弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

−1−
主文
1原判決を次のとおり変更する。
(1)被控訴人らは控訴人に対し連帯して700万円及びこれに対す,,,
る被控訴人b1及び同b3については平成16年3月28日から,被控
訴人b2については同月27日から,各支払済みまで年5分の割合によ
る金員を支払え。
(2)控訴人のその余の請求をいずれも棄却する。
2訴訟費用は,第1,2審を通じてこれを5分し,その1を被控訴人らの
負担とし,その余を控訴人の負担とする。
3この判決は,第1項(1)に限り,仮に執行することができる。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決を取り消す。
2被控訴人らは,控訴人に対し,連帯して,3506万1830円及びこれに
対する被控訴人b1及び同b3については平成16年3月28日から,被控訴
人b2については同月27日から,各支払済みまで年5分の割合による金員を
支払え。
第2事案の概要
本件は,xの屋号により建設工事請負業を営む控訴人において,その被用者
(「」。),,であったc以下cというが集金した工事代金等を着服横領したため
cの母や兄姉である被控訴人らをして,将来,再びcが同様の行為をしたりし
た場合等には,cと連帯して既発生の損害金3506万1830円の支払いを
することを約束させていたところ連帯保証契約cがその後再び工事代金(),,
を着服,横領したと主張して,被控訴人らに対し,上記連帯保証契約に基づい
て,上記損害金及びこれに対する訴状送達の日の翌日以降の遅延損害金の支払
いを求めた事案である。これに対し,被控訴人らは,cの横領の事実及び上記
−2−
連帯保証契約の成立を否認し,さらに,同契約の無効(心裡留保,通謀虚偽表
示,錯誤,公序良俗違反)及び取消し(詐欺)その他を主張して争った。
原審は,cの横領を認定した上,被控訴人らは有効に上記連帯保証の合意を
したとしつつ,その合意は公序良俗に反するから無効であるとして,控訴人の
請求をいずれも棄却したため,控訴人が控訴した。
1前提事実
(1)当事者等
ア控訴人は,xの屋号により建設工事請負業(建設工事現場における足場
の設置及び撤去等の請負業)を営む者である。
イcは,平成2,3年ころから控訴人の下でアルバイトとして働くように
なった者であるが,そのうち正規の従業員となり,その後「専務」の肩書
を与えられて,取引先との交渉を担当するようになり,ときには取引先か
ら工事代金等の集金業務を担当することもあった(原審での控訴人)。
ウ被控訴人b2はcの母,同b1は兄,同b3は姉であり,dはcの父で
ある(以下においては,これらの者は名のみで表示する)。。
(2)cは平成15年2月ころから同年3月中旬ころまでの間行方不明になっ,
ていた。
,,,(3)控訴人はその間の取引先等に対する調査により別紙1の表のとおり
cが合計3911万1830円を着服横領した(ただし,有限会社e関係の
405万円は,その後弁償されたので,残額は3506万1830円)と判
断するに至ったが,cが再び控訴人の下で働くことを希望したため,cの身
内に保証をしてもらうことを考え,控訴人代理人弁護士に依頼して,別紙2
の証及び別紙3のc氏の横領の件についてと題する説明文以下本「」「」(「
件説明書という並びにcに作成させる予定の別紙4の念書の各文案」。)「」
を作成してもらった(甲1ないし4,16,原審での控訴人)。
,「」(「」(4)控訴人は上記証に別紙1の表を添付したもの以下本件確約書
−3−
という及び本件説明書を被控訴人b2に直接交付しまた同被控訴人を介。),
,。して被控訴人b3にも交付し被控訴人b1にはこれらを郵送して交付した
これに対し,被控訴人b2及び同b3は,平成15年5月11日ころ,本
件確約書に署名押印して,被控訴人b2は直接,同b3は同b2を介して,
これを控訴人に提出した。また,cは,同年6月25日ころ,念書に署名押
印した。
他方,被控訴人b1は,本件確約書を控訴人に提出してもらいたい旨のc
からの電話での要請を断ったりしていたが,結局,同年8月20日ころ,控
訴人に本件確約書を郵送した。なお,同被控訴人は,本件確約書の下部余白
部分に「このたびは,私くしの弟であるcが控訴人様の信頼その他多くのも
のを損失されたことを心より申し分けなくお詫び申し上げます。このような
弟であるcに対し御寛大な配慮誠にありがとうございます。このような金額
は私くしには支払える能力などありませんが,家族一丸となりcを控訴人様
のもと罪を償い再びcが控訴人様の信頼を得るものと信じ署名させていただ
きます(後略」などと付記して,署名した。。)
(5)cは控訴人の下で旧来の職務に復していたが平成16年2月23日,,,
付けの下記の置き手紙(甲15)を残して失踪し,現在に至るも行方が分か
らない。

「控訴人様へ
今回2度にわたる横領は,あれだけのお金が最後までどこに消えたか言
,,()えませんでしたが最後に本当のことを言うと第3者がいました中略
借金については,影ながら借す(返す」の意と解される)気持ちです,「。
まんがいち警察ざたになると,後処理が出来ていないことで,自分もこの
世にはいないでしょう,数々の裏切りをどうかお許し下さい」。
2争点及びこれを巡る当事者双方の主張
−4−
(1)原審におけるそれは原判決2頁22行目から同11頁16行目までのと,
おりであるから,これを引用する。
(2)当審における控訴人の追加主張
原判決は,本件確約書に有効期限の定めがないことを問題にするが,例え
ば,身元保証ニ関スル法律を類推適用して,それを解釈上,3年又は5年に
限定することは可能である。また,同条項の中にcに3日間以上の無断欠勤
があった場合も被控訴人らに保証債務を請求できると定めた部分はあるが,
現実にそのような理由に基づいて請求するのであれば公序良俗違反といわれ
ても仕方があるまいが,本件はそのような事件ではない。控訴人は,cが再
度横領をしないように,cが不正行為を働いた取引先には連絡し,直接取り
立てないようにして再発防止を図っていたが,今回は,それ以外の取引先で
あったため,cの横領行為を防げなかった。
第3当裁判所の判断
1争点1(cの横領行為の有無)について
(1)上記第2の1の前提事実特にc自身が横領の事実を認めて念書に,,「」
署名押印していることに照らして,cが控訴人主張のとおりの横領をしたこ
とは優に認められる。ただし,甲6及び弁論の全趣旨によれば,f株式会社
関係のうち,190万0778円の請求書に関する分については,50万円
の入金があったことが認められるから,結局,控訴人の損害合計は3456
万1830円となる。
(2)dの陳述書等乙13中にはcが横領の事実を否定していたとする(,),
部分があるが,到底上記認定を左右するに足るものではない。
2争点2(本件連帯保証契約の成否及びその効力)について
(1)本件連帯保証契約の成立について
被控訴人らは控訴人に対し本件確約書を差し入れているのであるから,本
件連帯保証契約が成立したことは明らかである。
−5−
この点につき,被控訴人b2及び同b3は,連帯保証債務を負担すること
はないと考えて署名押印したと主張するが,本件確約書の内容及び本件説明
書の文面によれば,cの行状次第では,同被控訴人らも債務を負担すること
になることは明白であって,上記主張は採用できない。また,被控訴人b1
は,上記付記部分の末尾には署名したが,本文下の住所,氏名欄には記載し
ていない旨主張するが,到底採用することができない。もっとも,同被控訴
人が付記した部分特にこのような金額は私くしには支払える能力などあ,,「
りませんが」とある部分のニュアンスは若干微妙ではあるが,本件確約書に
署名はしても,それは連帯保証債務を負担するものではないとの意思表示を
明確にしたものとまで解することはできない。
(2)本件連帯保証契約の効力について
ア被控訴人らは,本件連帯保証契約は,①心裡留保,通謀虚偽表示,錯
誤により無効である,②詐欺により取り消す,③公序良俗違反により
無効である,④条件が成就していないから効力が発生しないなどと主張
する。
イしかし,被控訴人らが,cのその後の行状次第では,同人の横領行為に
よる控訴人の損害額をcと連帯して支払わなければならないことを理解し
た上で,本件確約書に署名等したものであることは明らかであるから,上
記①及び②の主張はいずれも採用することができない。
ウ上記④についても,cの置き手紙の内容からして,cが再び横領をした
ことは明白である。また,控訴人が主張するところではないが,cが無断
欠勤を3日間以上継続したことも,同人が所在不明となり,連絡が取れな
くなったことも明らかである。
この点につき,被控訴人らは,控訴人において,cが再び横領したもの
と根拠もなく決め付けて追及したために,cが出て行ったのであり,これ
は控訴人が故意に条件を成就させたことになるから条件不成就とみなされ
−6−
る旨主張するが,同主張は,cが再び横領していないことを前提とする点
において失当というべきである。
エ公序良俗違反の主張について
(ア)cは控訴人の信頼を裏切って横領行為を繰り返し控訴人に多額の損,
害を被らせたものであるから,cとしては,懲戒解雇され,損害賠償
請求はもちろん,場合によっては刑事告訴されても致し方のないところ
である。
然るに,控訴人は,刑事告訴を見合わせ,cの希望を入れて引き続き
雇用しようというのであるから,控訴人がその見返りにcの身内からあ
る種の保証を得たいと考えたとしても無理からぬものがある。
(イ)本件確約書は以上のような趣旨に出たものと解されるところそれ,,
によれば,被控訴人らはcが控訴人に与えた損害を賠償する責に任ずる
が,現実に支払義務を負うのは,cが再び不始末をしでかした場合に限
られ,同人が控訴人の下で真面目に職務に励みさえすれば,被控訴人ら
は何らの責任を負うこともないというのである。
そうであれば,控訴人のこの提案は,cにとってはこれ以上ない程の
有難い内容であるし,被控訴人らにとっても,cの行状次第では多額の
,,債務を負担しなければならない危険性を伴うものではあるがその反面
被控訴人らにそのような現実の負担をさせてはならないという思いがc
に対する何よりもの戒めになることを期待することもできるものであ
る。同じことは控訴人にとってもいえることであり,cが控訴人の下で
真面目に働いてくれることは控訴人としても大いに歓迎すべきことであ
る。このように,本件確約書は,全ての関係者にとって十分合理的で魅
力のある内容であったものということができる。
(ウ)そして被控訴人らとしてはcの再起を期待しかつその可能性,,,,
が十分あると考えたからこそ,本件確約書に署名等したものと推認され
−7−
るのである。被控訴人らは,本件確約書に署名等して本件連帯保証契約
を締結する以外に選択の余地がなかったというわけではなく,およそc
の再起が期待できないのであれば,本件確約書に署名等する必要もない
のである。
そうであれば,本件連帯保証契約が直ちに公序良俗違反により無効で
あるなどとはいえない。原判決のこの点についての判断は相当でない。
(エ)なお,被控訴人らは,本件確約書において「無断欠勤を継続して3,
日間以上した」場合にも債務履行の条件が成就することとされている点
について,特に過酷な条件であるとして非難するが,cがかつて横領を
して控訴人に多額の被害を与えた上で出奔したことがあることに思いを
致せば,無断欠勤が3日間以上も続くということは,とりも直さず同人
が再び不祥事を引き起こしたのではないかと考える何よりもの徴表であ
るものということができるから,被控訴人らの上記非難は当たらない。
(オ)もっとも本件連帯保証は一種の身元保証でありその変型である,,,
,,ともみなされるところいかにcが引き起こした不始末であるとはいえ
3500万円余の連帯保証債務を被控訴人らに負わせるというのは酷に
過ぎ,相当でないものといわなければならない。
そこで,身元保証に関する法律第5条の趣旨に従い,また,cが給料
から毎月6万円を損害賠償充当分として控訴人に支払っていたこと(乙
1,将来の退職金も放棄することを約していたこと(念書,控訴人の))
事務所及び寮として使用するための建物を購入し,その資金繰りのため
にg株式会社から1000万円を借り入れていたこと(乙2の4の1・
),,,2被控訴人b2及び同b3は主婦であって格別の収入もないこと
,,,同b1も会社員であって年収が380万円程度にすぎないこと他方
控訴人においては,cが上記多額の横領金の使途などを明らかにしない
にもかかわらず,同人をそのまま旧来の職務に復帰させたことなど,諸
−8−
般の事情を考慮し,被控訴人らが責任を負うべき上限を700万円とす
るのが相当である。
以上の判断は,本件連帯保証契約のうち,上記700万円を超える部
分については公序良俗違反により無効とするものにほかならない。
3争点3(過失相殺の可否)について
控訴人の請求は,本件連帯保証契約の履行請求権であって,そもそも過失相
殺(民法418条,又は722条)の対象となるか自体疑問があるし,その保
証債務のもとになった主債務はcの故意による損害賠償債務であるから,過失
相殺はできないと解すべきであり,いずれにしても被控訴人らの主張は理由が
ない。なお,実質的には,この点も上記2(2)エ(オ)において考慮済みである。
4結論
そうであれば,これと一部異なる原判決は不当であるから,これを変更し,
主文のとおり判決する。
福岡高等裁判所第3民事部
裁判長裁判官西理
裁判官有吉一郎
裁判官吉岡茂之
別紙1ないし4添付省略

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛