弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     原判決並びに第一審判決を破棄し、本件を前橋地方裁判所に差戻す。
         理    由
 原判決は、夫が心神喪失の常況にある妻に対し離婚の訴を提起するには、常に必
ずしも妻に対する禁治産の宣告を受け、一旦自ら後見人となり次で後見監督人の選
任を得て、これにより訴訟行為をなさしめることを要するものにあらず、かかる場
合には訴訟無能力者に対し訴訟行為をなす場合につき定められた民訴五六条の規定
を準用し、同条一項にいわゆる法定代理人なき場合に準ずべきものとし、遅滞のた
め損害を受ける虞あることを疏明して特別代理人の選任を受け、これにより訴訟行
為をなし得るものと解するを相当とするものとした第一審判決の見解を支持し、こ
の点に関する上告人の抗弁を排斥したことは原判文上明らかである。
 およそ心神喪失の常況に在るものは、離婚に関する訴訟能力を有しない、また、
離婚のごとき本人の自由なる意思にもとづくことを必須の要件とする一身に専属す
る身分行為は代理に親しまないものであつて、法定代理人によつて、離婚訴訟を遂
行することは人事訴訟法のみとめないところである。同法四条は、夫婦の一方が禁
治産者であるときは、後見監督人又は後見人が禁治産者のために離婚につき訴え又
は訴えられることができることを規定しているけれども、これは後見監督人又は後
見人が禁治産者の法定代理人として訴訟を遂行することを認めたものではなく、そ
の職務上の地位にもとづき禁治産者のため当事者として訴訟を遂行することをみと
めた規定と解すべきである。離婚訴訟は代理に親しまない訴訟であること前述のと
おりであるからである。
 翻つて、民訴五六条は、「法定代理人ナキ場合又ハ法定代理人カ代理権ヲ行フコ
ト能ハサル場合ニ」未成年者又は禁治産者に対し訴訟行為をしようとする者のため、
未成年者又は禁治産者の「特別代理人」を選任することをみとめた規定であるが、
この「特別代理人」は、その訴訟かぎりの臨時の法定代理人たる性質を有するもの
であつて、もともと代理に親しまない離婚訴訟のごとき訴訟については同条は、そ
の適用を見ざる規定である。そしてこの理は心神喪失の常況に在つて未だ禁治産の
宣告を受けないものについても同様であつて、かかる者の離婚訴訟について民訴五
六条を適用する余地はないのである。
 従つて、心神喪失の状況に在つて、未だ禁治産の宣告を受けないものに対し離婚
訴訟を提起せんとする夫婦の一方は、先づ他方に対する禁治産の宣告を申請し、そ
の宣告を得て人訴四条により禁治産者の後見監督人又は後見人を被告として訴を起
すべきである。
 離婚訴訟のごとき、人の一生に、生涯を通じて重大な影響を及ぼすべき身分訴訟
においては、夫婦の一方のため訴訟の遂行をする者は、その訴訟の結果により夫婦
の一方に及ぼすべき重大なる利害関係を十分に考慮して慎重に訴訟遂行の任務を行
うべきであつて、その訴訟遂行の途上において、或は反訴を提起し、又は財産の分
与、子の監護に関する人訴一五条の申立をする等の必要ある場合もあるのであつて、
この点からいつても、民訴五六条のごときその訴訟かぎりの代理人―しかも、主と
して訴を提起せんとする原告の利益のために選任せられる特別代理人―をしてこれ
に当らしめることは適当でなく、夫婦の一方のため後見監督人又は後見人のごとき
精神病者のための常置機関として、精神病者の病気療養その他、財産上一身上万般
の監護をその任務とするものをして、その訴訟遂行の任に当らしめることを適当と
することは論を待たないところである。
 さらに民法七七〇条は、あらたに「配偶者が強度の精神病にかかり回復の見込が
ないとき」を裁判上離婚請求の一事由としたけれども、同条二項は、右の事由があ
るときでも裁判所は一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは離婚の
請求を棄却することができる旨を規定しているのであつて、民法は単に夫婦の一方
が不治の精神病にかかつた一事をもつて直ちに離婚の訴訟を理由ありとするものと
解すべきでなく、たとえかかる場合においても、諸般の事情を考慮し、病者の今後
の療養、生活等についてできるかぎりの具体的方途を講じ、ある程度において、前
途に、その方途の見込のついた上でなければ、ただちに婚姻関係を廃絶することは
不相当と認めて、離婚の請求は許さない法意であると解すべきである。原審が「も
しそれ離婚後における控訴人(上告人)の医療及び保護については、被控訴人(被
上告人)、控訴人補助参加人、その他関係者の良識と温情とに信頼し、適当なる方
策の講ぜられることを期待する」旨判示しかかる方策をもつて、民法七七〇条二項
適用の外にあるがごとき解釈を示したことは、見当違いの解釈と云わざるを得ない
のであつて、かかる観点からいつても、後見監督人または後見人をして、訴訟の当
事者として離婚訴訟の進行中において各関係者間に十分にその方策を検討せしめる
ことを適当とするのである。
 然らばこの点に関する原審ならびに第一審判決の判断はあやまりであつて、いず
れも、破棄を免れない。
 そして、本件の審理を進行するためには、被告が現に心神喪失の常況にあるかど
うかを審理する必要のあることは前段説明するところによつて明らかであるから本
件を第一審に差戻すのを相当とし、民訴四〇八条、三八九条により裁判官全員一致
の意見で、主文のとおり判決する。
 裁判官栗山茂、同谷村唯一郎は退官につき評議に関与しない。
     最高裁判所第二小法廷
         裁判長裁判官    小   谷   勝   重
            裁判官    藤   田   八   郎
            裁判官    池   田       克

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛