弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1原判決を次のとおり変更する。
第1審判決を次のとおり変更する。
(1)被上告人は,上告人に対し,140万円及びこ
れに対する平成15年4月17日から支払済みま
で年5分の割合による金員を支払え。
(2)上告人のその余の請求を棄却する。
2訴訟の総費用は,これを3分し,その1を上告人の
負担とし,その余を被上告人の負担とする。
理由
第1事案の概要
1原審の適法に確定した事実関係の概要等は,次のとおりである。
(1)被上告人(以下「被上告人学校」という。)は,教育基本法,学校教育法
及び私立学校法に従い,学校教育に類する教育を行うことを目的として設立され,
Y鍼灸学校を設置する財団法人である(以下,被上告人学校の設置するY鍼灸学校
を「被上告人学校」ということもある。)。被上告人学校は,鍼灸・あん摩マッサ
ージ指圧学科のみを設置し,修業年限は3年,入学時期は毎年4月1日,入学定員
は30名である。
(2)上告人は,被上告人学校鍼灸・あん摩マッサージ指圧学科の平成14年度
入学試験を受験して合格し,被上告人学校が定めた平成14年度学生募集要項に従
い,所定の期限である平成14年2月6日までに,被上告人学校に対し,入学金7
0万円(以下「本件入学金」という。),授業料等110万円(授業料60万円及
び設備費50万円。授業料は初年度分,設備費は入学時のみ納入。以下併せて「本
件授業料等」という。)を納付して入学手続を行うとともに,寄付金30万円(以
下「本件寄付金」という。)を支払った(上告人が納付した以上の金員を併せて,
以下「本件学生納付金等」という。)。
(3)上記学生募集要項には,入学手続の際に納付した学費は,理由のいかんに
かかわらず返還しない旨が記載されており,上告人と被上告人学校との間におい
て,この記載に従った合意(以下「本件不返還特約」という。)が成立した。
(4)被上告人学校の平成14年度入学試験の合格者は33名で,そのうち平成
14年2月6日までに1名が入学手続を行わずに被上告人学校への入学を辞退し
た。そこで,被上告人学校は,補欠者のうち1名を補欠合格者として,同人に対
し,同月16日までに入学手続を行うよう通知したところ,同人は,同日までに入
学手続を行ったため,同年度の入学手続履践者は33名となった。
(5)被上告人学校では,平成14年2月16日,上記入学手続履践者の制服及
び実習衣を受注して採寸を行った。また,同年3月9日に開催された被上告人学校
の評議員会において,平成14年度の事業計画案及び収支予算案が了承され,同日
開催された理事会において,これらが可決された。
(6)上告人は,その後妊娠していることが判明して,被上告人学校への入学を
取り止めることとし,平成14年3月25日から同月27日までの間に,被上告人
学校に対し,入学を辞退する旨申し出た。
(7)被上告人学校の平成10∼17年度における入学定員はいずれも30名
で,合格者のうち入学手続を行った者はいずれも33名(うち補欠合格者は1∼3
名)である。そして,平成17年度までに,入学手続履践者で4月1日より前に入
学を辞退した者は上告人のほかにはいなかった。上告人が入学を辞退した平成14
年度を除き,被上告人学校が入学定員の30名より1割多い33名の入学者を確保
しているのは,あん摩マツサージ指圧師,はり師及びきゆう師養成施設指導要領に
おいて,学則に定められた生徒の定員の遵守が定められているが,定員割れが生ず
ることに備えて定員よりも1割までは多く入学させることが厚生労働省から認めら
れていることによるものである。なお,平成14年当時,被上告人学校と同種の学
校施設は,愛知県内では被上告人学校のほかに1校あるだけで,三重県及び岐阜県
にはなかった。
2本件は,上告人が,被上告人学校への入学を辞退して被上告人学校との間の
在学契約を解除したなどとして,被上告人学校に対し,不当利得返還請求権に基づ
き,本件学生納付金等相当額210万円及びこれに対する遅延損害金の支払を求め
る事案であり,被上告人学校は,上告人との間に本件不返還特約が有効に存在する
ことなどを主張して,上告人の請求を争っている。
第2上告代理人古田敏章の上告受理申立て理由について
1上記事実関係等の下において,第1審は,本件寄付金相当額30万円及びこ
れに対する遅延損害金の支払を求める限度で上告人の請求を認容し,その余の請求
を棄却した。上告人は,第1審判決中上告人敗訴部分を不服として控訴したが,原
審は,次のとおり判断して,本件入学金及び本件授業料等の返還請求を棄却すべき
ものとした。
(1)上告人が被上告人学校に本件学生納付金等を納付して入学手続を行った時
点で,上告人と被上告人学校との間に在学契約(以下「本件在学契約」という。)
が成立した。
(2)平成14年3月25日から同月27日までの間に上告人が被上告人学校へ
の入学を辞退する旨申し出たことにより,本件在学契約は将来に向かって解除され
た。
(3)本件学生納付金等のうち,本件入学金は,被上告人学校に入学し得る地位
及び入学準備行為の対価としての性質を有する。したがって,本件在学契約が成立
したことにより,上告人は,被上告人学校から被上告人学校に入学し得る地位の付
与を受けるとともに,被上告人学校も,上告人によって本件在学契約が解除される
までの間に,上告人を受け入れるための具体的な準備活動を行っていたものである
から,上告人は,被上告人学校から,本件入学金と対価関係にある利益を既に得て
いる。したがって,上告人は,被上告人学校に対し,本件入学金の返還を求めるこ
とはできない。
(4)本件学生納付金等のうち,本件授業料等は,被上告人学校の学生が被上告
人学校から受けるべき教育役務等の対価である。上告人は,被上告人学校への入学
を辞退したため,本件授業料等に対応する教育役務等の提供を受けていないから,
本件不返還特約が有効と認められない限り,被上告人学校は,上告人に対し,本件
授業料等の返還義務を負う。
(5)本件在学契約は,消費者契約法2条3項所定の消費者契約に該当し,本件
不返還特約は,同法9条1号にいう「当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を
予定し,又は違約金を定める条項」に当たる。
(6)被上告人学校においては,その学科の特殊性や同種の学校施設が少ないこ
とから,受験生がいわゆる滑り止めとして被上告人学校を受験するということが想
定し難く,実際にも,入学手続を行った後,学年が開始する前に,入学を辞退した
者がいなかったのであるから,被上告人学校は,入学手続履践者の全員が実際に入
学するとの前提で,これに対応することができるだけの人的物的教育設備を整えて
いたものというべきである。また,被上告人学校における評議員会及び理事会の開
催を前提とすれば,被上告人学校の入学者数は,遅くとも2月末日ころまでに確定
していることが必要であるということができる。さらに,被上告人学校において
は,入学者全員の制服及び実習衣を準備する必要があり,制服等の制作には1か月
以上を要するものと認められるから,入学者全員の制服等の準備を4月1日までに
行うためには,遅くとも2月末日までには入学者が確定していることが必要であ
る。
そうすると,2月末日以降の入学辞退によって入学予定者に欠員が生じたとして
も,被上告人学校において,補欠合格等により補充し,入学辞退者に係る納入金収
入の減少による損害発生を食い止めることは実際上困難であると考えられる。
以上からすると,被上告人学校において,4月1日までに教育上必要な人的物的
教育設備を最低限整えているためには,2月末日までには入学者を確定する必要が
あると認めるのが相当である。そして,2月末日より後に入学予定者が入学を辞退
しても,あらかじめ準備し整えておいた人的物的教育設備を縮小したり,当該年度
の予算上の支出計画を変更することを当然のこととして期待できないし,現実に
も,入学辞退によって被上告人学校が支出すべき費用がさほど減少するとは考えら
れない。
上告人が被上告人学校に対して入学を辞退する旨申し出たのは,被上告人学校に
おいて評議員会及び理事会を開催して平成14年度の事業計画案及び収支予算案を
確定した後であり,4月1日の入学が間近に迫ったこの時期に入学辞退者が出たか
らといって,新たに補欠者を合格させて入学させることによって損害のてん補を図
ることを被上告人学校に期待することはできない。また,上告人の入学辞退によっ
て,被上告人学校の入学者が1名減ることになり,そのことによって被上告人学校
が出えんを免れる経費等が生ずる可能性は否定できないものの,その額や割合を確
定するに足りる適切な証拠はない。
以上によれば,本件不返還特約に基づき,被上告人学校が上告人に対して返還を
免れることとなる本件授業料等(110万円)については,これらの額が被上告人
学校に生ずべき平均的な損害(消費者契約法9条1号)の額を超えていることの証
明はないと認めるのが相当である。
2しかしながら,原審の上記判断のうち,上告人が被上告人学校に対して本件
入学金の返還を求めることができないとした点は是認することができるが,(6)は
是認することができない。その理由は,次のとおりである。
(1)被上告人学校は,学校教育法83条1項に定める各種学校として,同法,
学校教育法施行規則及び各種学校規程による規制を受けるほか,あん摩マツサージ
指圧師,はり師,きゆう師等に関する法律2条1項に定める主務大臣の認定を受け
た学校又は養成施設(以下「鍼灸学校等」という。)として,同法,あん摩マツサ
ージ指圧師,はり師及びきゆう師等に関する法律施行令及びあん摩マツサージ指圧
師,はり師及びきゆう師に係る学校養成施設認定規則により,修業年限(3年以
上),教育内容及び人的物的教育設備等について所定の基準を満たすことを義務付
けられている。鍼灸学校等の入学資格を有する者は,原則として大学に入学するこ
とができる者であり,鍼灸学校等を卒業又は修業した者には,あん摩マツサージ指
圧師試験,はり師試験又はきゆう師試験の受験資格が与えられる。そして,鍼灸学
校等は,平成14年当時,愛知県内には被上告人学校のほかに1校が存在していた
ことは前記のとおりであり,近畿地区あるいは関東地区等においては相当数の鍼灸
学校等が存在していたことは公知の事実であること,被上告人学校においても,例
年,入学試験に合格しても入学しない者があることを見込んで合格者のほかに補欠
者を定めており,現に毎年合格者の中には入学手続を行わない者がいることが前記
確定事実からうかがわれることからすると,被上告人学校を含め,一般に,鍼灸学
校等の入学試験の受験者が他の鍼灸学校等や大学,専修学校を併願受験することが
想定されないとはいえない。
これらの事情に照らすと,被上告人学校の入学試験の合格者と被上告人学校との
間で締結される在学契約の性質,上記合格者が入学手続の際に被上告人学校に対し
て納付する学生納付金(入学金及び授業料等)の性質及びその不返還特約の性質及
び効力等については,いずれも大学における場合と基本的に異なるところはなく,
大学についての当裁判所の判例(最高裁平成17年(受)第1158号,第115
9号同18年11月27日第二小法廷判決・裁判所時報1424号11頁等)の説
示が基本的に妥当するものというべきである。
(2)これを本件についてみると,前記事実関係によれば,上告人が被上告人学
校に本件学生納付金等を納付して入学手続を行った時点で本件在学契約が成立し,
上告人が平成14年3月25日から同月27日までの間に被上告人学校に対し被上
告人学校への入学を辞退する旨申し出たことにより,本件在学契約は解除されたも
のと認められる。
そして,本件授業料等は,在学契約に基づく被上告人学校の学生に対する給付の
対価としての性質を有するものであるから,被上告人学校に入学すべき日である同
年4月1日よりも前に本件在学契約が解除された以上は,特約のない限り,被上告
人学校は,上告人に対し,本件授業料等を返還する義務を負うものというべきであ
る。他方,本件入学金は,被上告人学校に入学し得る地位を取得するための対価と
しての性質を有するものであり,被上告人学校が入学試験に合格した者を学生とし
て受け入れるための事務手続等に要する費用にも充てられることが予定されている
ものというべきである。そして,本件入学金の納付の定めが公序良俗に反して無効
と解すべき事情はうかがわれないし,消費者契約法10条も適用されない(以上に
つき,前掲最高裁平成18年11月27日第二小法廷判決が説示する原則と異なる
事情はうかがわれない。)。
そうすると,その余の点について判断するまでもなく,上告人の請求のうち,本
件入学金の返還を求める部分は理由がない。上告受理申立て理由第1,第2,第5
及び第6は失当である。
(3)本件在学契約は,消費者契約に当たり,本件不返還特約(本件授業料等に
関する部分。以下同じ。)は,在学契約の解除に伴う損害賠償額の予定又は違約金
の定めの性質を有し,消費者契約法9条1号にいう「当該消費者契約の解除に伴う
損害賠償の額を予定し,又は違約金を定める条項」に当たり,同号にいう「当該消
費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害」
(以下「平均的な損害」という。)及びこれを超える部分については,基本的に
は,本件不返還特約の全部又は一部が平均的な損害を超えて無効であると主張する
上告人において主張立証責任を負うものと解される(以上につき,前掲最高裁平成
18年11月27日第二小法廷判決等参照。)。上告受理申立て理由第3は失当で
ある。
(4)大学の場合は,大学と在学契約を締結した学生による当該在学契約の解除
に伴い当該大学に生ずべき平均的な損害は,学生が当該大学に入学することが客観
的にも高い蓋然性をもって予測される時点よりも前の時期における解除について
は,原則として存しないものというべきところ,現在の大学の入学試験の実情の下
においては,原則として,学生が当該大学に入学することが客観的にも高い蓋然性
をもって予測される時点は,入学年度が始まる4月1日であるから,その前日の3
月31日までの解除については,当該大学に生ずべき平均的な損害は存しないので
あって,学生が当該大学に納付した授業料等及び諸会費等に係る不返還特約はすべ
て無効というべきである(前掲最高裁平成18年11月27日第二小法廷判決等参
照)。
前記のとおり,鍼灸学校等の入学資格を有する者は,原則として大学に入学する
ことができる者であり,一般に鍼灸学校等の入学試験を受験する者において,他の
鍼灸学校等や大学,専修学校を併願受験することが想定されていないとはいえず,
鍼灸学校等の入学試験に関する実情が,大学のそれと格段に異なるというべき事情
までは見いだし難い。また,鍼灸学校等が,大学の場合と比較して,より早期に入
学者を確定しなければならない特段の事情があることもうかがわれない。そして,
被上告人学校においても,前記のとおり,入学試験に合格しても入学しない者があ
ることを見込んで,補欠者を定めている上,定員割れが生ずることを回避するた
め,入学定員を若干上回る数の合格者を決定している。これらの事情に照らすと,
当時被上告人学校の周辺地域に鍼灸学校等が少なかったことや,これまで被上告人
学校において入学手続後に入学辞退をした者がいなかったことなどを考慮しても,
大学の場合と同じく,入学すべき年の3月31日までは,被上告人学校と在学契約
を締結した学生が被上告人学校に入学することが客観的にも高い蓋然性をもって予
測されるような状況にはなく,同日までの在学契約の解除について被上告人学校に
生ずべき平均的な損害は存しないものというべきである。前記第1の1(5)の事情
も,上記の判断を左右するものではない。
そうすると,本件在学契約は,平成14年3月27日までに解除されたものであ
るから,この解除について被上告人学校に生ずべき平均的な損害は存しないのであ
って,本件不返還特約は全部無効というべきであり,被上告人学校は,上告人に対
し,本件授業料等110万円を返還する義務を負う。
したがって,本件不返還特約が有効であるとして,上告人の本件授業料等に係る
請求を認めなかった原審の判断には,判決に影響を及ぼすことが明らかな法令の違
反がある。論旨のうち,上告受理申立て理由第4は理由があり,原判決中,上告人
の本件授業料等に係る請求を棄却すべきものとした部分は破棄を免れない。
第3結論
以上によれば,上告人の本訴請求は,被上告人学校に対し,本件授業料等及び本
件寄付金相当額140万円及びこれに対する本件訴状送達の日の翌日である平成1
5年4月17日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払
を求める限度で認容すべきであるから,原判決を主文のとおり変更することとす
る。
よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。
(裁判長裁判官古田佑紀裁判官滝井繁男裁判官津野修裁判官
今井功裁判官中川了滋)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛