弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

○ 主文
一 本件控訴を棄却する。
二 控訴費用は控訴人らの負担とする。
○ 事実
第一 当事者の求めた裁判
一 控訴人ら
1 原判決中控訴人らに関する部分を取り消す。
2 被控訴人が昭和五二年三月二三日付でした控訴人らの審査申出を棄却する旨の
決定を取り消す。
3 訴訟費用は第一、二審とも被控訴人の負担とする。
二 被控訴人
主文と同旨
第二 当事者双方の主張及び証拠関係は、次に付加するほか原判決事実摘示中の関
係部分と同一であるから、これを引用する。
一 控訴人の主張
1 本件建物の範囲について
課税技術上、登記簿の記載を基準とする必要のたることは否定しないが、仮りに例
外的取扱いを一切許さないのが法の趣旨であるとすれば、本件建物につき登記簿上
三棟からなる建物を機能的に一体であるからといつて三棟を一括して扱つているこ
とは違法となるはずである。
さらに、固定資産評価基準二章一節五項で、一棟の家屋について固定資産税を課す
ることができる部分とこれを課することができない部分とがある場合、区分して価
額を求めるという定めにも反することになる。なお、仮りに区分不可能の場合には
右基準二章一節五項但し書の方法によつて評価すべきである。
2 本件建物の非課税部分について
(一) 法三四八条二項一号所定の公共の用に供される固定資産の非課税の取扱い
は、その固定資産の所有者が全く受益しえない場合にのみ非課税とされるというも
のではない。もし所有者が受益しえない場合にのみ非課税とするならば、所有者に
受益の可能性のある同項七号所定の保安林が非課税とされるのに比し不公平であ
る。
(二) 本件建物の通路の利用が道路占用許可の条件になつていないことから、右
通路に課税し、これを非課税としないことは道路としての実態にそわない。
他の地下街は道路の直下の一層を地下街として利用しているので、道路の占用許可
は地下街の利用に直結しているが、本件建物は高速道路下に地上四階、地下二階の
多層構造であるため、他の地下街と異り、通路の利用を占用許可の条件とするのが
困難であるにすぎず、右許可条件に代るものとして市交通局と開発公社はAB部分
につき協定を結び一般人の通行を容易にしようとしているのである。また。他の地
下街は道路と一体化されてないので除却可能であるが、本件建物では一体化されて
いて他の地下街と同一視できないので、占用許可に種々の条件をつけなかつたにす
ぎない。かくして、本件通路について道路としての実態を直視せずに、AB部分と
もに課税するは違法というべきである。
3 本件建物の適正価格の算定について
時価は、取引事例比較法によるべきである。本件建物は高速道路を支えているので
使用処分が制限されるから、右制限による下落を考慮すべきである。
ところで、自治大臣の定める評価基準は立地条件・環境を考慮しないからそれ自体
不十分なものである。したがつて弾力的運用により適正価格を算出すべきであると
ころ、右基準によるとしても本件建物には高速道路からの四六時中の騒音、振動が
あるから一点当りの金額を低廉にするほか経年減点補正率は住宅のそれによるべき
である。
二 被控訴人の主張
1 控訴人の右主張はすべて争う。
2 (一)課税のために家屋の評価をするに当り、建物の床面積、棟数の認定につ
いて建物登記簿によるべきことを定めた規定はない。実態にそつて認定するのが決
意である。
(二) 法三四八条二項一号所定の公共の用に供される固定資産か否かについて
は、当該固定資産を「公共団体が実質上の主体として」「公共用に供する」という
二点が重要な要件であるから、この要件を欠く本件建物について非課税部分を認め
うる余地はない。
(三) 固定資産の価格決定は、固定資産評価基準によるべく義務づけられてい
る。本件建物の評価は、法四〇三条に基づく評価基準に定める再建築価格方式によ
つて客観的に行なわれており何ら違法の点はない。右基準は、専門的かつ技術的審
議をつくして設けられ、六回の改訂を経ており最適のものである。
控訴人の主張は、現行法を無視するか、その趣旨に反するものである。
三 証拠関係(省略)
○ 理由
一 当裁判所も控訴人らの請求を棄却すべきものと判断するが、その理由は次に付
加するほか原判決理由説示中の関係部分と同一であるから、これを引用する。
1 控訴人の主張1について
法の趣旨を仮定して主張する部分は、そのように仮定すべき理由はないし、また、
固定資産税を課することができる部分とこれを課することができない部分を区分す
る場合又は区分不可能の場合の評価基準は、固定資産税を課することができない部
分のない本件建物に適用すべき基準に当らないから、右主張は採用できない。
2 控訴人の主張2について
法三四八条二項一号には、公共の用に供される固定資産につき、所有者が全く受益
しない場合にのみ非課税とするというような限定はない(所有者が受益しえない場
合は、その顕著な場合にすぎない)。したがつて、保安林に比し不公平であるとの
主張は当らない。また、本件建物の通路は、他の地下街(道路占用許可条件によつ
て地下道部分を公道として一般通行の用に供すべく義務づけられている)と異り、
公共の用に供する道路とはいえない(交通局と開発公社との協定を道路占用許可条
件と同視することはできない)。したがつて、他の地下街と同様の道路であるとの
前提にたつ主張は採用できない。
3 控訴人の主張3について
右主張は、現行法令に副わない主張であり、採用できない。
自治大臣の定める評価基準に無効とすべき事由はないから、右基準に基づく価格の
算定に違法の点があるとはいえない。
二 以上の次第で、原判決は相当であり、本件控訴は理由がないから棄却すること
とし、民事訴訟法三八四条、九五条、八九条、九三条を適用して、主文のとおり判
決する。
(裁判官 小林定人 惣脇春雄 山本博文)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛