弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成25年11月22日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成25年(ワ)第13598号著作権侵害差止等請求事件
口頭弁論終結日平成25年9月6日
判決
東京都文京区<以下略>
原告甲
同訴訟代理人弁護士伊藤真
同平井佑希
東京都中野区<以下略>
被告乙
主文
1被告は,別紙被告作品目録記載の映画を上映してはならない。
2被告は,その占有に係る別紙被告作品目録記載の映画が記録された映画フィ
ルム及び電磁的記録媒体を廃棄せよ。
3被告は,原告に対し,金64万円及びこれに対する平成25年6月1日から
支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
4原告のその余の請求をいずれも棄却する。
5訴訟費用は,これを4分し,その1を原告の負担とし,その余は被告の負担
とする。
6この判決は,1項から3項までに限り,仮に執行することができる。
事実及び理由
第1請求
1主文1,2項と同旨
2被告は,原告に対し,金118万8000円及びこれに対する平成25年6
月1日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。
3被告は,被告の運営するウェブページ(URL省略),被告のtwitter(アカウ
ント名省略)及び被告の配信するメールマガジン(省略)において,別紙謝罪
文目録記載の文章を掲載せよ。
第2事案の概要
本件は,漫画家である原告が,映画プロデューサー,映画監督等として活動
している被告に対し,被告の製作・監督に係る短編映画「帰省」(以下「本件
映画」という。)について,原告の許諾なく,原告の短編漫画である「彼女の
告白」(以下「本件漫画」という。)を映画化し,映画祭において上映したな
どと主張して,①著作権(二次的著作物に係る上映権)侵害のおそれを理由と
する著作権法112条に基づく差止・廃棄請求として,本件映画の上映禁止,
本件映画が記録された映画フィルム及び電磁的記録媒体の廃棄,②著作権(翻
案権)及び著作者人格権(氏名表示権・同一性保持権)侵害を理由とする不法
行為に基づく損害賠償請求として,118万8000円(許諾料相当額8万円,
慰謝料100万円及び弁護士費用10万8000円の合計額。また,附帯請求
として訴状送達の日の翌日である平成25年6月1日から支払済みまで民法所
定の年5分の割合による遅延損害金を含む。)の支払,③著作者人格権(氏名
表示権・同一性保持権)侵害を理由とする同法115条に基づく名誉回復等の
措置請求として,被告の運営するウェブページ等において,別紙謝罪文目録記
載の文章の掲載を求めた事案である。
1前提事実(証拠等を掲記した事実以外は当事者間に争いがない。)
(1)原告
原告は,漫画家であり,株式会社講談社において連載中である「もやしも
ん」のほか,これまで多数の作品を創作,発表している者である。
(2)被告
被告は,映画プロデューサー,映画監督などとして活動するとともに,映
画に関するメールマガジンの発行等を行っている者である。
(3)本件漫画
本件漫画は,原告が創作した漫画であり,平成14年,「週刊モーニング
(同年35号)」に掲載され,現在では「週刊甲」(平成15年2月21日
第1刷発行)に収録されている。
(甲1,9)
(4)本件映画
本件映画は,被告が製作・監督した映画であり,本件映画のクレジットに
は被告が「製作」「監督」として表示されている。本件映画は,平成22年
に製作されたものである。
(甲2,3)
(5)本件映画の出展
被告は,「東葛映画祭2010」(平成22年12月12日開催),「第
7回山形国際ムービーフェスティバル2011」(平成23年11月開催),
「第5回したまちコメディ映画祭in台東」(平成24年9月14日~17
日開催)の映画祭(以下「本件各映画祭」という。)に,本件映画を出展し,
本件各映画祭において,本件映画が上映された。
(甲3~5,乙2,弁論の全趣旨)
2争点
(1)本件映画が本件漫画を翻案(映画化)したものであるか(争点1)
(2)著作権法112条に基づく差止・廃棄請求の成否(争点2)
(3)不法行為に基づく損害賠償請求の成否及び損害額(争点3)
(4)著作権法115条に基づく名誉回復等の措置請求の成否(争点4)
3争点に関する当事者の主張
(1)本件映画が本件漫画を翻案(映画化)したものであるか(争点1)
(原告の主張)
ア本件映画と本件漫画は,別紙原告対比表のとおり,その基本的なストー
リーや多くの台詞がほぼ同一であるのみならず,その登場人物名まで一致
しており,本件漫画の表現上の本質的特徴を直接感得できるものである。
イ著作権法における「依拠性」とは,偶然の符合ではなく,既存の著作物
の表現上の本質的特徴部分に接して,それを維持した著作物が創作されれ
ば足りるものである。
被告は,劇団の演劇に基づいて本件映画を製作したと主張している。仮
に被告の主張するとおり,真に被告が本件漫画を見たことがないのだとし
ても,本件漫画の二次的著作物である演劇には,本件漫画の表現上の本質
的特徴部分が維持されており,被告はこれに接して,本件映画の製作に至
っているのであるから,本件映画が本件漫画に「依拠して」創作されたも
のであることには変わりがない。
ウ以上によれば,本件映画は本件漫画を翻案(映画化)したものである。
(被告の主張)
ア原告の主張はいずれも否認する。
イ被告は,本件漫画を見たことがない。本件映画は,本件漫画の映画化と
して製作していないので,本件漫画に依拠したものではない。被告は,劇
団の演劇に基づいて本件映画を製作したものである。
ウ原告は,基本的なストーリーや多くの台詞がほぼ同一と主張している。
しかし,ストーリーは設定であり,本件漫画の中で描かれている「縁側」
「家族の会話」などの設定がほぼ同一であることにより著作権侵害になる
ならば,似た設定のドラマ,映画,アニメ,小説など世の中に出ている創
作物はほとんどが著作権侵害になってしまう。台詞に関しても全てが一致
しているのでなく,原告の主張する「ほぼ」とは抽象的であり,主観でし
かない。原告の主張には,登場人物名まで一致とあるが,「裕子」などは
作り出された架空の名前でもなく広く一般的にありふれた名前であり,一
致しているとしても著作権侵害にならない。
映画は台詞のみではなく,構図,サイズ,撮影場所,編集点,音楽タイ
トルなどが複合されて初めて作品として成立する。それらを含めて判断し
なければ本質的特徴部分が維持されているとはいえない。
(2)著作権法112条に基づく差止・廃棄請求の成否(争点2)
(原告の主張)
ア本件漫画の二次的著作物である本件映画の本件各映画祭における上映は,
原著作物である本件漫画の著作者である原告の許諾なく行われたものであ
り,二次的著作物である本件映画について原告が有する上映権を侵害する
行為である。
イ被告は,複数回にわたり,本件映画を映画祭に出展し,上映している
(その前提として,本件映画の記録されたフィルム又は電磁記録媒体等を
保有している。)。また,被告は原告との話し合いの過程や,原告代理人
からの通知に対して,本件映画が原告の著作権を侵害するものであること
を争っている。
このような被告の態度に鑑みれば,今後も被告が本件映画を上映するお
それは高いといわざるを得ない。
ウ(ア)被告は,本件映画の上映行為については映画祭側が上映したもので
あり,被告が上映したものではない旨主張する。
しかしながら,被告は,本件各映画祭に本件映画を出展したことは認
めており,本件各映画祭は,被告の任意の応募行為に対応して本件映画
を上映したものである。本件各映画祭における上映により,被告は映画
の監督・製作者としての名声を得,また仮に入賞すれば賞金を得るなど
の,有形無形の利益を享受するのである。
そうすると,上映対象の確定,上映による利益の享受の点からして,
被告が上映行為の主体ではないとは到底いえない。
(イ)被告は,全ての映画祭は完成した日から1年未満でなければ出展及
び応募ができないので,今後本件映画が他の映画祭で上映されることは
ない旨主張する。
しかしながら,甲3~5号証から明らかなとおり,現に本件映画は数
年にわたって映画祭において上映されているのであり,被告の主張は事
実に基づかないものである。また,本件映画が上映されるおそれは,映
画祭における上映だけにとどまらず,各地に存在する映画館などにおい
て上映される可能性も存在する。
(ウ)被告は,本件映画を今後一切他者に見せることをせず,映画フィル
ム及び電磁的記録媒体を破棄してもよい旨を述べる。
しかし,現に映画フィルム及び電磁的記録媒体を廃棄したものでもな
いし,そもそも本件において一貫して著作権侵害の事実を争っている被
告が一時的に上映行為を差し控えると述べたとしても,侵害のおそれが
失われるものではない。
(被告の主張)
ア原告の主張ア及びイのうち,被告が本件各映画祭に出展したことは認め,
その余はいずれも否認する。
イ上映は,映画祭側が上映したのであって,被告が上映したものではない。
本件映画は,営利目的で製作されたものではなく,被告の自己資金で製
作された自主映画である。全ての映画祭は完成した日から1年未満でなけ
れば出展及び応募ができないので,今後本件映画が他の映画祭で上映され
ることはない。
ウ本件映画は,趣味の範囲で製作したものであり,被告の自己資金で製作
されている。本件映画で被告が得た金銭などは皆無である。非営利目的で
ある自主映画のために,これ以上の時間,労力を使うことは意味がないと
考える。そこで,本件映画を今後一切他者に見せることをせず,映画フィ
ルム及び電磁的記録媒体を破棄してもよいと考える。
(3)不法行為に基づく損害賠償請求の成否及び損害額(争点3)
(原告の主張)
ア本件漫画の映画化は,著作者であり,著作権者でもある原告の許諾なく
行われたものであり,原作者として原告の氏名も表示されていない。この
ような被告の行為は,原告の著作権(翻案権)及び著作者人格権(氏名表
示権・同一性保持権)を侵害する行為である。
イ本件漫画と本件映画とは,ストーリーや台詞のみならず,その登場人物
名まで一致している。被告は,本件漫画を読み,本件漫画の内容を熟知し
て本件映画の製作を行ったものであり,著作権及び著作者人格権侵害につ
いて故意の存することは明らかである。
これに対して,被告は,本件訴訟に至る前の交渉の経緯において一貫し
て,本件映画は,劇団の演劇に基づいて,当該劇団の許諾を得て製作され
たものである旨主張する。しかしながら,被告は,劇団名・上演日・上演
場所を具体的に説明しておらず,当該劇団から許諾を受けたとの証憑を提
示していない。
仮に被告の主張が真実であるとしても,プロの映画プロデューサーとし
て映画を製作する以上,映画化に当たっては,例えば当該劇団にオリジナ
ル脚本であるか否か,原作となった作品があるか否かなどを確認すべき注
意義務を負うものであり,漫然と当該劇団からの許諾があったとして映画
化を行った被告には,著作権及び著作者人格権侵害について,少なくとも
重大な過失が存する。
ウ本件漫画を映画化するとした場合,原作者である原告に支払われるべき
著作権使用料は8万円を下らない(著作権法114条3項)。本件漫画は,
過去に映画化されており,その際の著作権使用料は8万円であった(甲
6)。
また,本件漫画を許諾なく映画化され,同一性保持権が侵害されたこと,
さらには原告の著作者人格権を侵害する本件映画が,原告の意に反して映
画祭に出展され,公開され,不特定多数者の目の触れるところとなってし
まった。本件漫画は,原告の現在の大ヒット作品である「もやしもん」な
どのテイストに作風を変更するきっかけとなった,原告の創作活動にとっ
て「出発点」ともいえる,原告にとって極めて思い入れの深い作品である。
そのような作品が,原告に無断で映画化され,あたかもオリジナル映画で
あるかのように公開され,不特定多数者の目に触れるに至ってしまった。
このような被告の行為は,原告の本件漫画に対する思い入れを蹂躙するも
のであり,これにより原告が被った精神的損害は100万円を下らない。
さらに,上記各損害と相当因果関係の存する弁護士費用相当額の損害は
10万8000円を下らない。
(被告の主張)
ア原告の主張はいずれも否認する。
イ被告は,劇団の演劇に基づいて本件映画を製作した。小劇団は立ち上が
り消えているもので,当時の連絡先に連絡を試みたものの不通で現在は使
われていなかった。また,営利目的ではない自主映画だったので書面等の
取り交わしはしていない。被告は,プロの映画プロデューサーとして製作
前にオリジナルの確認は行っていた。
ウ本件映画は,本件漫画を映画化したものではなく,著作権使用料を払う
義務はなく,原告に許諾を受ける必要性もない。原告の主張には,「もや
しもん」の作風を変更するきっかけになったとあるが,どのように作風が
変化したのか立証がされていない。
(4)著作権法115条に基づく名誉回復等の措置請求の成否(争点4)
(原告の主張)
ア被告は,原告の意に反して本件漫画を映画化し,また本件映画の上映に
際して原著作者として原告の氏名を表示しなかったものであり,被告の行
為は原告の同一性保持権,氏名表示権を侵害する。
イこのような著作者人格権侵害行為が行われたことにより,著作者である
原告の望まぬかたちで二次的著作物が人々の目に触れることになったのみ
ならず,何も知らずに本件映画を目にした者からすれば,どちらが原作で
あるのか認識できず,むしろ原告こそが著作権侵害を行っているのではな
いかという疑念すら持ってしまう。
このように傷つけられた原告の名誉又は声望は,慰謝料という金銭面に
よってのみでは,十分には回復せず,本件映画を目にした者に対して,本
件漫画が原作であり,本件映画は著作権及び著作者人格権を侵害するもの
であったことを周知し,被告からの謝罪を受けることによって初めて,全
面的に回復し得るものである。
ウそこで,原告は,別紙謝罪文目録記載の文章を掲載することを求めるが,
その媒体としては,被告及びその製作する映画に強い関心を有する者たち
が目にするであろう,被告の運営するウェブサイト,被告のtwitter及び
被告の配信するメールマガジンが適当であると考える(甲7)。
(被告の主張)
原告の主張はいずれも否認する。
被告は,本件漫画を映画化していないので,著作権及び著作者人格権の侵
害には当たらない。被告としては,行っていないことに対して認知や謝罪は
できない。
第3当裁判所の判断
1本件映画が本件漫画を翻案(映画化)したものであるか(争点1)について
(1)著作権法27条は,「著作者は,その著作物を翻訳し,編曲し,若しく
は変形し,又は脚色し,映画化し,その他翻案する権利を専有する。」と規
定するから,「翻案」は「映画化」を含む概念である。
そこで,「翻案」の意義について検討するに,「翻案」とは,既存の著作
物に依拠し,かつ,その表現上の本質的な特徴の同一性を維持しつつ,具体
的表現に修正,増減,変更等を加えて,新たに思想又は感情を創作的に表現
することにより,これに接する者が既存の著作物の表現上の本質的な特徴を
直接感得することのできる別の著作物を創作する行為をいう。そして,著作
権法は,思想又は感情の創作的な表現を保護するものであるから(同法2条
1項1号参照),既存の著作物に依拠して創作された著作物が,思想,感情
若しくはアイデア,事実若しくは事件など表現それ自体でない部分又は表現
上の創作性がない部分において,既存の著作物と同一性を有するにすぎない
場合には,翻案には当たらないと解するのが相当である(最高裁平成11年
(受)第922号同13年6月28日第一小法廷判決・民集55巻4号83
7頁参照)。
以上に照らすと,本件映画が本件漫画を翻案(映画化)したものであると
いえるためには,被告が本件漫画に依拠して本件映画を製作し,かつ,本件
映画に接する者が本件漫画の表現上の本質的な特徴を直接感得することがで
きることが必要である。
(2)そこで,まず,本件映画に接する者が本件漫画の表現上の本質的な特徴
を直接感得することができるか否かを検討する。
ア証拠(甲1)によれば,本件漫画は,全18頁(「週間甲」3~20
頁)であり,その登場人物,設定場面,ストーリー及び台詞は,別紙認定
対比表の本件漫画欄記載のとおりである。
本件漫画のストーリー展開は,「①父母が3年ぶりに東京から帰省する
息子(達彦)の到着を待っていたところ,息子ではなく,(達彦を装っ
た)若い女性(南裕子)が現れた。②父母は,その女性から性転換を告白
されたため,その女性を息子と誤解し,さらに,父は,その結婚の報告に
対して男同士の結婚であることを理由に反対した。しかし,③父母は,こ
れを契機として,父母の秘密を告白することを決め,その女性に対し,父
が女性であって父母が女性同士であったことを告白し,さらに,父が息子
を出産したことを話した。ところが,④到着した息子は,父母とその女性
が和んでいるから芝居がばれていると思い,父母に対し,その女性が自分
の彼女であり,自分がニューハーフになった役での芝居を頼んだことを話
した。そして,息子は,父母とその女性がどんな話をしていたのかを聞い
たが,誰も答えなかった。」というものである。
他方,証拠(甲2)によれば,本件映画は,約14分33秒(本編前後
のクレジットを含む。)であり,その登場人物,設定場面,ストーリー及
び台詞は,別紙認定対比表の本件映画欄記載のとおりである。
本件映画のストーリー展開は,上記の本件漫画のストーリー展開と同じ
である(ただし,「南裕子」は,本件漫画では「達彦」の彼女であるのに
対し,本件映画では「達彦」の婚約者であるという違いはある。)。
イ以上のとおり,本件映画は,登場人物やストーリー展開が本件漫画と同
じであり,台詞も本件漫画と多くの部分が同じである。
確かに,本件映画と本件漫画は,その設定場面において,本件映画が日
本家屋の縁側,本件漫画が主として日本家屋の座敷であるという違いや,
本件映画には,本件漫画にはない性転換手術についての会話,父が裕子の
顔に杯をかける場面,母が父に対して秘密を話すことを促す場面があるな
どの違いがあり,それらの点において,本件漫画と異なる創作性が認めら
れる。しかしながら,本件漫画は,息子(達彦)の彼女(婚約者)である
裕子が,達彦を装って性転換を告白したために,達彦の父母が裕子を達彦
であると誤解し,達彦(実は裕子)に対し,自分達夫婦が実はともに女性
であること及び達彦は父(実は女性)が出産したことを告白するという奇
抜なストーリー展開とそれを支える台詞や登場人物の感情の動きについて
の描写に,その表現上の本質的な特徴があるといえるのであって,その表
現上の本質的特徴部分において,本件映画は本件漫画と同一である。
したがって,本件映画を鑑賞した者は,映画と漫画という表現形式の相
違や設定場面の若干の相違といった点を超えて,本件映画から本件漫画の
表現上の本質的な特徴を直接感得することができると認められる。
ウそして,本件映画は,上記のとおり,本件漫画と登場人物,ストーリー
展開が同じであり,台詞も本件漫画と多くの部分が同じであることなどに
照らすと,被告は,本件漫画を読んだ上で,本件映画を製作・監督したと
認めるのが相当であるから,本件映画は本件漫画に依拠して製作されたと
認められる。
これに対し,被告は,劇団の演劇に基づいて本件映画を製作したなどと
主張する。しかしながら,被告は,その劇団名,演劇名等を明らかにして
いないから,被告の主張は容易に採用できない。
(3)したがって,本件映画は,本件漫画を翻案(映画化)したものであると
認められる。
2著作権法112条に基づく差止・廃棄請求の成否(争点2)について
(1)まず,被告が,本件映画の原著作物(本件漫画)の著作者である原告
の,本件映画に係る上映権を侵害したか否かについて検討する。
上映とは,著作物(公衆送信されるものを除く。)を映写幕その他の物に
映写することをいい(著作権法2条1項17号),上映権は,著作物を公に
上映する権利である(同法22条の2)。また,当該著作物が二次的著作物
である場合には,原著作物の著作権者は,二次的著作物の上映権を有する
(同法28条)。
前記1のとおり,本件映画は本件漫画の二次的著作物であり,原告は本件
映画の上映権を有するから,原告の許諾なく本件映画を公に上映した場合
には,原告の本件映画に係る上映権を侵害したことになる。
原告は,被告の具体的な上映行為として,本件各映画祭における上映
を主張する。確かに,被告が本件各映画祭に本件映画を出展し,本件各映
画祭において,本件映画が上映されたことは認められる(前提事実(5))。
しかしながら,上記のとおり,上映とは,著作物を映写幕その他の物に映
写することであるから,本件各映画祭において,その主催者ではなく,被
告が本件映画を上映したとは直ちにいい難い。
この点,原告は,本件各映画祭では,被告の応募行為に対応して本件映画
を上映したものであり,被告は,映画監督・製作者としての名声や入賞すれ
ば賞金を得るなどの利益を享受するから,被告が上映行為の主体である旨主
張する。しかしながら,被告の出展が本件各映画祭における上映の契機であ
ることや,原告の主張する被告の利益を考慮したとしても,被告が本件各映
画祭における上映の枢要な行為をしたとは認め難いし,その他これを認める
に足りる証拠もない。
したがって,被告が本件各映画祭において本件映画を上映したとは認めら
れないから,被告が原告の本件映画に係る上映権を侵害したとは認められな
い。
(2)続いて,被告が原告の本件映画に係る上映権を侵害するおそれについ
て検討する。
証拠(枝番号を含めて甲8~12)及び弁論の全趣旨によれば,株式
会社講談社の編集担当者らは,平成24年9月中旬頃,本件映画の存在
を知ったこと,その後,上記編集担当者らは,被告と2回面談し,被告
に対し,本件映画が本件漫画の著作権を侵害するものであることを前提
として,①原告に対する謝罪,②本件映画の頒布,上映,公衆送信の禁
止,③本件映画の原盤フィルム及び複製物の引渡しなどを求める同年1
0月付け(日付記入未了)の和解案(以下「本件和解案」という。)を
提案したこと,被告は,本件映画が劇団の演劇に基づいて製作されたも
のであり,本件漫画を見ていない旨を主張したこと,原告代理人は,原
告及び株式会社講談社を代理して,被告に対し,同年12月6日付け
「御連絡」と題する書面を送付し,本件和解案に同意する否かの連絡を
求めたこと,被告は,同月7日付けで,上記編集担当者らに対し,自ら
作成した示談契約書と題する書面を送付し,その1条6項には,「本件
映画は類似,模倣,依拠などして製作はされておらず,本件映画が本件
書籍とは独立して創作したものであり著作権侵害には当たらない。」と
記載されていたこと,被告は,同月17日付け書簡で,原告代理人に対
し,本件漫画を見たことはないので著作権を侵害したという認識はなく,
本件和解案は,一部の条項は受け入れることができるものの,謝罪を含
む全ての条項を受け入れることはできないなどと通知したことがそれぞ
れ認められる。
以上のとおり,被告は,上記の交渉において,本件映画が本件漫画の
著作権(翻案権)を侵害することを争っており,これは本件訴訟におい
ても変わらない。このような被告の対応に照らすと,被告が自ら本件映
画を上映するおそれがあると認めるのが相当である。
したがって,被告が原告の本件映画に係る上映権を侵害するおそれがあ
ると認められる。
なお,被告は,本件映画が記録されたフィルム及び電磁的記録媒体を廃棄
してもよい旨主張するが,実際に廃棄は行われていないから,上映権侵害の
おそれは否定されない。
(3)そして,本件映画の上映禁止や本件映画が記録された映画フィルム及び
電磁的記録媒体の廃棄について,その必要性を否定する事情は見当たらない
から,原告の著作権法112条1項に基づく差止・廃棄請求はいずれも理由
がある。
3不法行為に基づく損害賠償請求の成否及び損害額(争点3)について
(1)原告は,不法行為に基づく損害賠償について,著作権(翻案権)及び著
作者人格権(氏名表示権・同一性保持権)侵害を主張する。
そして,前記1のとおり,本件映画は本件漫画を翻案(映画化)したもの
であるから,被告は,原告の本件漫画に係る翻案権を侵害したものである。
また,本件映画は,本件漫画の翻案(映画化)に伴い,本件漫画を改変した
ものであるから,被告は,原告の本件漫画に係る同一性保持権を侵害したも
のである。
他方で,前記2(1)のとおり,被告が本件各映画祭において本件映画を上
映したとは認められないから,当該上映に際して原告の氏名が表示されてい
なくとも,被告が原告の本件漫画に係る氏名表示権を侵害したとは認められ
ない。
以上のとおり,被告は,原告の本件漫画に係る著作権(翻案権)及び著作
者人格権(同一性保持権)を侵害したものと認められる。
そして,前記1(2)ウのとおり,本件映画は本件漫画に依拠して製作され
たと認められるから,被告は,原告の本件漫画に係る著作権(翻案権)及び
著作者人格権(同一性保持権)の侵害について故意があったと認めるのが相
当である。
したがって,被告は,著作権(翻案権)及び著作者人格権(同一性保持
権)侵害を理由とする不法行為に基づく損害賠償責任がある。
(2)続いて,著作権(翻案権)及び著作者人格権(同一性保持権)侵害に係
る損害額について検討する。
まず,証拠(甲6)によれば,本件漫画は,過去に映画化(テレビ用実写
映画化)されており,その際の著作権使用料は8万円であったことが認めら
れるから,著作権(翻案権)侵害に係る損害額(許諾料相当額)としては8
万円を認めるのが相当である。
また,本件映画の製作により本件漫画について原告の意思が全く反映され
ない改変が行われていることなどに照らすと,著作者人格権(同一性保持
権)侵害に係る損害額(慰謝料額)としては50万円を認めるのが相当であ
る。
そして,本件訴訟の内容,認容額等に照らすと,不法行為に基づく損害賠
償請求について,被告の負担すべき弁護士費用相当額は6万円と認めるのが
相当である。
(3)したがって,原告の不法行為に基づく損害賠償請求は,64万円及びこ
れに対する訴状送達の日の翌日である平成25年6月1日から支払済みまで
民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由がある。
4著作権法115条に基づく名誉回復等の措置請求の成否(争点4)について
前記3(1)のとおり,本件映画は,本件漫画の翻案(映画化)に伴い,本件
漫画を改変したものであるから,被告は,原告の本件漫画に係る同一性保持権
を侵害したものである(他方で,被告が本件各映画祭において本件映画を上映
したとは認められないから,原告の本件漫画に係る氏名表示権の侵害は認めら
れない。)。
また,前記1(2)のとおり,本件映画は,本件漫画と登場人物,ストーリー
展開が同じであり,台詞も本件漫画と多くの部分が同じであるにもかかわらず,
被告は,本件映画が本件漫画を翻案(映画化)したものであることを争ってお
り,本件映画が本件漫画を改変したものであることも争うものである。
確かに,このような被告の対応は,原告の心情を害するものであることは想
像に難くない。しかしながら,被告の同一性保持権侵害によって,具体的に原
告の社会的名誉・声望が害されたことを認めるに足りる証拠はないし,その他
損害賠償とともに名誉回復等の措置が必要であることを肯定する事情は見当た
らない。
したがって,原告の著作権法115条に基づく名誉回復等の措置請求は,理
由がない。
5結論
よって,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第29部
裁判長裁判官大須賀滋
裁判官小川雅敏
裁判官森川さつき

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛