弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
1本件訴えを却下する。
2訴訟費用は原告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
新座市長が,原告に対し,平成20年8月8日付けで行ったAについての新座市
家庭保育室の指定取消処分を取り消す。
第2事案の概要等
1事案の概要
本件は,原告が,新座市内において,被告市長から家庭保育室の指定を受けて
家庭保育室を運営していたところ,平成20年8月8日,被告市長が,交付され
た委託料等の帳簿類の5年間の保存を怠っていたこと,帳簿類を改ざんし,委託
料を不正に受領したこと及び臨時保育者を常勤保育者と偽って委託料を不正に受
領したことを理由として,家庭保育室の指定取消しを行ったため,これを不服と
した原告が,被告に対し,家庭保育室指定取消しの取消しを求めている事案であ
る。
2争いのない事実等(証拠により容易に認められる事実については,かっこ内に
証拠を示す。)
(1)被告市長は,新座市において,新座市家庭保育室委託事業実施要綱(本件
要綱)に基づいて,家庭保育室の指定及びその取消しを行う行政庁である。
()原告は,埼玉県新座市BC丁目D番E号において,施設長として無認可保2
育室を開設し,平成16年5月1日付けで被告市長から家庭保育室の指定A
を受けた。その後,原告は,平成19年8月15日付けでAの所在地を埼玉県
新座市BC丁目F番G号に変更し,以後同所においてAを運営してきた。
被告市長による家庭保育室の指定は年度ごとに行うものとされているため,
原告は,平成20年4月1日,被告市長から,期間を同日から平成21年3月
31日までとする家庭保育室の指定(本件指定)を受け,平成20年4月1日,
被告との間で,契約期間を同日から平成21年3月31日までとし,被告が原
告に対して乳幼児の保育業務を委託する旨の新座市家庭保育室事業委託契約
(本件委託契約)を締結した。(甲4)
(3)平成20年8月8日,被告市長は,原告に対し,①交付された委託料,保
護者が負担した保育料等の収入,支出等の帳簿類の5年間の保存を怠っていた
こと,②帳簿類を改ざんし,児童の入室日及び退室日を偽って委託料を不正に
受領したこと,及び③臨時保育者を常勤保育者と偽って委託料を不正に受領し
たことを理由として本件指定を取り消す(本件指定取消し)旨の通知,あわせ
て,上記①ないし③の理由に加え,本件要綱に定める各事項を遵守しなかった
ことを理由として,本件委託契約を解除する旨の通知を行った。(乙1)
3法令の定め
(1)児童福祉法(児福法)24条
1項市町村は,保護者の労働又は疾病その他の政令で定める基準に従い条例
で定める事由により,その監護すべき乳児,幼児又は第39条第2項に規
定する児童の保育に欠けるところがある場合において,保護者から申込み
があったときは,それらの児童を保育所において保育しなければならない。
ただし,付近に保育所がない等やむを得ない事由があるときは,その他の
適切な保護をしなければならない。
(2)本件要綱
1条(趣旨)
この告示は,児童福祉法(昭和22年法律第164号)第24条第1項た
だし書に基づく保育の実施を行うため,家庭保育室委託事業(以下「事業」
という。)に関し必要な事項を定めるものとする。
2条(定義)
この告示において,次の各号に掲げる用語の意義は,当該各号に定めると
ころによる。
()家庭保育室自宅その他の施設(児童福祉法第35条第4項の認可を3
受けているものを除く。)において,保護者の就労,疾病等により保育に
欠ける乳児及び幼児(以下「乳幼児」という。)を保育する施設をいう。
10条(家庭保育室の指定等)
1項家庭保育室の指定を受けようとする者は,次の調書を添付の上,新座
市家庭保育室指定申請書を市長に提出しなければならない。
()設置者・保育者の調書1
()保育設備調書2
()賠償責任保険加入調書3
()傷害保険加入調書4
2項市長は,前項の申請があったときは,その内容を審査し,指定するも
のにあっては,新座市家庭保育室指定書を交付するものとする。
3項設置者は,第1項の申請内容に変更があった場合,新座市家庭保育室
内容変更申請書を提出しなければならない。
4項第2項の指定をしたときは,設置者と委託契約を締結するものとする。
13条(委託料の請求及び支払)
1項設置者は,対象乳幼児の保育を実施した月ごとにその翌月10日まで
に新座市家庭保育室委託料請求書に委託料請求額内訳書を添えて,市長
に委託料を請求するものとする。
2項前項に定める委託料は,請求のあった日から1か月以内に設置者に支
払うものとする。
15条(家庭保育室の廃止等)
2項市長は,次の各号のいずれかに該当する場合は,家庭保育室の指定を
取り消すことができるものとする。
()設置者又は保育者が,この告示に定める事項に違反したとき。1
()家庭保育室の設備が,基準に適合しなくなったとき。2
()設置者が,市長の命令又は指導に従わなかったとき。3
4争点
(1)本件指定取消しの処分性(争点1)
()訴えの利益(争点2)2
(3)本件指定取消しの違法性(争点3)
5争点に対する当事者の主張
()争点1(本件指定取消しの処分性)について1
(原告の主張)
本件要綱1条から,被告における家庭保育室の制度は,被告が児福法24条
1項ただし書に定める義務を果たすために設けている制度であることは明らか
であるから,本件要綱は法律の委任を受けたものである。本件要綱が法律上の
委任を受けたものでないとしても,本件要綱が,設置者に請求できる委託料の
金額や請求の方法,設置者の遵守事項を定めているなど内容が具体的なもので
あること,11条に基づく対象乳幼児の認定が処分とされていることから,本
件要綱は法規の性質を有するというべきである。
仮に,本件要綱が法規の性質を有せず,また,児福法24条1項ただし書の
委任を受けたものでないとしても,本件要綱によれば,設置者が家庭保育室の
指定を受けるためには,指定申請書を提出しなければならないのであり,行政
庁たる被告市長はこれを受けて指定するかどうかの判断をするのであるから,
設置者による申請行為は行政手続法にいう申請であり,被告市長による指定は
申請に対する処分と位置づけることができる。そして,設置者は,その指定を
受けることによって,被告における家庭保育室の設置者という地位を取得する
とともに,本件要綱に定める委託料を請求する権利を有し,本件要綱に定める
義務を負うことになる。そうであれば,指定の取消しはこのような権利を害す
るものであるから行政処分というべきである。
したがって,本件指定取消しは処分に当たる。
(被告の主張)
本件訴えは処分の取消しの訴えであるところ,行政事件訴訟法上,取消しの
対象となる処分であるといえるためには,当該行為が法令に根拠があるもので
あることが必要である。しかし,本件指定取消しの根拠となっている本件要綱
は,法規ではなく,何らかの法令の委任を受けたものでもない。
また,処分というためには,その行為によって,直接国民の権利義務を形成
し,あるいはその範囲を確定するものであることが必要であるところ,家庭保
育室の指定を受けるだけでは被告市長に対する委託料請求権や,設置者として
の義務が発生するわけではなく,原告が,家庭保育室の指定によって発生する
という権利義務は,すべて被告との業務委託契約に基づいて発生するものであ
る。したがって,家庭保育室の指定は処分ではなく,その取消しも処分でない。
よって,本件指定取消しは処分ではない。
()争点2(訴えの利益)について2
(原告の主張)
本件訴えには,訴えの利益がある。
(被告の主張)
原告が新座市家庭保育室事業を行えないのは,本件指定取消しがなされたか
らではなく,事業委託契約が解除されたからである。仮に,本件指定取消しが
取り消されたとしても,当然に事業委託契約が復活するわけではない。よって,
本件訴えは訴えの利益を欠く。
()争点3(本件指定取消しの違法性)について3
(原告の主張)
家庭保育室の指定取消しは,これによって設置者は本件要綱に定める委託料
を受け取ることができなくなるものであるから,新座市行政手続条例(本件手
続条例)2条4項の不利益処分に該当する。したがって,家庭保育室の指定取
消しを行うためには,同条例13条以下に定める聴聞手続を行わなければなら
ないところ,本件指定取消しについてはこれらの手続が一切行われておらず,
本件指定取消しには手続的な違法がある。
本件指定取消しの理由は,①交付された委託料,保護者が負担した保育料等
の収入,支出等の帳簿種類の5年間の保存を怠っていたこと,②帳簿類を改ざ
んし,児童の入室日及び退室日を偽って委託料を不正に受領したこと,③臨時
保育者を常勤保育者と偽って委託料を不正に受領したこととされている。しか
し,①については,原告において,帳簿類の保存を怠っていたという事実はな
く,②については,ある児童について,実家に戻るが,すぐに戻るので在籍の
ままにしてほしいという申出が母親からあったため,原告においてその児童を
Aに在籍する児童として取り扱っていただけのことであり,③については,被
告市長が指摘する臨時保育者は,原告との間で常勤として雇用契約を締結して
おり,常勤の保育者であって,本件指定取消しには理由がなく,違法である。
(被告の主張)
本件手続条例における不利益処分とは,条例等に基づくものであることを要
件とするところ,本件要綱はこの条例等に該当しないため,本件指定取消しに
は本件手続条例の適用はなく,これに違反し違法であるということもない。
本件においては,①原告は,帳簿類の保存はおろか,作成していないものも
あり,作成しているものについては内容が不十分なものがほとんどであり,平
成18年11月9日及び平成19年11月5日の立入調査においてこの点が指
摘され,改善を誓ったが,いっこうに改善されなかった,②原告の主張する事
例であっても委託料の不正受給であることには変わりがなく,また,他にも不
正受給の事例があり,③常勤職員とは1週間に5日以上かつ30時間以上勤務
する職員をいうところ,常勤保育者として委託料が請求されていながら,勤務
時間の点で常勤保育者の要件を満たさないというケースが多数発見された。し
たがって,本件指定取消しは適法である。
第3争点に対する判断
1争点1(本件指定取消しの処分性)について
(1)行政事件訴訟法3条2項は,処分の取消しの訴えについて「行政庁の処分
その他公権力の行使に当たる行為(処分)の取消しを求める訴訟をいう」と規
定しており,ここに定める処分とは,公権力の主体たる国又は公共団体が行う
行為のうち,その行為によって直接国民の権利義務を形成し又はその範囲を確
定することが法律上認められているものをいう。そこで,本件指定取消しが処
分に該当するかにつき検討する。
ア上記のとおり,本件要綱は,家庭保育室の設置を希望する者にあらかじ(2)
め被告市長に対する家庭保育室指定申請書を提出させ,被告市長はその内容
を審査して,家庭保育室の指定をした上で,その者と委託契約を締結するこ
ととしている。この点につき,原告は,家庭保育室の設置を希望する者は,
家庭保育室の指定を受けることにより委託料の請求が可能となり,本件要綱
で定める義務を負うことになると主張する。
イ本件要綱の定める家庭保育室は,児福法上無認可保育施設に当たるところ,
無認可保育施設には同法45条の定める児童福祉施設の設備及び運営につい
ての最低基準の規定が適用されず,同法59条の措置を除けば特段の規制を
していない。しかし,かかる施設において保護を受ける児童の心身の健全な
育成を図るためには,一定の水準を具備した施設の設備や運営が整えられて
いることが望ましい。
そのため被告は,本件要綱において,家庭保育室の設置者として遵守すべ
き基準を定め,同施設の設置を希望する者にあらかじめ申請を行わせ,乳幼
児の保護の見地から定められた本件要綱の基準を満たしているかどうかを審
査し,本件要綱の定める基準を満たす場合にのみ家庭保育室の指定を行い,
その上で保育業務の委託契約を行うこととし,これによって,無認可保育施
設に対する保育業務の委託において,被告に義務づけられている保育所にお
ける保育に代わる適切な保護が確保できるようにしたものと解される。
そして,本件委託契約(甲4)において委託料の定めを本件要綱にゆだね
ている趣旨は,行政主体が契約の一方当事者となる以上,契約内容について
も一定の公平性及び透明性の確保が求められることから,告示として定めら
れ公開されている本件要綱で委託料の内容を定めることにしたものと解され
る。
このような,本件要綱の定め及びその趣旨に照らすと,本件要綱において
被告市長が家庭保育室の指定をすることによって指定を受けた者に当然に委
託料請求権等を発生させることを予定しているということはできず,保育業
務の委託契約に従って業務を遂行したことによって発生すると解するのが相
当である。そうであれば,保育業務の委託契約によって発生した権利等は,
家庭保育室の指定取消しではなく,委託契約の解除によって消滅すると解す
るのが相当である。また,家庭保育室の指定を受けることによって指定を受
けた者は,保育業務の委託を受けうる地位を取得するとしても,契約当事者
のいわば適格を与えられたにすぎず,これをもって権利義務を形成したとま
ではいえない。
ウしたがって,家庭保育室の指定及びその取消しは,直接国民の権利義務を
形成し,又はその範囲を確定するものではなく,本件指定取消しには処分性
がない。
()ア家庭保育室の指定及びその指定取消しは,いずれも,本件要綱に基づく3
ものであるところ,上記の本件要綱の定め及びその趣旨からすれば,本件要
綱のうち家庭保育室の指定及びその取消しに関する部分は法規と同視できる
ものではない。
また,児福法24条1項ただし書は,市町村に対し,児童に対する保育所
における保育に代わる適切な保護を義務づける規定であって,市町村以外の
主体の運営する家庭保育室のような施設の設置や基準等について下位の法令
等に委任する文言がない以上,家庭保育室という施設の設置や基準等につい
て委任したものとは解されない。したがって,家庭保育室の指定及びその指
定取消しについての本件要綱の定めが,児福法の委任を受けたものと解する
こともできない。
よって,家庭保育室の指定及びその取消しは,法律に基づくものではなく,
この点からしても処分性がない。
イなお,本件要綱に基づく家庭保育室委託事業の対象となる乳幼児(対象乳
幼児)の認定承認却下の通知書においては,これが処分に該当することを前
提として,この処分の取消しの訴えは新座市を被告として提起することがで
きる旨の記載があり(甲10),このことから,原告は,本件要綱が法規で
あるか,又は児福法の委任を受けていると主張する。
しかし,上記のとおり,児福法24条1項ただし書は,市町村に対し,児
童に対する保育所における保育に代わる適切な保護を義務づける規定であり,
本件要綱のうち保育所への入所を必要とする乳幼児が保育に代わる適切な保
護を受けられる要件等に関する定めは,上記ただし書の委任を受けたもので
あると解することができる。したがって,これに基づく対象乳幼児認定承認
却下は処分に該当するということができるのであって,これによって,家庭
保育室の指定やその取消しに関する部分も上記ただし書の委任を受けたもの
であると解することができるわけではない。
()その他,家庭保育室の指定及びその指定取消しに対し不服申立を認める特4
別の法令が置かれているということも認められず(弁論の全趣旨),ほかに家
庭保育室の指定及びその指定取消しが処分であることを前提とする法令の定め
も認められない。
以上によれば,本件指定取消しは,それにより直接国民の権利義務を形成し
又はその範囲を確定することが法律上認められているものであるということは
できず,処分に該当するとは認められない。
2結論
以上のとおりであるから,その余の点について判断するまでもなく,原告の本
件訴えは不適法であるから,これを却下することとし,主文のとおり判決する。
さいたま地方裁判所第4民事部
裁判長裁判官遠山廣直
裁判官八木貴美子
裁判官井田大輔

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛