弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

       主   文
特許庁が昭和五六年審判第一七〇三一号事件について昭和六三年八月四日にした審
決を取り消す。
訴訟費用は被告の負担とする。
この判決に対する上告のための附加期間を九〇日と定める。
       事   実
第一 当事者の求めた裁判
一 原告
主文一、二項同旨の判決
二 被告
「原告の請求を棄却する。訴訟費用は原告の負担とする。」との判決
第二 請求の原因
一 特許庁における手続の経緯
 原告は、その構成を別紙(一)のとおりとし、指定商品を(旧)第六九類「電気
通信機、電気医療器、電気測定器、電気絶縁物、絶縁電線並にその各部」とする登
録第五〇〇二四七号商標(昭和三二年四月一七日設定登録、以下「本件商標」とい
う。)の商標権者であるが、被告は、昭和五六年八月一七日、商標法五〇条の規定
に基づき、本件商標の指定商品中「電気通信機並にその各部」についての商標登録
の取消しを求める審判を請求し、特許庁は、同請求を同年審判第一七〇三一号事件
として審理したうえ、昭和六三年八月四日、本件商標の指定商品中「電気通信機並
にその各部」につきその登録を取り消す旨の審決をした。
二 審決の理由の要点
1 本件商標の構成、指定商品、設定登録日は前項記載のとおりである。
2 請求人(被告)は、本件商標の指定商品中「電気通信機並にその各部」につ
き、不使用を理由として、商標法五〇条による商標登録取消しの審決を求め、これ
に対し、被請求人(原告)は、被請求人から本件商標及びこれと連合関係にある登
録第七二〇八九〇号の商標(以下「甲商標」という。)の通常使用権の許諾を受け
た三洋精工株式会社において、本件審判の請求の登録(昭和五六年一〇月九日)前
三年以内に、同社の製品(トランジスタラジオ、ラジオ付カセツトレコーダー等)
及びその包装函、取引書類、英文カタログ等に本件商標と実質的に同一の「WIL
CO」の文字を横書きにしてなる商標及び甲商標を使用しているとして、審判請求
不成立の審決を求めた。
3(一) 本件商標及びこれと連合関係にある甲商標の構成はそれぞれ別紙
(一)、(二)のとおりであり、また、被請求人提出の書証に表示された商標は右
甲商標及び別紙(三)のとおりの構成の商標(以下「乙商標」という。)であるこ
とが認められる。
(二) そこで、職権をもつて特許庁備付けの商標登録原簿を調査するに、甲商標
の商標権は、昭和六一年九月二六日存続期間満了により消滅し、その抹消の登録が
昭和六三年二月一二日になされていることが明らかであるから、甲商標の使用は商
標法五〇条二項括弧書きの連合商標についての特例を適用すべき場合には該当しな
い。
(三) また、乙商標と本件商標とは、その構成、態様を異にし、同一とはいえな
いので、その使用をもつて本件商標を使用したものということもできない。
4 よつて、本件商標は、日本国内において継続して三年以上、指定商品中の「電
気通信機並にその各部」について使用されていなかつたものと認めざるを得ず、か
つ、不使用について正当な理由があるものとも認められないので、商標法五〇条の
規定により、その指定商品中「電気通信機並びにその各部」につき、その登録を取
り消すべきものである。
三 審決を取り消すべき事由
 審決の理由の要点1、2及び3(一)は認める。3(二)のうち、甲商標の商標
権が審決指摘のとおりに消滅し抹消登録されていることは認めるが、その余は争
う。3(三)及び4は争う。審決は、商標法五〇条二項括弧書き(連合商標につい
ての特例)の適用に関する判断を誤り(取消事由(1))、かつ、本件商標と乙商
標との同一性に関する判断を誤つた(取消事由(2))。
1 本件商標及びこれと相互に連合商標となつている登録商標である甲商標の通常
使用権者である三洋精工株式会社は甲商標及び乙商標を本件審判の請求の登録(昭
和五六年一〇月九日)前三年以内に、日本国内において、本件審判の請求に係る指
定商品(電気通信機であるラジオ、ラジオ付カセツトレコーダー)について使用し
ている。
2 取消事由(1)
 前記甲商標の使用につき、審決が、商標法五〇条二項括弧書き(連合商標につい
ての特例)が適用されない旨判断した(審決の理由の要点3(二))のは誤りであ
る。
(一) 商標法五〇条二項括弧書きは、取消請求された登録商標以外にこれと相互
に連合商標となつている他の登録商標がある場合には、審判請求の登録前三年以内
に、取消請求された登録商標及びこれと連合関係にある他の登録商標のうち、いず
れか一つでも使用している事実があれば、取消請求に係る商標登録の取消を免れる
というものであるところ、本件においては、その要件をすべて充足しているもので
あるから、連合商標についての特例の適用が排除されるべき理由はない。のみなら
ず、本件のような場合(甲商標に係る商標権は、本件審判請求の登録前三年間は勿
論、登録後約六年もの間存続していたのである。)には、審決のように解するとす
れば、原告には何ら責任のない審判の審理期間の長短という事情により右特例の適
用が左右されることになるのであつて、その不当なことはいうまでもない。
(二) 被告は、右特例が、取消請求された登録商標と連合関係に立つ他の登録商
標を保護するためにのみあるかの如く主張するが、右特例は、取消請求の対象たる
登録商標の保護のため、すなわち、取引の実際においては、登録商標の態様に多少
の変更を加えて使用されることがむしろ通例であることに鑑み、登録商標を使用し
ていなくても、その類似範囲内にある他の連合商標を使用しておれば登録商標の維
持保有を認めようとする趣旨を含む規定であるから、右被告の主張も不当である。
3 取消事由(2)
 前記乙商標の使用につき、審決が、乙商標と本件商標とは同一でないから右使用
をもつて本件商標の使用とはいえない旨判断した(審決の理由の要点3(三))の
は誤りである。
(一) 商標法五〇条にいう「登録商標の使用」とは、登録商標と全く同一又は相
似形の商標を使用する場合に限られず、これと社会通念上同一のものと認識される
商標を使用する場合を含むものである。しかるところ、乙商標は、別紙(三)のと
おり、英文字大文字の「WILCO」の五文字をゴシツク体で横書きしたものであ
り、本件商標は、別紙(一)のとおり、英文大文字の「WILCO」の五文字を
「W」のみをやや大きく表示して横書きにし、「W」の右下端から右方へ他の文字
の下部を通るやや湾曲した線を引き、その線の右端を上方へ立ち上らせ、かつ、右
方向に小さく半円状を画いてなるものであつて、両者の差異は、文字下方から右端
で上方へ立ち上つた線の有無だけである。そして、本件商標にみられる線が、外観
上、「WILCO」の文字を強調し、商標全体としての左右の均斉を図るためのも
のにすぎないことは容易に理解できるところであるし、これのみが独立して看者の
注意を強く引くこともなく、また、その有無によつて称呼が変化するものでもない
から、両商標が社会通念上同一のものであることは明らかというべきである。
(二) 被告は、本件商標にみられる線は、英文字大文字の「WILCO」に英文
字大文字若しくは小文字の「s」、「p」又はギリシヤ文字の「S」、「ρ」を加
えたものであるから著しく外観を異にするのみならず、「ウイルコス」又は「ウイ
ルコツプ」との、乙商標とは異なる称呼を生ぜしめるものである旨主張するが、別
紙(一)によつても明らかなとおり、右線における右端の立ち上り部分は一定の文
字として判読できるようなものではなく、判読できない文字を加えた称呼が生ずる
筈もないから、右被告の主張が失当であることも明らかである。
第三 請求の原因に対する認否及び被告の主張
一 請求の原因一、二及び三の1は認め、三の2、3は争う。
二 審決の認定判断は正当である(なお、審決の理由はすべて援用する。)。
1 取消事由(1)について
(一) 商標法五〇条二項括弧書きは、取消請求された登録商標と相互に連合商標
となつている他の登録商標がある場合に、当該「他の登録商標」を保護することを
目的とした規定である。すなわち、右「他の登録商標」の類似範囲は、取消請求さ
れた登録商標の存在により明確化される等して防護されているところ、右規定は、
このような機能を保護するために、特例として、「他の登録商標」が使用されてい
る限りにおいて、使用されていない取消請求に係る登録商標をもこれを存続させる
ものとしたものであり、また、このような場合には、取消請求に係る登録商標を取
消してみたところが、これと連合関係にある「他の登録商標」が存続している以
上、取消しを請求した者はその商標を使用することはできないから、取消しの実益
がない点も考慮されたものである。
(二) しかして、商標法においては、現状の法律状態を考慮して事実認定等を行
うことが法目的に沿うところであるから、同法五〇条の取消要件の有無は審決時に
おいて判断されるべきであるところ、本件においては、審決の時点で、甲商標の商
標権が既に存続期間満了により消滅し抹消登録もなされているのであるから、保護
の対象である連合商標自体が存在せず、したがつて、商標法五〇条二項括弧書きの
特例適用の必要がなくなつているものであることは明らかである。また、被告は、
商標登録出願を出願中であるところ、本件商標を引用して拒絶理由通知を受けたも
のであるが、これと連合関係にある甲商標が消滅している以上、本件商標の取消し
により右拒絶理由を取消し得るという実益を有するのであるから、本件において、
右特例の適用がないとした審決の判断に誤りはない。
(三) 原告は、右特例が、取消請求された登録商標の保護のためにも規定された
ものである旨主張するが、連合商標は互いに分離移転することが禁じられている以
外には通常の登録商標と全く同じものであり、当然、その使用義務についても個々
に存するものであるから、使用しない登録商標についてまで保護すべき必要は元来
存在しないというべきであるし、商標権者は、その登録商標の類似範囲について禁
止権を有するのみで使用権を有しないのであるが(商標法二五条、三七条、五一条
参照)、連合商標はその登録により、かかる類似範囲に属する商標について、これ
を積極的に使用し得るようにする目的でなされるものであつて、登録商標の保護の
ためになされるものではないから、原告のように解すべき根拠はない。
2 取消事由(2)について
(一) 商標法五〇条にいう「登録商標の使用」を原告主張のように解すべきこと
は争わないが、本件商標は、英文字大文字の「WILCO」の五文字に英文字大文
字若しくは小文字の「s」、「p」又はギリシヤ文字の「S」、「ρ」を加えたも
のである。
すなわち、原告主張の本件商標の「線」は、右文字とその左下端を延長して左方へ
各文字の下部を通り「W」の右下部へ連続させてなるもので、「文字及び線」とい
うべきものであり、そのうち「文字」は、「W」を除く他の四文字よりやや大きく
構成され、文字間隔も他と同様の間隔で配列されているから、明らかに商標を構成
する文字で、しかも他の文字と一連の構成をなすものとして認識されるものであ
り、その呼称も、「ウイルコス」又は「ウイルコツプ」との乙商標とは異なる称呼
を生ぜしめるものである。したがつて、本件商標と乙商標とでは、その外観及び称
呼が全く異なり、社会通念上も同一のものということはできない。
(二) 原告は、右のうち文字部分は一定の文字として判読し難い旨主張するが、
それが前記四つの文字のうちいずれであるかは必ずしも特定し難いものの、少なく
とも、本件商標に接した需要者等が、これを右文字のうちのいずれかと認識し、そ
の認識したところに従つてこれを判読できることは明らかである。また、原告は、
前記「線及び文字」を、商標全体としての左右の均斉を図るための線にすぎないと
も主張しているが、線の左端部が「W」の文字に右下部に連続しているのに対し、
右端部はこれと対称的にはなつておらず、これが文字を意識して構成されているこ
とは明らかというべきであるから、原告の主張はいずれも失当である。
第四 証拠関係(省略)
       理   由
一 請求の原因一(特許庁における手続の経緯及び本件商標の構成、指定商品
等)、二(審決の理由の要点)は当事者間に争いがなく、また、甲、乙商標の各構
成がそれぞれ別紙(二)、(三)のとおりであること、本件商標及びこれと相互に
連合商標となつている登録商標である甲商標の通常使用権者である三洋精工株式会
社が甲商標及び乙商標を本件審判の請求の登録(昭和五六年一〇月九日)前三年以
内に、日本国内において、本件審判の請求に係る指定商品(電気通信機であるラジ
オ、ラジオ付カセツトレコーダー)について使用していることについても当事者間
に争いがない。
二 取消事由に対する判断
1 まず、取消事由(1)について判断する。
(一) 前記審決の理由の要点に徴すれば、審決が、甲商標の商標権が、本件審判
請求の登録後審決前の、昭和六一年九月二六日に存続期間満了により消滅し、昭和
六三年二月一二日にその抹消の登録がなされたことのみを理由として、甲商標の使
用に商標法五〇条二項括弧書きの適用がないものと判断したものであることは明ら
かであり、また、右甲商標の消滅等に関する事実は当事者間に争いがない。
(二) そこで、審決の右判断の当否について検討するに、前記のように、いずれ
も登録商標である本件商標と甲商標が相互に連合商標の関係にあり、甲商標がその
通常実施権者により、本件審判請求の登録前三年以内に、日本国内において、同請
求に係る指定商品(成立に争いのない甲第三号証の一によれば、右指定商品は甲商
標の指定商品中に含まれていることが認められる。)について使用されていること
は当事者間に争いがないから、本件商標の商標権者である原告は、商標法五〇条二
項所定の登録商標使用の要件を証明し得た者として、本件審判請求を免れることが
できることは同項の文言上明らかである。すなわち、商標の使用関係について詳言
すれば(なお、本件では、前記のように、甲商標が本件審判請求に係る指定商品に
ついて使用されていることは当事者間において争いのないところであるから、以下
においては、このことを前提として検討することとし、特に指定商品についてはふ
れない。)、不使用による登録取消しの審判請求の登録三年以内に同法五〇条二頁
括弧書き(以下、単に「括弧書きの規定」という。)にいう「当該登録商標」(本
件では、登録取消しの対象とされている本件商標)(以下、便宜「第一商標」とい
う。)を使用している事実がなくても、同じ時期に、これと相互に連合商標とされ
ている「当該他の登録商標」(本件では甲商標)(以下、便宜「第二商標」とい
う。)を使用している事実があれば、第一商標を使用している事実があるものとみ
なされ、すなわち使用が擬制され、商標権者は第一商標の不使用を理由とする登録
取消請求を免れることができ、その結果第一商標は存続するものと扱われるもので
ある。このことは、同法五〇条二項の文理に照らして明らかなところである。
(三) 被告は、括弧書きの規定の連合商標についての特例は、専ら、第二商標
(甲商標)保護のために存するのであるから、第二商標の商標権が消滅した以上、
使用していない第一商標(本件商標)の登録を維持する必要がない旨主張する。
 しかし、前記のとおり、法律の規定により第二商標使用の事実により、第一商標
の使用の事実が擬制され、その結果、第一商標は存続するものと扱われることにな
るのであるから、その後に至り第二商標の権利が存続期間満了により将来に向つて
消滅し、その設定登録が抹消されたからといつて、特段の規定がない以上、かかる
後発的事由により、第一商標について一旦擬制された使用の事実が遡及的に消滅す
ると解する余地がないことは法律上当然のことである。加えて、連合商標という観
点から考察するも、連合商標関係にある商標は分離移転禁止の制限(同法二四条二
項)を受けるほかは、独立の商標と変わるところはなく、他の商標について生じた
事由の影響を受けることはないのであるから、第二商標について生じた事由(商標
権の消滅)が既に使用の事実が擬制された第一商標の存続に影響を与えることはな
いものと解するのが相当である。
 たしかに、被告の主張するように、括弧書きの規定は、第一商標と相互に連合商
標関係にある第二商標の類似範囲を保護する機能を有することは否定し得ないので
あるが、仮に右規定の立法趣旨がこの点にあつたとしても、第二商標の使用の事実
により第一商標について使用の事実を擬制する効果が一旦発生した以上、それはあ
くまで第一商標に与えられた効果であつて、第二商標の存続いかんにかかわりなく
存続するものと解すべきことは既に述べたとおりである。
 のみならず、括弧書きの規定の立法趣旨が右の点にあつたか否かは必ずしも定か
ではなく、むしろ、連合商標相互間に求められる類似性(同法七条一項)、分離移
転禁止による結合性(同法二四条二項)の故に、商標権者が連合商標関係にある一
の商標を現に使用している事実があれば、他の商標についても使用する意思がある
ものと認めてその使用の事実を擬制したものとも解せられるのであり、そうであれ
ば、一旦擬制された使用関係が他の連合商標の権利の消滅により消長をきたさない
のは当然のことといえるのである。
 したがつてこの点に関する被告の主張は採用できない。また、被告は、同法五〇
条二項の要件の有無は審決時において判断されるべきであると主張するが、審決時
において判断すべきは、取消審判の請求の登録前三年以内に、取消請求の対象とな
つた登録商標又はこれと相互に連合関係にある他の登録商標の使用をしている事実
があるか否かであり、既に述べたように、取消対象とされた本件商標と連合商標の
関係にある甲商標の使用の事実により本件商標の使用の事実が擬制され、その擬制
の効果は、甲商標の消滅にもかかわらず存続するものであるから、審決時において
も、本件商標について同項の要件を具えているものということができる。被告の主
張は、甲商標の商標権消滅により本件商標に生じた使用擬制の効果も消滅すること
を前提とするもので採用することができない。被告の拒絶理由解消に関する主張も
右同様の前提に立つものでやはり採用することができない。その余の被告の主張に
ついても、前記解釈を覆し、被告主張のように解すべき根拠となるものではない。
(四) したがつて、甲商標の存続期間満了による商標権の抹消登録を理由に、括
弧書きの規定の適用を否定した審決の判断は誤りである。
2 次に、本件においては、取消事由(2)にも理由があることが明らかである。
すなわち、
(一) 前記のとおり、乙商標がその通常実施権者により本件審判請求の登録前三
年以内に、日本国内において、同請求に係る指定商品について使用されていること
は当事者間に争いがなく、それぞれ本件商標と乙商標の構成を示すものであること
につき当事者間に争いのない別紙(一)及び(三)によれば、乙商標(別紙
(三))の外観は、英文字大文字の「WILCO」の五文字をゴシツク体で横書き
してなるものであるのに対し、本件商標(同(一))は、英文大文字の「WILC
O」の五文字を「W」のみを他の文字より少し大きく表示して横書きし、「W」の
右下端から右方へ他の文字の下方にやや湾曲した線を引き、その線の右端を上方へ
立ち上らせ、かつ、右方向に小さく半円状の弧を画いてなるものであつて、「WI
LCO」の五文字については乙商標と字体等をやや異にするものの、同一字形、同
一配列をなしており、右線様の部分についても、その態様からして、右「WILC
O」の文字部分を強調し、かつ、商標全体の外観上の左右のバランスを図るための
ものにすぎないものと認めるのが相当である。そうであれば、両者は、外観におい
て著しく相違するものではなく、その称呼も共通にするもの(通常「ウイルコ」の
称呼を生じるものと認められる。)というべきであるから、両者は、社会通念上同
一と認めることができ、したがつて、これに反する審決の認定判断は誤りというべ
きである。
(二) 被告は、本件商標にみられる線は、英文字大文字の「WILCO」に英文
字大文字若しくは小文字の「s」、「p」又はギリシヤ文字の「S」、「ρ」を加
えたものであり、乙商標と著しく外観を異にするのみならず、称呼においても、
「ウイルコス」又は「ウイルコツプ」との、乙商標とは異なる称呼を生ぜしめるも
のである旨主張するが、別紙(一)によつても明らかなとおり、本件商標に加えら
れた線様の部分は、その右端部において半円状の弧を描いているものの、これを加
えて線全体を観察しても、明瞭な字形をなしているものではなく、これを需要者等
が一般に被告主張のような文字であると認識することは到底解しがたいものであつ
て(なお、仮に、被告主張のギリシヤ文字として判読したとしても、日本国内で
は、これを正確に称呼し得る者は多くないと思われる。)、本件商標全体を観察す
れば、かえつて、前記認定のように解すべきであることは明らかであるから、この
点に関する被告の右主張は採用し難い。
3 そうであれば、原告主張の取消事由(1)、(2)はいずれも理由があるか
ら、審決は違法として取消を免れないものである。
三 よつて、原告の本訴請求を正当として認容し、訴訟費用の負担及び上告のため
の附加期間の付与につき行政事件訴訟法七条、民事訴訟法八九条、一五八条二項を
適用して、主文のとおり判決する。
(裁判官 松野嘉貞 舟橋定之 小野洋一)
別紙
<12793-001>

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛