弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

         主    文
     本件上告を棄却する。
     当審における訴訟費用は被告人の負担とする。
         理    由
 被告本人の上告趣意について。
 論旨は事実誤認と量刑不当の主張を出でないから刑訴四〇五条の上告理由に当ら
ない。
 弁護人猿谷明の上告趣意第一について。
 論旨は憲法三七条一項違反を主張する。しかし原判決の認定するように、一審担
当裁判官が判決言渡後訴訟記録を控訴審に送付するに当り、その責に帰すべき事由
により、それまでに約四年一月を経過し、所論のように、裁判が迅速を欠き憲法三
七条一項の趣旨に反する結果となつたとしても、それは当該裁判官に対する司法行
政上その他の責任の問題を生ずるであろうけれども、その事自体は判決に影響を及
ぼすこと明らかな事項とは認めることができず、原判決破棄の理由となるものでは
ないという趣旨は既に当裁判所の判例とするところである(昭和二三年一二月二二
日大法廷判決刑集二巻一四号一八五三頁、昭和二四年一一月三〇日大法廷判決刑集
三巻一一号一八五九頁)。それ故論旨は採用できない。
 同第二、第三について。
 論旨は事実誤認と量刑不当の主張であつていずれも刑訴四〇五条の上告理由に当
らない。
 また記録を調べても同四一一条を適用すべきものとは認められない。
 よつて同四〇八条、四一〇条一項但書、一八一条により裁判官小林俊三の補足意
見があるほか裁判官全員一致の意見で主文のとおり判決する。
 裁判官小林俊三の補足意見は次のとおりである。
 憲法三七条一項にいう被告人の迅速な裁判を受ける権利についてどのような具体
的保障が定められているか、ということが、本件の大きな問題である。前記判示の
引用する大法廷判例の趣旨によれば、本件のように担当裁判官が司法行政上の責任
を問われるという、いわば間接の規制があるだけで、その事自体は常に上告の理由
とはならないというのであつて、結果としては、被告人の迅速な裁判を受ける権利
といつても、格別具体的な保障はないということになるようである。果してこれが
憲法三七条一項の精神であろうか。
 念のため前記引用の大法廷判例について上告の理由とする遅延の態様を調べてみ
ると、昭和二三年一二月二二日判決の事件は、公訴の提起から二審判決の言渡まで
約六個月半を費していることを非難するものであつて、これに対し判示は、推認さ
れる原因として刑事事件のふくそうと裁判所職員の手不足その他を挙げている。次
の昭和二四年一一月三〇日判決の事件は、被告人が逮捕勾留されてから二審終結ま
で四百日余を経過していることを非難するものであり、これに対し判示は、右大法
廷の判例を引用するに止まつている。従つて担当裁判官の責に帰すべき事由を特に
認定してはいない。しかるに本件における控訴趣意は、被告人の逮捕勾留後二審の
第一回公判期日までに約五年を費していることを非難するのであるが、原審の確定
するところによると、一審の裁判官は、一審判決言渡後、控訴審に訴訟記録を送付
するまでの間において約四年一月を費しているが、これは一審の担当裁判官が判決
言渡後該記録を自ら保管していたためであつて、ここに至る経過について、それが
病気等やむを得ない事情に基くことを首肯するに足る資料はないというのである。
このように見て来ると、大法廷の判例は、はじめ六個月半ばかりの期間の経過につ
いての判示であつたが、次の判例では遅延の期間はさらに長期にわたつているが、
上告理由として採用できないとする理由については、前の判例を援用しているに止
まるのである。この趣旨から推論すればその遅延が例えば七年というも一〇年とい
うも全く同じことに帰するわけであつて、かくては憲法三七条一項の迅速の裁判と
いつても、それは被告人にとつては単に画ける花に過ぎず、具体的には何も保障さ
れていないということにならざるを得ない。
 いま憲法のこの規定に応ずる法令上の手当を捜してみると、刑訴法には見当らず、
刑訴規則一八二条に「裁判所がその権限を濫用して公判期日を変更したときは、訴
訟関係人は、書面で、裁判所法第八十条の規定により当該裁判官に対して監督権を
行う裁判所に不服の申立をすることができる」というのがあるのみである。そして
この刑訴規則といえども、結果として裁判がいかに迅速を欠いてもそのことについ
て被告人を直接保護する何ものも含んでいない(公職選挙法二一三条のいわゆる百
日裁判の規定も遅延について被告人を直接保護するものでないことは同様である)。
してみるとわが現在の法制においては前記憲法の規定を具体的に保障する手段は何
もとられていないとみなければならない。このことはわが旧刑訴法(二八五条以下)
が時効について中断の制度をとり、それによつて時効はなお常に新たに進行をはじ
めるものとしたため、被告人は著しい裁判の遅延に対し時に免訴の判決を受けるこ
とがあり、その結果被告人を間接に保障する作用をなしていたが、これに対し新刑
訴法は時効中断の規定を廃し、すべて時効停止の制度(二五〇条以下)に改めたた
め、旧刑訴法のような効果をも全く認めることができなくなつたことからも明らか
である。アメリカにおいては、連邦も各州も、裁判所の判例や法律又は規則におい
て、憲法修正六条の迅速な裁判に対する具体的な保障として種々の考慮が払われて
いることがうかがわれる。しかしわが国においてはこれに比ぶべき何ものもないこ
ど前示のとおりである。
 以上のとおりであるから、わが憲法三七条一項にいう迅速な裁判についてはこれ
を保障する法令上の保障は全く欠けていると認めなければならない。そしてこの欠
缺はあまりに明らかであるから、解釈によつてこれを救うべき余地はないものと認
めなければならない。従つて前判示のような結論にいたるのほかないのである。
  昭和三二年一〇月二九日
     最高裁判所第三小法廷
         裁判長裁判官    小   林   俊   三
            裁判官    島           保
            裁判官    河   村   又   介
            裁判官    垂   水   克   己

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛