弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
本件上告を棄却する。
上告費用は上告人の負担とする。
         理    由
 上告代理人加藤済仁、同松本みどり、同岡田隆志の上告理由第一及び第三につい

 所論の点に関する原審の事実認定は、原判決挙示の証拠関係に照らして首肯する
に足りる。論旨は、原審の専権に属する証拠の取捨判断、事実の認定を非難するも
のであって、採用することができない。
 同第二について
一 原審が適法に確定した事実関係の概要は、次のとおりである。
1 平成元年七月八日午前四時三〇分ころ、Dは、突然の背部痛で目を覚まし、庭
に出たところ、しばらくして軽快した。その後、妻である被上告人B1の強い勧め
もあって、Dは、子の被上告人B2と共に自動車で上告人の経営するE総合病院に
向かった。自宅から上告人病院までは車で六、七分くらいの距離であり、当初D自
身が運転していたが、途中で背部痛が再発し、被上告人B2が運転を替わった。 
2 午前五時三五分ころ、Dは上告人病院の夜間救急外来の受付を済ませ、その後
間もなくして、外来診察室において、F医師の診察が開始された。
3 Dの主訴は、上背部(中央部分)痛及び心か部痛であった。触診所見では心か
部に圧痛が認められたものの、聴診所見では、特に心雑音、不整脈等の異常は認め
られなかった。Dは、F医師に対し、七、八年前にも同様の痛みがあり、そのとき
は尿管結石であった旨伝えた。F医師は、Dの痛みから考えて、尿管結石について
は否定的であったが、念のため尿検査を実施した。その結果、潜血の存在が否定さ
れたので、その時点でF医師は、症状の発現、その部位及び経過等から第一次的に
急性すい炎、第二次的に狭心症を疑った。
4 次にF医師は、看護婦に鎮痛剤を筋肉内注射させ、さらに、Dを外来診察室の
向かいの部屋に移動させた上で、看護婦に急性すい炎に対する薬を加えた点滴を静
注させた。なお、診察開始からDが点滴のために診察室を出るまでの時間は一〇分
くらいであった。
5 点滴のための部屋に移ってから五分くらい後、Dは、点滴中突然「痛い、痛い」
と言い、顔をしかめながら身体をよじらせ、ビクッと大きくけいれんした後、すぐ
にいびきをかき、深い眠りについているような状態となった。被上告人B2の知ら
せで向かいの外来診察室からF医師が駆けつけ、呼びかけをした。しかし、ほどな
く、呼吸が停止し、F医師がDの手首の脈をとったところ、触知可能ではあったが、
極めて微弱であった。そこで、F医師は体外心マッサージ等を始めるとともに、午
前六時ころ、Dを二階の集中治療室に搬入し、駆けつけた他の医師も加わって各種
のそ生術を試みたが、午前七時四五分ころ、Dの死亡が確認された。
6 Dは、自宅において狭心症発作に見舞われ、病院への往路で自動車運転中に再
度の発作に見舞われ、心筋こうそくに移行していったものであって、診察当時、心
筋こうそくは相当に増悪した状態にあり、点滴中に致死的不整脈を生じ、容体の急
変を迎えるに至ったもので、その死因は、不安定型狭心症から切迫性急性心筋こう
そくに至り、心不全を来したことにある。
7 背部痛、心か部痛の自覚症状のある患者に対する医療行為について、本件診療
当時の医療水準に照らすと、医師としては、まず、緊急を要する胸部疾患を鑑別す
るために、問診によって既往症等を聞き出すとともに、血圧、脈拍、体温等の測定
を行い、その結果や聴診、触診等によって狭心症、心筋こうそく等が疑われた場合
には、ニトログリセリンの舌下投与を行いつつ、心電図検査を行って疾患の鑑別及
び不整脈の監視を行い、心電図等から心筋こうそくの確定診断がついた場合には、
静脈留置針による血管確保、酸素吸入その他の治療行為を開始し、また、致死的不
整脈又はその前兆が現れた場合には、リドカイン等の抗不整脈剤を投与すべきであ
った。
  しかるに、F医師は、Dを診察するに当たり、触診及び聴診を行っただけで、
胸部疾患の既往症を聞き出したり、血圧、脈拍、体温等の測定や心電図検査を行う
こともせず、狭心症の疑いを持ちながらニトログリセリンの舌下投与もしていない
など、胸部疾患の可能性のある患者に対する初期治療として行うべき基本的義務を
果たしていなかった。
8 F医師がDに対して適切な医療を行った場合には、Dを救命し得たであろう高
度の蓋然性までは認めることはできないが、これを救命できた可能性はあった。
二 原審は、右事実関係に基づき、F医師が、医療水準にかなった医療を行うべき
義務を怠ったことにより、Dが、適切な医療を受ける機会を不当に奪われ、精神的
苦痛を被ったものであり、同医師の使用者たる上告人は、民法七一五条に基づき、
右苦痛に対する慰謝料として二〇〇万円を支払うべきものとした。
  論旨は、原審の右判断を不服とするものである。
三 本件のように、【要旨】疾病のため死亡した患者の診療に当たった医師の医療
行為が、その過失により、当時の医療水準にかなったものでなかった場合において、
右医療行為と患者の死亡との間の因果関係の存在は証明されないけれども、医療水
準にかなった医療が行われていたならば患者がその死亡の時点においてなお生存し
ていた相当程度の可能性の存在が証明されるときは、医師は、患者に対し、不法行
為による損害を賠償する責任を負うものと解するのが相当である。けだし、生命を
維持することは人にとって最も基本的な利益であって、右の可能性は法によって保
護されるべき利益であり、医師が過失により医療水準にかなった医療を行わないこ
とによって患者の法益が侵害されたものということができるからである。
  原審は、以上と同旨の法解釈に基づいて、F医師の不法行為の成立を認めた上、
その不法行為によってDが受けた精神的苦痛に対し同医師の使用者たる上告人に慰
謝料支払の義務があるとしたものであって、この原審の判断は正当として是認する
ことができる。原判決に所論の違法はなく、論旨は採用することができない。
 よって、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官 梶谷 玄 裁判官 河合伸一 裁判官 福田 博 裁判官 北川
弘治 裁判官 亀山継夫)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛