弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

判決要旨
主文
被告人を懲役12年に処する。
未決勾留日数中460日をその刑に算入する。
押収してある刺身包丁1丁及び洋包丁1丁を没収する。
理由
(犯行に至る経緯)
被告人は,大阪府X市内で出生し,平成6年4月,A小学校(以下「本校」とも
いうに入学し平成12年3月に卒業した被告人は特定不能型広汎性発達障。),。,
害を有しており,これによる対人的相互性の質的障害のため,幼少時から被害念慮
を募らせ,小学校在学当時,同級生らにいじめられていると感じて一時期不登校に
なり,当時の担任教諭に否定的な感情を抱いていた。その後,中学2年生であった
平成13年7月ころから,再び不登校になり,引きこもりの生活のなかで,インタ
ーネット等を通じて,殺人や死体,拷問,処刑などに強い興味をもち,その影響も
あって,被告人は,同世代の者から笑われたり馬鹿にされたりしたとの被害念慮を
抱いた時などに,包丁やナイフで人を刺すなどして殺すという加害空想を行うよう
になった。その後,被告人は,同世代の若者同様に青春を謳歌したいという欲求か
ら,塾・予備校や教習所,スイミングスクールに通い,アルバイトをし,ライブや
繁華街に行くという,これまでにない積極的な行動をしていくなかで,前記加害空
,,,,想の習癖は軽減していたが友達作りの失敗失恋バイク事故が重なるなどして
平成16年夏以降,孤立感や惨めな気持ちが募るようになり,再び加害空想が湧く
ようになった。被告人は,同年秋以降,両親に相談したり,そうした気持ちを打ち
,。消そうと大学受験に目標を定め勉強に集中しようと自らを鼓舞するなどしていた
1月31日ころうつろな気分すなわち今までの価値ところが平成17年,,「」,
観,解釈が崩れるような空虚な気分が被告人に生じ,同気分が,以降断続的に継続
した。被告人は,同年2月14日,うつろな気分のなかで「刺す「B先生(被,」,」
。)。告人の本校4年生から6年生当時の元担任教諭であったという言葉を着想した
そこで,被告人は,同教諭を刺そうと考え,同日午後1時過ぎころ,自宅を出て,
ホームセンターに赴き,刺身包丁及び洋包丁を購入し,同日午後2時過ぎころ,本
校校門まで行った。そこで,被告人は,インターホン越しに,B教諭の在校を尋ね
たところ,同校職員から,同教諭は用事で会えないと返答されたことから,いった
ん本校を離れ,付近の食堂に入って食事を取った。
被告人はそのころB先生にこだわらず本校の教職員らを刺そうと考える,,「」,
に至った。
(罪となるべき事実)
,(),,,被告人は少年であるが当時17歳以上の経緯で出身小学校に侵入した上
教職員を包丁で刺そうと考え
第1平成17年2月14日午後3時ころ,A小学校本館に南門から侵入し
,(),,1同本館1階廊下において同校教諭C当時52歳に対し殺意をもって
(.),手にした刺身包丁刃体の長さ約215cmでその右背部を1回突き刺し
よって,そのころ,同所近くの技能職員室において,同人を心臓刺創に基づく
失血により死亡させて殺害した。
2同本館2階職員室において,同校栄養士D(当時45歳)に対し,殺意をも
って,前記刺身包丁でその背部を1回突き刺したが,駆け付けた救急隊員によ
って同人が病院に搬送されて緊急手術を受けたため,同人に加療約99日間を
要する背部切創等の傷害を負わせたにとどまり,殺害するに至らなかった。
3同職員室において,同校教諭E(当時57歳)に対し,殺意をもって,前記
刺身包丁でその腹部を1回突き刺したが,前記2同様に同人が緊急手術を受け
たため,同人に加療約25日間を要する左下腹部刺創等の傷害を負わせたにと
どまり,殺害するに至らなかった。
第2業務その他正当な場合でないのに,前記日時場所において,前記刺身包丁1
丁及び洋包丁(刃体の長さ約18.3cm)1丁を携帯した。
(争点に対する判断)
第1本件犯行の動機・機序及び本件犯行と広汎性発達障害との関連性について
1動機について
(1)逆恨みについて
まず,検察官が,起訴状記載の公訴事実において主張する,教師に対する
逆恨みについては被告人の着想にはB先生という被告人が嫌いだと思,,「」
っていた特定の教職員があり,これのみに着目すると,怨恨を動機とする犯
行と考え得ないわけではない。
しかし,本件に至る過程の中で,もう一つの着想である「刺す」という着
想は終始持続しているもののB先生という着想は本件経過の中で後退,,「」
し,本件犯行時に被告人がB教諭を捜した形跡はなく,本件に至る経緯の中
で,被告人はB教諭と会えないであろう事を知ったが,その後も犯行を断念
した形跡もない本件犯行に近い時点では被告人は職員室にこだわっ。,,「」
ていたと供述しておりB先生という着想自体を強く意識していなかった,「」
ものとみられるB先生を着想したことは被告人が本校に赴き教職員。「」,,
を殺傷したことの要因とはなっているが,直接的な動機とはいい難い。
また,本件犯行に際し,本校の教職員に対する不満や憤りを表す言動は取
っておらず,本校の教職員一般に対する強い怨恨があったとも考え難いとこ
ろである。
(2)羨望,嫉妬,復讐について
次に,検察官が主張する,幸せに暮らしている人々に対する羨望,嫉妬,
自己を笑おうとするものに対する復讐については,被告人の日記や被告人の
供述によれば,平成15年ころ,包丁を購入し,無差別に人を殺せるだけ殺
して自分も死ぬという着想をしたことが認められる。しかしながら,被告人
が当時抱いた着想を,本件当時も持ち続けていたとまでは認められない。ま
た,被告人の羨望,嫉妬,復讐心は,青春を謳歌したいという心情や自己へ
の劣等感,被害者意識と関連しており,これらの対象は,青春を謳歌してい
る同世代が中心であるとみるのが自然であるし,本件で攻撃の対象となった
本校の教職員が,被告人にとって,そのような羨望,嫉妬と,復讐の対象と
して直結する存在ともみられない。
(3)著名な少年犯罪者との同一化欲求について
また,検察官主張の,酒鬼薔薇聖斗や西鉄バスジャック事件の犯人のよう
な著名な少年犯罪者と同一の行動を取りたいという欲求やマスコミに取り上
げられたいとの欲求についても,被告人は,一時期,酒鬼薔薇聖斗に傾倒し
ており,同人への同一化が本件の背景をなしているとも考え得る。
しかし,被告人自身,一時期酒鬼薔薇聖斗に傾倒した事は事実だが,その
後は同人の犯行について否定的に捉えていた旨供述し,本件についても,こ
れが関連することを否定しており,被告人が最も傾倒した酒鬼薔薇聖斗にし
ても,平成15年秋ころを中心に被告人が加害空想を培う中で影響を及ぼし
たにとどまり,本件当時は,その行為が断片的・部分的に攻撃的なイメージ
として被告人の内に残存していたという限度で,影響を及ぼしたものと捉え
るのが相当である。被告人が,過去の重大事件を模倣し,あるいは,重大事
件を起こした者と自己を同一視するなど,その影響から直結して本件犯行に
及んだとまでは認められない。
2本件犯行の機序と被告人の広汎性発達障害について
(1)被告人が特定不能型広汎性発達障害にあることは証拠上認められる。
(2)特定不能型広汎性発達障害の特徴
特定不能型広汎性発達障害の一般的な特徴として,
①対人的相互性の質的障害と,②強迫的な固執性と限局的反復傾向
が指摘されている。
①については,人が生得的に有している他の人への反応性に減弱があり,
対人的場面でその場の状況に合わせた適切な対応ができず,周囲から浮くな
どの症状を示す。また,共感性に乏しく,他者の感情を実感することが困難
である。事柄を,知的に理解できても,社会的な実感を伴ったものとして理
解できない,というものである。
②については,自身の関心やこだわりに極端に執着することを意味する。
広汎性発達障害の場合は,強迫性は自我親和的(自分ではその強迫性に違和
感を覚えない)なものであることが多い。。
特定不能型広汎性発達障害の場合は,知的能力に問題はなく,障害の程度
としては一般的に軽いといわれ,自閉症,アスペルガー障害に比べて,見か
け上は定型発達者に近くなる。
広汎性発達障害の治療については,同障害は,器質的・生来的な障害であ
り,これを根治するために確立した治療方法は現時点では存しないが,現在
の児童精神医学会の見解では,知的能力の伸びとか本人の資質が決まってく
る学童期(8歳程度)以前であれば,早期療育介入という形で,同障害の持
つ対人相互性の能力に関する中核的なハンディキャップを軽くする方向での
治療を行い,学童期を過ぎた場合には,対人的相互性の中核部分はあまり変
わらないので,対症療法的に本人の生活上の困難に応じ,適応指導を行うと
されている。
(3)被告人の症状
(,「」被告人の特定不能型広汎性発達障害以下原則として広汎性発達障害
と略するは軽度な方であると診断されている被告人には知的障害はな。),。
い。
F医師は,被告人の場合,強迫的固執性の程度は,意思の自由を障害する
ようなものではなかった旨述べている。
なお,被告人は,平成16年11月の両親との話し合いの場面で,両親に
対して心情の一部を吐露しており,両親,特に母親との間に感情的な交流が
生じているかにみえ,被告人が,通常の対人的相互性を有することを示唆す
るようにもみえる。
,,,,しかしF医師は被告人の全般的行動から判断すると両親に対しても
広汎性発達障害と関連した対人相互的感情の希薄さが観察されるとしてい
る。両親との話し合いで示したような感情的反応は,広汎性発達障害のうち
知的発達に遅れがないグループにおいてよく見られる範囲のものであり,対
人的相互性に質的問題がないことを保証するものではないとしている。
そして,被告人の小学生時代から,本件公判審理に至るまでの言動に照ら
,,。しても被告人には対人的相互性の質的障害が存することは明らかである
(4)被告人の人格特性及び犯行直前の精神状態
さらに,前記認定事実からは,被告人については,人格特性及び犯行直前
の精神状況として,以下の点を看取することができる。
ア加害的空想
,,①被告人は広汎性発達障害に起因する対人的相互性の質的障害のため
幼少時から被害念慮を募らせていた。
②被告人は,前記のとおり,中学2年生であった平成13年7月ころか
ら,約2年間自宅に引きこもりの状態にあった。被告人はインターネッ
トを通じて,死体の写真や猟奇的な殺人等,グロテスクなものに興味を
持つようになった。そして,中学卒業後も,被告人は,インターネット
を通じて,人が刃物で首を切られて殺害される処刑シーンや,腐乱死体
の映像を見たり,死体の写真集等を購入するなど,死体や殺人に興味を
。,,持ち続けたこのようなインターネット等からの情報もあり被告人は
同世代の者から笑われたり馬鹿にされたりしたとの被害念慮を抱いた時
などに,包丁やナイフで人を刺すなどして殺すという加害空想を習慣的
に行うようになり,平成15年秋ころには,包丁を自ら購入したり,酒
鬼薔薇聖斗に傾倒するなどした。
③もっとも,被告人は,その後,同世代の若者同様に青春を謳歌したい
という欲求から,塾・予備校や教習所,スイミングに通い,アルバイト
をし,ライブや繁華街に行くという,これまでにない積極的な行動をし
ていくなかで,前記加害空想の習癖は著しく軽減していたし,酒鬼薔薇
聖斗についても,否定的に捉えるようになっていた。
④しかし,友達作りの失敗,失恋,バイク事故が重なるなどして,平成
16年夏以降,孤立感や惨めな気持ちが募るようになり,異性との結び
(「」。),付きを求める恋愛空想被告人は恋愛妄想と表現するに加えて
(「」。),再び加害空想被告人は犯罪妄想と表現するが湧くようになり
被告人自身,困惑する状況があった。被告人は,同年秋以降,両親に相
談したり,そうした気持ちを打ち消そうと大学受験に目標を定め,勉強
に集中しようと自らを鼓舞するなどしていた。
以上のような経緯にかんがみると,前記のとおり,被告人が,短絡的に
酒鬼薔薇聖斗ら凶悪な少年犯罪者の犯行を模倣し,本件犯行を敢行したと
は認め難いものの,かつて習慣化していた加害空想の中で培われ,被告人
の内に残存していたとみられる包丁刺すといったイメージが断片,「」,「」
的に想起され,本件犯行を着想した要因となったことが推察できる。
イうつろな気分
(ア)被告人は,平成17年1月31日,かつて経験したことのない「う
つろな気分,すなわち「今までの価値観,解釈が崩れるような」奇妙」,
で空虚な気分に陥り,この気分は,同年2月14日の本件犯行まで,断
続的に存在したことが認められる。
(イ)F医師は,被告人には,うつろな気分が存在したが,犯行時までに
は被告人にとっても意識化しない程度に後退していたこと,被告人が犯
行前に2度同じ気分になったものの特に衝動的な行動に変化した形跡は
なく,また被告人の犯行時の記憶がひどく修飾されあるいは不安定な記
憶に変わっている様子はないことから,前記うつろな気分は,直接には
犯行に影響しなかったと思う旨述べている。もっとも,同医師は,被告
人の犯行の動機は明らかでなく,恋愛にまつわる動揺等から高次対人状
況(本人がうまく対応できる範囲を超えた社会的場面や生活状況)にあ
ったこと,そのため明らかな困惑状態に至らない程度の気分変化が出現
し,その状態の中で,恐らく加害的空想の習慣の影響のもとで,知的判
断力を保持しながら不適切な行動に及ぶという広汎性発達障害に特徴的
な行動様式が出現したと推察している。
(ウ)G・H両医師は,うつろな気分とは,空虚な自己として,自己の空
虚感,時間感覚の喪失,自己の将来性や目的の喪失,虚無感であって,
,,。このような空虚な自己は退行を引き起こし幼児的万能感を惹起する
空虚で希薄となった自己の存在は,幼児的万能感を短絡的な行為によっ
て回復しようとするとして,このうつろな気分が,被告人が犯行のきっ
かけとなったと推察している。
しかし,G・H両医師が推察する幼児的万能感が何故,本件犯行に結
びつくのかは疑問である。
(エ)結局,うつろな気分が本件犯行に直接影響したとまでは認められな
犯罪妄想及いものの,うつろな気分が生じた後,被告人自身,日記に「
び厭世的,破滅的思念が湧いた」と記載し,両親にも「何かやってし。,
まいそうやなどと相談していることなどに照らすと本件犯行の背景。」,
として,被告人の言う「うつろな気分」が間接的に影響したことは否定
F医師が言う明らかな困惑状態に至らない程度の気できないなお(,,「
。分変化」も「うつろな気分」と同旨のものと見ることもできる。)
ウ小括
以上の諸点及び前記認定事実を総合すると,
①被告人は,かつて習慣化していた加害空想の中で培われ,被告人の内
に残存していたとみられる包丁刺すといったイメージが部分的,「」,「」
断片的に想起され,本件犯行を着想した一因となっていること
②1月31日ころに生じ本件当日まで断続的に存在していた「うつろな
気分今までの価値観解釈が崩れるような空虚な気分がその背景に」(,)
あること
③その間,両親に相談しようとしたが,姉たちを交えず話す機会を十分
つかめなかったこと
④「B先生」という言葉が浮かんだ背景には,小学校時代の同教諭への悪
感情も遠因にあったこと
が認められ,これらの事情に,広汎性発達障害の特徴である強迫的な固執
性もあって,被告人は本件犯行に及んだものとみられる。
そして,前記経緯に照らすと,C教諭に対する犯行は,職員室に至る前
,,に自分が不審人物として学校の外に連れ出されてしまうと考えたことも
その要因になっているともみられる。
第2殺意の有無について
1凶器の性状,行為態様等の情況証拠からの推認
前記認定事実によれば,次の諸点が認められる。
①凶器の刺身包丁は,刃体の長さ約21.5cmで細長い形状をしており,
新品で鋭利なものであったこと
②凶器の刺身包丁は,30ないし40丁陳列されていた包丁のうちで最長の
ものであり,同サイズのものの中では高価なものであったこと
③洋包丁(刃体の長さ約18.3cm。鋭利なもの)も購入し所持していた
こと
④犯行に使用したのは,刃が細長い方の刺身包丁であって,人を突き刺すの
に適したものであること
⑤被告人は,犯行前に,食堂のトイレ内で,刺す練習をしたこと
⑥被告人は,C教諭に対して,背後から刺しており,無防備で抵抗しようの
ない状態の被害者の,右背部という人体の重要な部分を攻撃したこと
⑦C教諭の刺創は,右背部から右肺を貫通して心臓に達しており,刺創管の
長さは,少なくとも16.5cmであったこと
⑧被告人は,前記C教諭に対する犯行に続き,D栄養士を背後から背部とい
う人体の重要な部分を突き刺していること
⑨D栄養士の刺創は,背部から腹膜筋を突き抜け,続いて腎臓を貫いた後,
背骨の周りに付いている腸腰筋のあたりまで,約20cmに達していること
⑩D栄養士を刺したのに引き続き,被告人は,E教諭の左下腹部という人体
の重要な部分を突き刺したこと
⑪E教諭は,左下腹部刺創,小腸・腸間膜穿孔等の傷害を負っており,刺創
の深さは約10cm以上に達し,小腸・腸間膜に数カ所の穿孔が生じ,傷口
からは小腸が露出していたこと
上記のような本件行為自体の態様,凶器の形状及び選択状況,被害の状況等
に照らすと,被告人は,本件当時,教職員3名に対する殺意を有していたもの
と強く推認される。
2広汎性発達障害の影響について
これらに対して,被告人は「刺す」つもりであって「殺す」つもりでは,,
なかった旨供述している。弁護人は,被告人は被害者らを「刺す」ことそれ
自体を目的としていたのであって,殺害を目的としていたわけではなく,広
汎性発達障害を有している被告人は,限局的事項に関心が集中し,他のこと
まで考えが及ばなくなるという障害の特徴ゆえに,死の結果が生じる可能性
の高い行為を行っていながら被害者らが死ぬか否かには関心がなく死ん,,「
でも構わない」というような,死の結果を未必的にも認識・認容する意識状
態にはなかった旨主張する。
確かに,
,,,,①本件において被告人は被害者3名とは面識がなく被害者らに対し
怨みその他の殺害しなければならないような動機や事情は見出し得ないこ

②被告人はB先生刺すという言葉が浮かんでそれを基点として,「」,「」,
犯行に至ったもので,着想の原点は「刺す」ことにあること
③被告人は,各被害者を刺した回数は1回ずつにとどまり,とどめを刺す
など殺害することにこだわっているとまではみられないこと
④広汎性発達障害の特徴である強迫的な固執性からすれば,殺意の有無に
ついても,定型発達者の場合と異質な点があることは否定できないこと
など,被告人の前記供述を裏付ける事情も認められる。
しかしながら,
①被告人は,一般的に,腹部等の人の身体の重要部分を刺せば死ぬことが
あることを認識していたこと
②2月14日,外出準備をしているとき,B先生を刺して,最後,自分の
おなかを刺して死のうと思っていたと供述し被告人は同世代の者から,,「
笑われたり馬鹿にされたりした時などに,相手を殺すイメージを脳内で抱
いていた,いろいろな方法で殺した,主に包丁やナイフのような刃物で人
を刺すことを考えていた旨供述していることからすれば刃物で刺すこ。」,
とは被告人において,本来殺人の手段の1つとして位置づけられているこ

③刺す対象として,被告人の当初の着想は「B先生」であったものの,本
,,「」校に一度赴きB教諭と面会できないことを知った後は着想は職員室
となり,同校の教職員一般へと対象が変化しており,着想の固定性・固執
,(,性の程度は変化が一般に困難なほど高いものともいえないことさらに
「B先生」の次の着想である「職員室」についても,職員室に至る前に,
C教諭が被告人を不審人物とみて,自分は外に連れ出されてしまうのでは
ないかと考えると,被告人は,職員室にこだわらずに,C教諭を攻撃して
いることも,着想の固定性の程度が高いものとはいえないことを示すもの
とも解しうる)。
などにかんがみれば被告人は刺すことそのものにある程度こだわって,,「」
おり,殺害することが本校に侵入した際の被告人の主眼であったとはいえな
いとしても,被告人にとって,人を刺すことは当然人を殺す可能性を含んで
おり,被告人には,C教諭,D栄養士及びE教諭に対する殺意がいずれも認
められる。
3「手加減した」旨の被告人供述について
なお被告人はD栄養士及びE教諭についてC教諭のときよりも手加,,,「
減して刺した」旨供述する。。
しかしながら,
①D及びE両名の創傷は,前記のとおりいずれも重大なものであったこと
から,客観的には,およそ「手加減した」ということはできないこと
②C教諭を刺した後の一連の流れで,被告人は,D栄養士及びE教諭を刺
しており,C教諭に対する攻撃とD栄養士及びE教諭に対するそれとの間
に,特にその方法,程度に差異を設けるべき客観的事情も,被告人の内面
にそのような差異が生じるべき主観的事情も見いだせないこと
などを併せ考えれば,被告人のいう「手加減」は,実際に被害者らが死なな
いように配慮するという意識があったことをいうものではなく,殺意があっ
たことに疑いを生じさせるものではない。
4結論
以上によれば,被告人は,本件当時,殺意を有していたものと認められる。
第3被告人の責任能力について
心神耗弱を肯定する事情1
①被告人の本件犯行に至った機序は,被告人の広汎性発達障害ないし前記う
つろな気分の影響を抜きにしては説明困難なものがあること
,自分の思いや行動について制御す②被告人は,平成17年1月31日以降
ることに相当の不安を持っていたことが認められること
③被告人は本件犯行直後にも職員室にあった拡声器を手に取り皇居に,,,「
。。」,向かって敬礼みんなで広げよう友達の輪。」「あほかとばかかとなどと
本件犯行と全く関係せず,また,一般に了解困難な言動を取っていること
に照らすと,被告人の事理弁識能力,行動統御能力は,ある程度減退していた
ものともみることができる。
2心神耗弱を否定する事情
しかし,他方,
①犯行当時の被告人の意識状態に,意識障害等の大きな異常はうかがえない
こと
②被告人には,広汎性発達障害の影響下でも,本件犯行前に,ある程度,反
規範的な行為を避けようとする意図が働いていた側面もあること
すなわち,
a被告人は,破滅的,厭世的思念が湧いてくることや,自分が何かしてし
まうことに対し,不安を持ち,両親に相談するなどしてこれを回避しよう
とする行動も取っており,反社会的行動を回避しなければならないという
意図はある程度有していたものとみられること
被告人は刺すことについて途中で2回引き返そうかなという意味b,「,,
のことは頭に浮かんだ。1回は,親に話して精神病院に入れてもらうこと
でもう1回は単純に引き返すことである旨供述しており犯行を中,,。」,
断しようと2度も考えたことからすれば,通常よりは弱いながらも反対動
機が形成されていたと認められること
被告人は,本件当日,子供を殺すなどすれば,刑務所に入ってからいじc
められると考え,子供を攻撃することは思いとどまった旨供述しており,
一般的倫理規範に反すれば不利益を受けることを考え,これを避けようと
いう意図のもとに,自身の行動を制御していること
③被告人は,犯行当日犯行直前まで,合理的な振る舞いや行動をなし,さら
に対人的にもある程度自身を制御して適切な対応ができているとみられるこ

④各鑑定はいずれも被告人には完全責任能力が認められるとしていること
すなわち,
aF医師は,被告人は特定不能型広汎性発達障害を有しているが,行動統
御能力に問題がないと判断し,完全責任能力肯定との結論を出しているこ

bG医師・H医師も,被告人には,通常の意味において,完全責任能力が
認められる旨鑑定していること
4小括
以上の諸点を総合すると,被告人は,うつろな気分の影響があり,行動統御
能力がある程度減退していたとはいえるが,是非弁別能力も行動統御能力も著
しく減退した状態には達していなかったものと認められる。
第4少年法55条の移送の適否について
1少年法55条についての当裁判所の解釈
少年法55条の「保護処分に付するのが相当と認めるとき」とは,同法20
条2項ただし書きの「刑事処分以外の措置を相当と認めるとき」と同旨であっ
て,原則逆送事件の55条による移送については,①犯行の動機,態様,結果
等の犯情にかんがみ,被告人についてその凶悪性,悪質性を大きく減じるよう
な特段の事情,及び②被告人の性格,年齢等の資質面の事情,環境面の事情等
,,。を前者を中心に総合考慮し保護処分が相当と認められることが必要である
2①凶悪性,悪質性を大きく減じる特段の事情について
(1)犯行態様
本件一連の犯行を見ると,被告人は,白昼堂々,小学校に侵入した上,面
識のない教職員ら3名を次々と包丁で突き刺したものである。その犯行態様
は凶悪きわまりないものである。
(2)犯行の結果
C教諭は,約30年にわたり,小学校の教員として,子供たちの教育に尽
力し,児童らと身近に触れ合うために幹部職員への昇進も断り,教え子たち
,,,にも慕われていた上妻と2人の子と共に充実した生活を送っていたのに
52歳という年齢で,もとより何の落ち度もないのに,被告人の手にかかっ
て理不尽にもその生命を奪われたのであって,その無念や恐怖は筆舌に尽く
,。しがたく被告人の行為の結果は取り返しのつかない誠に重大なものである
同教諭の殺害は,その家族にも重大な影響を与えたのであって,愛する夫や
父を奪われ,幸せな家庭を破壊された遺族の深い悲しみや苦悩も,被告人の
行為がもたらしたものである。
,,,D栄養士はもとより何らの落ち度もないところ被告人の行為によって
腎臓を貫通する深さ約20cm,加療約99日間を要し,包丁がわずかにず
れていれば背骨近くの静脈を傷つけられ死亡していたかもしれないという瀕
死の重傷を負い,職場復帰した現在でも,栄養士でありながら,恐ろしく調
理場の包丁にも触れることもできないというのであって,その肉体的苦痛や
精神的衝撃は大きい。
E教諭も,何ら落ち度もないのに,深さ10cm以上,加療約25日間を
,,,要し下腹部から腸管が脱出する重傷を負ったもので搬送が遅れていれば
生命を失う可能性があった。
このように,被告人は,1名の貴重な生命を失い,2名に瀕死の重傷をお
わせたものであって,犯行の結果は,それ自体誠に重大である。
また,本件犯行が,白昼,児童も多数在校し,本来,安全であるべき小学
校で行われたことで,在校生,保護者,周辺住民など地域社会に深刻な不安
を与え,また,広く報道され一般国民にも大きな不安を与えるなど,その社
会的影響も見過ごせない。
(3)犯行の動機・経緯
被告人は,広汎性発達障害の特徴である対人的相互性の質的障害のため,
,,幼少時から被害念慮を募らせ被告人なりに社会に適応しようとしたものの
かえって高次対人状況のもとでストレスを受けることになり,バイク事故や
片思いの恋愛妄想の対象である女性との関係もあって,うつろな気分を生じ
させ刺すことを着想すると広汎性発達障害のもう一つの特徴である強,「」,
,,迫的な固執性のため強い反対動機を形成することがある程度困難なままに
本件犯行を行った可能性は否定できない。
しかしながら,被告人は,犯行当時,引き返して親に相談し,精神病院に
入れてもらうことを考えるなど,規範意識もある程度働いており,その時点
,。で犯行を思いとどまるべきであったしそうすることは不可能ではなかった
被告人は,ここで止めれば,今の自分の体制が崩れると考え,犯行へと邁進
したというが,それも広汎性発達障害の影響がみられるとはいえ,単なる強
迫観念に強く支配された行動とまではいえず,広汎性発達障害に由来する特
異な精神状態の影響を過大視することはできない。
もとより,広汎性発達障害そのものは,犯罪と当然に結び付くものではな
く,同障害を有する者の犯罪や非行も存するものの,同障害を有する多くの
人々が,健全な社会人として生活している。鑑定書等によれば,本件の着想
の核となった「刺す」という言葉は,被告人が中学2年生以来インターネッ
ト等から影響を受け,加害空想を繰り返す中で,人を刺したり殺したりする
という考えを習慣化させ,被告人の人格にこのような加害的な思考傾向が定
着したことの影響があるとうかがえる。
3②資質・環境面の事情等について
(1)被告人の年齢,性格等の資質面の事情
被告人は,犯行時は17歳になったばかりであった。
被告人は,これまで非行歴はなく,不登校になるなどしたが,大検も合
,,,格し被告人なりに社会に適応しようという努力をしていたのであって
本件以前は必ずしも犯罪傾向が深かったものとはいえない。
,,。被告人の両親はこれまで相当の愛情を注いで被告人を養育してきた
,,,両親は被害者の提訴に対する損害賠償に備え不動産を処分するなどし
,,。面会にも頻繁に通っており現在も被告人に対する愛情を失っていない
被告人の元主治医は,被告人の今後の治療・教育に協力する旨述べてお
り,また,両親を通じて被告人の治療に協力する医師もいる。
(2)広汎性発達障害と矯正教育の関係
弁護人は,広汎性発達障害を有する被告人については,少年院での処遇が
是非とも必要であり,少年刑務所での服役はかえって,再犯の危険を高める
可能性が高い旨主張する。
ア前記のとおり,本件において,被告人が犯行を敢行した原因の1つとし
て,広汎性発達障害の影響は否定し難い。
また,被告人は,家庭裁判所の審判及び当公判廷の審理の経過を通じ,
心底謝罪の念が湧いたとはいえない,再犯を犯さないという自信がないな
どと述べている。このような被告人が,真に更生し,再犯をしないための
処遇を行うため,コミュニケーションの障害を中核とする広汎性発達障害
を克服することが必要である。
イこの点,少年鑑別所の鑑別結果は,被告人については,資質面の負因か
ら,刑事処分により自覚に訴える形で,その責任と向き合わせ,しょく罪
意識を喚起するのは困難であり,自閉的傾向の下で,対人スキルを含む少
年の問題性が十分改善されない危険がある旨指摘し,また,家庭裁判所調
,,査官も刑罰は被告人の規範意識や責任の自覚の契機とはならないとして
いずれも医療少年院に送致した上,特別少年院に移送するのが相当である
とする。
また,F医師やI医師も,広汎性発達障害の性質上,被告人は,刑罰に
よる懲罰効果は薄い旨証言している。
ウしかしながら,広汎性発達障害については,確立された治療法はないと
みられる上,学童期を過ぎた場合には,既に固まった対人性に働きかける
ことは相当困難で,生活上の支障に対して対症療法的な適応指導が中心と
なるというのである。現在18歳8か月の被告人に対し,少年院での処遇
を施した場合,ある程度対人適応の向上が期待でき,このことが将来の社
会生活を円滑にするという意味で,再犯防止に役立つ可能性は否定できな
いものの,保護処分が,障害の中核である対人的相互性の向上に不可欠で
あるとみることまではできない。
また,現在18歳8か月という年齢及び被告人に対する治療の困難性に
かんがみれば,少年院での処遇可能期間内に,充分な治療効果が浸透する
かどうか問題がある。
刑事施設及び受刑者の処遇等に関する法律は,受刑者の資質等さらに,
通達等で少年受刑者に対する個別的処遇に応じた処遇をすることを定め,
計画を行う体制が予定されているところ,少年刑務所は,少年院で蓄積さ
れたノウハウや人材を活用した個別処遇体制をある程度整えてきているこ
とがうかがえる。
結局,これまでの実績等を考慮すれば,少年院での処遇が適切との弁護
人らの主張は傾聴に値するものの,原則逆送制度新設を機に少年刑務所も
変化してきていることも事実であり,法や通達に従い,被告人の問題点に
配慮した個別的処遇も期待できる。
4結論
以上検討したところによれば,本件は,犯行態様の悪質性,結果の重大性に
照らし,犯情が極めて悪質な事案であって,動機,経緯等について,被告人の
資質等を併せ考慮しても,本件の凶悪性を減じる特段の事情はなく,もはや保
護処分の域を超え,刑事処分によるべきである。被告人について,家庭裁判所
がした検察官送致決定に違法,不当はなく,同決定後の事情を考慮しても,保
護処分相当性があるとはみられない。
よって,被告人を少年法55条により,家庭裁判所に移送することはできな
い。
(量刑の理由)
本件は,犯行時17歳の被告人が,白昼,包丁2丁を携帯して出身小学校に侵入
した上,教職員ら3名を包丁で刺し,1名を殺害し,2名については殺害するに至
らなかったものの重傷を負わせたという建造物侵入,殺人,殺人未遂,銃砲刀剣類
所持等取締法違反の事案である。
本件犯行態様が極めて悪質であること,その結果は教職員1名の生命を奪い,2
,,名に瀕死の重傷を負わせるという取り返しのつかない重大なものであること遺族
被害者の処罰感情は極めて峻烈で,慰謝の措置も実現していないこと,本件犯行の
社会的影響も大きいことなどを併せ考えると,被告人の刑事責任は極めて重いもの
である。
しかし,他方,被告人の精神的未熟さや広汎性発達障害に由来する当時の特異な
精神状態に照らせば,行動統御能力がある程度損なわれていたことは認められ,被
告人の責任を,成人や定型発達者と同視することはできないこと,被告人自身も何
かしでかすのではないかとの思いから,両親や主治医に相談しようとするなどして
いたこと,被告人に心からの謝罪の念が生じないのも,被告人の広汎性発達障害に
よる共感性の貧困さの影響が大きいものとみられること,被告人にはこれまで非行
歴はないことなど,被告人のために酌むべき事情も認められる。
以上の諸点に,被告人が本件当時17歳になったばかりであったことなどを併せ
考慮すると,検察官主張のように,被告人を無期懲役刑に処することはできず,主
文の刑が相当であると判断した。
(処遇に関する当裁判所の意見)
なお,事案にかんがみ,処遇について,特に当裁判所の意見を述べる。
1本件犯行の背景には,被告人の有する特定不能型広汎性発達障害の影響があっ
た。
特定不能型広汎性発達障害は,治療に専門性を要する障害であることから,障
害に対する専門的な理解も十分に身につけた上で処遇しなければ,効果は現れに
くく,その処遇については,広汎性発達障害を理解している指導者の下に,小集
団の中での療育指導をすることが適切であるとされる。特に,対人的な社会的ス
キルを身に付けさせた上で,服役後の社会適応を高めるような療育的な処遇が,
再犯防止のためにも望まれる。
2本件における各鑑定の結果,社会記録の内容,専門家の証言その他の証拠によ
れば,具体的処遇方法として,次のような方法が相当である。
まず,被告人に対する処遇については,広汎性発達障害に対する専門的な知識
を有し,同障害を有する収容者に対する処遇プログラムのノウハウを持っている
法務教官(少年院での勤務経験があるなど)を配置した上で,個別処遇計画を策
定し,これを実施することが必要である。
被告人については,障害の程度の軽さに引き比べて,対人的な不安や被害念慮
はかなり強いものを持つに至ってしまっており,その問題は相当根深いものとい
え,20歳になった後も,長期的かつ継続的な個別的処遇を行うことが不可欠で
ある。
被告人の処遇の中では,1つ1つ小さな課題を与え,段階的に処遇していくこ
と,被告人の行動に対し,その場その場で対応する方法が適切であること,昼間
の作業等の時間のみならず,夜の時間や,施設内での生活全般において,被告人
に対して働きかけを行うこと,構造化されたプログラムの中で,同世代の者との
グループワークを通じて,段階的に社会的なスキルを身に付けさせることが重要
である。
,,,両親や主治医など環境面での資源を有効活用できるよう面会等においても
治療・教育効果に配慮して柔軟な運用を行うとともに,環境調整についても,収
容者の個別的な資質に対応することが適当と考えられる。刑務所内での適応だけ
でなく,服役後の社会適応も重視し,仮釈放にあたっても,この点に留意する必
要がある。
3刑罰は行為に対する責任を基本として科されるところであるが,犯罪を犯した
1人の少年を真の意味で更生させ,再犯を起こさせないようにすることもまた,
刑罰の重要な目的である。被告人の処遇を担当する少年刑務所においては,前記
の点に十分配慮して,適切な処遇が行われること,そして,被告人が,本件犯行
の重大さと,被害者及び遺族に与えた苦しみの深さを心の底から感じられるよう
になることを,強く希望するものである。

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛