弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1被告は,被告補助参加人に対し,96万4129円の支払を請求せよ。
2訴訟費用は,補助参加によって生じた費用を被告補助参加人の負担とし,
その余を被告の負担とする。
事実及び理由5
第1請求
主文と同旨
第2事案の概要等
1事案の概要
本件は,京都府の住民である原告が,京都府議会議員である被告補助参加人10
(以下「参加人」といい,被告と併せて「被告ら」という。)が平成28年度
に交付を受けた政務活動費の一部(合計96万4129円)について違法な支
出があり,京都府は参加人に対して同額の不当利得返還請求権を有するにもか
かわらず,京都府の執行機関である被告がその行使を違法に怠っていると主張
して,被告に対し,地方自治法242条の2第1項4号に基づき,不当利得返15
還請求として上記96万4129円の支払を参加人に請求するよう求める住民
訴訟である。
2関係法令等の定め
政務活動費に関する法令等の定め
ア地方自治法100条(平成29年法律第54号による改正前のもの。以20
下同じ)
14項
普通地方公共団体は,条例の定めるところにより,その議会の議員の
調査研究その他の活動に資するため必要な経費の一部として,その議会
における会派又は議員に対し,政務活動費を交付することができる。こ25
の場合において,当該政務活動費の交付の対象,額及び交付の方法並び
に当該政務活動費を充てることができる経費の範囲は,条例で定めなけ
ればならない。
15項
前項の政務活動費の交付を受けた会派又は議員は,条例の定めるとこ
ろにより,当該政務活動費に係る収入及び支出の報告書を議長に提出す5
るものとする。
16項
議長は,第14項の政務活動費については,その使途の透明性の確保
に努めるものとする。
イ京都府政務活動費の交付に関する条例(乙6。以下「本件条例」という。)10
本件条例は,地方自治法100条14項ないし16項の規定に基づき,
京都府議会議員の調査研究その他の活動に資するため必要な経費の一部
として,政務活動費を交付することに関し必要な事項を定めるものである
(1条)。
本件条例は,議員が政務活動費を充てることができる経費として,調査15
研究費,人件費等の10項目の経費を定め,このうち,人件費の使途につ
いては,「議員が行う活動を補助する職員を雇用する経費」と定めている
(本件条例10条1項,別表第2。以下,政務活動費を充てることができ
る経費に関する本件条例等の定めを「本件使途基準」という。)。また,
本件条例は,知事は,会派及び議員がその年度において交付を受けた政務20
活動費の総額から,当該会派及び議員がその年度において本件使途基準に
定める経費の範囲に従って支出した総額を控除して残余がある場合は,当
該残余の額に相当する額の政務活動費の返還を命ずることができる旨定
めている(本件条例13条)。
政務活動費の運用マニュアル(甲4。以下「本件マニュアル」という。)25
京都府議会事務局は,政務活動費の適正な執行に資するため,本件使途基
準の解釈説明等を記載した本件マニュアルを作成している。本件マニュアル
には,本件使途基準について,概略以下のとおり記載されている。
ア政党活動に要する経費,選挙活動に要する経費及び後援会活動に要する
経費等の支出には,政務活動費を充てることはできない(6頁)。
イ議員が行う活動を補助するために雇用する職員が行った業務のうち,政5
務活動の業務に従事した割合が明らかでない場合,人件費として政務活動
費を充てることができるのは,実際に支出した経費の2分の1に限られる
(23頁)。
3前提となる事実
以下の事実は,当事者間に争いがないか,後掲各証拠及び弁論の全趣旨によ10
って容易に認められる。
当事者等
ア原告は,京都府の住民である。
イ被告は,京都府の執行機関である。
ウ参加人は,京都府議会議員として,京都府から平成28年度政務活動費15
の交付を受けた者である。
政務活動費の交付
被告は,本件条例に基づき,平成28年4月1日付けで,参加人に対し,
平成28年度政務活動費(以下「本件政務活動費」という。)として480
万円の交付決定をし,同年4月1日,同年7月1日,同年10月3日及び平20
成29年1月4日に120万円ずつ支出した(甲1〈14枚目〉)。
人件費の支出及び収支報告
ア参加人は,A(以下「A」という。)との間で,雇用期間を平成28年
4月1日から平成29年3月31日まで,業務内容を政務活動に係る補助
及び関係書類の作成,給与を毎月16万円とする雇用契約(以下「本件契25
約」という。)を締結した(甲5)。
イ参加人は,本件契約に基づいて平成28年4月ないし平成29年3月の
間にAに対して支払った192万8258円(給与総計188万8678
円と交通費総計3万9580円の合計。以下「給与等」という。)につい
て,その全額を人件費として本件政務活動費から支出した(甲1,2,乙
1~4の5。以下「本件支出」という。)。5
ウ参加人は,平成29年5月1日,京都府議会議長に対し,本件政務活動
費に係る支出を462万8735円とする平成28年度分の収支報告書
を提出し,残余額17万1265円を返還した(甲1,2)。
参加人は,平成30年8月15日,京都府議会議長に対し,本件政務活
動費に係る支出を446万9004円と修正した収支報告書を提出し,残10
余額33万0996円のうち上記返還済みの金額を控除した15万97
31円を返還した(甲1,2,乙1~4の5)。
監査請求
原告は,平成30年7月4日,京都府監査委員に対し,本件政務活動費の
うち104万5600円の支出は違法にされたものであると主張して,参加15
人に対して不当利得返還請求をするよう被告に勧告することを求める住民監
査請求をしたが,京都府監査委員は,同年8月31日,これを棄却した(甲
1)。
本件訴えの提起
原告は,同年9月18日,本件訴えを提起した。20
4争点及び当事者の主張
本件の争点は,被告の参加人に対する不当利得返還請求権の存否(本件支出
の違法性)であるが,具体的には,Aが本件契約に基づく業務として参加人の
政務活動以外の業務に従事したか否かである。
(原告の主張)25
本件契約におけるAの業務内容は,参加人の政務活動に関する補助及び関
係書類の作成(以下「政務活動補助業務」という。)であったが,実際には,
参加人の事務所が後援会事務所や政党活動の本拠地を兼ねていたこともあり,
Aは,参加人から指示を受け,政務活動補助業務だけでなく,参加人の政治
活動,政党活動,選挙活動等に関わる補助業務(以下,これらを併せて「非
政務活動補助業務」という。)にも従事していた。5
Aは,参加人の指示に従わざるを得なかったため,本来は業務内容に含ま
れないはずの非政務活動補助業務についても,不本意ながら本件契約上の業
務としてこれを行っていたものであって,同業務を参加人のために無償で行
ったなどという認識はない。これらの業務も,補助参加人の指示を受け,本
件契約により拘束された時間内に行ったものであるから,無償の業務となる10
はずがない。
以上のとおり,Aは,本件契約に基づく業務として,政務活動補助業務だ
けではなく非政務活動補助業務にも従事し,その対価として報酬を受領して
いたところ,Aが従事していた業務のうち政務活動補助業務と非政務活動補
助業務の割合は明らかでない。したがって,本件マニュアルに照らし,参加15
人が本件政務活動費から支出した人件費(本件支出)の2分の1である96
万4129円は,本件使途基準に適合しない違法な支出というべきである。
よって,参加人は,同額を不当利得として京都府に返還すべき義務を負う。
(被告らの主張)
Aが政務活動補助業務に加えて非政務活動補助業務も行っていたことは認20
めるが,このうち非政務活動補助業務が本件契約に基づく業務として行われ
ていたことは争う。
Aは,非政務活動補助業務が本件契約上の業務に含まれないことを認識し
た上で,飽くまで参加人のために無償の業務としてこれを行っていたもので
ある。このことは,Aが,自身のブログ(日記等を時系列的に公開するウェ25
ブサイト)で,「勤務に,選挙活動や政党活動は入ってないので,タダバタラ
キが始まりました。」,「明日は,月曜日。キホン,9時から12時は,事務所
にいます。私は,党員募集とか,政党・政治活動できる立場にない」などと
記載していることから明らかである。また,Aが行った非政務活動補助業務
は,本件契約の勤務時間内に行われた業務ではないことからも,本件契約に
基づく業務には当たらない。5
したがって,参加人が本件政務活動費から支出したAの給与等は,Aが本
件契約に基づく業務として政務活動補助業務を行ったことの対価であって,
非政務活動補助業務に従事したことの対価ではないから,本件支出は,その
全額が本件使途基準に適合した支出である。
第3当裁判所の判断10
1判断枠組み
地方自治法100条14項は,普通地方公共団体は,条例の定めるところ
により,その議会の議員の調査研究その他の活動に資するため必要な経費の
一部として,その議会における会派又は議員に対し,政務活動費を交付する
ことができ,この場合において,当該政務活動費の交付の対象,額及び交付15
の方法並びに当該政務活動費を充てることができる経費の範囲は,条例で定
めなければならない旨規定しているところ,その趣旨は,議会の審議能力を
強化し,議員の調査研究その他の活動の基盤の充実を図るため,議会におけ
る会派又は議員に対する調査研究の費用等の助成を制度化したものであると
解される。そうすると,政務活動費を充てることが許される会派又は議員の20
調査研究その他の活動に係る経費に該当するためには,当該行為ないし活動
が,議員としての議会活動に当たること又はその客観的な目的や性質に照ら
し,議会活動の基礎となる政務活動との間に合理的関連性を有することを要
するものと解される(最高裁平成22年(行ヒ)第42号同25年1月25
日第二小法廷判決・集民243号11頁参照)。25
本件条例(乙6)は,地方自治法の上記規定を受けて,京都府議会議員の
調査研究その他の活動に資するため必要な経費の一部として,議員に対し,
政務活動費を交付することに関し必要な事項を定めるものである(1条)。本
件条例10条1項は,政務活動費を,議員が行う京都府の政策形成に関わる
調査研究,企画,立案等,府政の課題及び府民の意思を把握し,府政に反映
させる活動その他の府民福祉の増進を図るために必要な活動(すなわち政務5
活動)に要する経費に充てることができるとし,具体的には,本件条例別表
第2で定める政務活動に要する経費に充てることができる旨規定する(本件
使途基準)。また,本件条例13条は,知事は,議員がその年度において交付
を受けた政務活動費の総額から本件使途基準に定める経費の範囲に従って支
出した総額を控除して残余がある場合,当該残余の額に相当する額の政務活10
動費の返還を当該議員に命ずることができる旨規定する。
京都府議会事務局は,平成25年3月,上記本件条例の規定を踏まえ,政
務活動費の適正な執行に資するため,本件使途基準の解釈説明等をまとめた
マニュアルを作成したところ,平成27年7月に改正された本件マニュアル
は(甲4),本件使途基準における解釈の指針を示すものとして参考となるも15
のである。
以上のように,政務活動費が使途を限定して交付される公金であり,残余
があれば返還を命ずることができるとされていることからすれば,政務活動
費を充てることが許される議員の調査研究その他の活動に係る経費に該当す
るためには,当該行為ないし活動に基づく支出が本件条例(本件使途基準)20
に則したものであることを要するものと解され,本件条例に基づき政務活動
費の交付を受けた議員が,当該年度において交付を受けた政務活動費を本件
条例(本件使途基準)の定めに違反する支出に充てた場合には,当該支出は,
議員としての議会活動を離れ,議会活動の基礎となる政務活動との間に合理
的関連性が認められない活動に関する経費に充てられた違法なものとなり,25
当該議員は,これらの支出に充てられた部分に相当する額を京都府に対して
不当利得として返還すべき義務を負うものというべきである。
以下,上記基準に従って,検討する。
2争点(本件支出が違法か-Aが本件契約に基づく業務として非政務活動補助
業務に従事したか)について
認定事実5
前記前提事実並びに証拠(後掲各証拠のほか,甲21,証人A。)及び弁論
の全趣旨を総合すれば,以下の事実が認められる。
ア本件契約の締結
Aは,平成27年頃から,参加人が京都府議会議員選挙に立候補した
際にその手伝い(ボランティア)をしたり,同年4月に参加人が同選挙10
に当選した後には参加人の事務員を務めたりするなどしていた。
Aは,平成28年4月1日,京都府議会議員である参加人との間で,
以下の内容の雇用契約(本件契約)を締結した(甲5)。
雇用期間平成28年4月1日から平成29年3月31日まで
業務内容政務活動に係る補助及び関係書類の作成15
就業時間週3日(日,月,木,金のうち3日間),9時から18
時又は12時から21時(休憩1時間)
給与(賃金)16万円(翌月20日に前月分の支払)
イAの勤務実態
参加人の政務活動を補助する事務員はAのみであり,参加人の事務所は20
Aが就業する1か所のみであった。Aは,本件契約によって定められた就
業時間や業務内容にかかわらず,参加人から指示を受けて,参加人の活動
を補助する業務に従事することがあり,その中には,以下のとおり,非政
務活動補助業務も含まれていた。以下は,いずれも,Aが,参加人の指示
を受けて行った業務である。25
平成28年4月18日午後9時51分頃
参加人の所属政党の代表に対する「進退伺い」と題する書面の作成(政
党活動)(甲7の1~甲7の3)。
同年5月12日
参加人の所属政党が企画する集会の宣伝用チラシの作成(政党活動)
(甲8の1,甲8の2)。5
同年6月13日頃
参加人の所属政党が推薦する立候補者の選挙の支援のため,所属政党
の事務局に対してチラシの発送予定数を伝えた上,チラシを発送する業
務(選挙活動)(甲9の1~甲9の3)。
同月23日午後4時頃,同年11月24日午後5時頃及び平成29年10
3月30日午前1時頃
参加人の後援会に係る会計業務等(後援会活動)。雇用期間を通じて,
参加人と連絡を取り,継続的に会計処理等の後援会活動を行った(甲1
0の1~甲10の5,甲15の1,甲15の2,甲20の1~甲20の
5)。15
平成28年6月23日ないし同月26日
参加人の選挙はがきの宛名を入力し,印刷する業務(選挙活動)(甲1
0の1,甲10の4~甲10の10)。
同年7月24日
参加人の所属政党の会議資料の印刷(政党活動)(甲11の1,甲1120
の2)。
同年8月26日
参加人の所属政党が企画した納涼会への参加(政党活動)(甲12の1
~甲12の3)。
同年9月12日25
参加人の所属政党の党勢拡大のため支部長からの質問に対する回答
の作成(政党活動)(甲13の1~甲13の3)。
同年10月17日午後1時55分頃
参加人が所属政党に送付する選挙区の状況に係る書面の作成(政党活
動)(甲14の1~甲14の4)。
同年12月頃5
参加人の所属政党に対する議員分担金の支払(甲16の1~甲16の
3)。
平成29年2月9日
参加人の所属政党のイベントについて担当者との連絡調整(政党活動)
(甲17の1~甲17の4)。10
同年3月9日及び同月14日
参加人の所属政党が主催するイベントについてインターン生に対す
る参加の呼びかけ(政党活動)(甲19の1~甲19の5)。
ウ参加人の人件費の支出
参加人は,本件契約に基づきAに対して支払った給与等192万82515
8円の全額を,人件費として本件政務活動費から支出した(本件支出。甲
)。
エ参加人は,本件契約の雇用期間中,Aに対し,本件契約に基づく給与等
のほかに,別途残業代や報酬を支払ったことはない。
判断20
ア,Aは,本件契約に基づく雇用期間であ
る平成28年4月から平成29年3月までの間,政務活動補助業務に加え,
参加人の指示を受けて,政党活動,選挙活動等の非政務活動補助業務に日
常的に従事していたところ,本件契約に基づいて支払われた給与等以外に
は,これらの非政務活動補助業務に係る報酬等は支払われていなかったと25
いうのであるから,Aが雇用主である参加人の指示を受けて行った上記非
政務活動補助業務は,本件契約に基づく業務であり,また,参加人がAに
対して支払った給与等は,上記非政務活動補助業務に対する対価を含むも
のであったと認めるのが相当である。
イこれに対し,被告は,Aが本件契約とは無関係に無償で非政務活動補助
業務を行ったにすぎないなどと主張し,その根拠として,①Aと参加人5
が男女関係にあったこと,②A自身,政務活動と非政務活動との区別や
非政務活動について政務活動費を充てることができないことを理解した上
で,非政務活動補助業務は無償であるとの認識を窺わせる発言をしていた
ことを挙げる。
しかしながら,上記①に関し,仮に,Aと参加人が男女関係にあったと10
しても,そのことのみから直ちに,Aが参加人のために無償で非政務活動
業務を行ったものであるなどとはいえない。に認定したとおり,A
は,かつて参加人の京都府議会議員選挙の手伝いを無償(ボランティア)
で行っていたところ,参加人が選挙に当選したことを機に,平成27年4
月頃に参加人との間で雇用契約を締結し,それ以降は,同雇用契約及び本15
件契約に基づいて業務を行い,その報酬を受領していたのであるから(認
定事実ア),少なくとも本件契約締結以降,男女関係の有無にかかわらず,
Aは,参加人の活動を補助する業務を無償(ボランティア)で行う意図を
有していなかったと考えるのが自然である。
また,上記②に関し,Aにおいて,政務活動と非政務活動の区別を理解20
しており,本来,非政務活動業務に政務活動費を充てることができないこ
とを認識していた事実は認められるけれども(甲10の5,甲20の2,
A証人),他方,Aが非政務活動補助業務を無償で行う旨を参加人に申し出
たというような事実はなく,参加人が同業務を無償で行うようAに依頼し
たというような事実もないのであるから,Aと参加人との間で,本件契約25
とは別に,Aが非政務活動補助業務を参加人のために無償で行う旨の合意
があったとは認められない。かえって,Aが参加人の活動を補助するため
に雇用された唯一の事務員であり,参加人による業務指示は,政務活動補
助業務と非政務活動補助業務とを厳密に区別することなくされていたこ
と(A証人)などに照らせば,Aは,参加人からの業務指示の中に非政務
活動補助業務が含まれることを認識していたものの,雇用主である参加人5
の指示に逆らうことができず,本来は本件契約に基づく業務内容に含まれ
ないはずの非政務活動補助業務に従事せざるを得なかったものと認める
のが相当である。
なお,Aは,自身のブログで「勤務に,選挙活動や政党活動は入ってな
いので,タダバタラキが始まりました。」などと記載しているが(乙9),10
これは,本来は本件契約の業務内容に含まれないはずの非政務活動補助業
務を指示され,残業代や別途報酬が支払われないにもかかわらず,勤務時
間外に不本意ながら同業務を行わざるを得ないことの不満を吐露したも
のにすぎず,同記載をもって,Aが非政務活動補助業務を本件契約とは無
関係の無償の業務として行うことを了解していたなどということはでき15
ない。
したがって,被告の上記主張は,いずれも採用できない。
ウ以上によれば,参加人が議員として行う活動を補助するために雇用した
Aが行った業務の中には,政務活動補助業務のほか,議員としての活動と
の間に合理的関連性が認められない非政務活動補助業務が含まれていたと20
認められるところ,参加人による業務指示は,政務活動補助業務と非政務
活動補助業務とを厳密に区別することなくされており,Aが行った業務の
うち,政務活動補助業務に従事した割合を明らかにすることはできない。
ところで,本件使途基準における解釈の指針を示す本件マニュアルは,
議員が行う活動を補助するために雇用する職員が行った業務のうち,政務25
活動補助業務に従事した割合が明らかでない場合,人件費として政務活動
費を充てることができるのは,実際に支出した経費の2分の1に限られる
旨定めている(甲4〈23頁〉)。このような定めは,一般に,議員として
の活動が多岐にわたり,政務活動と選挙活動,後援会活動等の非政務活動
が明確に区別されることなく行われる場面も想定されるなどの議員の活
動実態に照らすと,合理性があるものと解される。5
したがって,参加人が本件政務活動費から支出した人件費(本件支出)
のうち2分の1の割合を超える部分は,本件使途基準に適合しない違法な
支出であったというべきである。
3まとめ
以上によれば,参加人は,本件支出のうち2分の1に相当する96万41210
9円について,本件条例の定めに違反し,議員としての活動との合理的関連性
を有しないものとして,京都府に対し不当利得返還義務を負う。
よって,原告の被告に対する請求は,理由がある。
第4結語
以上の次第で,原告の請求は理由があるから,これを認容することとして,主15
文のとおり判決する。
京都地方裁判所第3民事部
裁判長裁判官増森珠美20
裁判官佐藤彩香
裁判官牛島賢

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛