弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

令和2年10月29日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成30年(ワ)第35218号不正競争行為差止請求事件
口頭弁論終結日令和2年8月6日
判決
原告株式会社ソケッツ
同訴訟代理人弁護士早稲田祐美子
小野淳也
被告株式会社シンクパワー
同訴訟代理人弁護士田中豊
主文
1原告の請求を棄却する。15
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
被告は,原告が同期歌詞データを自動的に生成するシステムを完成させてい
ないとの虚偽の事実を,書面,口頭又はその他の方法により告知し,又は流布20
してはならない。
第2事案の概要
本件は,スマートフォンで再生する楽曲用の同期歌詞データを提供する事業
を行っている原告が,同業者で競争関係にある被告に対し,被告代表者が,原
告が上記データを自動的に生成するシステム(以下「本件システム」とい25
う。)を完成させていないとの虚偽の事実を告知し,又は流布する不正競争行
為(不正競争防止法2条1項21号)を行い,原告の営業上の利益を侵害する
おそれがあると主張して,同法3条1項に基づき,上記不正競争行為の差止め
を求める事案である。
1前提事実(争いのない事実,末尾掲記の証拠及び弁論の全趣旨により容易に
認められる事実)5
当事者
ア原告は,インターネットを活用したサービス,アプリケーション及びデ
ータベースの開発・提供等を業とする株式会社であって,第三者に同期歌
詞データ(スマートフォンで楽曲を再生したときに,画面上に表示された
当該楽曲の歌詞の色が当該楽曲の進行に併せて変わっていく機能を実現す10
るためのデータ)を提供する事業を行っており,音楽配信サービスを提供
している株式会社レコチョク(以下「レコチョク」という。)に対して同
期歌詞データを提供している。
イ被告は,歌詞データの制作,配信及び提供等を業とする株式会社であっ
て,同期歌詞データを作成し,第三者に同期歌詞データを提供する事業を15
行っており,レコチョクに対して平成30年3月まで同期歌詞データを提
供していた。
被告代表者の発言
ア被告代表者は,平成30年6月4日,音楽メディア「Musicman
-net」(以下「ミュージックマンネット」という。)の取材に対し,20
「同期歌詞データを自動的に生成する方法の概略なるものが書いてあり初
めて拝見しました。そこには,既に1分で自動的に生成できる仕組みが完
成した,と書かれています。当社も,歌詞データ生成自動化の研究を今で
も継続して行っていますので,自動化のアイデアがいくつもあることは承
知しています。しかし,問題は,その完成度なのです。既に精度面でも完25
成し,データを短時間で生成することが可能なのであれば,どうして当社
の指摘するような事象が大量に発生するのかについて大いに疑問を感じま
す。つまり,手法の理屈を提示しているだけであって,実際には,当社デ
ータそのものを流用しているのではないかという疑念は全く払拭できてお
りません。」(以下「本件発言1」という。)と発言し,この発言が記載
された記事(以下「本件記事1」という。)がミュージックマンネットの5
ウェブサイトに掲載された。
イ被告代表者は,平成30年11月13日,ミュージックマンネットの取
材に対し,「『ビジネスでの使用に耐える自動歌詞生成システムが完成し
た』というために重要なのは,その精度です。すなわち,『短時間で大量
かつ正確な同期歌詞データを生成できるシステム』であることが必要にな10
るわけです。歌詞固有の特徴のチェックなどの手順を考慮に入れても現在
行っている作業よりも効率的でなければならないのです。つまり,1曲,
2曲のデモを行ってみても,意味がないということです。」(以下,「本
件発言2」といい,本件発言1と併せて「本件各発言」という。)と発言
し,この発言が記載された記事(以下,「本件記事2」といい,本件記事15
1と併せて「本件各記事」という。)がミュージックマンネットのウェブ
サイトに掲載された。
関連する仮処分命令申立事件
アレコチョクは,平成30年5月25日付けで,被告を債務者として,被
告が,ウェブサイト上に,レコチョクが被告作成の同期歌詞データを流用20
した旨の虚偽の事実を記載した文章を掲載して流布する不正競争行為を行
った旨主張して,当該行為の差止めなどを求める仮処分命令申立事件(平
成30年(ヨ)第22065号。以下「別件事件」という。)を当庁に提
起した(乙2の1の1)。
イ平成30年10月24日,別件事件において,レコチョクが被告作成の25
同期歌詞データを流用した旨の事実が虚偽であることの疎明がないとして,
レコチョクの申立てをいずれも却下する決定がされた(乙1。以下,この
決定を「別件決定」という。)。
2争点及びこれに対する当事者の主張
本件の争点は,本件各発言が「虚偽の事実」(不正競争防止法2条1項21
号)の流布に当たるか否かであり,これに対する当事者の主張は,次のとおり5
である。
【原告の主張】
本件各記事の読者層は,音楽業界の関係者で,レコチョクと被告との間の
紛争に関心のある者であるが,そのような読者の中には,同期歌詞データを
自動的に生成する本件システムの作成が技術的に可能であるという予備知識10
を持っていない者が多数いることが想定される。
このような読者を基準に本件記事1を読めば,本件発言1において,被告
代表者は「そこには,既に1分で自動的に生成できる仕組みが完成した,と
書かれています」と述べた上,「しかし,問題は,その完成度なのです」と
指摘し,「つまり,手法の理屈を提示しているだけであ」ると結論付けてい15
るから,本件発言1は,原告が本件システムを完成させていないという事実
を摘示していると理解される。
また,同様に本件記事2を読めば,本件発言2において,被告代表者は
「『ビジネスでの使用に耐える自動歌詞生成システムが完成した』というた
めに重要なのは,その精度です」と述べて,本件システムが完成したといえ20
る条件を示した上,「1曲,2曲のデモを行ってみても,意味がないという
ことです」と結論付けているから,本件発言2は,原告が本件システムを完
成させていないという事実に直接言及していないものの,間接的に上記事実
を摘示していると理解される。
しかるに,原告は,平成29年には,商業利用可能な水準に達する程度に25
本件システムを完成させていた。原告が同期歌詞データの販売を低価格で行
い,既に11万作品分の同期歌詞データを販売していることは,原告が本件
システムを完成させていることの証左である。
したがって,本件各発言は「虚偽の事実」を流布するものである。
なお,被告は,本件各発言は意見ないし論評の表明にすぎない旨主張する
が,本件システムの完成とは,本件システムが同期歌詞データ提供事業を遂5
行できる水準に達していることを意味するのであって,客観的な証拠によっ
て認定することができる事実であるから,意見や論評には当たらないという
べきである。
【被告の主張】
本件各発言は,次のとおり,「虚偽の事実」を流布するものとはいえない。10
本件各記事の読者層は,音楽業界の関係者で,レコチョクと被告との間の
紛争に関心のある者であるが,そのような読者を基準に本件各記事を読めば,
本件記事1については,被告代表者において,レコチョクが被告作成の同期
歌詞データを流用している客観的な証拠があること,レコチョクは別件事件
の仮処分命令申立書において同期歌詞データを自動的に生成するアイデアを15
提示したにすぎず,ビジネスにおいて使用するためには自動生成の精度が重
要であることを指摘したものであると理解することができ,また,本件記事
2については,被告代表者において,別件決定の内容を解説し,本件システ
ムがビジネスで使用し得る程度に完成したといえるためには,自動生成の精
度が重要であることを指摘したものであると理解することができるから,原20
告が開発に成功したと称する本件システムの不存在や未完成を断言するもの
であると理解することはない。
したがって,本件各発言が,原告が本件システムを完成させていないこと
を述べるものであるとはいえない。
仮に,本件各発言が原告は本件システムを完成させていないことを述べた25
ものであると理解されるとしても,同期歌詞データを自動的に生成する本件
システムがどのような観点から,どの程度の精度で同期歌詞データを生成で
きたときに完成といえるのかは,裁判手続における証拠による証明になじま
ない物事の価値ないし優劣についての評価であり,意見ないし論評の範ちゅ
うに属するものであって,事実を摘示するものではない。
さらに,仮に,本件各発言が原告は本件システムを完成させていないとの5
事実を摘示するものであったとしても,原告が主張する同期歌詞データの販
売実績があったとは認められない上,原告が平成29年に完成させたと主張
する本件システムは,正規の歌詞データと照合する機能がないバージョンの
ものであったことからすると,その取引先であるレコチョクが同期歌詞デー
タの精度として求める厳しい水準を達成するためには,膨大な工数の目視に10
よる確認作業を含む人の手による作業が必要であったと考えられるところ,
このような作業がされたとは思われず,本件システムがビジネスで使用し得
る程度の機能と精度を備えていたとはいえないというべきである。
第3当裁判所の判断
1認定事実15
前記前提事実,末尾掲記の各証拠及び弁論の全趣旨によれば、次の事実が認
められる。
音楽メディアであるミュージックマンネットは,レコード会社や音楽配信
事業者等の音楽業界に関するニュース,インタビュー,コラム,音楽業界の
データベース,音楽業界等の求人情報等を掲載する情報サイトを運営してい20
るところ,同サイト上に,平成30年5月22日には,「シンクパワー(被
告)がレコチョクへの歌詞データ提供を終了,歌詞データ流用の疑いも」と
の見出しで,被告が,レコチョクへの同期歌詞データの提供を終了すること
を発表し,併せてレコチョクによって被告作成の同期歌詞データが流用され
た疑いがあるとしてレコチョクに対して説明を求めていることを明らかにし25
たと報じ,さらに,別件事件提起後の同年6月1日には,「レコチョクがシ
ンクパワー提訴についてコメントを発表『いずれ然るべき形でご報告』」と
の見出しで,レコチョクが,被告作成の同期歌詞データを流用したと疑われ
ている件に関するミュージックマンネットの取材に対し,被告作成の同期歌
詞データを流用した事実はない旨回答したことを紹介した(乙2の3の9,
2の6の13,3)。5
別件事件は平成30年5月25日付けで提起され,その後,別件事件の仮
処分命令申立書は被告に送付されているところ,被告代表者は,ミュージッ
クマンネットに対して別件事件に至った経緯について説明したいと申し出て,
同年6月4日,その取材を受けた。
その取材の中で,被告代表者は,被告が平成30年3月までレコチョクに10
対して同期歌詞データを提供していたこと,その後,被告は,レコチョクが
被告作成の同期歌詞データを流用していることを疑わせる事象を確認したた
め,レコチョクに対して当該事象について説明を求めたが,レコチョクから
具体的な説明がされない状況にあったことを説明した上,別件事件の仮処分
命令申立書の中に「同期歌詞データを自動的に生成する方法の概略なるもの15
が書いてあり初めて拝見しました。そこには,既に1分で自動的に生成でき
る仕組みが完成した,と書かれています。」,「しかし,問題は,その完成
度なのです。」,「つまり,手法の理屈を提示しているだけであって,実際
には,当社データそのものを流用しているのではないかという疑念は全く払
拭できておりません。」などと発言し(本件発言1),さらに,上記申立書20
中に本案訴訟が提起される予定である旨記載されていることから,レコチョ
クがその訴訟の中で上記疑念に対して説明することを期待したい旨などを述
べた。
ミュージックマンネットは,この取材における被告代表者の発言(本件発
言1を含む。)を会話形式で記載し,「レコチョクからの仮処分命令申立と25
公式見解を受けて,シンクパワーが一連の経緯を説明」との見出しを付した
記事(本件記事1)にしてウェブサイトに掲載した。(甲1)
さらに,別件事件におけるレコチョクの申立てをいずれも却下する別件決
定が平成30年10月24日に発せられているところ,被告代表者は,同年
11月13日,ミュージックマンネットの取材を受け,その取材の中で,別
件事件における審理の経過及び別件決定の内容について説明した上,レコチ5
ョクが別件事件において主張していた本件システムの実演について,「『ビ
ジネスでの使用に耐える自動歌詞生成システムが完成した』というために重
要なのは,その精度です。」,「1曲,2曲のデモを行ってみても,意味が
ないということです。」などと発言した(本件発言2)。
ミュージックマンネットは,この取材における被告代表者の発言(本件発10
言2を含む。)を会話形式で記載し,「レコチョクによる仮処分申立て却下
について,シンクパワー代表取締役社長A氏が経緯を説明」との見出しを付
した記事(本件記事2)にしてウェブサイトに掲載した。(甲13)
2争点に対する判断
前記認定事実によれば,本件各発言はいずれも,被告代表者が音楽メディ15
アの取材に対して発言し,当該メディアが運営する情報サイトに掲載された
ことによって不特定多数の者が閲覧し得る状態に置かれたと認められること
から,被告が当該メディアを介して本件各発言を流布したものと認められる。
そこで,本件各発言が「虚偽の事実」の流布に当たるか検討する。
ア本件発言1について20
この点,原告は,原告が本件発言1当時,既に本件システムを完成させ
ていたにもかかわらず,被告代表者が本件発言1において「そこには,既
に1分で自動的に生成できる仕組みが完成した,と書かれています」と述
べた上,「しかし,問題は,その完成度なのです」と指摘し,「つまり,
手法の理屈を提示しているだけであ」ると結論付けていることによって,25
本件発言1を含む本件記事1の読者は,本件発言1について,原告が本件
システムを完成させていないとの事実を摘示したものと理解するから,本
件発言1は「虚偽の事実」の流布に当たる旨主張する。
しかしながら,前記認定事実によれば,本件発言1を含む本件記事1が
掲載されたウェブサイトは主に音楽業界の関係者が閲覧する情報サイトで
あって,本件記事1の閲覧者は,本件記事1が掲載される以前に同サイト5
に掲載された記事についても閲覧し,レコチョクが被告作成の同期歌詞デ
ータを流用したか否かをめぐって,被告とレコチョクが係争状態にあるな
ど両者の間で対立があることを認識していたと認められる。しかして,こ
のような閲覧者の普通の注意と読み方を基準にして,その見出しを含めて
本件記事1全体を見れば,本件記事1は,被告作成の同期歌詞データの流10
用疑惑に関して被告とレコチョクとの間で発生している紛争に関し,別件
事件の一方当事者である被告の言い分を取材したものであると受け取られ,
理解されるにすぎないというべきであり,また,本件発言1については,
別件事件の仮処分命令申立書を閲読した被告代表者が,本件システムは完
成しており,被告作成の同期歌詞データを流用していないとするレコチョ15
クの主張に対して,同申立書の記載内容からは本件システムが完成してい
るとは判断することができず,レコチョクが被告作成の同期歌詞データを
流用した疑いを払拭することはできないとの意見を述べたものであると受
け取られ,理解されるにすぎないというべきである。そうである以上,本
件発言1を含む本件記事1の閲覧者が,本件発言1について,原告が主張20
する事実を摘示したものと理解すると認めることはできない。
したがって,本件発言1は「虚偽の事実」(不正競争防止法2条1項2
1号)の流布に当たるとは認められない。
イ本件発言2について
また,原告は,本件発言2は,原告が本件システムを完成させていない25
という事実に直接言及していないものの,被告代表者が本件発言2におい
て「『ビジネスでの使用に耐える自動歌詞生成システムが完成した』とい
うために重要なのは,その精度です」と述べて,本件システムが完成した
といえる条件を示した上,「1曲,2曲のデモを行ってみても,意味がな
いということです」と結論付けていることによって,本件発言2を含む本
件記事2の読者は,本件発言2について,間接的に上記事実を摘示したも5
のと理解するから,本件発言2は「虚偽の事実」の流布に当たる旨主張す
る。
しかしながら,前記認定事実によれば,本件発言2を含む本件記事2は
本件記事1と同じウェブサイトに掲載されたものであることに照らすと,
本件記事2の閲覧者は,レコチョクによって被告作成の同期歌詞データが10
流用されたか否かをめぐり,別件事件において,被告とレコチョクとの間
で,本件システムが完成しているかが争われていることを認識していたと
認められる。しかして,このような閲覧者の普通の注意と読み方を基準に
して,その見出しを含めて本件記事2全体を見れば,本件記事2は,本件
記事1と同様に,別件事件の一方当事者である被告の言い分を取材したも15
のであって,本件発言2については,被告代表者が,別件事件においてレ
コチョクが主張していた本件システムの実演によっては,本件システムが
完成しているとは判断することはできないとの意見を述べたものにすぎな
いと受け取られ,理解されるにすぎないというべきである。そうである以
上,本件発言2を含む本件記事2の閲覧者が,本件発言2について,原告20
が主張する事実を摘示したものと理解すると認めることはできない。
したがって,本件発言2は「虚偽の事実」(不正競争防止法2条1項2
1号)の流布に当たるとは認められない。
以上によれば,原告が本件システムを完成させたか否かについて検討する
までもなく,本件各発言が「虚偽の事実」(不正競争防止法2条1項2125
号)の流布に当たる旨の原告の主張には理由がない。原告は縷々主張するが,
その主張内容を慎重に検討しても,前記説示を左右するに足りるものは見当
たらない。
3結論
以上に照らせば,被告が虚偽の事実を告知又は流布する不正競争行為を行っ
て原告の営業上の利益を侵害するおそれは,認められないことに帰する。5
よって,原告の請求は理由がないから,これを棄却することとして,主文の
とおり判決する。
東京地方裁判所民事第47部
裁判長裁判官田中孝一
裁判官横山真通
裁判官西尾信員

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛