弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

主文
原判決を破棄する。
被告人は無罪。
理由
本件控訴の趣意は,弁護人賀川進太郎作成の控訴趣意書(なお,「情状により刑
を免除すべきであり,刑の免除をおこなわなかった原判決は,事実誤認である。」と
の記載は,量刑不当を主張するものであると釈明した。)に記載されたとおりである
から,これを引用する。
控訴趣意中,事実誤認の主張について
論旨は,要するに,原判決は,平成17年8月17日午後8時55分ころ,被告
人が普通乗用自動車を運転中,自車右前部をA運転の大型貨物自動車左後部に追突
させ,同人に加療約1週間を要する頸部外傷性症候群等の傷害を負わせた旨認定し
たが,本件衝突によって傷害が発生する可能性はなく,仮に傷害が生じていたとし
ても,本件事故との因果関係はないので,本件事故によってAが上記傷害を負った
事実を認定した原判決には,判決に影響を及ぼすことが明らかな事実の誤認がある,
というのである。
そこで,所論にかんがみ,記録を調査して検討する。
まず,本件事故の態様及び衝撃の程度につき,関係証拠によると,()被告人は,1
普通乗用自動車(軽四)を運転し,山陽自動車道下り線を東から西に向かって時速
約100キロメートルで進行中,自車内の時計を脇見し,先行するA運転の大型貨
物自動車の動静を注視しなかったため,同車が減速していることに,その手前約1
1.8メートルの地点で初めて気付き,ハンドルを左に転把すると共に急制動の措
置を講じたが間に合わず,同車左後部に自車右前部を追突させる交通事故を起こし
たこと,()本件事故現場は,片側三車線道路の登坂車線であり,勾配100分の2
3の緩やかな上り坂で,アスファルト舗装された平たんな道路であり,当時は路面
が乾燥していたが,タイヤ痕等はなかったこと,()本件追突により,被告人車は,3
右前部バンパー,フェンダー,ボンネット等が凹損(中破)し,修理されることな
く廃車処分とされ,一方,A車は,後部ナンバープレート等が曲損(小破)し,後
部反射器,ナンバープレート枠,リアバンパー,テールランプ等について交換等の
修理が必要で,その見積金額が18万7950円(消費税を含む。)であったこと,
()被告人車は,重さが数百キロ程度であり,本件事故時には,同乗者はおらず,4
時速約100キロメートルで進行しており,一方,A車は,Aの当時の勤務先会社
が所有する自動車であり,長さ11.99メートル,最大積載量1万0750キロ
グラム,車両重量1万0130キログラム,車両総重量2万0990キログラムで
あり,本件事故時には,大型の発電機を総トン数の約8ないし9割積載し,時速約
70キロメートルで進行していたことなどが認められる。また,Aは,原審証人尋
問において,本件事故による衝撃等につき,通常の運転姿勢でシートベルトを装着
していたところ,ハンドルがぶれるような感じがあり,上半身が前に押されるよう
な感じで前屈みになることがあったものの,フロントガラスやダッシュボードに頭
をぶつけたことはなく,後頭部や背中を後ろに打ち付けたこともない旨供述してい
るところ,その内容は,それ自体に矛盾する点がなく,上記認定事実に照らしても
格別不自然な箇所がないので,十分信用できるというべきである。そこで,上記認
定事実,とりわけ,被告人車及びA車の本件事故時の速度,両車の総重量差と損傷
の程度等に加え,Aの上記供述内容をも参酌すると,本件事故自体の衝撃は必ずし
も軽微であったとはいえないものの,その衝撃がAの身体に及ぼした影響は軽微な
ものであったと推認することができる。
次に,Aの受傷の有無及び程度につき,関係証拠によると,B整形外科医師B作
成の平成17年10月12日付け診断書には,A(当時36歳)につき,診断名と
して「頚部外傷性症候群,右手関節捻挫」と記載され,更に「平成17年8月17
日,交通事故にて受傷。同年8月19日,初診。上記病名にて,初診日より2ヶ月
間の加療を要する見込みです。」と記載されていること,Aは,頸部痛及び右手関節
部痛を訴え,頸椎レントゲン検査では2か所の椎間板がやや狭小であり,右手関節
レントゲン検査では著変なく,頸椎MRI検査ではヘルニアなしという結果であっ
たものの,同年8月19日から同年11月16日(中止)まで18回にわたってB
整形外科に通院し,リハビリを中心に治療を受けた結果,症状が次第に軽減したこ
となどが認められるが,Bは,Aの受傷につき,平成17年10月12日にAの勤
務先会社から依頼されて診断書を作成したため,初診段階であれば実際の治療日数
は1ないし2週間程度の軽傷と考えられるが,初診日から約2か月も経過した診断
書請求の時点で治療日数を1ないし2週間と記載するのは不自然であると判断し,
診断書には初診日から診断書の請求時期までの期間である2か月間を治療日数とし
て記載したもので,もし受傷直後に診断書を作成しておれば,間違いなく2週間の
加療見込と記載した旨,医学的常識に反した供述をしており,治療日数に関する診
断書の記載は信用できず,また,Bは,診断書中の「交通事故にて受傷」との記載
についても,今回の受傷が交通事故によるものか否かは診断結果からは判断できず,
あくまでもAからの申告に基づいて上記のとおり記載しただけである旨供述してお
り,本件事故との因果関係についての診断書の記載も信用できないといわざるを得
ない。また,前示のとおり,本件事故によってAが受けた衝撃の程度は軽微であっ
たと推認できるから,本件事故による衝撃の大きさから直ちにAが上記診断書のと
おり受傷したと断定するのは困難であること,Aの受傷の有無については,自覚症
状があるに過ぎず,他覚的所見がないこと,Bは,Aの頸部の怪我はいわゆるむち
打ちであり,外見から判断したものではなく,あくまでもAの申告に基づいて診断
したものである旨供述していることなどをも考慮すると,上記診断書から直ちにA
がそこに記載されたとおりの傷害を本件事故により負ったと認定することはできず,
Aの受傷の有無は,AがBに訴えた前示自覚症状が真実のものであったと認められ
るかどうかによるものといわなければならない。
そこで,Aの自覚症状やこれに関する供述の信用性を検討すると,前示のとおり,
本件事故による衝撃がAの身体に及ぼした影響は軽微なものであったことに加え,
原審におけるAの供述中,本件事故の衝撃に関する部分をも考慮すると,Aが頸部
外傷性症候群(いわゆるむち打ち)を生じる程度の衝撃を受けたかどうかは疑問で
あるし,右手関節捻挫についても,Aは,原審証人尋問において,ハンドルがぶれ
ることで右手首に違和感を覚えるようになった旨供述しているものの,前示の本件
事故の衝撃の程度に照らし,右手首に違和感を覚えるほどのハンドルのぶれが生じ
たかどうかは疑問であること,後述のとおり,右手首の違和感は,手の痺れであり,
本件事故の翌日になって生じたものであることなどに徴すると,Aの上記供述から
直ちに右手関節捻挫が本件事故の衝撃によるものであると断ずることはできない。
また,Aは,身体の異常を感じた時期やその症状につき,原審証人尋問の際,主尋
問では,本件事故前には違和感はなかったが,本件事故の翌日である平成17年8
月18日朝,頸部と右手首に違和感があり,頸部については,重たいような感じが
あり,右手首については,痛みを感じ,徐々に痺れてきたと供述しているが,反対
尋問では,本件事故時は,大型の発電機を積載しており,本件事故後,広島空港ま
で行って積み卸しの作業をクレーンで行い,その作業が終わって高知に帰ったが,
その間,頸部に違和感はあったと思う旨,主尋問の際と異なり,本件事故当日に少
なくとも頸部に違和感があったような供述をしているので,違和感が生じた時期に
関する供述内容が合理的な理由のないまま変遷しており,その信用性に疑いを差し
挟む余地があるというべきである。更に,Aは,本件事故による傷害の程度につき,
日常生活に差し支えがあり,ずっと重たいような感じで,動かしたら痛かったし,
手に痺れがあり,痺れをこらえて仕事をしていたと供述しているが,一方,Aは,
保険会社にいつ連絡をしたかは記憶にないと述べていること,本件事故の約2か月
後の同年10月16日になって漸く警察に上記診断書を提出したこと,しかも,被
告人は,本件事故の約2週間後にAに連絡を取ったところ,「首が痛くて病院に行
った。仕事は普通にしている。」などと本件事故により負傷したと言われたものの,
警察への診断書の提出については,Aや保険会社から何も聞いておらず,警察から
連絡があって初めて知った旨供述していることなどに徴すると,Aは,痺れをこら
えて仕事をしていたにもかかわらず,被告人から連絡があるまで被告人には本件事
故により傷害が発生したことを告げず,しかも被告人からの連絡を受けたときには
仕事は普通にしていると述べたというのであって不自然さを拭えない上,Aの保険
会社や警察に対する対応についても,日常生活や仕事に差し支える程度の傷害を負
った者としては遅きに過ぎ,不合理であるといわざるを得ないので,本件事故によ
る傷害の程度に関するAの供述は,相当の誇張や虚偽が混入している疑いが強く,
にわかに信用できないというべきである。以上のとおりであるから,AがBに訴え
た自覚症状は,真実であったかどうか疑問の余地があるといわなければならない。
結局,Aが本件事故によって原判示のとおりの傷害を負った事実を認定すること
はできないので,同事実を認定した原判決には,判決に影響を及ぼすことが明らか
な事実の誤認があるというべきである。
論旨は理由がある。
よって,その余の控訴趣意について判断を加えるまでもなく,刑訴法397条1
項,382条により原判決を破棄し,同法400条ただし書により更に次のとおり
判決する。
本件公訴事実(検察官の原審第1回公判期日における訴因変更を経たもの)は,
「被告人は,平成17年8月17日午後8時55分ころ,業務として普通乗用自動
車を運転し,岡山県笠岡市a山陽自動車道下り線183.3キロポスト先の道路を
東から西に向かい先行するA(当36年)運転の大型貨物自動車に時速約100キ
ロメートルで追従するに当たり,同車の動静を注視し,その安全を確認しながら進
行すべき業務上の注意義務があるのにこれを怠り,自車設置の時計を脇見して,同
車の動静を注視しないまま,漫然上記速度で進行した過失により,同車が減速して
いるのを前方約11.8メートルの地点に迫って初めて認め,ハンドルを左に転把
するとともに急制動の措置を講じたが間に合わず,自車右前部を上記A運転車両左
後部に追突させ,よって,同人に加療約1週間を要する頚部外傷性症候群等の傷害
を負わせたものである。」というものであるが,前示のとおり,被告人が本件事故
によってAに原判示のとおりの傷害を負わせた事実を認めることはできず,上記公
訴事実は犯罪の証明がないことに帰するから,刑訴法404条,336条により無
罪の言渡しをすることとし,主文のとおり判決する。
平成18年11月22日
広島高等裁判所岡山支部第1部
裁判長裁判官安原浩
裁判官河田充規
裁判官西川篤志

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛