弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成21年(わ)第1123号
主文
被告人を懲役6年に処する。
未決勾留日数中200日をその刑に算入する。
理由
(罪となるべき事実)
被告人は,兵庫県西宮市a町b番c号所在の自宅(木造スレート葺3階建)に当
時の妻A(当時35歳)及び長女B(当時4歳)とともに居住していたが,上記A
の態度に不満が募って自暴自棄になり,自宅に放火すれば3階で就寝中の同人らが
死亡することを知りながら,あえて,放火しようと決意し,平成21年10月5日
午前6時20分ころから同日午前6時30分ころまでの間,何らかの方法により,
自宅3階寝室のベッド敷マット付近,自宅2階リビングルームの南側のソファー,
自宅1階から2階に通じる階段下部付近にそれぞれ点火し,それらの火を2階の南
側の壁及び同階の天井並びに1階の階段などに燃え移らせて自宅を焼損させ(焼損
面積合計約42.5平方メートル),もって,現に人が住居に使用し,かつ,現に
人がいる建造物を焼損したが,上記Aが火災に気付いて消防署に通報し,臨場した
消防署員の消火活動により鎮火したため,同人らを死亡させるに至らなかったもの
である。
(証拠の標目)
省略
(事実認定の補足説明)
第1争点
検察官は,被告人が,当時の妻A(以下「妻」という。)及び長女B(以下
「子」という。)に対する殺意をもって自宅に放火をしたと主張し,弁護人は,
自宅の火災は被告人による失火によるものか,そうでなければ第三者による放
火であるとしか考えられないと主張するところ,裁判所は,被告人が,未必的
な殺意をもって,自宅に放火をしたとの事実が認められると判断したので,そ
の理由を説明する。
第2放火事件について
以下のとおりの理由から,被告人が,自宅に放火したという事実が認められ
ると判断した。
1被告人には自宅に放火する機会があったこと
(1)出火の時間について
検証調書(甲17)及び兵庫県警察本部刑事部科学捜査研究所職員の証
人Cの供述等から,出火した場所は,1階から2階に通じる階段(以下
「本件階段」という。)の下部付近,2階リビングルーム南側にあったソ
ファー,3階寝室にあるベッドの敷マット付近の3か所であり,いずれも
火の気がない場所であったと認められる。
ところで,C証人は,3階廊下の煙感知式火災警報器が鳴ったのは,2
階で1番大きな可燃物であるリビングルーム南側のソファーに火がついて
2階が火災となり,その火災によって生じた煙が3階廊下にたちこめ,そ
れを感知したからであり,上記ソファーに火がついてから上記火災警報器
が作動するまでには,5分から9分かかると証言しているが,この証言は,
証人の持つ専門的な知識や火災現場に多数回行ったという経験に基づく合
理的な内容であり,信用できる。
そうすると,上記火災警報器等の吹鳴で火災に気付いた妻が,その約1
分後の午前6時33分51秒に助けを求める電話をかけていることから逆
算し,午前6時23分ころから午前6時27分ころまでの間に,2階の上
記ソファーに火がついたと考えることができる。
そして,妻が火災に気付いた午前6時32分ころの時点では,3階の子
供部屋から階段では逃げ出せないほどに煙が立ちこめていたというのであ
るから,2階の上記ソファーが燃え出してから3階廊下の火災警報器が吹
鳴するまでの時間を考慮すると,午前6時30分よりも後の時点で,上記
ソファーから出火したとは考えられず,他の2か所からも出火しているこ
とも考えに入れると,被告人の自宅での出火時間は,午前6時20分ころ
から午前6時30分ころまでの間であると認めるのが相当である。
(2)被告人が自宅を出た時間について
被告人の自宅から自転車で15秒から30秒程度の場所にある近隣マン
ションの防犯ビデオには,午前6時30分54秒に被告人と思われる人物
が撮影されており,また,被告人の自宅から自転車で少なくとも8分はか
かるコンビニエンスストアの防犯ビデオにも,午前6時39分22秒に入
店してきた被告人が撮影されている。
そして,自宅を出た被告人が,途中でウォークマンを装着したり,眼鏡
をかけ忘れていることに気付いて眼鏡をかけたということがあったとして
も,これらの動作にそれほど時間はかからないと考えられるから(被告人
自身もこれらの動作に時間がかかったとは述べていない。),被告人は,
午前6時30分過ぎに自宅を出たと認められる。
(3)そうすると,検察官が主張するとおり,被告人が自宅を出るまでの間に,
被告人の自宅内の3か所から出火したと認められるのであって,被告人に
は,自宅に放火する機会があったと認定できる。
2被告人以外の者が放火したとは考えられないこと
検証調書(甲17)及びC証人の供述等によれば,被告人の自宅には,窓や
玄関ドアの鍵穴等の破損など外部から侵入した形跡は見られなかった上,妻の
供述調書等(甲26)によれば,被告人が紛失した鍵も,それだけを見て被告
人の自宅の鍵であると分かるような特徴のあるものではなく,紛失した時期も
本件の2か月以上前であって,この間,第三者が侵入したこともなかったので
あるから,本件当日になって,この鍵を使うなどして何者かが外部から侵入し,
放火をしたとは考え難い。
また,午前6時30分過ぎに被告人が自宅を出た後,妻が火災に気付くまで
のわずか2分程度の間に,何者かが上記3か所に放火をして,短時間で燃え上
がらせたということも通常考えられない。
そして,妻は,自宅の立地等をめぐって自宅に対する不満があったとしても,
自分だけでなく子どもの命まで危険にさらしてまで自宅に放火する動機は見当
たらず,近所の住民に助けを求めた妻の行動も演技とは思われないのであるか
ら,妻が放火したとは到底認められない。
したがって,被告人以外の者が上記3か所に放火したとは考えられない。
3出火原因が失火ではないこと
被告人は,公判廷において,自宅で火災が起きた原因について,本件当日の
朝,出社しようとして3階から1階に降りた際,クローゼットが目に入ったこ
とから,急に同クローゼットの中にある毛布に火をつけ,それにくるまって焼
身自殺をしようと思いつき,毛布に火をつけたり膝掛けに火をつけようとした
ことがあり,その火を消したつもりだったが消えておらず,それが火元となっ
て自宅が燃えたのかもしれないと供述している。
しかしながら,会社でのストレス等で本件前日の夜には携帯電話機の充電器
のコードで首を絞めたりしたという被告人が,本件当日の朝,身支度をした後
に,突然,クローゼットを見て,その中にある毛布に火をつけてそれを自分に
巻き付けて焼身自殺するという,想像しただけでも苦痛の大きいと思われる方
法による自殺を思いついたというのは,思いついた時期も唐突で不可解である
し,自殺の方法が余りにも不自然極まりない。しかも,C証人が,上記毛布は
アクリル系繊維とポリエステル系繊維でできており,くん焼というのはあり得
ないし,もし,火が消えていないまま3階から1階にその毛布を持って行った
のならば,その間に燃え出し,持っている本人はそのことに気付くはずである
と供述していることに照らすと,被告人が3階寝室で毛布の火を消したつもり
であったが消えておらず,そのことに気付かないまま1階まで持って降り,階
段においたまま出社したというのは考え難いものがある。
また,3階寝室にあるベッドは,マットレスの一部の下部のスプリングが見
えるほど燃えており,同室の火災警報器が吹鳴までしているのに,そのように
燃えた理由についても全く説明ができていない被告人の供述内容は不可解で,
不合理でもある。
そればかりか,被告人は,2階の上記ソファーが燃えた理由についても,あ
いまいで,漠然とした説明しかしていない。
このように,被告人の公判供述は,自宅で火災が起きた原因について,他の
者が納得できるような説明を全くしていないのである。
そうすると,焼身自殺を図ろうとして,自宅で毛布に火をつけるなどしたと
いう被告人の公判供述の信用性はなく,被告人の説明する行動から被告人の自
宅で火災が発生したと認めることは到底できない。
したがって,被告人の自宅での火災は被告人の放火によるものと推認できる。
4自宅への放火を認めた被告人の自白について
(1)被告人の自白のうち,火をつけたアロマキャンドルを毛布(なお,被告
人の供述調書(乙5)では「布団のようなもの」となっている。)の上に
投げたという点は,本件階段に置いてあった毛布にはロウの付着が確認さ
れていない(甲32)という客観的事実に反する内容となっている。また,
2階リビングルーム南側での放火方法についても,最初の自白(乙4)で
は,アロマキャンドルの炎でカーテンに火をつけたとしていたのが,その
翌日の自白(乙5)では,アロマキャンドルの炎で火をつけたクッション
でカーテンに火をつけた後,燃えているクッションをソファーに投げたと
いう内容に変わっており,被告人の自白に,わずか1日で合理的な理由も
なく変遷している部分がある。
そうすると,被告人の自白には信用性に疑いのある部分が存することは,
弁護人の主張するとおりである。
しかしながら,話の全部が真実であったり嘘であるというばかりではな
く,話の大部分は真実であるが,一部嘘が混じっていたり,逆に一部真実
を織り交ぜながら嘘をつくこともありうるから,被告人の自白の一部が信
用できないとしても,ほかの部分が信用できるかどうかは別途検討すべき
である。ただし,そのように,供述調書の一部を信用したり信用しなかっ
たりする場合には慎重な検討が必要であることは言うまでもないことであ
る。
(2)ところで,妻の公判供述及び供述調書抄本(甲5)並びに被告人の公判
供述によると,被告人は,本件の1週間前ころに子どもに対するしつけを
めぐって妻と口論になり,本件直前には,スイスへ移住するという被告人
の電子メールを見た妻が,被告人の真意を確かめるべくその実家に電話を
かけて,何度か被告人の耳に受話器を押し付けるといういさかいがあった
ことが認められ,このような事実は,妻の言動に対する不満が募って自暴
自棄になったことが動機となって放火したという被告人の自白の内容と整
合しており,自尊心が強いという被告人の性格をも考えると,このような
動機から自宅に放火をしたという自白内容も不自然とはいえず,理解でき
なくはない。
そして,被告人が起訴された後に自分を取り調べた警察官に宛てて出し
た手紙(甲28)は,被告人が自発的に記載したものであり,信用できる
と考えられるところ,その手紙の中には,妻と2人きりで話したかったの
に,妻が弁護士と接見に来たことから,妻が信じられず,「試しにやってい
ないということにしました。」,あるいは,次に来たとき,妻が「やったな
らやったと言って。」と言ってきたので,「その後,ずっと,やっていない
ということにしました。」,「この間,妻が一度でも自分の方から来てくれ
たなら,少しは考えも変わったかもしれません。」といった記載があるとこ
ろ,この記載部分は,被告人が放火したことを前提とするものと理解する
のが自然であり,妻に対する不信感が未だに募っているという点も,妻の
言動に対する不満が募って自暴自棄になったことが放火の動機であるとい
う被告人の自白内容に沿う記載といえる。このように,上記手紙は,被告
人の自白のうち,自分が放火したこと,その原因が妻とのいさかいにある
との部分の信用性を支えるものといえる。
(3)したがって,被告人の自白のうち,放火態様に関する部分の信用性は乏
しいものの,被告人が自宅に放火したこと及びその動機については,一定
程度信用できるといえ,この自白部分は,上記第2の3の推認を一層強め
るものと考えられる。
第3被告人の殺意について
被告人の自白調書(乙4,5)では,被告人は,妻や子に対する明確な殺意
を認めているところ,その内容は放火の動機と比較して殺意が余りにも強調さ
れ過ぎていて不自然な感じを抱かざるを得ず,放火をした当時,被告人に妻や
子を殺すという明確な意識があったのであれば,妻や子に対し確実に危害を加
えられるような場所(例えば,3階子供部屋付近など)に放火をするのではな
いかとも考えられることからすると,妻子らに対する明確な殺意を認める自白
部分の信用性は乏しいと言わざるを得ず,被告人が妻子に対する明確な殺意を
抱いていたとまで認めるのは困難である。
しかし,被告人が,3階子供部屋で妻子が寝ていることを分かっていながら,
同部屋の向かいにある寝室内のベッドに火を放っているばかりか,同子供部屋
の真下にある2階南側のリビングにも放火して2階の大部分を焼損させている
上,本件階段の下部付近にも放火して13段の階段踏み板やその周辺部分をほ
とんど焼損させているのであって,これらのことは,妻子の外部への避難経路
である階段や2階部分等を燃やすなどしてその脱出を困難にしようとしたと見
るのが自然であること,実際,妻は火災警報器の音で目を覚まし,3階子供部
屋のドアを開けると,階段付近や寝室付近に煙が充満していたため,3階の階
段を降りて外に逃げるのを諦め,子を抱えて子供部屋のベランダに逃げ込み,
そこから,外へ「助けて。」と叫んでいたが,そのうち,煙があちこちからく
るのとともに熱くなってきたので,布団をかぶろうと子供部屋に入ったものの,
同部屋も煙が充満していたことから布団を取るのを諦めて上記ベランダの端で
子を抱いてしゃがんでいたところ,消防署職員に助けられたのであって,救出
活動が遅れていれば妻や子の生命が奪われていた可能性もあったほどの大きな
火災にまで発展していたのであり,3階から1階と3か所に放火をした被告人
にとっても,その火災が大惨事を招くおそれのあるものになることを十分予測
していたものと考えられること,加えて,被告人は,放火の後に出社するにあ
たり,普段は玄関ドアの2か所の鍵のうち1か所しか施錠しないのに,本件当
時はわざわざ2か所とも鍵をかけて出社しており,外部からの消火や救助を困
難にするためにしたのではないかとも疑われること(この点について,被告人
は,公判廷において,なぜ,いつもと違って2か所に鍵をかけたのか分からな
いという不自然な弁解をしている。)などからすると,検察官が主張するとお
り,被告人は,妻に対する不満等から自暴自棄となって自宅に放火したが,そ
の際,妻や子の安全には何の配慮もはらっておらず,そのことは,同人らがど
うなってもかまわないと思っていたものと推認されるのであり,したがって,
被告人は,放火の当時,妻子に対する未必的殺意を有していたと認めるのが相
当である。
(法令の適用)
省略
(量刑の理由)
第1本件は,「罪となるべき事実」のとおりの現住建造物等放火,殺人未遂の事
案である。
検察官は,被告人を懲役10年に処するのが相当であると主張している。
第2そこで,被告人の量刑を決めるにあたって,まず,被告人の刑を重くする事
情として,以下の諸事情を考慮した。
1①第一に,本件犯行が,人の生命や公共の安全に対する極めて危険かつ重大
な犯行であることである。
被告人は,妻子の眠る自宅の3か所に次々と放火しており,とりわけ,妻
らが逃げ出すのに使用する本件階段や,妻らが眠っていた部屋の真下にある
2階リビングに放火している。
このため,上記のとおり,3階子供部屋で就寝中だった妻が,火災に気付
いたときは,すでに3階廊下にまで煙が充満し,子どもを連れてベランダに
避難して助けを待つほかなかったのであり,妻らが死亡する危険性は大きか
った。また,被告人宅は,住宅密集地にあり,隣接する家屋との距離も50
センチメートル程度であったことからすると,周辺家屋への延焼の危険性も
非常に高かった。
②次に,被害結果が相当重大といえることである。
本件火災によって,被告人宅の2階部分や本件階段付近の大部分が焼損し
たり,東隣の家屋の2階部分の壁が焦げたり,雨樋が溶けるなどの財産的損
害が生じており,近隣住民に大きな不安感を与えたことも容易に想像できる。
そして,幸いにも,早期の消火活動によって,妻らの命は助かったものの,
妻は,被害後,子どもと2人で生活するだけで精一杯で,夜も眠れない,子
どもを見るだけでもつらい,事件のことを考えると頭が真っ白になってしま
うなど,大きな精神的・経済的苦痛を受けている。
③さらに,本件犯行に至る経緯には,はっきりしない面があるものの,妻や
職場に対する不満を抱いていた被告人が,本件犯行前日に,妻から問いつめ
られたことをきっかけに重大な犯行に及んだというものであって,本件犯行
の動機には同情の余地はない。
④最後に,被告人には,真摯な反省の気持ちが認められないことである。
被告人は,妻らに対する謝罪の言葉を述べるなど,一応反省の姿勢を示し
てはいるものの,本件火災が失火であるといったり,第三者に責任転嫁した
りするなど,不合理な弁解をして本件犯行を否認し,妻らに大きな苦痛を与
えているのに,妻の立場に立ってその苦しみを考えているとまではいえない
のであって,そのことは,被告人の反省の気持ちが乏しいことを示している
ものと考えられる。
2これらの諸事情を考慮すると,一歩間違えれば妻子らの命を奪いかねなかっ
た本件犯行を実行した被告人の刑事責任は相当重いといわざるを得ず,法定刑
の下限よりは重い刑を科すべきである。
第3しかしながら,他方で,①上記のとおり,本件放火が午前6時30分ころと
いう早朝でもあって,幸いにも,早期の消火活動により妻子はけがもせず,救
出されたこと,②被告人は現在37歳であり,大学院卒業後は会社員として真
面目に生活してきており,前科前歴はないこと,③本件は,被告人に責任があ
るとはいえ,妻からスイスの件で詰問されるなどしたことをきっかけに,突発
的になされた犯行であって,したがって,被告人には,再犯の可能性が高いと
はいえないことなどは,被告人のために酌むべき事情として考えることができ
る。
第4そこで,以上の諸事情を総合して考慮した結果,検察官の求刑よりも相当程
度軽い懲役6年に処するのが相当であると考えた。
よって,主文のとおり判決する。
(求刑・懲役10年)
平成22年9月1日
神戸地方裁判所第1刑事部
裁判長裁判官東尾龍一
裁判官佐藤建
裁判官村井美喜子

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛