弁護士法人ITJ法律事務所

裁判例


戻る

平成21年9月10日判決言渡同日原本領収裁判所書記官
平成20年(ワ)第32587号特許を受ける権利出願人変更請求事件
口頭弁論終結日平成21年7月9日
判決
東京都八王子市<以下略>
原告A
同訴訟代理人弁護士外川裕
東京都品川区<以下略>
被告リアルプラスティック株式会社
主文
1被告は,原告に対し,別紙権利目録記載1の特許出願について,出願
人名義変更手続をせよ。
2被告は,原告に対し,別紙権利目録記載2の特許権について,移転登
録手続をせよ。
3訴訟費用は被告の負担とする。
事実及び理由
第1請求
主文と同旨
第2事案の概要
本件は,原告が,被告との間で,別紙権利目録記載1の特許出願に係る特許
を受ける権利(以下「本件特許を受ける権利」という。)を被告から原告に移
転することを内容とする譲渡契約(以下「本件譲渡契約1」という。)及び同
目録記載2の特許権(以下「本件特許権」という。)を被告から原告に移転す
ることを内容とする譲渡契約(以下「本件譲渡契約2」といい,本件譲渡契約
1と併せて「本件各譲渡契約」という。)を締結したとして,本件特許を受け
る権利に係る特許出願の出願人であり,かつ,本件特許権の登録名義人である
被告に対し,本件譲渡契約1に基づき,本件特許を受ける権利に係る特許出願
につき出願人名義変更手続をすることを,本件譲渡契約2に基づき,本件特許
権につき移転登録手続をすることを,それぞれ求める事案である。
1前提事実(認定事実については末尾に証拠を掲げる。)
(1)当事者
ア原告は,日本電気株式会社において,有機高分子化合物の分解技術につ
いての研究開発に従事していた者であり,平成14年に同社を退職後,株
式会社KONAKAM(以下「KONAKAM」という。)を設立し,そ
の代表取締役を務める者である。
原告は,平成20年4月ころまで,被告の取締役であった。
イ被告は,平成18年2月24日に設立された,生分解性プラスティック
・植物系樹脂等のプラスティック類の分解装置,製造装置,リサイクル装
置の製造,販売並びに輸出入等を業とする株式会社である。
B(以下「B」という。)は,被告の代表取締役である。
(甲10,弁論の全趣旨)
(2)本件特許を受ける権利の出願人
被告は,平成19年1月25日,発明の名称を「ポリ乳酸樹脂の再生方
法」とする発明について,特許出願をした(特願2007−14951。本
件特許を受ける権利)。
上記特許出願において,発明者は原告とされており,特許出願人は被告で
ある。
(甲1,2)
(3)本件特許権の登録名義人
被告は,平成20年6月26日当時,次の特許権(本件特許権)を有して
いた。
特許番号第4101856号
発明の名称ポリエチレンテレフタレート樹脂の分解回収方法
出願日平成19年6月13日
登録日平成20年3月28日
なお,本件特許権に係る特許公報(甲6)には,発明者として,原告及び
Cの2名が記載されている。
(甲5ないし6)
(4)被告とKONAKAMとは,被告がKONAKAMに対し,加水分解技術
を活用した装置の開発支援及び加水分解技術の用途開発支援を委託し,KO
NAKAMがこれを受託すること等を内容とする平成18年2月24日付け
「コンサルティング業務委託契約書」と題する書面(甲4)を,平成20年
4月11日に作成した。
(甲4,弁論の全趣旨)
(5)被告は,原告に対し,平成21年7月9日の本件口頭弁論期日において,
本件各譲渡契約を取り消す旨の意思表示をした。
(当裁判所に顕著な事実)
2争点
(1)本件各譲渡契約の締結の有無(争点1)
(2)本件各譲渡契約に係る被告の意思表示は強迫によるものか否か(争点2)
第3争点に関する当事者の主張
1争点1(本件各譲渡契約の締結の有無)について
〔原告の主張〕
(1)原告と被告とは,平成20年6月26日,本件特許を受ける権利を被告か
ら原告に移転することを内容とする譲渡契約(本件譲渡契約1)を締結した。
(2)原告と被告とは,同日,本件特許権を被告から原告に移転すること内容と
する譲渡契約(本件譲渡契約2)を締結した。
〔被告の主張〕
否認する。被告は,原告との間で,本件各譲渡契約を締結していない。
2争点2(本件各譲渡契約に係る被告の意思表示は強迫によるものか否か)に
ついて
〔被告の主張〕
(1)本件各譲渡契約に係る被告の意思表示は強迫によるものである。
(2)甲第3号証及び甲第7号証の各「譲渡証書」と題する書面が作成された経
緯について
ア平成20年6月26日,Bと被告の関係者らとの間で会合(以下「本件
会合という。)がもたれた。
本件会合は,午後1時ころから始まり,被告の経営に関するBの責任の
追及等に終始した。Bは,8名の出席者に取り囲まれており,また,Bと
一緒に本件会合に出席していた被告の取締役であるD(以下「D」とい
う。)は,出席者から,「辞任届に署名するか,警察に行くか」と脅され
た上,出席者にテーブルを叩かれたり,野次を飛ばされたり,怒号を浴び
せられたりしていた。
イ上記のような状況下において,会合が始まってから約5時間ほど経過し
たところで,Bは,原告から,「譲渡証書」等の文字が記載された書面を
突然に示され,署名及び押印を強要された。
Bは,本件会合に原告が出席することについては全く聞いておらず,本
件特許を受ける権利及び本件特許権を原告に譲渡するという話も全く聞い
ていなかった。
Bは,原告から「発明者に権利がある。」,「被告が持っていても意味
がない。」などと言われて惑わされ,また,同席していた被告の株主から
も「この会合は株主総会のようなものだから,株主の総意である。被告が
拒めるものではない。」などと嘘を言われ,上記「譲渡証書」に署名及び
押印をすることを強要された。
〔原告の主張〕
否認する。本件各譲渡契約に係る被告の意思表示は強迫によるものではない。
第4当裁判所の判断
1争点1(本件各譲渡契約の締結の有無)について
(1)原告が,本件譲渡契約1の締結を証する証拠として「譲渡証書」と題する
書面(甲3)を,本件譲渡契約2の締結を証する証拠として「譲渡証書」と
題する書面(甲7。以下,甲3及び甲7の譲渡証書を併せて「本件各譲渡証
書」という。)を,それぞれ挙げるのに対し,被告は,本件各譲渡証書のB
作成部分につき,「B名義の署名及び名下の押印はBにより行われたもので
あると思うものの,はっきりしない」として,その成立を否認する。
しかしながら,証拠(甲9ないし11,乙1ないし3,24,証人E,原
告本人)及び弁論の全趣旨によれば,本件各譲渡証書のB作成部分のB名義
の署名及び名下の押印は,Bによってされたものであるとの事実が認められ
るから,本件各譲渡証書のB作成部分は真正に成立したものであると認めら
れる。
(2)そして,本件各譲渡証書によれば,原告と被告との間で,本件各譲渡契約
が締結されたとの事実を認めることができる。
2争点2(本件各譲渡契約に係る被告の意思表示は強迫によるものか否か)に
ついて
(1)前記前提事実に証拠(甲3,4,7,8〔甲8は乙1及び弁論の全趣旨に
より真正に成立したものと認められる。〕,甲9ないし11,乙1ないし3,
5,6,8ないし10,13,証人E,証人D,原告本人,被告代表者本
人)及び弁論の全趣旨を総合すると,以下の事実が認められ,これを覆すに
足る証拠はない。
ア原告は,日本電気株式会社において,有機高分子化合物の分解技術につ
いての研究開発に従事しており,平成14年に同社を定年により退職した
後,KONAKAMを設立した。
平成17年12月ころ,原告は,知人のBから,原告の技術を活用する
事業を行う会社を立ち上げる旨の提案を受け,原告もこれを了承した。
平成18年2月24日,被告が設立され,B,Dのほか,原告も取締役
に就任した。その後,E(以下「E」という。)及びF(以下「F」とい
う。)も,取締役に就任した。
被告は,Fが九州方面に在住する投資家からの投資を集め,Eが新潟方
面に在住する投資家からの投資を集めるなどして,多額の事業資金を得た。
イ被告は,地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター(以下「産業
技術研究センター」という。)に対し,共同研究を申請し,平成18年6
月ころ,同センターとの間で,研究課題を「ポリ乳酸系バイオプラスティ
ックの完全リサイクル技術実用化」とし,共同研究の実施期間を平成18
年5月29日から平成19年3月30日までとする共同研究契約を締結し
た。
上記共同研究契約には,以下の内容の約定がある。
①産業技術研究センターは,「ポリ乳酸分解生成物の分析および評価」,
「ポリ乳酸系プラスチックアロイ分解物の分析および評価」,「分解生
成物の利用用途の検討」を分担し,被告は,「パラメータ別の実験と分
析試料の作成」,「ポリ乳酸製品の加水分解基礎実験」,「加水分解装
置の開発設計」を分担する。
②産業技術研究センターは,合計90万円の経費を負担し,被告は,合
計1100万円の経費を負担する。
③被告側の研究員は,原告,B及びGであり,このうち主担当者は原告
である。
④共同研究が終了したとき又は共同研究実施に係る会計年度が終了した
ときは,被告は産業技術研究センターと共同して「共同研究成果報告
書」をとりまとめるものとする。
⑤産業技術研究センターは,共同研究の実施期間終了の後,研究成果を
公表するものとする。ただし,被告が,業務上の支障があるため,産業
技術研究センターに対し,研究成果を公表しないよう申し入れたときは,
審査のうえ,研究成果の全部又は一部を公表しないものとすることがで
きる。
なお,被告は,共同研究の申請書(乙6)において,研究成果の公表
の方法及び時期について,外部への公表は特許等出願後を希望すること,
被告との事前協議を希望することを申し出た。
ウ産業技術研究センターの研究員から,共同研究の成果として,特許出願
をしたり,論文を発表したりすることを示唆されたため,被告は,原告の
発明についての特許を受ける権利の譲渡を受け,被告が出願人となって,
特許出願をすることにした。
原告と被告とは,原告の発明についての特許を受ける権利を被告に譲渡
する際,被告から原告に対して対価を支払うことを合意したものの,対価
額までは決めなかった。
エ被告は,平成19年1月25日,発明の名称を「ポリ乳酸樹脂の再生方
法」とする発明について,特許出願をした(特願2007−14951。
本件特許を受ける権利)。
また,被告は,平成19年6月13日,発明の名称を「ポリエチレンテ
レフタレート樹脂の分解回収方法」とする発明について,特許出願をした
(特許番号第4101856号。本件特許権)。
オ平成19年10月ころに開催された被告の株主総会において,株主から,
被告の決算内容に不審な点がある旨の指摘がされた。
そして,平成20年1月ころ以降,被告の代表取締役であるBや財務担
当の取締役であったDは,FやEから,Dが役員として関与する他の会社
に被告から多額の資金が流れているなど被告の経理内容が不明朗である,
投資家から集めた資金使途が不適切である,などの指摘を受けるようにな
り,資金の使途等をめぐって,株主(投資家)とB及びDとの間で紛争が
生じた。
原告は,被告の経理内容が不明朗であったため,平成20年4月,被告
の取締役を辞任した。また,Fも被告の取締役を辞任した。
カ原告(KONAKAM)は,被告から,コンサルタント報酬として毎月
50万円程度の支払を受けていたものの,平成20年3月分からは,一方
的に報酬額が減額され,同年6月分からは全く支払われなくなった。
キ原告は,Bに対し,発明(本件特許を受ける権利及び本件特許権に係る
各発明)について特許を受ける権利を譲渡したことに対する対価を支払う
ように度々求めていた。しかし,Bは,原告に対し,「今はお金がないか
ら支払うことができない」,「仕事が来たら支払うから」などといった返
事をするばかりで,対価を支払わなかった。
そこで,原告は,被告の取締役を辞任したころ以降,何度か,譲渡証書
の用紙を準備してBを訪ね,特許を受ける権利を譲渡した対価を支払うよ
うに求め,これを支払わないのであれば,本件特許を受ける権利及び本件
特許権を原告に返還するように求めた。
これに対し,Bは,「自分一人では決められない」,「持ち帰って相談
して決めるから,待ってほしい」などと述べるだけで,原告の求めに応じ
ようとしなかった。
ク被告会社における経理内容や資金使途について,DやBから説明を受け,
また,これらの問題を巡る株主(投資家)とBやDとの間の問題の解決方
法等を話し合うため,九州方面に在住する投資家を募ったFが中心となっ
て,平成20年6月26日,福岡県博多市内のホテルで本件会合が開かれ
た。
本件会合には,被告の株主やその関係者であるF,原告,E,H,I,
J,K,Lのほか,Fから出席を求められたB及びDが出席した。
本件会合は,午後1時ころから始まり,午後4時ころに約20分の休憩
を挟んで,午後7時ないし午後8時ころまで続いた。原告が本件会合に加
わったのは,休憩後である午後4時40分ころからであった。
ケ本件会合において,株主らは,被告における資金の使途に関し,その内
容や意思決定方法等についてDに質問をし,Dからの回答を聞いた。その
上で,株主らは,Dに対し,不明朗な会計処理,不合理な資金の支出の責
任を取って,被告の取締役を辞任するように求めた。Dは,当初,回答を
逡巡していたものの,一部の出席者から,「辞任しないというのであれば,
警察に告訴する。」などと言われたこともあり,被告の取締役を辞任する
旨を表明し,その場で,取締役の辞任届を作成した。
その後,株主らは,Dによる不適切な資金の使用について,代表取締役
であるBにも責任があるなどとして,Bと,同人の責任の取り方や被告の
今後の処理等について話し合った。その際,Bが,被告の取締役を辞任す
ると表明したことに対し,株主らからは,Bには,株主や投資家への責任
があり,被告の残務処理が終わらないうちは,辞任は許されない,との意
見が出された。
株主らとBとの間で上記のようなやりとりがされた後,本件特許を受け
る権利及び本件特許権を原告に譲渡する件が話題となった。原告は,あら
かじめ準備しておいた譲渡証書の用紙をBに示し,Bに対し,本件特許を
受ける権利及び本件特許権の譲渡を求めた。これに対し,Bは,当初,
「分からない」,「内容を確認させてもらいたい」などと述べ,逡巡して
いたものの,原告から,「(譲渡証書記載の発明は),被告が出願人とな
って特許出願しているものである。しかし,発明者である原告と被告との
間で本当は譲渡契約がされていないから(判決注:原告が被告に対し本件
特許を受ける権利及び本件特許権を譲渡したことは前記ウ,エのとおりで
あるから,原告の「譲渡契約がされていない」との発言は,対価の支払が
されていないとの意と解される。),返してほしい。返してもらった後,
被告が実施したいというのであれば,改めて原告と契約すればよい。」な
どと説明を受け,また,出席していた他の株主らからの求めもあって,最
終的には,「わかりました,押します」などと発言して,譲渡証書に署名
し,本件会合に出席した者が用意していた「B」の印章を用いて押印し,
本件各譲渡証書(甲3及び甲7)を作成した。
コその後,Hが作成した「確認書」と題する書面(甲8)の内容を読み上
げ,出席者全員が,当該書面に署名押印をして,本件会合は終了した。
上記確認書には,以下の内容の記載がある。
①被告の臨時株主総会は,平成20年7月29日(火)14時より東京
都中央区新富町にある新富区民館において開催するので,代表取締役B
の権限で召集する。
②上記臨時株主総会の開催までの間,Bは被告の代表取締役を辞任しな
い。
③Bは,破産申立てなど,被告の権限を代表する行為を一切しない。
④B及びDは,会社に与えた損害を連帯して弁済する。弁済すべき総額
は上記臨時株主総会までに確定する。その間,両名は個人資産の売買,
譲渡,所有権移転などの詐害行為を一切しない。
(2)被告は,本件各譲渡契約に係る被告の意思表示は強迫によるものである旨
主張し,これを証する証拠であるとして,本件会合における出席者らのやり
とりの内容及び状況を示す乙第1号証(本件会合の際,音声を録音した媒
体)を挙げる。
しかしながら,乙第1号証によれば,本件会合において,株主らが,Dや
Bの説明が不十分であったり,真摯なものではなかったりしたため,立腹し
て語気を強めたり,あるいは,DやBの行為について警察に告訴をする旨発
言することもあったものの,本件会合は,株主らが,DやBに対し,被告に
おける会計内容や資金の使途を質し,不明朗な会計処理や不合理な資金の支
出の責任の取り方等について話し合うことを目的としたものであり,総じて,
冷静な話し合いが行われていたこと,DやBは,株主らからの質問に対し,
自己の主張や弁明を相当に行うことができていたことが認められる。
(3)上記(1)で認定した事実に乙第1号証を併せ考慮すれば,被告(B)が
本件各譲渡契約に係る意思表示をするにつき,株主らや原告から被告(B)
に対し,違法に害悪を示して畏怖を生じさせる行為(強迫行為)があったと
はいえず,他に上記事実を認めるに足りる証拠はない。
(4)よって,被告の主張は理由がない。
3以上によれば,原告の本訴請求は,いずれも理由があるから,これを認容す
ることとして,主文のとおり判決する。
東京地方裁判所民事第47部
裁判長裁判官阿部正幸
裁判官柵木澄子
裁判官舟橋伸行
(別紙)
権利目録
1特許出願
出願番号特願2007−14951
出願日平成19年1月25日
出願人リアルプラスティック株式会社
発明の名称ポリ乳酸樹脂の再生方法
2特許権
特許番号第4101856号
発明の名称ポリエチレンテレフタレート樹脂の分解回収方法
登録日平成20年3月28日
登録名義人リアルプラスティック株式会社
以上
(原本版・最終)

戻る



採用情報


弁護士 求人 採用
弁護士募集(経験者 司法修習生)
激動の時代に
今後の弁護士業界はどうなっていくのでしょうか。 もはや、東京では弁護士が過剰であり、すでに仕事がない弁護士が多数います。
ベテランで優秀な弁護士も、営業が苦手な先生は食べていけない、そういう時代が既に到来しています。
「コツコツ真面目に仕事をすれば、お客が来る。」といった考え方は残念ながら通用しません。
仕事がない弁護士は無力です。
弁護士は仕事がなければ経験もできず、能力も発揮できないからです。
ではどうしたらよいのでしょうか。
答えは、弁護士業もサービス業であるという原点に立ち返ることです。
我々は、クライアントの信頼に応えることが最重要と考え、そのために努力していきたいと思います。 弁護士数の増加、市民のニーズの多様化に応えるべく、従来の法律事務所と違ったアプローチを模索しております。
今まで培ったノウハウを共有し、さらなる発展をともに目指したいと思います。
興味がおありの弁護士の方、司法修習生の方、お気軽にご連絡下さい。 事務所を見学頂き、ゆっくりお話ししましょう。

応募資格
司法修習生
すでに経験を有する弁護士
なお、地方での勤務を希望する先生も歓迎します。
また、勤務弁護士ではなく、経費共同も可能です。

学歴、年齢、性別、成績等で評価はしません。
従いまして、司法試験での成績、司法研修所での成績等の書類は不要です。

詳細は、面談の上、決定させてください。

独立支援
独立を考えている弁護士を支援します。
条件は以下のとおりです。
お気軽にお問い合わせ下さい。
◎1年目の経費無料(場所代、コピー代、ファックス代等)
◎秘書等の支援可能
◎事務所の名称は自由に選択可能
◎業務に関する質問等可能
◎事務所事件の共同受任可

応募方法
メールまたはお電話でご連絡ください。
残り応募人数(2019年5月1日現在)
採用は2名
独立支援は3名

連絡先
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所 採用担当宛
email:[email protected]

71期修習生 72期修習生 求人
修習生の事務所訪問歓迎しております。

ITJではアルバイトを募集しております。
職種 事務職
時給 当社規定による
勤務地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
その他 明るく楽しい職場です。
シフトは週40時間以上
ロースクール生歓迎
経験不問です。

応募方法
写真付きの履歴書を以下の住所までお送り下さい。
履歴書の返送はいたしませんのであしからずご了承下さい。
〒108-0023 東京都港区芝浦4-16-23アクアシティ芝浦9階
ITJ法律事務所
[email protected]
採用担当宛