考していることは、すべて自分に有利に事が運ばれ
るものと思考し、これに反する意思を有すると思われる者に対し、怨みを抱くとい
う性質のものであり、請求者は自己が病気だとは少しも考えていないのに、自分を
入院させたのは長男Aが主謀者となつてしたものであると考え、同人に対し怨みを
抱いている模様である。しかし請求者は病院内においては乱暴等は一切せず又病院
を出て他人に暴力を加えるようなことはしない。拘束者としては、請求者を一応退
院させ、その病状を試してみたい意図を有しているが、保護義務者たるAの同意が
ないため、退院させることができかねていると述べ、甲第一、二号証の成立を認め
た。
         理    由
 拘束者が請求者を昭和二六年一二月精神障害者として医療及び保護のため入院せ
しめる必要があると認め、その長男Aの同意により桜ヶ丘保養院に入院させ尓来同
人の自由を拘束していること、及び右入院は請求者に睡眠剤を与えてその意識不明
裡に行われたものでもとより請求者の同意かなかつたものであることは、当事者間
に争のないところである。凡そ精神病院の長が精神障害者を、その私的な医療及び
保護のため、入院させることができるためには、本人の同意がない場合必ずその保
護義務者の同意を要することは、精神衛生法<要旨>第三三条の規定するところであ
つて、同条所定の同意を要する保護義務者とは同法第二〇条により定まる最先 旨>順位者たるものというべく、右第二〇条第二項第四号に規定する第四順位の扶養
義務者が数人ある場合にはその中から家庭裁判所において選任した者が第四順位の
保護義務者となるものと解すべきである。しかるに本件請求者の保護義務者たるべ
き者としては扶養義務者たる長男A、次男B、三男C、四男D、五男清登、長女
F、次女Gがあり、これらの者より先順位の後見人、配偶者及び親権を行う者がな
いことは、拘束者の明らかに争わないところであるにかかわらず、右数人の扶養義
務者の中から長男Aが家庭裁判所において第四順位の保護義務者をして選任せられ
たことについては、これを認めるに足るなんらの証拠がない。しからば、精神衛生
法第三三条により、Aの同意により請求者を入院させたのは、同意権限のない者の
同意によつて入院させたものであつて、請求者は正当の手続によらないでその自由
を拘束されているものといわなければならない。
 よつて請求者の本件請求は理由があるものと認め、手続費用につき人身保護法第
一七条、民事訴訟法第八九条を適用し、主文のとおり判決する。
 (裁判長判事 角村克己 判事 菊池庚子三 判事 吉田豊)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛