弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件控訴をいずれも棄却する。
2控訴費用は控訴人らの負担とする。
事実及び理由
第1控訴の趣旨
1原判決を取り消す。
2国分寺市長が国分寺市まちづくり条例51条1項に基づき原判決別紙1開発
事業目録記載の開発事業について平成21年8月3日付けでした開発基準適合
確認通知を取り消す。
第2事案の概要
1本件は,国分寺市長(以下「市長」という)が,国分寺市まちづくり条例。
(以下「本件条例」という)に基づき,A株式会社(以下「本件事業者」と。
いう)に対して,平成21年8月3日付けで原判決別紙1開発事業目録記載。
の開発事業(以下「本件開発事業」という)についてした開発基準適合確認。
通知(以下「本件処分」という)につき,本件開発事業の計画地(以下「本。
件計画地」という)の近隣住民である控訴人らがその取消しを求めた事案で。
ある。
,,原審は近隣住民である控訴人らはいずれも本件訴えの原告適格を有するが
市長がした本件処分は合理的な裁量の範囲内にあるから適法であり,裁量権の
逸脱又は濫用に当たらないとして,控訴人らの請求をいずれも棄却した。そこ
で,控訴人らは,これを不服として控訴した。
2関係法令等の定め及び前提事実
原判決の「事実及び理由」の「第2事案の概要」1及び2記載のとおりで
あるから,これを引用する。
3争点及び当事者の主張
次のとおり当審における主張(原審主張の補充)を付加するほか,原判決の
「事実及び理由」の「第2事案の概要」3及び4記載のとおりであるから,
これを引用する。
(1)控訴人らの主張
ア本件計画地は,自然的・物理的にはα崖線そのものであり,近隣商業地
域として条例上α崖線区域から外れていること自体が特例であり,さらに
高さ制限緩和の特例を認めるとすれば,大幅な計画変更が必要であり,市
民会議の答申は,その議論を踏まえて見れば,階数減少を含めた大幅な計
画変更を求めていることは明らかであるのに,指導書は,抽象的に改善事
項を指摘するのみであり,特に大幅な計画変更を求めるものではなく,市
民会議の意見をねじ曲げたものである。
イα崖線という特殊環境において斜面地の基盤土壌を最大9m近く堀り,
150トンもの土砂を取り除く工事を行うに当たって,水脈が遮断され地
下水が流出し,地盤沈下等が生じる可能性が高く,大規模な被害が生じる
ことが危惧される。
ウβ街道側の公開空地は,工事のために必要不可欠な空地スペースであっ
たのであり,環境に配慮しての空地でなく,高さ特例の評価要素にすべき
でない。
エ指導書後の計画と助言後の計画について緑化率・空地率を比較するに,
「壁面緑化面積を38.63mから18.09m…に変更(甲39の」22
2)を前提とすると,空地面積は85.81mとなり,指導書段階と比2
較すると,空地面積,緑化・空地面積が減少し,緑化・空地率は−2.1
7%,緑化率は−1.62%となる。仮に,上記18.09mが誤記で2
あったとしても,緑化・空地率の改善は0.03%,緑化率は−1.62
%であり,とても指導書を受けて改善したという評価がされるようなもの
ではない。
(2)被控訴人の反論
ア本件計画地が自然的・物理的にα崖線に含まれるとしても「緑地の積,
極的な確保,公開空地の創出」を主要な判断要素とし,これに他の様々の
要素も加味して総合的に判断した市長の判断に裁量権の逸脱・濫用はな
い。
イ環境に配慮して計画された公開空地であることと,それを工事中に工事
車両の駐車スペースとして利用することとは別の問題であり,同駐車スペ
ースとして利用することから「公開空地」とはいえないということはで,
きない。
ウ甲39の2の18.09mは明らかな誤記であり,変更後の壁面緑化2
面積は33.70mである(甲39の1,乙13。)2
第3当裁判所の判断
1当裁判所も,控訴人らには原告適格が認められるが,控訴人らの本訴請求は
いずれも理由がないものと判断する。
その理由は,次のとおり付加,訂正するほか,原判決の「事実及び理由」の
「第3当裁判所の判断」記載のとおりであるから,これを引用する。
(1)原判決20頁1行目の末尾に「その後,屋上緑化面積は4.04mか2
ら11.54mに,壁面緑化面積は38.63mから33.70mに変222
更されている(甲39の1,乙13。控訴人ら主張の甲39の2の18.0
9mは,誤記と認める」を加える。。)。2
(2)23頁1行目の「場合には」の次に「建物建築に際しての容積率の制,
限は,本件条例による建物の高さの特例適用の有無によって変わらないので
あるから,本件特例基準の適用が認められなければ,建物の高さは20mに
抑えられるが,他方において,基準緑化・空地率の最低基準により建物が建
築される蓋然性があり,そうすると,建物建築面積が増大し」を加える。,
(3)同頁8行目の末尾に「また,控訴人らは,α崖線という特殊環境におい
て斜面地の土壌を掘削し,土砂を除去する工事を行うに当たって,水脈が遮
断され地下水が流出し,地盤沈下等が生じる可能性が高く,大規模な被害が
生じることが危惧されると主張するが,これを裏付ける証拠はなく,控訴人
らの単なる憶測にすぎないものといわざるを得ず,本件特例基準の適用を否
定する理由にならない(仮に,控訴人ら主張の事態が生じ得る可能性がある
とすれば,これは本件特例基準の適用の可否,当否の問題ではない」を。)。
加える。
(4)同頁14行目の末尾に「控訴人らは,β街道側の公開空地は,工事のた
めに必要不可欠な空地スペースであるから,高さ特例の評価要素にすべきで
ないと主張するが,当該空地が本件建物建築工事中に工事車両の駐車スペー
スとして利用することとされているとしても,同工事完了後に当該スペース
が公開空地として環境に配慮した空地とされることを否定的に評価すること
,,。」。は相当でなく控訴人らの同主張は採用することができないを加える
(5)同頁17行目の「周辺環境に対する寄与が微々たるものという根拠は不
明である」を「緑地により空地とされる部分が確保されることにより周辺。
環境に対する寄与があることが明らかであるから,これをもって微々たるも
のと評価することはできない」に改める。。
(6)24頁4行目の「その主張の根拠は不明であり,採用することはできな
い」を「本件計画における屋上又は壁面の緑化計画が,本件特例基準の適。
用を受けるためだけの一時的な措置として計画されたものであることはうか
がわれず,同主張を採用することはできない」に改める。。
2よって,控訴人らの請求をいずれも棄却した原判決は相当であり,本件控訴
,。はいずれも理由がないからこれらを棄却することとし主文のとおり判決する
東京高等裁判所第7民事部
裁判長裁判官大谷禎男
裁判官杉山正己
裁判官相澤哲

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛